>>462 :185-28:
私も良き時代には神田に通って随分コピーを取る事が出来ました。
コピー機が無い古い世代の人はトレース用紙で図面を写したそうです。
今トレース用紙の上からなぞったら違法か適法か知らないが、
資料の痛みは同じな気がする。
Model Railroadder誌は不届き者に切り取られた図面ページとかいくつかあったが、
犯人はアマチュアと言うより輸出模型業者な気がする(日本では全然有名でない米国の機関車の図だから)。

スタイルブックの一般図コピーして持ち込み、要所だけ寸法をメモするのは、他にいい方法が無い現在では
一つの選ぶべき方法ではあると思います。

今確認した大宮「博物館」の資料室はwikiに依れば

「子供向けの鉄道に関する絵本などを置いた図書室。貸し出しや複写はできない。
図書室の座席には実際に東北・上越新幹線や在来線特急の車両で使用されていた座席が設置され、
旅行中の車内で本を読んでいるような体験ができる」

だそうだ。
よほどのダメ元覚悟でなければ1000円払って、「子供向け図書室」に行く大人は居ないと思います。