トップページgage
1002コメント315KB

【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6
いつのまにか落ちていたので・・・。

古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0312名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:35:31.06ID:xj1QAvmK
>>309
画像検索しても今いちハッキリしないんだよ。
ライト光ってないように見える写真も多いし。
PC画面の色がおかしいのかなぁ?

>>310
ありがとう、その線で行くことにする。
0313名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:36:40.50ID:xj1QAvmK
>>311
室内灯の色も悩ましいよねぇ。
0314名無しさん@線路いっぱい2016/02/27(土) 18:41:04.38ID:gGFEbY5G
昭和の設定なら蛍光灯もタバコのヤニでまっ黄色だしね
0315名無しさん@線路いっぱい2016/02/28(日) 12:10:21.75ID:xpXG+/qJ
画像検索より実車の勉強したほうが早くないか
「よく知らない」のに実車どおりにしようとしてるんだから。
0316名無しさん@線路いっぱい2016/03/01(火) 22:46:53.26ID:uNeJAdba
お久しぶりね
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j384424829
0317名無しさん@線路いっぱい2016/03/01(火) 22:58:55.24ID:Xj4Ud0tE
こんな真夜中に
0318名無しさん@線路いっぱい2016/03/03(木) 22:10:04.36ID:rXGpkm1w
オハ茶だけのつもりが
0319名無しさん@線路いっぱい2016/03/04(金) 01:38:30.25ID:QtIiAYKp
>>308
そこに出てくるもの、全て実車の室内は蛍光灯だな。
自分としては旧LEDが一番雰囲気が出ると思っている。
新LEDは明るすぎ。
0320名無しさん@線路いっぱい2016/03/10(木) 19:36:23.60ID:MIIT25wB
過渡の床板カバーが黒く露出してる初代動力(室内灯取り付け可の方)
モハ152、旧モハ181、旧キシ80に他に出たのあった?
0321名無しさん@線路いっぱい2016/03/10(木) 23:35:04.81ID:mj/ALjIG
>>316-318
落札額が高すぎて なんだか怖い

もう一度 もう一度

巡り会いたいね
0322名無しさん@線路いっぱい2016/03/11(金) 03:16:44.14ID:sEryWzlT
箱なしの初代オハなら1両300円でゲットしたことがある。ちゃんと金属台車で]カプラー。

プレ値の総本山ともいえるポチの袋詰めにあったのでびっくりw 
まあ現行生産品なので模型としての価値も低いし箱なしだから考古学的価値も低いのかもしれんが、国産量産品第一号ということで買ってしまった
0323名無しさん@線路いっぱい2016/03/21(月) 16:52:18.51ID:JDd0hJdi
サッカー日本代表日程ぷあたんしゅっちょう社長交代春文40代売上
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド
サッカー日本代表日程しゅっちょうすたーまっぷ
スチュワーデスサービス不足
サッカー日本代表日程ぷあたんシフト強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題中国米古酒生残り
0324名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:45:19.30ID:iiGLzEX7
レオコンテナが300円だったので買ってみた
これコキ10000(ブルー)って書いてあるんだが
ブルーじゃないコキ10000がいたのか?
0325名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:48:31.83ID:iiGLzEX7
コンテナの話っぽいだろうけど
コンテナはグリーンなのだ
0326名無しさん@線路いっぱい2016/03/26(土) 23:51:30.00ID:nzgxWvV9
そっとしておいた方がよいな
0327名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 00:24:13.45ID:0cBWqQdN
ありのまま今起こったことを話すぜ
香港製紙箱に入ったワラ1中古品を開封すると
中身が「河合製ワラ1」と「現行TOMIXワラ1」だった……
何を言っているかわからねーとおもうが(ry
0328名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 00:32:58.26ID:wm9rgMQT
過渡165系もリニューアル決定で
153系流用の旧製品はついにここの仲間入りだな
0329名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 03:17:43.48ID:BhkklvOT
>>327
安値で買ったなら、最新製品が手に入ってラッキー

コレクション目的でプレ値で買ったなら、ご愁傷様としか言えない
0330名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 04:22:39.03ID:0cBWqQdN
>>329
安く買ったからそれはいいけど
富のはもう買っちゃってるし複雑な気分
元の持ち主的には損なのか特なのか?

というか元の香港製はどこへ行ったんだよ…
0331名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 07:13:54.20ID:xA52UtGz
河合も供給元は香港だから同じだろ
紙箱の値段だと思うしかないなw
0332名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 08:46:40.45ID:MXBxUARE
箱だけコンディションのいいボロと差し替えた
0333名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 09:42:23.23ID:hyy322C8
長年貨車を集めていた大先輩が視力を失いNゲージを処分することに。
鉄道の知識のない家族に、車体の横に小さく書かれている形式と
同じ箱に入れて中古屋に売るように指示したとか。

どこかに、「富の最新のワラ1を買ったら、中身が香港製だ。騙されたー!」
と言っている人がいるに違いない
0334名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 09:47:26.91ID:h0YYWvLR
それもまた勉強
0335名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 10:17:27.76ID:i0pLs4FK
まあドア見れば河合のはすぐ区別つくがうっかりそれを忘れることはあると思う
そう言えば香港貨車が河合で再発売される当初、何故か実在しないワラ1秩父鉄道仕様が予定品であったと思う
結局ワラ1はノーマルと東武鉄道仕様しか出なかったが
0336名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 10:48:20.56ID:comC0ApW
いいかげんな中古屋で品物見てるとそういうの見破れて
「俺もいつしか目利きなんだな」ってうぬぼれ気味に思うことあるよな
0337名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 13:04:18.80ID:+h09WiR0
つーか、富の香港黄箱貨車って、前面窓で中見えなかったっけ?
その時点で気づかない時点で、藻舞の目が節穴だ
とか煽ってみるテスト
いや、消防のころ、カタログに穴が開くほど眺めてたおっさんの戯れ言だから、気にせんでくれ
0338名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 14:26:24.34ID:o/p0B/Xx
いや黄箱時代にワラ1出てなかったから。
まぁ紙箱はずっと窓つきの箱だったけどな。
※ヨ8000を除く
0339名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 14:29:55.38ID:mrp44yo3
そういやヨ8000は紙製の「かぶせ箱」だったな。
香港貨車中心のラインナップの中ではずば抜けて値段高くて
手に入れた時はやっとの思いだった。

LEDが大粒のと小粒のとがあった気が。
0340名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 22:37:06.07ID:0cBWqQdN
>>333
もう一度売り場に行ってみた
現行富のワラ1プラケースの中に
これまたなぜか河合のワラ1が……
何も言わずに帰ってきたけど

あとカトーの黄色ケースのワム8が
なぜか28ワムという
こりゃもういみわからんな
0341名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 22:51:56.71ID:h0YYWvLR
意味分かる人の方がマイノリティーだから、仕方ない
新品以外は分かってる人か気にしない人だけの世界
0342名無しさん@線路いっぱい2016/03/27(日) 23:32:27.19ID:0cBWqQdN
多分どこかに河合のケースに入った
現行富と香港富のワラ1があるんだろうな……
0343名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 00:01:12.27ID:/oDNMC+L
昔の松屋模型ショウの記念品の謎のワムハチ思い出したわw
(インサートが過渡で車両が何故か富。まるで自社製品のようにインサートにメチャメチャしっくり収まっていたんで大人になってやっと気付いたw)
0344名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 00:22:03.25ID:fKAPyshE
>>343
オサレなコラボ記念品やな。欲しい。
0345名無しさん@線路いっぱい2016/03/28(月) 02:00:48.13ID:tEl+/W7W
アレ、何シーズンか配布して複数のカラ&ロゴバリがあんだよな
後にコンテナ配布に変わった(?)ようだが
ウチにあるのはワム2種の計4両、コンテナ1種の計2箱だけだけど

そいやロゴ入りステンレスクリップなんて変わり種もあったな
0346名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 19:46:42.77ID:qeoAw0kh
単なる紙箱じゃなかった?
青色車体に白の富ロゴ、銀色車体に青の富ロゴがあったは覚えてる。
0347名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:08:26.36ID:wCx8FZJk
>>340
査定中にごちゃごちゃにして元が判らなくなったのかね。
(そんな奴が査定するなって話だが)
0348名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:12:08.87ID:JuL4R/vT
中古で買った過渡貨車の床板外してみたら
中から折りたたまれた夏目さんが2枚出てきたことがある
0349名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 20:26:46.30ID:8CVmatMe
キャッシュバック付きか良いなぁ〜。ちょっとオフ家行ってくる。
0350名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 21:46:19.72ID:UowKKeea
>>348
まさに現金輸送車だな
0351名無しさん@線路いっぱい2016/03/29(火) 22:21:24.26ID:SJilhk/S
誰うま
0352名無しさん@線路いっぱい2016/03/30(水) 23:37:32.63ID:91Ybhs9d
>>345
1990と書いてあるコンテナがある。
90年はコンテナだったってことだね。
0353名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 19:23:37.55ID:OwsqsJHB
【玩具ニュース】鉄道模型「永大」ブランド復活!
昭和50年代にレール、パワーパックを含めたトータルシステムを提供し、EF65やローカル駅舎など当時の鉄道模型の造形レベルとしては素晴らしい製品群を生み出したものの、その後経営不振のため倒産した玩具メーカー「永大」。
その「永大」の鉄道模型ブランド「エーダイナイン」が復活することが1日発表された。
新生「エーダイナイン」を製造販売する株式会社ナガタコーポレーション(本社:さいたま市)の永田社長にお話しをうかがった。
記者「なぜ、今「永大」の復活なのでしょうか。」つづく
0354名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 19:24:46.05ID:OwsqsJHB
永田「一言で言えば、私が好きだったからです。(笑)
私が小学生だった頃、ブルートレインが大変流行りまして、同時に男子の間でNゲージがちょっとしたブームになりましてね、私も欲しくなって両親にねだって誕生日プレゼントに買ってもらったのですが、それが「永大」のトータルセットだったのです。
今でも実家に残っていますが、ちゃんと動きますよ。(笑)
当時「永大」に先行する鉄道模型メーカーとして既に関水金属さんやトミーさんがありまして、友達はブルーのトミックス製品を買っている子が多かったのですが、私はその後もなぜかエンジ色のパッケージの商品にこだわって集めていましたね。(笑)
先行メーカーの製品に比べ多少高価でしたが、子供心に一番リアルな形状把握が出来ている印象でした。我が国の鉄道模型の歴史を考えた時に大きな足跡を残したブランドだと思うんですよ。
その「エーダイナイン」ブランドがこのまま消滅したままでは忍びなかったので、今回弊社が鉄道模型に参入するにあたり復活させていただくことにしました。」
0355名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 19:26:40.03ID:OwsqsJHB
記者「復活第一弾にEF65を選ばれました。他社との競合になりますが。」
永田「うちの社員とも話しあって決めたのですが、やはり「エーダイ」と言えばEF65、それも1000番台だろうということになりまして、これは全会一致でしたね。我々の世代からすれば国鉄機関車の代表格のような思いがありまして、
「機動戦士ガンダム」のモビルスーツで言えば「RX-78ガンダム」そのものみたいな。(笑)
競合にはなりますが、他社には無い当社オリジナルのディテールにこだわっておりまして、棲み分けは成立できると考えています。価格も他社さんより高めですし。(笑)」
記者「「エーダイナイン」は永大倒産後、「学研」ブランドに吸収されましたが、権利的な問題は無かったのですか。」
0356名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 19:27:39.79ID:OwsqsJHB
永田「法的には問題ないそうなのですが、学研さんには筋を通すためお願いに行かせていただきまして、快く「永大」ブランドの復活をお許しいただきました。
また永大倒産後学研さんに勤務された鉄道模型を担当されていた元社員さんをご紹介くださり、その方に当時のお話しを色々おうかがいできたのもよかったです。
おかげで学研さんに引き取られた「レール」や「ローカル駅舎」の金型が今でも残っていることが分かりまして、金型屋さんに見てもらったところ多少補修が要るそうですが今でも十分使えるみたいで、現在学研さんと譲渡交渉を行っているところです。
特に「ローカル駅舎」は今でも通用するディテールだと思いますので、ぜひ復活させたいですね。」
記者「今後の展開をお聞かせください。」
永田「復活第二弾はEF58を予定しています。
既に設計は終わって現在試作しております。
ファインスケールの製品となる予定です。」
これからも価格は少し高いが、国内製造にこだわった「いい製品」作りを行っていきたいという永田社長、今後も復活した「永大」ブランドに注目していきたい。
写真は、復活第一弾モデルのEF65を手に持つ永田大輔社長
情報ソース:四月馬鹿ニュース社
0357名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 20:26:20.26ID:lkOqQCDJ
よくこんだけの長文、ネタとはいえ書けるなw
0358名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 22:05:57.26ID:W8xraq5Q
感動した
この調子でマイクロエースも復活して欲しいですね
0359名無しさん@線路いっぱい2016/04/01(金) 22:07:28.67ID:u22MFqDb
才能の無駄遣いw
0360名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 00:05:50.74ID:5GmmZ0Qb
>>353-356
なんでこっちのスレに書かなかったのかと・・・

思い出のNゲージメーカー 学研・永大
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284648910/
0361名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 00:37:51.41ID:A6av4X7v
つーか冗談抜きで、永大の14系15型とかキハ40系とかを安価に復刻して欲しいなぁ
サッシの色入れとか一切なくて良いからさ
ガンガン走らせて楽しむなら、あれで十分なんだよなぁ
0362名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 01:09:34.48ID:AO5Nhxwe
安価に復刻できるわけないだろーに
安価(一両3000円)くらいなら
だいたいガンガンならカトーと相場は決まっておるわ
0363名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 01:25:44.19ID:A6av4X7v
ごめん、何言ってんだか解んない
0364名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 01:31:53.43ID:8VeyKucK
カプラーに難ありだからガンガン走らせるのは無理
0365名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 07:05:02.51ID:kDiBgKCx
EF60に牽かれる14系15型
ED75 0に牽かれる14系15型
EF57に牽かれる14系15型
DD54に牽かれる14系15型
0366名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 07:22:51.65ID:BHxLo3R7
当時の売価下回れってか?>安価に
0367名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 09:19:42.46ID:3kIuFdq4
>>348
どういうつもりだったのか…
0368名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 09:22:17.34ID:3kIuFdq4
>>356
ちょっといい話かと思ったのに…
0369名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 11:37:27.14ID:flvzM1uD
>>366
当時の売価でも過渡より高くなかったか?
0370名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 15:46:50.90ID:NBeVBpMJ
バリエーション展開て金型代をペイできるような主要形式は軒並みおされられてるから厳しいだろうが応援してる。
58はカトーが「意外に大きな」スケールだから、対抗できると踏んだんだろう。
ところで今回も重連セットは出るんかな?www
0371名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 15:53:27.58ID:3kIuFdq4
April foolネタにマジレス格好悪い?
0372名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 23:04:39.22ID:eHgQAWUL
>>367
嫁に内緒のヘソクリだろうね
0373名無しさん@線路いっぱい2016/04/02(土) 23:23:19.75ID:LFtTirOd
>>352
俺それをもう無くなった某模型店で貰った
開店記念だったかも知れないが
0374名無しさん@線路いっぱい2016/04/03(日) 15:06:57.99ID:Vnn3ICvq
ウィンのキハ55を見ても、安価には無理だろうねえ・・・
過渡のキハ58、40のほうが安く生産できそう

ただ俺も、マジで駅舎だけはどこか復刻手がけてくれんかと思ってるw
0375名無しさん@線路いっぱい2016/04/05(火) 07:23:11.16ID:qNnJSFQJ
14系15型まで、加藤から出る時代です。
0376名無しさん@線路いっぱい2016/04/05(火) 16:44:59.12ID:JL0w+OHk
もはや基幹形式は出し尽くされたといっても過言ではない
0377名無しさん@線路いっぱい2016/04/12(火) 21:57:14.08ID:jrn1T3/9
本当にな
あらゆる物が足りなくてカラバリとは言えど新製品が増えてくの本当に幸せだったよな
情報や模型に恵まれる今のが何かと窮屈なのがな(やれエラーだのこの編成はこうだの過渡65・ゴハチ・PFの御三家はでかいだの・・・俺ん家の全部同じスケールだっつうの)
一度フレが65(大)を連呼したから鬱憤晴らしにうちの直流機関区・・のうちの65とPF限定の集合写メ送り付けてやったら以後口を謹んでワロタ

鉄模とは言えトイはトイ、古い物も等しく愛でられないのは未熟者だし不粋さぁね
0378名無しさん@線路いっぱい2016/04/12(火) 23:08:28.01ID:hU66Rv9Z
そういうの言う人って、実物の興味から鉄模に入った人なんだよね。

実物の車や飛行機に詳しいわけではないが、ラジコンは好き・・・といったようなタイプの人、いるでしょ?
でもなぜか鉄道の人って、
動かすため妥協しなくてはならない可動モデルに、ディスプレイモデルなみの忠実な模型化を求めるんだよなあ。
0379名無しさん@線路いっぱい2016/04/13(水) 17:35:04.58ID:KmAUbtHc
最近買ってきたカトーの模型が軒並み旧製品で
ライト点かないんでやっとリアル思考になった気がする
でも新品をアーノルド化したりしちゃうしね

鉄道写真「駅撮りはクソ。線路ギリギリこそ至高」
鉄道模型「エラーはダメ。ファインスケールこそ究極」
これだからなあ
楽しみ方は人それぞれだからいいけどさ
エラー見つけて楽しんでくださいよ
0380名無しさん@線路いっぱい2016/04/14(木) 10:39:17.42ID:1NYY2nYX
蒸気神サイトの最新記事でドッグサイダー内の大量の幼虫ってそれ
蛆じゃありませんか・・・・・・
中古屋って時々清掃会社からも模型を買い入れてくるからなあ
孤独死した遺体からちょっと離れてたんで腐臭は滲みつかなかったけど蛆が入り込んじゃったってやつなんだろうな

>http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/m160413.htm
0381名無しさん@線路いっぱい2016/04/14(木) 13:49:06.37ID:dXy4Ez0R
>>380
再現イラストがかわいいコッペパンかウインナーにしか見えないw
リアルに描いちゃいけないもんね。
0382名無しさん@線路いっぱい2016/04/15(金) 00:03:54.57ID:lLbp9Txf
グリスが餌?

うちによく湧くちっちゃい蛾の幼虫もそんな抜け殻残してくわ
0383名無しさん@線路いっぱい2016/04/15(金) 00:13:33.63ID:N+KFEYup
カツオブシムシじゃないかな
0384名無しさん@線路いっぱい2016/04/15(金) 06:53:42.00ID:kAyQmwtt
軸まわりにからみついた繊維くずに食いついたってか。
いい絨毯敷いてたんだな…
0385名無しさん@線路いっぱい2016/04/17(日) 04:48:15.56ID:0Rs+0Xtc
ウールか
0386名無しさん@線路いっぱい2016/04/17(日) 22:57:21.45ID:Y4vELcrD
片付けしてたらトミックス初期の架線柱出てきた
http://i.imgur.com/x2Op0a8.jpg
0387名無しさん@線路いっぱい2016/04/17(日) 23:25:38.96ID:zgh/HOmD
モノモチいいてすね
導線を這わせて下さいと言わんばかりの碍子の穴が懐かしい
昔買ってもらったナインスケールのセットに付属してたのを思い出した
0388名無しさん@線路いっぱい2016/04/17(日) 23:53:14.65ID:u4V970ob
>>386
いいねぇ
富の旧製品たち

この前ブコフで旧113系1000番代を4両3000円で見かけたけど、金欠で買えなかったのが悔やまれる
0389名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 00:13:08.57ID:8C4kbzT4
複線用は鉄骨タイプだったから長らく重宝されてたな
0390名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 00:42:32.75ID:WTKAUjLa
>>389
複線4セット20本、単線1セット10本あったので
http://i.imgur.com/83gSbeF.jpg
0391名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 06:46:06.04ID:A9UFsQiU
台座が薄くて良い
0392名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 20:30:37.60ID:KSmuBZme
>>388
4両3000円は高い気がするが
そこは個人の主観か
うちの地元ハドフではもっと安く売ってたが、散々考えてスルーしたら誰か買ったらしく直ぐに無くなった
0393名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 20:51:09.28ID:eKR85J/l
古いから程度もピンキリだろうしね
0394名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 20:54:47.53ID:QJTbv9ap
4両3000円は妥当だと思うがな
この感覚は地方済みだからか
0395名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 21:07:39.46ID:8C4kbzT4
元箱付かサッシ改良ロットなら欲しいけど
そうでないならそのときの気分次第だな
0396名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 21:49:11.30ID:id4xSKaJ
>>392
動力込みで3000円だったから、買っても良いかなって思ってたよ
買ったあとも、Hゴムに色差ししたりして週末潰せるくらいには遊べるしね
もっと安く出回るケースもあるんだね
0397名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 22:51:55.69ID:jFLhAKri
個人の価値観じゃないか
そこまで言い争うことじゃないさwwww
0398名無しさん@線路いっぱい2016/04/18(月) 23:16:26.07ID:eKR85J/l
誰も言い争ってなどいないと思うが?
0399名無しさん@線路いっぱい2016/04/19(火) 00:47:22.49ID:4mJc8hb+
都会は商品回転率が高いからいいけど
田舎など店員が勉強していると
まぁまぁな価格で売る店しかないというね
0400名無しさん@線路いっぱい2016/04/19(火) 01:48:48.00ID:g9Juqb/Z
>>389
あと側柵タイプの高架橋なんかもね
折損し易く残存率も高くはないかもだが
近年はワイドレール用にパーシが出て有難い状況にはなったが
0401名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 09:45:10.12ID:KgDG8nZI
もう終了しちゃっているが、
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v457100855#enlargeimg
2枚目の写真に映っている客車は、トミーがバックマンの外国客車の塗替え
を日本型に見立てて販売していたものだよね
私がオクで見かけたのは、これで2回目

最近落札価格が高騰傾向で、これも評価5桁の方がご落札
資金力のある者が勝つ、資本主義社会の厳しさをオクに教えてもらっているよw
0402名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 11:36:18.81ID:43XDN3Fj
>>345
俺小さい頃行った1984年の鉄道模型ショーでロゴ入りクリップもらったよ
0403名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 13:04:34.53ID:GNNhkyza
>>401
もしかしたら借金しまくりかもしれないけどねw

それはさておき、バックマンの塗り替え客車、
単品売りが無いから出てきても絶対にケースなしなんだよね。

レールなどのセット状態で出てくれば、もっとすごい値段になりそう。
0404名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 13:11:31.40ID:bGQlibwF
古いNゲージと一口に言っても、ヴィンテージ好きな人と、実用向きな旧製品を好む人がいて面白いね
後者な自分は1両300円でビビットな赤色の富50系最初期製品を仕入れてきて、富DD51やDF50に牽かせてまつ
プラ車輪のほうが低音でリアルなジョイント音が楽しめる気がするね
0405名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 13:59:18.37ID:KgDG8nZI
>>403
レスありがとう

私が以前見かけた時は客車1両だけでの出品だったがすごい値で落札されてた

落札者は評価5桁だから、おそらく業者が仕入れのために落札したのだと思います
個人のコレクターではなかなか勝てないのでついつい愚痴ってしまったw
0406名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 14:18:53.00ID:BcYLOSNG
>>405
ヤフオクNゲージヲチスレ45 [隔離病棟]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1452509999/
0407名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 15:58:40.34ID:OcQd/C+g
>>401
これだけ入って30000は安いでしょ
489系のセットだけでも中古で買えば一万越して1.5くらいか?
このセットをばらばらにして再度売れば元が取れちゃうよ
0408名無しさん@線路いっぱい2016/04/24(日) 19:08:48.62ID:Is1jyFjf
バックマンの客車、本国でも絶版になって久しいからebayでもなかなか出てこないし
たまに出てくると結構な人気なんだよね
0409名無しさん@線路いっぱい2016/04/27(水) 23:26:30.27ID:uBoJMpF5
一度だけ、某中古店で売られてるのを見たことがある。
トミーナインスケールブランドの箱に入った本家米国仕様。
2千円くらいだったかな。
0410名無しさん@線路いっぱい2016/05/01(日) 18:14:08.76ID:Oe4og4Bw
今や気動車では富が一番だが、昔のキハ58系のスカートがなぜ銀色だったのかが謎だ
0411名無しさん@線路いっぱい2016/05/01(日) 18:45:08.70ID:6FzBTcRp
スカートを薄く作るためにステンレス製にしたんだろ。113系も同様。
0412名無しさん@線路いっぱい2016/05/01(日) 18:55:44.37ID:xtYQWTew
>>410
>>386
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています