トップページgage
34コメント11KB

実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだ [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 16:13:29.69ID:N4vZYqXA
詭弁だね
0002名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 16:14:47.49ID:N4vZYqXA
さらしあげ
849 名無しさん@線路いっぱい sage 2015/02/07(土) 11:14:46.39 ID:ONncR7BM
まずはちゃんと実車取材してメジャーあてて寸法測ることからだなぁ。

詭弁だね(笑)
0003名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 16:15:18.88ID:N4vZYqXA
813(1): 02/26(木)08:21 ID:hnYAVZdi(1/3)消AAS
単発の何が悪いの?
単発じゃないなら教えてよ
822(1): 02/26(木)13:53 ID:hnYAVZdi(2/3)消AAS
>>817
全角英数の何が悪いんだよ
あと単発もな見てるなら答えろよ
870(1): 02/07(土)13:56 ID:J1fRwepD(2/3)消AAS
ステンレス車体をプラスチックで製造してる時点で詐欺だよ
ガラスもプラスチックだし
人形は生きてないし有り得ないわ
0004名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 18:29:23.12ID:NNeHRBS7
全体のプロポーションを実感的に捉えるための寸法は
実際にはメジャーを当てることが出来ないものばかりだ。
0005名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 20:21:32.66ID:UXtTss1F
C57の炭水車を作り直した時図面が散逸していたために現物から図面を起こすリバースエンジニアリングしたんだな
8620は奇跡的に図面が発見され動態再復活を果たしたが
0006名無しさん@線路いっぱい2015/03/16(月) 20:22:08.10ID:GeHg/ytz
橋本○次郎(笑)
0007名無しさん@線路いっぱい2015/03/17(火) 03:47:49.67ID:PvP28bko
>>1 糞スレ認定
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1389613025/15
0008名無しさん@線路いっぱい2015/03/18(水) 21:18:43.59ID:/1c7T+9F
橋本Z〇郎(笑)
0009名無しさん@線路いっぱい2015/03/18(水) 23:22:45.11ID:/9JBMOK6
まずは下の絵を見てください。


     <━━━━━━━━━━━━>



    >━━━━━━━━━━━━━━<


下のほうが長く見えると思います。
これが眼の錯覚です。
37 : 以下、名無しにかわり
0010キチガイにはわからないのか?2015/03/19(木) 04:58:49.94ID:4AN3Ubth
取材しないのか?
したほうがよいに決まっている。
メジャーあてて?
写真撮って画像解析するより正確。

結論…自明なので書く必要はない。つかメーカーの中の人も可能ならそうするって証言してる。
0011名無しさん@線路いっぱい2015/03/19(木) 05:20:43.84ID:4AN3Ubth
>>4
何言っているのか、わからない。曲面はメジャーあてられないということか?大きいから一度に計れない?いずれにせよ、部分的にでも計れるところは計ったほうが正確。それとも感性に頼り、なんの数値の裏付けも無しに図面引いて金型彫るのか?それこそ神業だ。
0012名無しさん@線路いっぱい2015/03/22(日) 12:53:01.50ID:KnlU6u+A
>>
0013名無しさん@線路いっぱい2015/03/22(日) 13:04:48.14ID:KnlU6u+A
>>4
そもそも聞きたいが、外観を正確にスケールダウンしたものではなく、どこかを誇張した模型のほうが実感的という例があるのか?
各部の測定可能な部分の寸法を測定せず、数値が狂っているのに、全体としてかえって実感的になっている例があると主張するなら、その例を挙げてもらいたい。
プロポーションが整っていて実感的ということは各部の寸法が正しい、ということを含んでいると思うが、違うのか?
0014名無しさん@線路いっぱい2015/03/22(日) 17:43:05.45ID:orf2FFlg
車のプラモデルなんかは実車と模型では見る目線の高さの違いから、
あえてアレンジするとは聞くな
0015名無しさん@線路いっぱい2015/03/22(日) 20:41:27.51ID:I+cKtFYI
>>13
横だが試しに評価の高い模型を採寸してそれを150倍なり80倍なりしてみればいい
0016名無しさん@線路いっぱい2015/03/25(水) 16:16:01.34ID:nCfrOXvf
それが実車と違っていたとして、もっと正確なモデルがあれば、より評判がよいだろう程度のことしか言えない罠。
0017名無しさん@線路いっぱい2015/07/01(水) 21:50:01.97ID:6PEa1vB+
>>7
着払 7月5日浜松町JNMAフェス 着払去年YMプロジェクトブース売り子経験正体発見好機 板住民YMプロジェクトブース着払41歳藤岡弘似大柄男特徴人物凝視捜索 YMプロジェクトブース板住民四六時中着払正体見物人来訪 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)
http://www.jnma.com
0018名無しさん@線路いっぱい2015/07/01(水) 22:03:08.26ID:eqvnAq1u
確かに。
きっちりとしたデッサンも出来ないのに、いきなり写実的な作品や、ましてやデフォルメ等有り得ない?
0019名無しさん@線路いっぱい2015/07/02(木) 08:36:33.74ID:XZcNGOo1
より実感的にするつもりの意識的なデフォルメと、自分で納得できる形にするためのデフォルメがありそうですね。
以前形式図からゲージをつくり、先頭形状を成形したけれど、どうも実感と違うのでだいぶ直した。
図面もあてに出来るかどうか。
実測って言っても大曲面なんかは無理だし、結局自分が納得できる形にするしかないでしょうね。

それにしても「こだま」は過去からずいぶんいろんなメーカーが出しているが、
どれも形が納得できない。 各メーカーはこれでいいと思っているのかね。
実物が残っているのだから、ちゃんと見比べろっていいたいね。
0020名無しさん@線路いっぱい2015/07/02(木) 17:46:30.29ID:IMzlJcUt
形式図(笑)
構体図面見なきゃ話にならんのに。
形式図 は、役所に「こんなん作ります」とか「こんな風に弄りました」って言う、一般市民が車庫証明に出す、ポンチ地図レベルだと、色んな所で言われているのにもかかわらず、形式図をあてにする人が居るとは(笑)
0021名無しさん@線路いっぱい2015/07/06(月) 12:26:29.26ID:A+kQ/tIY
構体図がなきゃ模型はできない、ってもんでもないだろ。
0022名無しさん@線路いっぱい2015/07/06(月) 12:59:03.16ID:IDqe6/jR
>>21
本スレの主旨が理解できてないみたいだな。
出てお行き!!
ハウス!
0023名無しさん@線路いっぱい2015/07/07(火) 10:21:14.69ID:r626WZ+6
実測? 簡単にできると思ってんの? でかいアールなんか、どうやって計るのよ。
構体図? 構体図から模型を作っているメーカーがあったら、教えてほしいね。
確認するから。
0024名無しさん@線路いっぱい2015/07/07(火) 17:58:33.93ID:KbSbL6hz
>>23
偉そうにw
どうせNしか解らんのだろ?(笑)
0025名無しさん@線路いっぱい2015/07/08(水) 08:42:31.86ID:xVh65wvq
>>24
16番とOJだよ。あ、アメリカ型はHOとOか。
0026名無しさん@線路いっぱい2015/09/07(月) 15:46:53.73ID:U6sbjIU/
age
0027名無しさん@線路いっぱい2015/09/07(月) 16:19:33.02ID:bUhz1S1/
「構体図」って言葉始めて聞いたが、

「詳細図」見ると得られる事は多い。
見慣れると、形式図なんか殆ど参考にしなくなる。
特にCAD使い出すと、Rとか細かい寸法が欲しくなるから

でも、どこで省略するか、
という課題はあるが。
0028名無しさん@線路いっぱい2015/09/12(土) 23:53:50.32ID:+uu0pqeH
夜の土浦駅での常磐線下りE531系の切り離し作業シーン

https://www.youtube.com/watch?v=mvT0iP3mOE4
0029名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 12:42:00.10ID:0BDZwDuX
RM MODELS立ち読みしてて
ポポの安中で笑いそうになった
あれなら安心だな。
0030名無しさん@線路いっぱい2015/09/23(水) 15:44:54.97ID:mM/gNTo8
鉄だとサードパーティーのパーツ組むのが多いがバイクや飛行機は実機取材で一品パーツ作ったりする

写真の中心ー周辺収差もマクロで撮影すると大きいのでロングで狙う
0031名無しさん@線路いっぱい2015/10/28(水) 18:24:32.24ID:+7iZQ2Qe
http://hissi.org/read.php/gage/20151027/Z1RoMS90aFU.html

[ェェェェェ] KATO信者の会Part318 [ェェェェェ] [転載禁止]©2ch.net
716 :着払 ◆U3VxmsZ/eros [sage]:2015/10/27(火) 19:47:32.03 ID:gTh1/thU
クモハ12とクモニ13は前後の客用/荷物扉から真ん中に入ったところで
窓ガラス板の凹みが動力のツメに引っかかってるから、そこを広げてあげると素直に外れる感じ
0032名無しさん@線路いっぱい2015/10/29(木) 18:51:25.35ID:ID/zeuyq
>>31>>7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1436672618/96
未練たらたら着払登場 板住民着払41歳藤岡弘似大柄男橋本Z○郎関係人物横浜センター南レトモ鉄道模型店員松○注目未配慮行為 板住民着払橋本Z○郎関係人物横浜センター南レトモ店員松○問合せ凝視増加恐れ有り 神奈川運転クラブコアマガジン 橋本Z○郎(笑)
0033名無しさん@線路いっぱい2016/09/30(金) 00:17:44.73ID:AtD2i1hD
age
0034◆BF5B/YTuRs 2016/10/04(火) 23:20:51.37ID://kV6sgy
屋根の上に登ってヒューズボックスの採寸したい。雪が降る前に。
冬場だとランボード上に氷が張ってるわ手掛けがクーラーかインバータしかなくて怖くてね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています