トップページgage
555コメント199KB

原鉄道模型博物館、横浜にオープン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい2012/07/10(火) 22:51:15.04ID:Aq2yJ3p+
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201207100369.html
0069名無しさん@線路いっぱい2012/08/06(月) 13:57:27.56ID:U+ADl9Q/
ほんと日本の模型業界って日本の製造業の縮図だよなあ
0070名無しさん@線路いっぱい2012/08/06(月) 14:48:20.97ID:LygH5Uw8
>>68

Nのファンですか?
Nゲージに慣れ親しんできた人達には全く面白みのない世界だと思う。
0071名無しさん@線路いっぱい2012/08/06(月) 17:25:06.55ID:o8tsMAFq
初めて祖母ちゃんに買ってもらった模型とか展示されてるのかな?
0072名無しさん@線路いっぱい2012/08/06(月) 17:46:28.23ID:pIeeOuJv
時間と金がないやつがN!(国内のみ)
0073名無しさん@線路いっぱい2012/08/06(月) 22:09:31.66ID:iozncFjL
鉄(模)ヲタよりもちょっと興味あるくらいの人の方が楽しめそう
写真撮れないけど
0074名無しさん@線路いっぱい2012/08/07(火) 10:27:03.07ID:nv57P1Jg
ここも鉄博もそうだけど最近は鉄道模型「ジオラマ」って呼び方多いね
やっぱ鉄道模型レイアウトだと馴染み薄いから?
0075名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 10:53:19.92ID:x3L4WTTf
見る人が見れば凄いんだろうけど、
俺にはその良さは理解不能。
唯一普通に見れた横浜付近再現のレイアウトも、
車両のつなぎ方がいい加減で萎え。
0076名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 12:17:17.93ID:KuIfbm6G
価値観は人それぞれだからね
この機会に海外の鉄道にも興味を持ってみるとか
0077名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 14:27:48.04ID:cgqJt7cd
外国型が好きかどうかなんて関係ないでしょ
こういう機構を自作するのがどんだけすごいか、を前面に出せば
素人でもへえなるほどとわかるんだけど
そのあたりの解説は大レイアウトと同じ部屋だから誰も見ず
前室の展示では自作品と既製品がゴッチャになってるし
展示方法が悪すぎて現状では単なるコレクション自慢
0078名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 15:27:02.40ID:je0J8dNy
実際コレクション自慢のために作ったんでしょ
本人も歳だし家族も貰っても困っちゃうし三井ビルの援助で展示しとけば安心かなくらいで
0079名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 17:28:58.88ID:cgqJt7cd
もう少し模型をわかってる学芸員でも置けばいいんだけど
もったいなさすぎ
0080名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 17:35:18.33ID:aYKPFNnK
写真撮影禁止はともかく
1000円はたけーよ。
500円くらいにしろよ。
0081名無しさん@線路いっぱい2012/08/08(水) 17:49:45.53ID:Lp83MAya
まあ展示の仕方はもっと工夫の余地ありだな
横浜レイアウトなんておまけみたいなもんだし
0082名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 00:14:40.19ID:oRC9MBKh
>>78
ぼくのおりじなるをまねしちゃいやだ
だから写真撮らないでね。

でしょww
0083名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 05:22:19.04ID:vv7PtYbq
ハンブルグの鉄道模型ミュージアムみたいな、
精密なジオラマが見てみたい。

そんな趣向の人間は楽しめますかね?
0084名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 10:00:50.92ID:MXzBRKgC
>>82
どう考えても1000円の価値は無いから
写真で見たら「これなら別に行かなくてもいいかな」ってなるからだろう
0085名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 11:07:09.02ID:aclRObf/
ヲタでも外国型に興味のある奴は少ない
一般人は走ってるのを見て「ワーすごいねー」で一度見て終わり

やってけるんだろうか
0086名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 16:17:55.01ID:biaJ9cqY
あの展示の仕方だと最初から期間限定のつもりなんじゃないの?
リピーターとか期待してる感じじゃないもの
デパートの一発イベントみたいな感じ
0087名無しさん@線路いっぱい2012/08/09(木) 17:41:52.19ID:gI4rCHBU
>>86
確かに、客に来て欲しくて造ったんじゃなくて、
単純にコレクションを見せる為だけに造った感じですね。
あのままで行くと、すぐに行き詰まる気がします。

0088名無しさん@線路いっぱい2012/08/11(土) 01:08:32.43ID:Yb/WEOk4
>俺みたいに日本のモノ造りの最前線で戦ってる(と自負してる)と
こんな底辺向けスレで愚痴っている程度の人間がねぇ
どうせ製造業への派遣かなんかだろうけど、上見てもむなしくなるだけだからやめとけば?
自分で「戦っている」やら「頑張っている」とか言う奴に限ってろくな奴がおらん
0089名無しさん@線路いっぱい2012/08/11(土) 07:13:06.32ID:zW70kMK/
>>83
無理。違いすぎる。素直にハンブルグに行った方が良い。
0090名無しさん@線路いっぱい2012/08/13(月) 06:32:55.41ID:CpabyhSp
てっぱくがランドマークに出張してるけど、あれも入場料が高い。
内容からして400円だな。
部品コーナーは爆安だが、値札のシールの貼方を考えて欲しかった。きれいに剥がれない。
0091名無しさん@線路いっぱい2012/08/14(火) 20:02:44.82ID:hU/9LceD
確かにレイアウトもそうだし台車とか自作したり本物と同じ慣性走行とかあって凄いんだけど、
だからと言って全ての来場者や俺達模型愛好家にすらそれが伝わるかといえば何とも言えん。
しかも外国型ばかりで子供は当然ながら模型やってる人間でも興味持つかってジャンルなのもなあ・・・。
それと入場料。撮影もできずにただ見て廻るだけなのに1,000円は正直言って高杉。500円で十分。

外国型中心&撮影禁止という現在の形態と入場料1,000円を意地でも続けてくのなら構わんけどもって5年ぐらい。
原氏本人も横浜の小奇麗なミュージアムにコレクションを置けて安心かもしれんが今のままだと・・・。
1年経ってもう入場者数が落ち込んで数年後に廃館になるも家族も拒否して他にも引き取り手が付かずにゴミとして処分される末路。
0092名無しさん@線路いっぱい2012/08/15(水) 15:00:32.75ID:s+brbXK8
工作嫌い完成品収集がメインの今の鉄道模型マニアには無理だろ
工作好きでもNやHOの参考にならないしな。
0093名無しさん@線路いっぱい2012/08/16(木) 21:35:59.43ID:Xpa3hKeN
言い方は悪いが生きてるあいだ保ってくれれば家族的にはおkなんじゃないか
0094名無しさん@線路いっぱい2012/08/16(木) 23:09:20.61ID:8h9Of6+r
博物館と名乗るからには、学芸員いるんだろうな?
0095名無しさん@線路いっぱい2012/08/17(金) 05:34:14.90ID:pwSe5wZr
学芸員、学芸員って…同じ人か?
0096名無しさん@線路いっぱい2012/08/18(土) 02:05:11.87ID:6vp3FMPZ
天罰の誘致で芦屋から金持ちを呼んで横浜にきたんですよ。

とてつもない金額のゼニ戴いてレイアウト製作して、
客に写真撮らせれば商売にならないと勘違いし、
しかし外に露出がなければ宣伝にもならぬという
ケチなそろばん弾き、
結果、客は撮影禁止
テレビはじゃんじゃん撮れと。

銀座になんで今日まで居れるのか。
どうして大量生産してないのに、
利益があがるのか。

相手は宝石屋さんでっせ。

その辺を考えれば、原鉄道模型館と、
天罰の関係
そしてカネがみえてくる。

どうか原さんの財産
そしてコレクションが天罰に吸い取られませんように。
0097名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 20:50:18.02ID:q5EI5O5v
失礼ながら、人生の集大成、冥土の土産的な感じでは?
儲けようと思って造ったとはとても思えないんだよね。
0098名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 21:00:56.88ID:4Bj6mw8Y
>>91 元関係者です 中は下請け会社ばかりなんで先行きは知れてますね
0099名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 22:48:37.61ID:7EqrntfV
評判悪いね。自分も一時間半かけて子供に期待させて、重いカメラ機材持って行ったのに、
混雑で本日は終了!だったのが未だに根に持っているw
しかも撮影禁止だわ、入場規制の事前アナウンスは無いわ、もう頼まれても行かないよ〜。
(来るな!だろうけどw)
0100名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 22:50:14.63ID:39nSIE2s
原幹恵が来ても撮影禁止なのかな?
0101名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 23:20:50.77ID:BS8xUuzx
原さん優先入場とか原さん割引とか
0102名無しさん@線路いっぱい2012/08/20(月) 23:22:59.17ID:MHWmKmz6
>>96
お前アホ過ぎ
0103名無しさん@線路いっぱい2012/08/21(火) 00:05:30.65ID:3Af9Warj
はらたいら
0104名無しさん@線路いっぱい2012/08/21(火) 18:42:12.68ID:Mglbc29A
日テレで紹介されてた。
0105名無しさん@線路いっぱい2012/08/22(水) 01:05:58.95ID:osXpXzvw
>>102

存じ上げないのなら、それはそれでいいんじゃないんでしょうかねw

天罰関係者乙!
0106名無しさん@線路いっぱい2012/08/24(金) 16:30:21.29ID:TEafYP/h
「ジオラマ」と言っている人達には全く面白みのない世界。
「レイアウト」と呼んでいる人にはある程度興味をひかれる世界だと思う。
0107名無しさん@線路いっぱい2012/08/24(金) 17:18:41.01ID:VE1M0hxM
http://www.hara-mrm.com/about/index.html

公式でも「ジオラマ」って言っちゃってるけどどうするよw
0108名無しさん@線路いっぱい2012/08/25(土) 09:47:21.18ID:OuoOu/4t
原辰徳が1億円寄贈して、もっと充実させます。
0109名無しさん@線路いっぱい2012/08/25(土) 09:50:57.66ID:qYBc0S5z
来たか、タツノリ! ってなんだよもう・・
そろそろ撮影解禁にしろよ
0110名無しさん@線路いっぱい2012/08/26(日) 07:33:26.11ID:sY/DHM6X
読売グループですか?
0111名無しさん@線路いっぱい2012/08/26(日) 07:59:30.21ID:JpEmA8kY
麻原尊師の無罪を勝ち取ろう!
0112名無しさん@線路いっぱい2012/08/27(月) 11:04:57.23ID:LMNuTesd
原辰徳、暴力団関係者に1億円払うより、こっちの博物館に1億円寄贈してくれ!
0113名無しさん@線路いっぱい2012/08/27(月) 18:23:14.71ID:qKpkRRsk
そんで、オレンジや黒の車両が増え、社紋のところにはYGマークが。
0114名無しさん@線路いっぱい2012/08/28(火) 12:24:37.30ID:HbpqeXFM
横浜のジオラマになぜかラビットカーが
0115名無しさん@線路いっぱい2012/08/30(木) 13:29:17.32ID:H+5gOqf3
>>107
>>公式でも「ジオラマ」って言っちゃってるけどどうするよw

ど素人にもわかるようにそう書いたんだろうと思う。wwwwwww
0116名無しさん@線路いっぱい2012/08/30(木) 14:48:10.17ID:wayIyMVr
ジオラマではなくレイアウトと言わなければいけないという理由はない
0117名無しさん@線路いっぱい2012/08/30(木) 17:44:36.60ID:XwKHTdL/
大きなジオラマ作ってる業者って建設業許可もってんだろーか。
500マソこえれば内装仕上げが必要だよな。そんなに安くはないとみたが。
0118名無しさん@線路いっぱい2012/08/31(金) 21:32:09.70ID:/zrEoo2G
>>99
そりゃ原のオナニ〜だもん。美術館なら常識として撮影禁止が多いから納得できるが、博物館で全面撮影禁止ってのは珍しいよね。
まあ、行かないからw
0119名無しさん@線路いっぱい2012/09/01(土) 07:33:30.64ID:Lu5DPdV2
原幹恵でオナニーしよっと
0120名無しさん@線路いっぱい2012/09/05(水) 08:16:02.89ID:OCW0KUA7
>>39
嘘つくな、うちの近所なんだよ
0121名無しさん@線路いっぱい2012/09/05(水) 20:02:53.29ID:Dzzuj2/d
>>120
関東。
詳しくは経歴参照
0122名無しさん@線路いっぱい2012/09/08(土) 09:17:00.51ID:YvlZIkzK
昔この人ラジオで
いろいろ世界中の鉄道を見て回ったけど一番きれいなのは阪急電車だったって言ってたな

一応記事貼っておく
神奈川県横浜市「原鉄道模型博物館」開館2カ月で早くも入館者数10万人達成
http://news.mynavi.jp/news/2012/09/05/100/index.html
0123名無しさん@線路いっぱい2012/09/08(土) 21:21:39.65ID:3Y1/+vCJ
今日のぶらり途中下車の旅の冒頭で紹介されてた
0124名無しさん@線路いっぱい2012/09/22(土) 18:54:46.53ID:DAq23kg3
先日行ったけど、撮影禁止と書いてあるのに堂々と撮っているヤツ多いな。
特に子連れおばさん。係員もフラッシュを焚かない限りあまり注意していないみたい。
1番ゲージのレイアウト周辺にざっと見ても10人以上がカメラ向けていた。
0125名無しさん@線路いっぱい2012/09/22(土) 22:19:06.78ID:kpRx5hek
日本の鉄道ファンの殆どは日本の鉄道にしか興味が無い
しかも
現在の日本の鉄道が主流
模型鉄も然り
でもって、模型鉄の多くはNゲージであり
近年は完成品コレクターと化した連中が席巻している

自作品多し、Nゲージじゃない、外国型
日本の模型鉄(というより鉄道ファン)の主流からは完全に外れている
日本の鉄道ファンの主流派の来場は期待していないだろうね
でも、それだと
リピーターは殆どいなくなるんじゃないかな?
リピーター無しでどうするつもりなんだろうね
税金対策の赤字法人?
0126名無しさん@線路いっぱい2012/09/22(土) 23:16:10.65ID:Gu1yFWqi
>>124
撮影禁止とかいう規則がおかしいんだよ。
見せるだけなら美術館と改名したら?
0127名無しさん@線路いっぱい2012/09/23(日) 00:51:01.08ID:JQDRpWnH
博物館は撮影禁止でもおかしくないけど?
なに発狂してるの
0128名無しさん@線路いっぱい2012/09/23(日) 11:22:43.12ID:L3/RYiQU
>>125
鉄道模型ヲタなんて最初から計算に入れてないでしょ
そもそも全国で何人いるのかとw

どう考えても子連れ客とかが来てくれた方がいい
0129名無しさん@線路いっぱい2012/09/23(日) 14:47:06.01ID:8LW4XcVY
日本の鉄道ファンって海外の鉄道になんで興味持たないんだろ。
日本の鉄道自体が発達しすぎているのというのもあるんだろうが
実物見れないからかなあ。変な車両すごい車両海外のほうがよほどバラエティに富んでいると思うんだけど。
まあ外国語がハードルになるのかなあ。

この博物館はむしろ海外の鉄道マニアにアピールした方がいいんじゃないのかな。
0130名無しさん@線路いっぱい2012/09/23(日) 16:36:04.44ID:+J5mnnY9
>>129

確かにそうだな。俺も数年前までそうだった。
なので横浜に行った時は訪れてみたいところだ。

ヨーロッパの鉄道は騙されたと思って行ってみては?
日本と何もかも違うことに良くも悪くも打ちのめされる。

ある日ドイツの在来線でICを利用したんだが
今日は遅いなぁ〜って思った時の速度が160km/hだった。
それだけでも日本って新幹線以外は
「ナローゲージ」ってのがよくわかる

京急は標準軌とか細かいツッコミしないでねw
0131名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 10:56:53.94ID:lHb4CF4T
ここの模型を見た後に下の階の天賞堂に行くとNゲージが物凄く小さく見える。
0132名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 10:57:34.52ID:lHb4CF4T
ここの模型を見た後に下の階の天賞堂に行くとNゲージが物凄く小さく見える。
0133名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 11:22:08.20ID:Qwg00wZd
>>127
まあ行かないから大丈夫だが。
ぼくのたのしいでんしゃをまねされたくないとかw
0134名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 13:27:11.15ID:IjafWh47
test
0135名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 13:35:26.57ID:IjafWh47
>>129
>>日本の鉄道ファンって海外の鉄道になんで興味持たないんだろ。

一昔前の鉄模ファンは結構外国型に興味を持っていた。
特にアメリカ型、、シェイギヤーロコ、サザンパシフィック、UPなどの
言葉が普通に行きわたり、その憧れの最高峰がビッグボーイであった。

それが何時の間にやら鉄道(鉄模)ファンと言えば日本型オンリーになってしまった。
なんでだろう?
0136名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 17:26:32.47ID:1LgbRgls
>>135
あくまで自説だが、昔は男の子向けの絵本や絵入り図鑑の存在がとても大きかったと思う。
乗り物・昆虫・歴史・自然科学・野球・コンピュータ・恐竜…
男の子が興味持ちそうなあらゆるジャンルが本屋にズラーッと揃っていて、誕生日やクリスマスのプレゼントにお爺ちゃんお婆ちゃんにねだったもんだった。
鉄道だと、絵本や図鑑には世界の名列車や色々な世界一(新幹線やビッグボーイ等)が必ず載っていて、見た事も聞いた事もない車両に自然と興味湧いて、馴染みあった存在として記憶に残るんじゃないの?
0137名無しさん@線路いっぱい2012/09/24(月) 23:58:07.49ID:8ASbbb21
子供はどこの鉄道だろうと大好きなんだが・・・
0138名無しさん@線路いっぱい2012/09/25(火) 02:29:34.23ID:qssOM5eI
問題は、その子供の頃に海外の鉄道に触れる機会がなくなったこと。

昔の図鑑にはTEEとか必ず載っていたような記憶がある。
0139名無しさん@線路いっぱい2012/09/25(火) 12:23:37.00ID:pQT3FGUK
>>133
あんたもそればっかりだなw
0140名無しさん@線路いっぱい2012/09/30(日) 23:37:22.93ID:r2cvZyJc
>138
そのへん記憶ある。
外国のには興味ないとかかっこ悪いとか言いつつ、半ば仕方なく読んでたな。

結果、今や立派なTEEとCIWLが大好物の欧州形オタクになった。


今の児童向け鉄道書でICEとかTGVとか紹介してるのかね?
0141名無しさん@線路いっぱい2012/10/01(月) 12:04:45.46ID:L9sWGodZ
セッテベロとかオランダの犬形ディーゼルとか
図鑑で見て楽しみだったよな
ネットでセッテベロが見るも無惨な姿で放置されてるのを発見したときは悲しかった
0142名無しさん@線路いっぱい2012/10/01(月) 20:55:51.19ID:5b3sRbPC
結局、実物で見ることができたのは、台鉄のDR2700だけだな・・・いまのところ。
0143名無しさん@線路いっぱい2012/10/03(水) 16:26:35.69ID:URcD+pUT
http://www.hamakei.com/headline/7350/
0144名無しさん@線路いっぱい2012/10/06(土) 17:48:47.50ID:F7jjU41s
写真展やるからジオラマの撮影は期間限定でOKみたいだな。
連休中の混み具合はどうだろ?
0145名無しさん@線路いっぱい2012/10/14(日) 22:03:27.52ID:fHTGyGSF
初めて行ったが凄かった。若い女の子二人組とか、カップルとか客層がよめん。
ジオラマ自体も、かなりの迫力。ただ土日は混むからじっくり観察するなら平日だね。
0146名無しさん@線路いっぱい2012/10/14(日) 22:08:02.81ID:WgPt4e6T
レイアウトの撮影にはハマりました。2日連続で通ってしまいました。

0147名無しさん@線路いっぱい2012/10/15(月) 04:20:21.82ID:qVeoKYP7
原鉄道模型博物館が日本鉄道賞「鉄人」特別賞を受賞
ttp://railf.jp/news/2012/10/05/120000.html
0148名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 00:59:16.02ID:e7yA+cD3
>>146
日常から撮影くらい許可したればいいのにな。
まあ無断で写真集とかだされて商売されたら嫌なんだろうがな。

0149名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 01:36:51.57ID:U2szQBsm
>>148
ケータイやコンデジを手伸ばして撮影→線路に落下→脱線とかなりかねんな
0150名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 10:06:25.09ID:FJZyLMxX
並んで1000円払う価値なし。

カップヌードルミュージアムの方が鉄でもおもしろい。
0151名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 19:21:41.22ID:XImBQxhv
で?
0152名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 21:20:40.82ID:okD7tFQo
カップヌードルミュージアムか。おもしろそうだな。
0153名無しさん@線路いっぱい2012/11/08(木) 22:57:03.53ID:wXoRkafI
カップルヌードミュージアム
0154名無しさん@線路いっぱい2012/11/09(金) 06:59:39.42ID:Dp2hdQNE
1000円で大行列だな。
0155名無しさん@線路いっぱい2012/11/09(金) 08:17:28.35ID:nUsl1xZ1
>>152
先週のスマステで、カップヌードルミュージアムの方が並んでも行きたいランキングで上だったな。
0156名無しさん@線路いっぱい2012/11/09(金) 08:49:26.31ID:WpSuToiV
カップヌードルおもしろかた
0157名無しさん@線路いっぱい2012/11/09(金) 08:54:43.78ID:D2tgUWpe
カップルヌードミュージアムと聞いて(ry
0158名無しさん@線路いっぱい2012/11/10(土) 00:49:50.52ID:lyhwoUNO
カレーとシーフードが好きだ。韓国風もうまいな。旅行中にホテルの部屋で弁当と食べるとうまい
0159名無しさん@線路いっぱい2012/11/10(土) 01:16:17.02ID:HYelcirF
石原慎太郎の方がたくさん(3種類)のゲージ持ってるよ。

もう辞めちゃうけど。
0160名無しさん@線路いっぱい2012/11/14(水) 08:04:20.45ID:fv5jJXNG
原哲夫模型博物館か。サザンクロスとかコウケツ農場とか
0161名無しさん@線路いっぱい2012/11/14(水) 09:32:58.30ID:h86e7Sg+
撮影させない理由
1.阪神淡路大震災時の被災模型で修復が終わっていないのも飾っているため。
2.自作といいつつ、結構他社製品を組み立てただけとか寄贈品がある。この人にとって、台車とか走行装置以外はどうでもいいから。
3.だから最悪でも大ジオラマしか撮影させない。

高額な理由:エセマニア排除が目的?
みどころ:
1.入り口に1両ずつ飾ってあるやつ
2.イタリアの有人からもらった全て動く電気機関車
3.さりげなく流している撮影コレクション
4.大ジオラマ右にあるダブルポール走行線

大きな荷物はタダで預かってもらえる。
下の天は大したものがない。
0162名無しさん@線路いっぱい2013/01/05(土) 00:28:57.77ID:0EuBnVob
知人に紹介したかったけど既存のホームページでは伝わりきれていなかったですね。
見所を伝えようとしてもアングルが違ったりしますね。
0163名無しさん@線路いっぱい2013/01/05(土) 02:05:22.16ID:V4gnaXyS
今日行ってきた。
チビッコ連れが結構多かったのがちょっと意外だったなあ。
輸入電機の紺色オリジナル塗装がいい雰囲気だったけど、
マネして塗る勇気が無い。
0164名無しさん@線路いっぱい2013/01/05(土) 23:01:44.26ID:xNLegq0w
ニワカでも楽しめるだろうか。。。
マニアじゃないけど、あの雰囲気に凄く憧れる
行く前に勉強した方がいいのかな
金貯めて上京する機会があったら絶対行きたいなあ
0165名無しさん@線路いっぱい2013/01/05(土) 23:04:37.09ID:mfOnJU/j
ぶっちゃけ、そこまでしてみる価値があるものかは微妙だな
外国型が好きなら行く意味もあるのかもしれないけど、そうじゃないなら期待しない方がいい
入場券が1/3くらいならなしってこともないが
0166名無しさん@線路いっぱい2013/01/06(日) 00:27:09.83ID:vRsAwcLO
ディスプレイ棚にHO車両コレクションを並べてあったが、地震対策か盗難防止か知らないが
車輪をガラス棚板にべったり接着してあるのを見て、違和感を覚えた。
他にも固定する方法はあったと思うのだが。

この車両達はもう二度と線路の上を走ることは無いのだなと思うと、オーナの模型に対する
愛情はその程度なのかと、暗い気持ちになった。HOはどうでもいいですかそうですか。
0167名無しさん@線路いっぱい2013/01/06(日) 04:16:55.85ID:Gi9XNOM6
>>164
オレも最近鉄模始めたばっかだけど楽しめたよ。
無駄なウンチクの色眼鏡が無い方が素直にスゲーって思えるのかも。
0168名無しさん@線路いっぱい2013/01/06(日) 08:14:50.76ID:p01bCMtv
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています