【懐かし】古いNゲージ 4両目【思い出】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
2015/07/10(金) 23:01:51.87ID:+ON+WPl6古い(昔の)Nゲージについて、いろいろ語りませう。
0010名無しさん@線路いっぱい
2015/07/14(火) 00:22:45.76ID:lHCXRcvD0011名無しさん@線路いっぱい
2015/07/14(火) 00:34:31.69ID:moFnHSQF過渡の旧201系900番台は持っている
久しぶりに動くかチェックしたら見事に動かないから、
分解整備したらなんとスムーズなこと…
因みにエンドウ、学研のキハ40系シリーズも同じ
0012名無しさん@線路いっぱい
2015/07/15(水) 22:43:56.01ID:sYxzFJbq高架橋のほうは、85年頃にはもう新しくなっていたと思う。
店で買ってきたやつが、手持ちの83年版カタログのと違っていたことが記憶にある。
0013名無しさん@線路いっぱい
2015/07/19(日) 13:03:51.32ID:YaQNu++bKATOが出した限定品かな?
でも価格1000円だったから塗り替えだろうか
アムトラックってかいてあった
0014名無しさん@線路いっぱい
2015/07/19(日) 13:04:49.55ID:YaQNu++b0015名無しさん@線路いっぱい
2015/07/19(日) 14:05:57.18ID:IJp67j/b正規販売品だよ。
アメリカでは人気あるってどこぞのスレで見かけたような気もするが、
ホントかね?
0016名無しさん@線路いっぱい
2015/07/19(日) 22:19:10.65ID:8lYgLftD0017名無しさん@線路いっぱい
2015/07/21(火) 22:43:32.10ID:a8YuLVKL0018名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:31:32.44ID:bWyV/zDR最初期製品ではないか!即購入!
とまぁそこそこの金を出して帰ってみればダイキャストのおもちゃ
まじで…ユージンってかいてある…
いくら他のデモノに出会って喜んでいたとはいえこんな軽率な…
これどうしよ…
0019名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:45:08.95ID:i31czcSe0020名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:50:14.27ID:tzXgQ9szそれマジ?
0021名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:52:26.19ID:bWyV/zDR今日ほどこの趣味をそろそろやめたほうがいいんじゃないかと思った日はないね
0022名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:58:30.64ID:bWyV/zDREF65とED75と…ってKATOとTOMIXの初期製品がまぁいい値段でずらっと並んでてさ
片っ端から取っていったら混じってたんだよ
紛らわしいんだよなぁもう
0023名無しさん@線路いっぱい
2015/07/22(水) 23:59:58.89ID:i31czcSe0024名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 00:02:50.35ID:CYNJnNCJまだそんな歳じゃない…ぞ
0025名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 01:39:26.02ID:MRwosed+買ったものは仕方ない。
動力化に挑戦してみては?
0026名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 01:44:51.38ID:CYNJnNCJ悪魔〜!
こいつを動力化するのにまた何台の機関車を壊せというんだ!
まぁやったらやったなんだけどさ
ところで小生のアップした写真だけど
右端のNYCとかいうのが何者かご教授いただきたい
KATOの製品らしいのだがいかんせんオークションしかヒットしない
0027名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 02:38:08.66ID:yyz6b3fs走るD51なら新旧KATOで十分だろw
0028名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 08:34:48.11ID:Q2gnCEa3まあ、この手でも古くても価値はないが
ちなみに、オフ系で買った?
あそこは店員に知識がないから鉄道模型に紛れてオモチャ並べて売ってたり、鉄道模型でも箱と中身が違っていることがあるから注意(メーカー違い、MT車違いとか見たことがある)
0029名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 10:51:29.68ID:odI18GaN0030名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 16:41:40.83ID:r8rfzKPHKATOじゃないよバックマン
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/060_1.htm
0031名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 23:04:08.83ID:WUQb9XOG0032名無しさん@線路いっぱい
2015/07/23(木) 23:42:04.58ID:vIudlOrh0033名無しさん@線路いっぱい
2015/07/24(金) 22:37:27.12ID:WmcSKrhJ黄色の帯を巻かせてなんちゃってセラ1にするかな
牽引機はカトーの9600を用意した
0034名無しさん@線路いっぱい
2015/07/24(金) 23:17:55.52ID:cObWknyIこれをバックマンと言う人はあまりいないと思うけどね・・・
0035名無しさん@線路いっぱい
2015/07/24(金) 23:23:17.86ID:8+UGqhHOそこまでするならマイクロのセラを買い集めたほうがいい気がする
あのセムはカプラーの関係で、実物とかけ離れた見た目だし
0036名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 02:10:19.47ID:Hsbo+D6jオフ系じゃないけどリサイクルショップだよ
「動作不能」ってあったからさ…Nゲージだと思ってさ…
動作不能ってか最初から動かないじゃない…
まぁうぐいす201系を500円とかマイクロC61を300円で売ってくれたから
ユージンのをボッタ値で売られても泣かないことにするよ…
0037名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 02:59:00.00ID:v9b8uOp8動作不良でなく動作不能とは・・・・
確かに間違っていないなwwww
0038名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 03:38:32.40ID:Hsbo+D6jそう、動作不能だったんだよ
もしかして店員はわかってたのか…?
ああ、修理できると思ったがたしかに動作不能なのだ
0039名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 17:32:25.70ID:u8ez4qDuバックマン?
0040名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 19:12:02.39ID:DZy1S6YU知ってる店でも蟻エルムの箱に過渡旧銀帯とか、富HGキハ58の箱に過渡キハ58とかあったなあ。
0041名無しさん@線路いっぱい
2015/07/25(土) 20:12:42.68ID:qFw1bv65004228
2015/07/25(土) 23:02:24.96ID:MdCJs+Uzなるほど
しかしマイクロC61が300円とか大儲けでしょw
オフ系は意外な物が激安で入手出来る場合もあれど、地元ではそこまで安いのは記憶にないからね
逆にユージンのがいくらで売られていたのか気になる位
0043名無しさん@線路いっぱい
2015/07/26(日) 01:36:35.47ID:nLQtAsMl0044名無しさん@線路いっぱい
2015/07/26(日) 09:18:28.64ID:BA5roZhP0045名無しさん@線路いっぱい
2015/07/31(金) 17:39:39.85ID:UHPkGdE10046名無しさん@線路いっぱい
2015/07/31(金) 19:01:05.48ID:bxlvAQ0x5両揃っていると価値は出そう
0047名無しさん@線路いっぱい
2015/07/31(金) 22:58:36.75ID:zW185l67当時、全く需要が無かったからこそ、
そういう商品は逆に希少となるわけで。
0048名無しさん@線路いっぱい
2015/08/01(土) 06:00:17.78ID:/AsesIJC0049名無しさん@線路いっぱい
2015/08/01(土) 10:04:53.08ID:cPrZUWHL0050名無しさん@線路いっぱい
2015/08/02(日) 12:12:02.38ID:30MbyAZt他社製品が無いとありがたがって売買されるからなー
0051名無しさん@線路いっぱい
2015/08/02(日) 22:42:26.91ID:cLGyGlGAマイクロ出してたっけ?なんて思ったが
戦災復旧車みたいに車体が反ってそうだが
0052名無しさん@線路いっぱい
2015/08/05(水) 23:09:41.37ID:UHNBzrLi0053名無しさん@線路いっぱい
2015/08/06(木) 02:02:38.10ID:K9B/JD/V古い製品だけど格好いいなあと思う
カプラーは短縮ナックルカプラーに交換した
0054名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 21:16:39.81ID:6qcEntZD他のは売り切れたのかオシ24だけ
ホワイト帯だから後期製品かな
0055名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 21:37:39.25ID:PTngGk0ICタンクの方は破損もなく通電したら見事に動いたので感動したが、坂を登らせたらギヤが空回りするようになってしまった…。
ディーゼルの方は手すりやラッパが欠損のためJNMAで買ったポポ仕様ボデーと交換。
こっちもうまく動いたのだが、ホイールベースのせいかたまにポイント通過でこけるのが難点。
Cタンクなんて写真でしか見たことがなかったが、まさかこんなに手軽にかつ安価に入手できるとは…。
0056名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 21:41:45.94ID:gGXG3JrIKSKは1マソするよな
0057名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 21:56:46.55ID:6qcEntZD0058名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 22:54:00.18ID:1zl2XBlk車両区の片隅に放置されてる廃車体とか、駅前の保存機とか、ストラクチャーとしても安いもんだし
0059名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 23:19:37.44ID:tfrYR8kVカニ、オロネ、オシは中古でもよく見かける。
売れ残り状態から考えると生産数のバランス悪かったのかね。
0060名無しさん@線路いっぱい
2015/08/07(金) 23:55:10.81ID:6qcEntZD同じ数生産したってことは流石にないだろうが
エンドウのは5種1セットの雰囲気だったからねえ
メーカー問わずオシはどこの中古やでもあまってんな
0061名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 07:31:32.20ID:qlmJkCZJ0062名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 08:33:44.30ID:C8TM1etZキロ28「せやな。」
0063名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 09:36:07.14ID:PVaGMyzWトミックスも硝子と屋根 一体の35系客車がもっと分解しづらかったけど。
0064名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 13:40:32.13ID:xA4dlTfY過渡の旧客は、貫通扉から棒を差し込んで、屋根から外すってのが苦手だった
富オハ35は、床下の爪を破壊しないと分解出来なかったような
しかも、爪無い状態で組み立てても特に問題がないし
0065名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 14:41:48.96ID:dU+/dVOsあれって上の部分は今と共通?
0066名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 14:48:58.00ID:a5vxm/c80067名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 16:11:27.59ID:dU+/dVOs昔のにはめ込むことは無理?
0068名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 18:34:21.14ID:4Oh164vV側面の丸窓がないよね
0069名無しさん@線路いっぱい
2015/08/08(土) 19:43:45.38ID:Kvyt6t3S0070名無しさん@線路いっぱい
2015/08/09(日) 16:55:37.88ID:QUBYWbEJ過渡EF70やキハ20のペンシルベニア塗装版が面白かった。
実物は初めて見た。
0071名無しさん@線路いっぱい
2015/08/09(日) 22:53:54.51ID:iUEhzfps丸窓の部分だけ埋めてある
『考古学N』では「それで型を弄ってしまい再販されないのではないか」と書いていた
0072名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 20:31:36.54ID:Opq4+cAc0073名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 22:38:02.90ID:+gytXtuI0074名無しさん@線路いっぱい
2015/08/10(月) 23:50:01.84ID:/qRC7GVc0075名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 00:13:08.81ID:dFy9Xu61客車はさらに珍しくてまったく手に入らないから
使い道がなくてもてあましてるワ
0076名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 00:52:04.97ID:Y8IVL533模型なんだから何を牽かせても問題無い。
俺はアメリカ形やドイツ形機関車に日本形客車を退かせてる(勿論、その逆もあり)
0077名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 19:27:25.95ID:TQTyeVurやっぱりアメリカ物の客車が似合うと思うよ。
コンコー製の客車の中から、アムトラック塗装(世代的にはRh-TかPh-U)で在庫のあるやつを適当に数両買えば、それらしくなっていいと思う。
007877
2015/08/11(火) 19:39:40.73ID:TQTyeVur1986年頃に何かのイベントで、当時余剰になっていたサロ581やサシ581に世界の名列車風の塗装をした車を並べたことがあった。
で、KATOの583系のサロ・サシにTGVとかAmtrakの色を塗った作品がTMS誌に載っていた記憶がある。
今ならKATOの旧583系のジャンクなんて1両数百円だし、こうしたネタにちょうどいいんじゃね?
0079名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 20:22:54.52ID:jk5AIVRKこれは良い大阪鉄道管理局。
マイクロのアレとどっちが先だったか思い出せねぇや。
0080名無しさん@線路いっぱい
2015/08/11(火) 23:06:08.28ID:W0o5s7qb0081名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 02:59:58.79ID:lpRCUXet前ユーザーが、一個目に適合するレールブロックを4つつけてくれてる(デフォルトにプラス1つ?)、これだけあればかなり拡張できそうだ
0082名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 10:14:51.45ID:U8yzBfc5ひどすぎる…
0083名無しさん@線路いっぱい
2015/08/12(水) 10:15:26.52ID:U8yzBfc50084名無しさん@線路いっぱい
2015/08/13(木) 01:28:40.13ID:Vp7iXpooアイテム選択は最高、出来は地獄の伝説製品、チラシ見て
欲しいと思ったが、聞いたことないメーカーなので様子見、命拾い
KATOカラーを持ってるので小傷の傷物格安中古ジャンクが美味しい
0085名無しさん@線路いっぱい
2015/08/13(木) 22:32:01.90ID:s734sMSq0086名無しさん@線路いっぱい
2015/08/14(金) 03:03:06.84ID:HC0+Kibh0087名無しさん@線路いっぱい
2015/08/15(土) 21:41:51.27ID:LNHJPZQHボビーセンターで売ってた
今なくなったの?
0088名無しさん@線路いっぱい
2015/08/15(土) 22:05:32.91ID:ftHBH3J/しかし塗料だけでなく溶剤がないと行き詰まる罠。
なんせすぐに乾くすごく使いにくい塗料だった印象が。
それに特急型の窓回りのように塗装でなく印刷処理だと、いまいち色が合わないし。
0089名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 00:05:47.12ID:WiUBiFKY0090名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 08:22:57.99ID:IiMpE+WS0091名無しさん@線路いっぱい
2015/08/16(日) 12:16:31.50ID:4lsgZPpM0092名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:01:08.60ID:KHdngMt0とりあえずぜんぶ塗装直し必須なのは当然として
M車なし、ブックケースは歪んでる
クハ電気釜はおでこヘッドライトなし、アンテナなしクハボンネットはアンテナがないだけで済んだ
サロだけなぜかカトー、しかも屋根を181系らしき物と取り替えてある(簡易運転台を想定したヘッドライトつきの屋根だった)
とりあえずクハボンネット、サロ、サシは再生して増結に使えそう
0093名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:19:41.55ID:YPaNh/g30094名無しさん@線路いっぱい
2015/08/28(金) 21:24:11.14ID:/sMYXFoh0095名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 01:35:56.16ID:ONzt5PY/後期型サシ?(の材料)が手に入った、と考えたら
そう悪いもんじゃあないっすね
クリームと赤の特急色塗料はあるので、がんばってみます
0096名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 02:32:56.42ID:N0vZD0bg0097名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 04:41:09.51ID:nOyBx9lmさすがにサロだけは違いすぎて許容できなかったんだろうね
>サロだけなぜかカトー
0098名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 08:36:01.89ID:BYedhq7K0099名無しさん@線路いっぱい
2015/08/29(土) 10:14:52.48ID:bL+aYCUO塗装剥れない(IPAに一ヶ月つけても完全には剥れなかった)からヤッカイだよ。
0100名無しさん@線路いっぱい
2015/09/04(金) 03:10:06.30ID:4/pv3z/Q紙ヤスリ2000番で落としました
0101名無しさん@線路いっぱい
2015/09/04(金) 03:11:40.35ID:4/pv3z/Q消す必要があったんですよねw
0102名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 07:19:06.01ID:bUf5DRa+0103名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 13:25:42.84ID:rcv29xwV0104名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 16:22:44.29ID:EqaoYQLZもっと探せば、更に色々出てくるかもな?
0105名無しさん@線路いっぱい
2015/09/06(日) 20:29:36.41ID:Ljfcfs6Wローズピンク色の製品は、国鉄時代には超絶に地味で全くスター性のなかった実機のイメージを何故か彷彿とさせて、しっくりくるんだよなぁ
0106名無しさん@線路いっぱい
2015/09/07(月) 00:28:54.37ID:luBvmJdI窓ガラスに接着剤がべったり
もう1時間くらい紙やすり荒コンパウンドコンパウンド仕上げしてる
窓ガラスが平面じゃなくて質が悪くてぐにゃぐにゃしてるから
中心部に鑢がかからねえ
0107名無しさん@線路いっぱい
2015/09/20(日) 10:10:34.84ID:JZW/5aayそれ分かる
0108名無しさん@線路いっぱい
2015/09/21(月) 02:11:25.40ID:/y99T6lTE851アムトラックは、最低でも3回は
生産している。
インサート紙が3種類あるので。
なので同じインサートで複数回打った可能性もあり。
0109名無しさん@線路いっぱい
2015/10/12(月) 21:51:59.06ID:2UnOFWemジャンクで買いました。
どこのメーカーのものなのかわかる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
板キットのように側面、妻面、屋根などを接着して組み上げてあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています