トップページfuture
981コメント320KB

テラフォーミング

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ネタフリNGNG
火星の地表で地球系生物が生きられるようにするには、
最小限どうすればいいんだろうね?
0838オーバーテクナナシー2006/09/07(木) 18:53:28ID:4zlrHkWO
火星の両極に通常ミサイルをどんどん打ち込んで氷を溶かすぐらいならできそうだな。
0839オーバーテクナナシー2006/09/08(金) 00:56:04ID:lCpNGZoz
>>838
その程度の熱じゃ、溶かしたそばから凍りつくと思われ。
せめて核乱れうちぐらいはしないと、話にならんかと。
0840オーバーテクナナシー2006/09/11(月) 00:58:49ID:x7h+sUmR
なんか、火星でも育つような植物を作って光合成とかできないの?
0841オーバーテクナナシー2006/09/11(月) 11:43:25ID:mSnyax0D
>>837
721 :オーバーテクナナシー:2005/11/22(火) 09:55:04 ID:t3xBL53Z
小惑星を全部合わせても地球の千分の一程度の質量しかない。
カイパーベルトとか合わせればどうなるかわからないけど。
0842オーバーテクナナシー2006/09/11(月) 19:15:59ID:QIJfLLmj
人工重力発生装置の方が先に出来そう。
0843オーバーテクナナシー2006/09/18(月) 12:43:51ID:NPEtlfLG
>>835
> 磁気圏の有無は人間が住めるかどうかには殆ど関係ないよ。

バンアレン帯が太陽からの放射線から地上を守ってるということはなかったけか?


> 個人的には、金星の大気を無くして、地下にすめばいいんじゃないかと思うけど。

それなら関係ないのか。
でも、住みにくいのう。
0844オーバーテクナナシー2006/09/18(月) 13:03:10ID:NPEtlfLG
金星の極地当たりに、炭酸ガスと亜硫酸ガスを呼吸して酸素を吐き出す生物を送り込めばいいかもね。

炭素はダイヤモンドにして析出させる。
硫黄も結晶化させたらいいんじゃないかな。
ダイヤモンドの沸点は4200度だけど、硫黄の沸点は444.7℃らしいから金星の地表じゃ微妙かな。
それとも酸素があったら酸化しちゃうかな。


やっぱり多少は大気を吹っ飛ばして、ある程度は自転させた上でないとダメか。
エリスをぶつければいいんじゃないかな。
0845オーバーテクナナシー2006/09/19(火) 01:00:27ID:JQP+DxLJ
>>834
放射線が地上に届かないようにしてるのは、
磁気圏じゃなくて、大気。
そうじゃなかったら、オーロラが見える極地は、
放射線が降り注いで大変なことになる。

磁気圏が、太陽風によって大気が持ち去られるのを防いでいるという話もあるけど、
金星や地球くらいの質量があれば、
磁気圏が無くても大気の持ち去りが殆ど無いのは、
磁気圏の無い金星にあれだけの大気があることからもわかる。
火星くらいだと質量だけでは大気を維持しにくいみたいだけど。
(それでも、持ち去られるまでに10億年単位の時間が必要。
0846オーバーテクナナシー2006/09/19(火) 02:50:15ID:F7ZeZMRI
火星システムは生物を必要としなかったのである。

もし人間が入植したら・・火星は破壊されます。
0847オーバーテクナナシー2006/09/19(火) 04:59:24ID:0ckWqEiz
>>846
な〜に、人類が太陽系外に出るまでor滅亡するまで、保てばそれでいい。
火星の事情なんて、俺達が気にすることではないからな。
0848火星人2006/10/11(水) 19:18:47ID:WNQFMStr
>>847
なんだとコラ。
やんのか?あぁ?
0849スペイン人2006/10/15(日) 22:22:50ID:37/nynuo
>848
文句があるなら、かかってこい。
0850オーバーテクナナシー2006/10/17(火) 02:44:17ID:18uXbik1
>>848-849
まあまあまあ、柴田さん!!

チャッチャチャチャ〜♪
0851オーバーテクナナシー2006/12/04(月) 15:33:17ID:+//x3svq
851
0852オーバーテクナナシー2006/12/05(火) 10:33:52ID:fLvTL4XW
852
0853オーバーテクナナシー2006/12/05(火) 12:00:46ID:fLvTL4XW
853
0854オーバーテクナナシー2006/12/05(火) 23:27:56ID:0zfHhHO7
854
0855オーバーテクナナシー2006/12/05(火) 23:56:21ID:uoVKwMTp
>>851-854
なんか書けw 寂れてるのでネタってほどでもないが投下。

【宇宙】「人類は他の惑星に入植すべき」 ホーキンス博士が語る
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164968732/l50

【宇宙】 「滅亡を避けるため 人類は別の惑星に移住を」 ホーキング博士、BBCとのインタビューで [061201]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1164978018/l50
0856オーバーテクナナシー2006/12/16(土) 06:44:03ID:FwLrhJnF
火星は砂漠の植物でも枯れるほど感想してるのか。
0857オーバーテクナナシー2007/01/10(水) 19:38:01ID:Lu/rXi2P
>739-740
別に狂信的でなくても、その場所と別のとこに被害が出る場合があるからな。
中央アジアの砂漠を無理矢理灌漑して農地化したら
水量が不足したアラル海が干上がったり、その農地も塩害で駄目になったりした。

地球上でも緑化はそれだけ難しいってことだ。
0858オーバーテクナナシー2007/01/11(木) 23:05:34ID:Nnv6DN6g
火星にある物凄く深い峡谷の底も地表と同じ気圧なのですか?
誰か教えて。
0859オーバーテクナナシー2007/01/11(木) 23:59:39ID:5sATqa8s
火星の気圧は7ヘクトパスカル程度です。
これは地球の34キロメートル上空と同じようなもの。
深さ10キロメートルの盆地があったとしても、地球の24キロメートル上空と同じ。
10ヘクトパスカル程度ではないかと。
0860オーバーテクナナシー2007/01/12(金) 12:49:20ID:XSIW8lky
>>859
だいたいそんな感じみたい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%A4%8D%E6%B0%91#.E3.83.9E.E3.83.AA.E3.83.8D.E3.83.AA.E3.82.B9.E5.B3.A1.E8.B0.B7

>火星のグランド・キャニオンと呼ばれるマリネリス峡谷は、長さ3,000km以上、
>深さ平均8kmにも達する巨大な峡谷地帯である。高度の低い谷底の気圧は
>地表面の平均0.7kPaに対して0.9kPaと、25%ほど高いとされている。
0861オーバーテクナナシー2007/01/15(月) 16:12:44ID:mpCLi/1h
天動説みたいに核融合によるミニ太陽人工衛星を星の周りに24時間で周回させれば
太陽から遠い極低温の星でもテラフォーミングできるな。
0862オーバーテクナナシー2007/01/18(木) 22:20:04ID:notHXisB
火星よりタイタンのほうがいいんじゃないか?
0863オーバーテクナナシー2007/01/19(金) 09:56:56ID:ROI0Or1c
それより、肉体改造の方が楽じゃない?

テラフォーミングって、引籠り技術?
0864オーバーテクナナシー2007/01/19(金) 18:10:24ID:/Udi1hZD
>>862
マイナス160度ぐらいだよな?>タイタンの気温w
0865オーバーテクナナシー2007/01/19(金) 18:15:03ID:kTfHWaUc
そのくらいの温度だが水分解して酸素作ればメタン燃やせるから住みやすいんじゃないか?
0866オーバーテクナナシー2007/01/19(金) 22:44:25ID:HDgDw7EH
テラフォーミングが必要になるときって、太陽が膨張して地球に住めなくなるほど暑くなる数十億年後だと思う。
その時には、火星あたりがちょうど良い温度帯になっているのかもな。
0867オーバーテクナナシー2007/01/19(金) 23:29:33ID:kTfHWaUc
一時的にはあたためられて大気できるかもしれないが火星では重力弱すぎて大気をとどめておけないからまた次を探すことになるよ
0868オーバーテクナナシー2007/01/20(土) 10:37:33ID:3W5piAxG
重力も増やさなきゃな
0869オーバーテクナナシー2007/01/20(土) 10:53:37ID:uEjdyeXU
今の技術でテラフォーミングはちょっと無理にしても、ギガフォーミングくらいならできるのかな・・・
0870オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 17:12:18ID:Oe+XNnQ3
いやメガフォーミングならできる
0871オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 17:41:14ID:VkaZSDbr
バイトフォーミングなら、もうやってる。
0872オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 21:27:29ID:60XImpbd
ビットフォーミングでいいよ
0873オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 22:04:12ID:UwHNkIJN
>>867
火星以遠で火星より重力が強いものは、木星型惑星しかないんだが…
0874オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 23:04:42ID:dxhVhWYy
火星で温室効果のあるガスをまく
黒い微生物や藻類を大量に放して太陽光を吸収する(大地を有機化できるメリットがある)
宇宙に巨大なミラーを建造し、太陽光によって温暖化する
などが提案されている。火星の南極・北極(極冠)は水とドライアイスでできており、これが
溶け始める温度まで気温が上昇すれば大気中に二酸化炭素と水蒸気が生まれる。そうすれば気温
の上昇も早まり、植物を植えれば光合成によって酸素も形成される。現在、火星には水が埋もれ
ているという説が支持を集めているため、永久凍土が溶けて海ができれば、雲ができ、雨が降り
川も流れる。このように、火星が地球のような惑星になりうる(または過去にそうであった)可
能性は低くない。

0875オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 23:27:38ID:0JfX4+zD
重力で大気をとどめておけるかどうかは太陽からの距離が重要でタイタンならもうすでに大気があるから大気増やしてもどんどん減ってく火星は住みにくいと思うな
0876オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 23:35:07ID:dxhVhWYy
大気はそんなに減るものではないから、何万年かは大丈夫だ。
0877オーバーテクナナシー2007/01/21(日) 23:58:10ID:0JfX4+zD
たった何万年では地球のかわりとしては少なすぎるな。数十年で火星基地からタイタンまで移住して技術身に付けて違う恒星に地球と同等くらい条件いい惑星探したいな
0878オーバーテクナナシー2007/01/22(月) 02:31:32ID:KW1J9yQE
減ったら増やせばいいじゃん
みんな死んだら増やす必要もなくなるし。
0879オーバーテクナナシー2007/01/22(月) 07:34:31ID:HqI6AVer
金星の方が簡単そうだな
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/sky/1016713063/
0880オーバーテクナナシー2007/01/22(月) 08:52:06ID:2j63fXUG
太陽は膨張していくから地球の近くでは何百年もかけて大気を作るのは非効率だな。火星の環境変えるより地球を住めるようにするほうがはるかに簡単だと思うぞ
0881オーバーテクナナシー2007/01/24(水) 23:29:09ID:w0SU0EJ1
人間を酸素なしでも生きていけるような体に作り変えることだ。
そうしたらテラフォーミングしなくても、そこで生きていける。
人間を機械の体にしたら酸素無しでも良い。
0882オーバーテクナナシー2007/01/25(木) 02:08:39ID:hImuYikN
効率悪いよ
0883オーバーテクナナシー2007/01/25(木) 02:31:28ID:3i2r0QFW
人間の意識を機械に移植出来れば身体も要らない

【永遠に生きる】人間の魂のデジタル化【電脳】
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/future/1079537769/l50
0884オーバーテクナナシー2007/02/01(木) 00:12:37ID:4PCdalN4
2月じゃー!!
0885オーバーテクナナシー2007/02/04(日) 20:30:11ID:P4qLun+w
金星なら太陽とのL点にでっかい発電衛星もしくはミラーをおいて日光を遮り、ついでに時点を加速する方向に土星の氷衛星あたりをぶっつけてやれば尾kじゃないか?
0886オーバーテクナナシー2007/02/05(月) 17:51:50ID:ZEDCOO5/
>>885
その氷衛星をどうやって移動させるつもりで?
0887オーバーテクナナシー2007/02/05(月) 17:55:49ID:AOtRZai5
>>883
植民地もいらないだろw
マトリクス空間をドンドン拡張していけばいい
0888オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 02:44:41ID:YgMH8AxQ
実際、これしかないよな。
コロニーはおそらく、長期滞在は無理だし。
0889オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 14:22:56ID:WkJ5pCag
惑星一つをまるまるテラフォーミングする労力に比べたら、
住みやすいコロニーを作ったり人類をコロニー生活に適した
身体に改良でもする方がはるかに容易な気がするけどな。
0890オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 15:41:29ID:gRyasq2q
大気がないのに作るとかは大変だろうけどタイタンならかなり簡単に住めるようにすることはできると思うぞ
0891オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 16:33:32ID:YgMH8AxQ
極論かもしれないけど、結局コロニーって地球を千切っているだけでしょ?
それだったら、他の惑星を地球に似せていった方が長い目でみれば、得だよ。
地球を2つ得ることが出来るんだもん。
後は、技術的な問題だけw
0892オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 16:45:22ID:gRyasq2q
金の問題だな
0893オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 18:46:03ID:OQEiBujw
>>891
どんなにがんばっても地球が2、3個分増えるだけ。
コロニーは上限なし(ダイソン球レベルまで)

あと、オニール博士は惑星表面に植民する文明を
「大変な労力をはらって重力井戸をはいあがり、わざわざ別の重力井戸に降りていく」と表現していた。
0894オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 19:04:15ID:gRyasq2q
上限なしにコロニー作るとそれこそ金がないぞ。惑星や衛星は宇宙全体にあるし小規模な基地のほうが現実的だぞ
0895オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 19:30:57ID:OQEiBujw
金の話をするならば、テラフォーミングにかかる年月は数千年から数万年
投資-回収の経済原則にとうていサイクルが合わない。
営利主義ではなく共産主義か宗教に期待するしかない。
一方スペースコロニーの建設は数十年で、沿線開発と同じようなレベルで
投資-回収ができる。
0896オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 23:02:41ID:s/Q1pm70
>>888-889
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   重力を考慮したらコロニーの方が
  |     ` ⌒´ノ   全然適してるだろ・・・
.  |         }   常識的に考えて・・・
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
0897オーバーテクナナシー2007/02/07(水) 23:28:35ID:gRyasq2q
大気を作るとかのテラフォーミングは金の問題で無理と考えたほうがいいが小規模な基地がコロニーよりいいぞ。コロニーってことは人工重力いるんだろ?基地なら宇宙ステーションを地表に作るだけだぞ
0898オーバーテクナナシー2007/02/08(木) 00:01:45ID:52604gYO
>>897
あんたの認識は無茶苦茶だすw
別にコロニーは人工重力が必須というわけじゃないし、
地表に作ったのは宇宙ステーションとは呼ばない気がする。
0899オーバーテクナナシー2007/02/08(木) 00:12:15ID:kY1PBrFQ
国際宇宙ステーションをそのまま月面や火星にそのまま持って行くだけの技術でいいって意味でいったんだが文章が長くなるからさっきみたいな書き方をしたんだよ。人工重力がいらないなら安上がりになりそうだしコロニーたくさん打ち上げたいな
0900オーバーテクナナシー2007/02/08(木) 00:36:55ID:tSloI82E
>>898
長期滞在するのであれば、重力は必要みたいだよ。
0901オーバーテクナナシー2007/02/08(木) 00:58:51ID:pBsquNbj
>>886
マスドライバーで
0902オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:36:53ID:m6iq0jJe
0903オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:37:24ID:m6iq0jJe
0904オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:37:56ID:m6iq0jJe
0905オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:38:30ID:m6iq0jJe
0906オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:39:07ID:m6iq0jJe
0907オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:39:43ID:m6iq0jJe
0908オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:41:22ID:m6iq0jJe
0909オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 10:41:59ID:m6iq0jJe
0910オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:47:09ID:bvrqBK9c
0911オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:47:43ID:bvrqBK9c
0912オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:48:15ID:bvrqBK9c
0913オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:48:49ID:bvrqBK9c
0914オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:49:33ID:bvrqBK9c
0915オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:50:23ID:bvrqBK9c
0916オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:51:10ID:bvrqBK9c
0917オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 13:51:49ID:bvrqBK9c
0918オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:28:58ID:bvrqBK9c
0919オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:29:29ID:bvrqBK9c
0920オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:30:04ID:bvrqBK9c
0921オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:30:39ID:bvrqBK9c
0922オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:31:13ID:bvrqBK9c
0923オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:31:47ID:bvrqBK9c
0924オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:32:26ID:bvrqBK9c
0925オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 18:33:01ID:bvrqBK9c
0926オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:34:16ID:bvrqBK9c
0927オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:34:50ID:bvrqBK9c
0928オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:35:34ID:bvrqBK9c
0929オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:36:07ID:bvrqBK9c
0930オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:36:41ID:bvrqBK9c
0931オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:37:42ID:bvrqBK9c
0932オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:38:19ID:bvrqBK9c
0933オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 21:39:08ID:bvrqBK9c
0934オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 22:01:31ID:bvrqBK9c
0935オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 22:02:20ID:bvrqBK9c
0936オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 22:02:52ID:bvrqBK9c
0937オーバーテクナナシー2007/02/09(金) 22:03:34ID:bvrqBK9c
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。