【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0233名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 12:51:00.73ID:s9N5vFXHホイッスルじゃないのかな。
0234名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 13:22:08.06ID:9iRszYm4これが組み込んであるわけか
EL/DL用かな
0235名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 13:42:26.37ID:TTpKaFDA0236名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 15:03:26.81ID:TC78p4Me爪箱のD51を修理に出したらギアが1つ抜かれて戻されたことならある
返却時外した事を一切言わずに返され、ギア足りないけどって言ったら走りが良くなるので抜きましたって
頼みもしない事を勝手にやる総本山
0237名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 15:13:16.97ID:V0ALIM360238名無しさん@線路いっぱい
2016/01/16(土) 17:29:51.83ID:8qfygi/J「マニュアルに縛られてないで気を利かせろ」とか「臨機応変にやれ」とか頭ごなしにほざく
0239名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 12:37:51.61ID:BDPNgGHvタイフォンもホイッスルも商品自体は同じ?
0240名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 21:02:48.24ID:U0rjfG35うちにホイッスルユニットがあるが、可変抵抗?を回すとタイフォンになる。
なので多分実質は同じものと思われ。
0241名無しさん@線路いっぱい
2016/01/17(日) 21:18:20.74ID:RtHylBmZ0242名無しさん@線路いっぱい
2016/01/18(月) 20:51:06.98ID:mpkBLB8zhttp://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
hnps203@gmail.com
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0243名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 19:50:55.03ID:GifNaLUn車輪など清掃しようと分解してると、座席を再現した白いカバーのツメ
が簡単にポッキリ行き、台車固定のプラパーツも割れてしまった。
ばらばらでないので再び組み立てて走ることは可能だが、こういった古いモデルは
今後カトーと言えども放出していった方がいいのだろうか?
新583系も出てるし、パーツも絶版だろうし、、。
山のような蟻のセットももっと早くこういう運命か?なら早く手放さないと
、、、。汗
0244名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 20:23:17.98ID:JPbOW7ry自分の場合、尾久から回送された103系を分解したらボディーが砕けたw
トミーの香港貨車など全く壊れそうにない樹脂は心強い
0245名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 20:25:38.98ID:/NKW5uCb過渡583はジャンク動力車買ってくれば今後も再生可能だろ。
0246名無しさん@線路いっぱい
2016/01/19(火) 20:27:24.11ID:kfgm9Cqlセット売りになっても再販の毎に番号変えてたから、上手く集めると車番被らずに編成組めたりする
今は価値が無いと思っても将来化けるかもしれないですぜ
0247名無しさん@線路いっぱい
2016/01/20(水) 01:29:21.75ID:+aCb19tFSLだけ有った
0248名無しさん@線路いっぱい
2016/01/20(水) 23:27:06.74ID:yPh+2Jj7やっぱりそうか・・・
見たことないもんな
0249名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 00:14:58.20ID:i4HBb5of俺は以前ぽちのジャンク箱でモデモのセットのばらしだと思って、中村精密のプラ旧客キット完成品を10両ほど購入(車体塗装が上手くて騙された)
うち1両を分解しようとしてよく見たら屋根、床板もプラ接着剤で強固に接着されていて、カッターを入れながら強引に分解しようとしたら、側板にヒビが入って砕けた箇所があった
何とか殆どの破片を集めて繋ぎ合わせたが、仕上げの際リベットが一部消えてしまうかも
今更どうしようもないが、えらいものを買ったものだと思ったわ
0250名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 12:24:02.11ID:BUBOMctZそんな授業料を今までだいぶ払いましたねw
0251名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 22:16:11.80ID:sG1zlX+T分解しようとしなければ、別に悪い買い物だったとは思えないけど。
0252名無しさん@線路いっぱい
2016/01/21(木) 23:54:44.99ID:wQWQ2hNE値段にも夜が悪い話じゃあないだろ
0253名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 20:25:55.36ID:5Vex7oZiあの頃の過渡はそんな一発屋がたまにあったね。
タキ3000のイエローとかグレーも、おそらく一回のみの生産?
0254名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 20:39:54.59ID:EQezNb2Pttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/211716517
色さしのほか車輪もオリジナルじゃないっぽい
0255名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 23:29:54.58ID:0BI/ekes0256名無しさん@線路いっぱい
2016/01/22(金) 23:52:05.30ID:W8hssVIRイエローは、ホワイトやグレーよりは生き長らえたから、
何回か生産しているのでは。
0257名無しさん@線路いっぱい
2016/01/23(土) 08:01:09.63ID:S+scGXr9カトーに修理出せば、イス(又は床下一式)交換で治るよ。
部品は有るはず。
0258名無しさん@線路いっぱい
2016/01/25(月) 16:51:35.56ID:xO5KVE5L動力台車関連がマイナーチェンジ前のだから在庫が無いと言われる可能性あり
自分で適当なジャンクを調達してきて組み直した方がおそらく安く済む
破損した部品の交換か修復が一番安上がりだが、あの材質には基本的に接着剤が効かない
それでも方法はあるが一応上級者向けなんでお勧めはしない
0259名無しさん@線路いっぱい
2016/01/25(月) 18:22:40.57ID:ZjdHkx8o床下機器などは適当にくっ付けて。
0260名無しさん@線路いっぱい
2016/01/25(月) 18:52:31.18ID:up4EVxY90261名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 20:30:11.98ID:s3a0bF6a0262名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 22:55:41.83ID:HCbXeT4uM車を一両増やすか考えてますが、ほかに対処法はないでしょうか?
いままで集めることばかりやってて、勾配のあるレイアウトを作ってみたら
10両くらいまでは上るけどそれ以上は空転します。
485系旧、24系ブルトレフル編成などみんなどうしてるんでしょうか?
0263名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 23:01:27.15ID:ZKLo5fXu作り直せ。
0264名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 23:03:44.79ID:SJzNbUHS0265名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 23:09:50.23ID:H2Y5qso7富現行品じゃなくて?
0266名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 23:09:52.88ID:F9WOnD1d勾配をやめるか緩くする。
0267名無しさん@線路いっぱい
2016/01/27(水) 23:32:24.20ID:/IUM5NZc富のスーパー雷鳥のM車の座席パーツがダメ
他の富モハ484(初期型、200番台、あおさぎ)は問題なかった
0268名無しさん@線路いっぱい
2016/01/28(木) 00:04:57.15ID:OETg4fXy気合いと根性
0269名無しさん@線路いっぱい
2016/01/30(土) 16:11:44.53ID:tFWgmHBmレイアウトに勾配を作らないのが一番、ということになってしまう。
0270名無しさん@線路いっぱい
2016/01/30(土) 22:42:49.76ID:oZIxB/yD実車の583は50‰の勾配区間走らない。カーブは妥協しても勾配は実物に準じてみたら?せいぜい25‰くらいにするとか。
0271名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 09:15:52.28ID:XpRP2Qzf勾配登らなかったり自然解放したりポイント切替忙しかったりトラブル続出で運転楽しめないのよね
水野ジジイがレイアウトはエンドレス3本と言ってる意味が分かった
今はカント付複々線の枯山水レイアウトですよ
0272名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 09:51:50.68ID:E2CWe5x20273名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 15:46:26.80ID:ukHQvc1dだからJAMなどに参加している人たちのレイアウトを見ると、
勾配もポイントも少ないんだよね。
運転を考えると、それが一番なんだと思う。
0274名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 15:50:00.52ID:lh11Bw9n0275名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 15:53:54.66ID:gVt+aQv+ヂーゼルカーには軽油が必要?
0276名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 20:09:42.87ID:R5kk7+8m0277名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 20:23:51.99ID:XpRP2Qzf畳や絨毯を敷いた上にレイアウト作って安定性をアピールしてたね
自分はその頃消防で富の道床レールを使ってたけど、ジョイント折れたり接触不良やポイントマシンが邪魔で並べられなかったりと
ユニトラは富の弱い所を解消する凄いレールだと思ったものです
大人になって模型再開したとき迷わずユニトラ選んだのは、あの時のインパクトが大きかったからだと思います
0278名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 20:36:38.63ID:/nNa0880まぁ富のほうがいろいろ便利なんだが
0279名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 21:36:00.51ID:GhxP/afYユニトラ配ってなかった?直線と曲線1本ずつ。
0280名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 21:36:56.03ID:YOewY+92最初は楽しく感じられるけど設営に時間かかったり撤収が大変だったりするので、あまり複雑なレールプランにはしなくなったな。
0281名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 22:06:00.63ID:XpRP2Qzfそうそうユニトラ貰いました
古い茶色道床2本でしたね
初めて組み合わせた時のユニジョイナーがカチッと嵌まった感触は忘れられませんね
0282名無しさん@線路いっぱい
2016/01/31(日) 22:36:51.86ID:FqGbU+YY0283名無しさん@線路いっぱい
2016/02/01(月) 00:39:53.75ID:spuc8gOa0284名無しさん@線路いっぱい
2016/02/01(月) 18:56:24.66ID:FqeCci/Dジョイナー交換が必須だった
0285名無しさん@線路いっぱい
2016/02/09(火) 07:43:57.61ID:oZKyFaHR例の赤JNR冷蔵コンテナはコキコキフとも2つずつ有ったはずだったけど
そこんとこだけ抜かれて蒸発してた。(ここは車種毎に揃えるので判る)
これでオクに出されてたら出所はここだって事でw
0286名無しさん@線路いっぱい
2016/02/09(火) 12:29:08.51ID:3Drl1HrIオフ屋の吊るしでも時々見かけるな
値段も800円位(笑)だが通常の緑もそんなもんだし
0287名無しさん@線路いっぱい
2016/02/09(火) 23:17:48.40ID:kDZaHixK箱と中身が違っても分かんないだろうけど。
実際キハ200のハウステンボス色が何故か過度キハ20のケースに入って
500円で売られてたの見たw
0288名無しさん@線路いっぱい
2016/02/09(火) 23:30:36.01ID:ZBUMjVrLオフ系はそういうのが狙い目
他にも動力付きのが動力無しと間違えて?値段付けてたり、鉄コレは動力付き、N化済みのが安価で売られてたりするからw
0289名無しさん@線路いっぱい
2016/02/10(水) 08:58:20.35ID:XPjJOqk/0290名無しさん@線路いっぱい
2016/02/10(水) 14:21:36.79ID:aPeCVcNuうちの201系は過渡の試作と
エンドウがオフ家発掘品だよ
経験上ホビーオフよりビーホビーの方が
良いものに当たる機会が多いね
0291名無しさん@線路いっぱい
2016/02/11(木) 00:00:57.15ID:xvXUr/RNトミーのK.S.K.CタンクSLを1500円でゲットしたのが一番ラッキーだったかも。
以来旅行先などの近くでオフ家があるとつい寄ってしまうけど
これ以上の掘出し物はないなぁ。
0292名無しさん@線路いっぱい
2016/02/13(土) 23:30:30.91ID:M2QUWXSvダイカスケールのEF58を250円で発見しました。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4249.jpg
0293名無しさん@線路いっぱい
2016/02/13(土) 23:48:21.85ID:WlAuceYLサムネだと一瞬583に見える
0294名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 16:04:09.84ID:iOp3hFVKコレクターも一巡りしたからかな
サクラの通勤電車が未開封で700円はまあ言い値付けだと思ったが転売屋には辛そうだったな
0295名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 17:23:41.36ID:SPGENGU6だいたい何年くらい前の製品からLEDになったんだろ?
確か2012年7月頃に発売された153系が「新仕様」と銘打ってLED化されてたから
4〜5年前から、ってことで良い?
0296名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 17:33:23.45ID:3+N7g4QX0297名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 18:28:46.37ID:Gwlb6QbX221系あたりだと最初期ロットからLED標準装備だったな
0298名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 18:30:38.86ID:hc0jHL9B0299名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 18:34:04.24ID:Gwlb6QbX0300名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 18:59:54.57ID:hmZQtEUz0301名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 20:09:21.35ID:Gwlb6QbXあれなんで緑色だったんだろうな
0302名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 20:18:38.18ID:c7uqWyjQできないとの返答でした。
0303名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 20:43:06.62ID:asAQglf40304名無しさん@線路いっぱい
2016/02/14(日) 21:37:25.11ID:SPGENGU6だけど明るくて満足できるようになったのは
やっぱり4〜5年前から、ってことで良い?(しつこい)
0305名無しさん@線路いっぱい
2016/02/15(月) 06:36:27.18ID:320fEoFW0306名無しさん@線路いっぱい
2016/02/15(月) 09:58:56.63ID:8fddClWJ大きく出たな?ww
0307名無しさん@線路いっぱい
2016/02/23(火) 22:51:06.48ID:pG0ZSOLVネコパブの毎年出てる新製品紹介のムックで、
改良再生産の記事に「LED化」とか書いてあるのを探すとか・・・
0308名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 11:36:30.64ID:xj1QAvmK古い車両をLED化、またはLED交換する時、白色LEDか電球色LEDかでよく迷う。
自分の場合、JR化以前の車両が多いからなおさら…。
101系、103系、113系、115系、117系、153系、165系、181系、183系
201系、211系、411系、457系、475系、485系、583系、キハ58系、キハ82系
さしあたりこの辺を電球→LED化、もしくは旧LED→新LED交換したいが
あんまり実車知識もないから、どっちが最適なのか?よくわからない。
何か「明確な基準」ってある?
0309名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 12:05:41.55ID:PQvaC8CW基準も何も、実車に合わせるだけだろう。
画像検索も出来ないのか?
0310名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 15:48:52.14ID:TijQHrar0311名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 16:14:47.75ID:bG7QK/rsクールホワイト、ホワイト、白、昼白色、昼光色と
いろんな種類があって迷う
実際に作ってみてイメージに合わせるしかないかな
0312名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 18:35:31.06ID:xj1QAvmK画像検索しても今いちハッキリしないんだよ。
ライト光ってないように見える写真も多いし。
PC画面の色がおかしいのかなぁ?
>>310
ありがとう、その線で行くことにする。
0313名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 18:36:40.50ID:xj1QAvmK室内灯の色も悩ましいよねぇ。
0314名無しさん@線路いっぱい
2016/02/27(土) 18:41:04.38ID:gGFEbY5G0315名無しさん@線路いっぱい
2016/02/28(日) 12:10:21.75ID:xpXG+/qJ「よく知らない」のに実車どおりにしようとしてるんだから。
0316名無しさん@線路いっぱい
2016/03/01(火) 22:46:53.26ID:uNeJAdbahttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j384424829
0317名無しさん@線路いっぱい
2016/03/01(火) 22:58:55.24ID:Xj4Ud0tE0318名無しさん@線路いっぱい
2016/03/03(木) 22:10:04.36ID:rXGpkm1w0319名無しさん@線路いっぱい
2016/03/04(金) 01:38:30.25ID:QtIiAYKpそこに出てくるもの、全て実車の室内は蛍光灯だな。
自分としては旧LEDが一番雰囲気が出ると思っている。
新LEDは明るすぎ。
0320名無しさん@線路いっぱい
2016/03/10(木) 19:36:23.60ID:MIIT25wBモハ152、旧モハ181、旧キシ80に他に出たのあった?
0321名無しさん@線路いっぱい
2016/03/10(木) 23:35:04.81ID:mj/ALjIG落札額が高すぎて なんだか怖い
もう一度 もう一度
巡り会いたいね
0322名無しさん@線路いっぱい
2016/03/11(金) 03:16:44.14ID:sEryWzlTプレ値の総本山ともいえるポチの袋詰めにあったのでびっくりw
まあ現行生産品なので模型としての価値も低いし箱なしだから考古学的価値も低いのかもしれんが、国産量産品第一号ということで買ってしまった
0323名無しさん@線路いっぱい
2016/03/21(月) 16:52:18.51ID:JDd0hJdihttps://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルド
サッカー日本代表日程しゅっちょうすたーまっぷ
スチュワーデスサービス不足
サッカー日本代表日程ぷあたんシフト強制バイト問題
ニューヨークラスベガスソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題中国米古酒生残り
0324名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 23:45:19.30ID:iiGLzEX7これコキ10000(ブルー)って書いてあるんだが
ブルーじゃないコキ10000がいたのか?
0325名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 23:48:31.83ID:iiGLzEX7コンテナはグリーンなのだ
0326名無しさん@線路いっぱい
2016/03/26(土) 23:51:30.00ID:nzgxWvV90327名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 00:24:13.45ID:0cBWqQdN香港製紙箱に入ったワラ1中古品を開封すると
中身が「河合製ワラ1」と「現行TOMIXワラ1」だった……
何を言っているかわからねーとおもうが(ry
0328名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 00:32:58.26ID:wm9rgMQT153系流用の旧製品はついにここの仲間入りだな
0329名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 03:17:43.48ID:BhkklvOT安値で買ったなら、最新製品が手に入ってラッキー
コレクション目的でプレ値で買ったなら、ご愁傷様としか言えない
0330名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 04:22:39.03ID:0cBWqQdN安く買ったからそれはいいけど
富のはもう買っちゃってるし複雑な気分
元の持ち主的には損なのか特なのか?
というか元の香港製はどこへ行ったんだよ…
0331名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 07:13:54.20ID:xA52UtGz紙箱の値段だと思うしかないなw
0332名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 08:46:40.45ID:MXBxUARE0333名無しさん@線路いっぱい
2016/03/27(日) 09:42:23.23ID:hyy322C8鉄道の知識のない家族に、車体の横に小さく書かれている形式と
同じ箱に入れて中古屋に売るように指示したとか。
どこかに、「富の最新のワラ1を買ったら、中身が香港製だ。騙されたー!」
と言っている人がいるに違いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています