トップページfuture
56コメント18KB

宇宙観光旅行。自腹で行くならいくらまで?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ステーション1泊で400〜500万円ぐらいなら。
死ぬまで(あと50年ぐらいか?)に1度くらいは...
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>1 1泊(24時間?)だったらその1割くらいで行けるようになるでしょ。若いんだったら。
あんまり身近になりすぎて夢が醒めない事を祈る。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シャトルの開発が遅れて予定が延期されているが、ペプシの懸賞になった
シャトル宇宙飛行(正確に低軌道飛行)は30-150分で $98,000-だよ。
最大2時間半で約1,000万円。

50年程度で一般人がステーションに泊まるのが一般化するとは思えないな。
低軌道飛行のように金持ち向けのアドベンチャーツアーとしては成立するかも
しれないが。
それに1泊というのはシャトルを運用する場合には、コスト的に非効率的なんだ
よね。
1週間滞在で数千万円というのが妥当だろうね。

航空宇宙に関しては思いのほか進歩がない。
30年以上人間は月どころか地球周回軌道を出ていないし、スペースシャトル
だって70年代後半のテクノロジーで出来ている。
唯一の超音速旅客機コンコルドは、40年近く前のテクノロジーだしね。

今までの進歩が急激だったので今後もこのペースで・・・というのは
楽観的すぎるよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書き忘れ。
一般募集しているシャトル宇宙飛行
http://www.spacevoyages.com/adventures/suborbital/

予定は2003-2005年。 ペプシの「2001年宇宙の旅」も当然延期。
オンライン申し込みもできるよ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
雑誌 日本版 OMNIの 小説で優勝したら月旅行 で、小説は
集まったけど月旅行の前に日本版OMNIが消え、旺文社もなくなった

劇的なここ10年だった
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
40年経っても、コンコルドは全席ファーストクラス料金。
パリ-NY間のエコノミー運賃が1,018ドル(約11万円)に対し、
コンコルドは4,560ドル(約50万円)だからなぁ。
現実はこんなもんです。


0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいらが子供だった70年代、2000年ごろにはSSTどころかHSST
でアメリカまで3時間、有人火星探査、宇宙ステーションへの一般人滞在が
可能になる、なんて正月の新聞や学習雑誌に載ってたな。
真鍋博、手塚治虫、石森章太郎のイラストで。

数少ない実現例としては「一家に一台はホーム・コンピューター」。
でもイラストは磁気テープ。リールのついた馬鹿でかい奴だった(笑

0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゼグラムのシャトルはジェット機から発射して地上から100kmまで上昇
するタイプ。
無重力は2分程度しか体験できない。
NASAが一番最初に有人飛行でやった弾道飛行みたいなもんだね。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だって、宇宙開発もーからないんだもん。

0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も1980年の未来にはSHADOのような防衛組織が月に
防衛基地を作っていると思った。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
そりゃ秘密でしょ。
00121NGNG
いろいろ解説どうも。
けど全部すれちがいだ(ワラ

たとえ1000万円でも金貯めて行く?ってはなし。

ひきつづきage
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
つーか、今のゼグラムの基準でも13歳〜70歳の年齢制限があるけど、
きみ50年後大丈夫?
ここにアクセスしている人間の多くは70歳は超えているかと・・・
00141NGNG
よゆーで越えてる(ワラ
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>14
お互い「スペースカウボーイ」を目指そうね・・・
001615NGNG
おいら、ジジイになって
「お気の毒ですが、あと〜の命です」
なんて言われたら、保険金前受けして宇宙に行っちまうなあ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇宙に行く位なら女のケツ触ってる方がマシだ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
バカがやってきちゃったよ。。。
0019軌道名無しさんNGNG
じゃ、話を戻して。
500万円前後だったら、さんざん迷った末、行くでしょうね。
200万円ぐらいになったら迷わず行くと思う。
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
だ・か・ら、そんなに安くなんねーよ。
少なくとも俺らが生きているうちは。
0021軌道名無しさんNGNG
>>20
や、生きてる間に云々とかはとりあえずおいといて、
感覚的にどのくらいの価値を持ってるかのサンプル、ってことで…。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
少しぐらいコスト試算しろよ。
希望言ってるだけだったら、厨房の馬鹿話しと同じだぞ。
0023ななしさんNGNG
TBSは、ソ連にいくら払ったんだっけー
俺びるげいつ(笑)なら、払っちゃうなー(ワラ
0024寿限有NGNG
>23
ゲイツなら宇宙旅行と聞いてすぐ飛びつくだろうね。
0025通行人ANGNG
でもさあ、ちょっと前のペプシのキャンペーンで、宇宙に行こう!って
いうのがあったよね?

 あれ、実質は1000万円出します、っていうのだったんだけど、要は、
そういう企画を出している(個人向け宇宙旅行)会社が実在して、費用が
一人1000万円くらいを予定しているみたい。
 でも為替レートだの値上がりなどの時で、それ以上の価格になったばあいは
自己負担、と書いてあった。

 2、30年すれば500万くらいでいけると思うよ。

 退職金で行くよ。そういう人間、結構いそう。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
過去ログぐらい読めよ。
>>3-4に詳しく書いてある。
ゼグラムのは宇宙飛行というより弾道飛行で、2分程度しか無重力圏にむ出ない。
そんな程度のものにどれだけの需要があるか?
豪華客船クルーズ料金や南極観光は何十年も価格が変化しないのと同じで、価格
は安くはならないだろうね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり一般人が宇宙に行ける時代は来ないのか。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
来るかもしれないけど、21世紀後半以降だろうね。
一般人以前に、有人宇宙探査でさえ積極的理由がない、というか利益が
あまりでないからね。
軌道上に観光用宇宙ステーション建造しても、大金払って行く人間が
どれだけいるだろう?
南極や客船世界一周に行く人間並みに珍しいと思う。

それ以前に訓練した宇宙飛行士でも宇宙酔いが現在も克服できてない
から、一般人が無重力圏に出たらゲロゲロ状態だから危なくて行けな
いんじゃ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に遠い将来、宇宙空間なり他の惑星なり衛星なりに人が住んで、
ビジネス所要でもできない限り、一般人が宇宙に逝って云々って話は
ないだろうねえ。100年先くらいには少しは出てくるのかなあ・・・。

どうでもいいけど、そうなると宇宙旅行板あたりで「NWで3泊4日」
なんてネタで溢れかえるんだろうな(藁)。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テレビ番組で科学技術庁の未来技術予測文書(適当…)というのを紹介していた
日本の研究者4000人に協力してもらって文書にしたらしい
その中で宇宙観光旅行の予測もあった

うろ覚えだが実現可能になるのは2020年、うまく商業ベースにのせられれば
300万円ほどでいけるようになるらしい。
地球を2周する程度の物だが今からがんばってお金を貯めれば充分間に合う
特別な訓練は必要なくて3Gぐらいジェットコースター程度のGで宇宙に行ける
ようになると言っていた。

その文書には他にも2010年〜20年の間に実現可能になるであろう未来技術
が書いてあった。 即時の翻訳機や遺伝子による治療..etc
ボーっと観てたので誰か詳しく覚えてる人、詳細希望!
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
21エモンの世界を夢見てたのに、、、(涙

なんで俺はこんな時代に生まれてしまったんだ。25世紀ぐらいがよかったよぅ、、、
死にたくないっ!(笑

こう思ってる人ってたくさんいない?

とにかく、月とかぐらい行ってみたいな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇宙太陽光発電が商業ベースに乗れば、軌道上に電力会社の建設やメンテ作業の人たちの
コロニーができて、地上とも定期便で結ばれるようになるだろう。
ただ、そんな飯場に観光に行っても面白いことは何にもなさそうだが。(w
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、宇宙に行けるっていうだけで俺は行くっ!
0034>32NGNG
うん、石油掘削リグ見学ツアーなんてないもんね。
でも考えたら、石油掘削リグ見学ツアーって楽しいかも。
あってもいいような気がしてきたな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇宙に行けばナニかが変わるのを感じるよ。きっと(藁
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宗教に逝っちゃった人も結構いるし…
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>30
>テレビ番組で科学技術庁の未来技術予測文書(適当…)というのを紹介していた
興味ありますな
なんて番組かな?
科学技術庁のページに行ってみたが見つからなかったが
ホントにあるのかな?
もしホントならこの板にぴったりの話題になると思うぞ
どうもこの板の住人は夢見がちな者が多すぎて
現実とSFの境界線がはっきりしないので
その研究者とかいうののまともな文書を読んでみたいのぉ………
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
実は…
はなまるマーケット…
主婦向けの番組です
おかださんもやくまるくんも興味なさそうでした
この板の住人は観てないだろうな…
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇宙旅行で自腹で、数百万円かかるほどの費用がいるのね。
宇宙船でいっても、スペースシャトルと同じような形なのかな。
ただ時間がかかる旅行であって、早く目的地に着きたいとは思わないかな?
それは今話題にもなっていますが、UFOなんです。UFOで行けば早く着
きそうに感じています。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
300万って超楽観的な数字だな。UFOほど現実性がないわけでは
ないだろうが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
匿名リサーチ200Xでやってた 2020年に一人200万円
家族4人が普通に、にこにこしながらロケットに乗った 4人で
800万って普通に乗る額じゃないやん この家族、懸賞かなにか
に当たったのか?ぼーっと見てたからわからんかった
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>41
科学屋さんはお金の予測に弱いのだよ。
0043名無しんぼ@お腹いっぱいNGNG
宇宙旅行ベンチャー企業って18社あっけどどうなんだろう?
経営が成り立つのかね。
0044nobuNGNG
ま、宇宙旅行自体が実現出来れば成り立つだろうね
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
2020年の日本は超インフレになっているのでしょう(藁
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>45
なるほどね。外貨と金にでも逃げるか
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たぶん、事故の損害賠償とかでつぶれるな
でも、家族全員のせれば払わなくて済むか。

宇宙旅行は御家族でどうぞ
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
契約時に、「何があっても訴えません」という誓約書をとればOK。
バンジージャンプとかするときに書かせるよね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
ちょっと金持ちのジジババが世界一周クルーズで何百万
も使ってるらしいから、それぐらいの値段はありでしょう。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テレビの「若い夫婦+若い子供2人」の宇宙旅行よりも、
「老夫婦」の宇宙旅行の方が現実的なのか、、
加速に耐えられるか
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>50
そのまま昇天します
おじいちゃんはお星様になったのだよ…
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうか、「宇宙旅行」よりも「宇宙葬」のほうがニーズあるかも知れんな(w
生身の人間じゃないから安くできるし。地上に帰ってこなくていいし。
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>52
だめだよ。宇宙のゴミが増える
これ以上増えるとマジで宇宙開発に影響するぞ
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>53
だから、「再突入コース」「太陽葬コース」「宇宙の果てへコース」
を設定して軌道上にはとどめないようにするのが吉
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>54
流れ星は死者が地上に帰ってくるものだなんていう思想があったが
それが現実になるのか…
宇宙のゴミは軌道上にとどまらなくてもロケットの部品や破片、塗料
なんかが残ってしまうのでそれではそれほど減りません。
小さな破片でもぶつかれば大変ですし金属片は電波を妨害します
電波天文学ではコンピューターでわかっている信号源は取り除けるが
それでもあまりにゴミが増えると観測困難になるでしょう
SETIで古い衛星からの信号を宇宙人と間違えそうになったのは有名です
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SETIは電波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています