ビッグバン以前に過去はあるの?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかしどうなんだろ?>バンイゼン
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなスレ立てる前に時間の概念を調べて下さい。
0006かみやん
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宇宙の4次元空間を擬似的に3次元空間と考え、宇宙の形を擬似的に
球形と考える。
緯度を時間、経度を空間と考える。
西へ西へ、あるいは東へ東へと進んでいってもやがて初めの位置
に戻ってきてしまう。
これが宇宙空間を一直線に進むと元の場所に戻ってしまうという
事例の模式的説明である。
同様に北へ北へ、または南へ南へと進んでいくことはそれぞれ
時間をさかのぼり、または時間が経過することになります。
すると北極点、南極点はビックバン、ビッククランチのあるべき
時点を表します。
しかし、地表にいる限り、北極点、南極点はそれ以外の地点と比べて、
なんら特殊な地点ではない。
すなわち
「ビックバンより前はどうなっているのか?」
という疑問は
「北極点より北はどうなっているのか?」
というのと同じく意味が無い。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG宇宙は非ユークリッド空間かどうかは、検証されてたかな?
だとしても、時間軸方向に曲がっている訳ではないからね。
0009ホーキングをちょっと読んだだけ。
NGNG7氏が言っている事は基本的には正しい。
但し、それで言う「時間」とは「虚時間」の事で、
厳密に言えば我々の見ている一般的な時間とは異なる。
ちなみに虚時間とは虚数で表される時間の事である。
ご存知だと思うが、「時間」とは相対的なものであって絶対的ではない。
「目の前を走っている列車は、自分から見れば走っているが、
列車から見ると自分が逆方向に走っていると(理論上)考えてよい。」
というのと同じだと考えてくれればよい。
つまり、前途の「運動」と「時間」が同じ。
また、「時間」とは莫大な量の分子があって始めて性質を示す。
分子の熱運動のような単純な運動では、性質は現れない。
「時間」というのは、「ガラスのコップを割ったら元に戻らない」
といったような現象においてのみ「時間」という概念が現れる。
これが、一般的に言う「時間」である。
ここではこの「時間」ではなく、理論上の虚時間を用いる。
7氏のいう事を参考にしながら…
「時間と空間は有限であるが境界はない。」という事を強調すべきだろう。
7氏のいう地球で例えれば、
(ちなみに7氏は地球の表面と宇宙の空間を例えていると考える)
「地球は面積が有限であるが宇宙との境界がない(表面では)」
という事だろう。
「つまり、ビッグバンの前の事を考える事は出来ない」という結論が得られる。
7氏の言った「北極点より北はどうなっているのか?」 というのと一緒。
但し、7氏の言う地球に例えた宇宙像は、
ビッグバンで始まりビッグクランチで終わる「閉じた宇宙」の場合。
他にビッグバンで始まり延々と膨張しつづける「開いた宇宙」
膨張速度と元に戻る速度が一致した、開いた宇宙に一部である「定常宇宙」
の三通りが考えられている。
但し普通の「時間」なら、ブラックホールかビッグクランチで週末を迎える。
(楽しそうなので終末ではなくて週末。藁)
なぜなら、普通の時間は(ビッグバンを含めて)特異点において止まってしまう。
ブラックホールの近くで時間が遅くなるのと同じ。
ってもう良く解らなくなってきた畜生。もう降参。
又書くと思うけどもう降参。誰か援護してくれ。
ちなみにコピペじゃねぇよ。感謝してくれ。っていうか疲れた。
多分どこか間違っていると思う。訂正もしてくれ。
0010ホーキングをちょっと読んだだけ。
NGNG膨張速度と元に戻る速度が一致した、開いた宇宙に一部である「定常宇宙」
の三通りが考えられている。
但し普通の「時間」なら、ブラックホールかビッグクランチで週末を迎える。
(楽しそうなので終末ではなくて週末。藁)
なぜなら、普通の時間は(ビッグバンを含めて)特異点において止まってしまう。
ブラックホールの近くで時間が遅くなるのと同じ。
ってもう良く解らなくなってきた畜生。もう降参。
又書くと思うけどもう降参。誰か援護してくれ。
ちなみにコピペじゃねぇよ。感謝してくれ。っていうか疲れた。
多分どこか間違っていると思う。訂正もしてくれ。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり最初は、空間そのものも、時間そのものも無かった。
ビッグバン「以前」という質問自体、本質的に間違っている。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまり神はビッグバン後、人間の想像で作られたのか?
もはや怖いものは無いな、何をしてもいいんだな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんで何をしてもいいの?
神は人間の想像物ですよヽ(´ー`)ノ
0014ageマルドン
NGNG0015オーバーテクナナシー
NGNG......時は停まる.......
光子は一瞬を永遠に留めているのか。
あぁ、150億年の一瞬。
光子、みつこ、、、.........
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGビッグバンが起こったのが30億年前。
最近発見された銀河の巨大なカーテン、グレートウォールの形成
されるための時間が40〜50億年。
明らかに矛盾している。
今、ビッグバン理論は揺らいでいる。
0017オーバーテクナナシー
NGNG30億年前という試算は初めて聞いたんだが…
まあビックバンの年代の問題は前からあるよ
銀河中心付近の球状星団ができたのが100億年いじょうまえ
最近のハッブル定数の測定では宇宙年齢は80億ぐらい。
はて?という話
いずれにせよ測定精度が悪すぎ。
しかも宇宙が均一な速度で膨張してるのかもどうかと思うんだが
0018オーバーテクナナシー
NGNGそうすると宇宙は加速膨張することになり宇宙年齢は今までの計算より伸びます。
0019オーバーテクナナシー
NGNGその辺お話としてしか聞いたことないのですが
実際どれぐらいの年齢と見積もられてるんですかね?
0020オーバーテクナナシー
NGNG得意になるほかあるめぇよ
う、うちゅ、うちょうちょちょ、うちょ〜〜〜てん
0021オーバーテクナナシー
NGNG最後の一行で宇宙空間をバックにした森光子が浮かんできて
ディスプレイにコーヒー吹いちゃったよ。
0022オーバーテクナナシー
NGNGお茶を濁してたきがする。 それ以前の事は、現宇宙には
まったく影響をおよぼさないから、定義は無意味だとかなんとか。
0023オーバーテクナナシー
NGNGあったらしいです。なにがなんだか。
0024オーバーテクナナシー
NGNGつーか、ビッグバンが最初だからその前は無い
0025オーバーテクナナシー
NGNG0026オーバーテクナナシー
NGNGテキトーに作ったモデルのシミュレーションでしょ.
ビック晩がシミュレーション開始.
それにしても,晩の時の運動エネルギーがなくなって,引力で引き合ってまたひとつのかたまりにもどるって,
つまんないモデルだね.
夏休みの自由研究クラスだね.
0027オーバーテクナナシー
NGNG0028オーバーテクナナシー
NGNG宇宙が生まれた瞬間と、
インフレーション後にプラズマ状態になった宇宙と。
どっちも合ってるんだから言い争わなくても良いの。
日本では主に前者。
後者は最初のビッグバン理論での定義。
この時にはインフレーションの概念もなかったけどね。
0029名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!
NGNG「らせん」で同じようなことやってるね。
この四次元宇宙は上位世界の「神」が作ったシミュレーションだってことだね。
この世界にいる者にとってビッグバン以前は考えることは不可能だし無意味。
003029
NGNGウツダシノウ。
0031番
NGNG思います。
こう考えると、無からこの宇宙のすべてが発生したことと、この宇宙に物質に相反するもの(反物質)が
見つからないこと、また人工的に作った班粒子がすぐに観測できなくなることのつじつまが合うかもしれない
0032オーバーテクナナシー
NGNG0033番
NGNG時間軸を対数目盛で考えると原点は1でマイナスが存在しない
あくまで高校生の数学レベルの思い付きです
ところで 反物質はなんで壊れやすいの?
決して揚げ足を取っているわけではありません 素朴な疑問です
0034オーバーテクナナシー
NGNGでも「虚数時間」って考え方がある。
虚数なら対数云々は関係なし。
反物質は壊れやすいというか周りの物質と
反応して対消滅してしまうんじゃないの。
反物質を大量に作って磁界かなんかで何とかして閉じこめて
燃料に使おうというのが対消滅エンジン。
0035番
NGNG絶対零度の物を更に冷やすとどうなるのかと言った疑問があります。
なにが言いたいかと言うと、原点よりマイナス側について、素直な思考では考えたくなるけれども
比較的簡単な数学の中にもマイナスが存在しない、あるいは虚数等で表現せざるおえない事も
ありうるわけです。
(でも、本当にマイナス274度Cって無いんですかね?)
0036オーバーテクナナシー
NGNG運動の停止が絶対零度だろうね。
で、通常使っている時間の概念で言うと、物質の無い世界の時間は存在自体が無意味だろうね?
そうじゃない時空としての、ビックバンを図式する時の時間軸のようなものの存在なら、それ以前も
ずっと存在可能だろうね?
0037オーバーテクナナシー
NGNGそもそも温度は分子(原子)の運動によって定義されてる
わけだから絶対的なものです。
相対的に考えることのできる時間とは比べられません。
それじゃあ相対的なものでマイナスを考えられないものと
言ったら時間の他にはなんでしょう?
長さ?質量?
関係ないけどタキオンって質量がマイナスなのかな。
0038オーバーテクナナシー
NGNGタキオンの静止質量は虚数になりますが、タキオンは静止できないので
数学上の意味しか持ちません。
0039番
NGNGなるほど、運動が無くなった状態が絶対零度。物質が無くなった状態が絶対零時か
そう考えると、運動(エネルギー)と物質が相似しているな
絶対零時などと言葉を捏造すると誰かにしかられるかな?
0040名無しんぼ@お腹いっぱい
NGNGゼロ時間にどれだけ近づくか?ということ。
ただ、それにも限界がある。
『極限』の考え方が重要。
0041オーバーテクナナシー
NGNG嘘言うな。反物質は現存する数が少ないから
できてもすぐ対消滅でなくなるだけ。
0042電
NGNG絶対零度になっても電子は運動停止しきれず
秒速2メートルほどで動いていると聞いたことがあります。
でももし電子の運動が完全に停止したら原子は崩壊するのですか?
00439
NGNG少ないからなくなるんじゃなくて反物質より物質の方が多いから、
物質が存在するだけ。
反物質の方が多ければ世界が反物質で作られる。
その場合時間が逆に流れるけど。
電荷が逆なだけで本質は物質も反物質も変わらん。
0044ネッシーU
NGNGそれより前なんて無い
0046オーバーテクナナシー
NGNG>>31の「無からこの宇宙のすべてが発生したこと」に関して
僕は基本的に>>32の「反物質は壊れやすいだけ」に賛成です。
宇宙開闢直後に対発生(ていうの?)で生まれた粒子のうち、
対消滅を免れたものが残ったのだから、その過程で、反物質
の崩壊の速度が早かったと考えるのが妥当だと思います。
しかし31さんが「この宇宙に物質に相反するもの(反物質)が
見つからないこと」を同時に論じたため、>>32と>>41とで論点が
ずれて変なことになっただけだと思うのですが。ヤヤコシイ・・・
0047名無しさんのレスが読めるのは2chだけ!
NGNG誰にも分からないからそうしてるだけ。分からなくて調べようもないから無視無視♪
無かったものにしちゃおう。臭いものには蓋を、という訳です。
そういうことなので、答えは出ません。
0048オーバーテクナナシー
NGNG0049オーバーテクナナシー
NGNGお前ら邪魔するなよ!
馬鹿なやつらの会話が止まっちまうだろ(藁)
0050オーバーテクナナシー
NGNG0051>42>P,
NGNGゼロでない有限の数(プランク定数)になります。
電子が停止するということは、運動量の不確かさがゼロになるという
ことを意味するので、位置の不確かさは無限大にならねばなりません。
このことは電子が原子の束縛から離れ、宇宙のかなたに飛んで
行ってしまう(静止しているのに???)ことを意味しています。
0052オーバーテクナナシー
NGNGまず「よたろう」の習性から
1.宇宙の大きさが150億光年と聞くと、150億光年さきのそのまた1メートル先が知りたくなる
2.マイナス273度が一番冷たい温度だと聞くとそれよりもっと低い温度が気になる
3.この宇宙の年が生まれて150億歳だと聞くと、この宇宙のお母さんは何歳なのか気になって夜も寝られなくなる
昔なら横丁の御隠居さんに聞いたけど、今は長屋住まいではないので横丁の御隠居さんが居ない
仕方ないので、夜も寝られないついでに2チャンネルに質問する
まじめな物知りの人が「よたろう」の相手をしてくれるので少し嬉しい
ということで「よたろう」の疑問
この宇宙は無から発生したとエゲレスの偉い人が言ったらしい
頭の良い人が考えると、物には普通の物(物質)と普通の物の裏返しの物(反物質)があったほうが都合が良いらしい
でも、この世のほとんどの物は物質でできているらしい
そこで「よたろう」は算数で考えた
物質を1と考えると、無は0(ゼロ)だから
無から物質ができたのなら、物質と同じ数だけ裏返しの物(反物質)があるはずだ?
でも、賢い人たちは、この宇宙の物質と反物質の数はいっしょではなく物質のほうがすごく沢山あると言っている
じゃあ、反物質は何処に行っちゃったんだろう?
別のとき、星の話が書いてある本を読むと、
遠くにある星は赤い星が多いので離れていっている、だから逆に150億年前はこの宇宙は小さな点だったとメリケンの人が言っていた
と書いてあった。
40年ぐらい前に人工衛星を使って遠くの人と話をする方法を考えていたメリケンのベル屋さんが、
空の何処を見てもマイナス270度と書いてあるので、150億年前にでっかい爆発があったはずだと言ったらしい
(でも「よたろう」が空を見てもどこにも−270とは書いていない、目が悪いのかもしれない)
で、「よたろう」は気がついた
きっと150億年前のでっかい爆発で、反物質は150億年の向こう側にふっとんで行ったに違いない
だから、150億年前のこっち側には物質だけが残って、反物質の数と物質の数が合わないんだ
きっと、300億年前の世界は反物質でできた「反よたろう」が反PCに向かって反2チャンネルを見ているはずだ
これで今夜は安心して眠れるぞ、めでたしめでたし
0053オーバーテクナナシー
NGNGふうん・・・。
実際、電子と反電子の関係とかは、そんな感じだってね。
進行方向が過去に向かって見えるのが反電子とかね。
0054オーバーテクナナシー
NGNG一部の反応で非常に、非常に微妙な不均衡が見られるだけだから
壊れやすいなどという誤解を招く物言いはやめたほうがよい。
全体の99%は対消滅で光エネルギーなどに転換され、
ごくごくわずか、対消滅から逃れて残ったのが物質粒子。
>>41、>>43はまあいいだろうが
>>31は全然ダメ、>>32は好意的に見てもちょい大雑把すぎ。
0055el
NGNGビックバンの当時は人間はいませんでした。
よって人間が認識する過去は存在しないことになります。
0056オーバーテクナナシー
NGNG0057el
NGNGいきなり、怒るのは、教養がない証拠ですよ。
もっと、寛容にならないといけません。
自分を飾るために、学問やっているのでは、ないでしょう?
0058オーバーテクナナシー
NGNGずいぶん間抜けな突っ込み
タイムリーじゃないとね
0059サルヴェージだ!
NGNG0060オーバーテクナナシー
NGNGおまえもなー
0061U800
NGNG「非対称 反物質」で検索してみな。
0062名無しさん@ビッグ板
NGNG300億光年ぽっち先に逝っても、反対側から戻っては来れません。
しかしそうすると、宇宙の膨張速度が光速より速いのかと突っ込まれそうだが、
膨張速度は光速より遅いに決まってんじゃん。
0063オーバーテクナナシー
NGNG膨張速度は、単位体積辺りの膨張率で測るとすごく小さいよ。
でも、それが150億光年四方の体積になると、端から見たもう一方の端は光速を超えているって事だよ。
で、膨張速度は群速度って事だ。端ともう一方の端への情報の伝達は無い。
0064出張あさはかマン
NGNGそれ語弊あり。
たとえ反対側でもちゃんと果ては見えます。
端から「見た」(=観測した)もう一方の端は光速度で遠ざかっていて、
出ている電磁波の波長はドップラー効果で伸びまくって、
ドップラー効果を差し引きすると150億年前と全然変わってない、が正解。
と言うわけで、速度の極限にある宇宙の果ては
何所から見ても150億年前の状態なのです。
「広い宇宙ならきっと中心に近いと言いきれる」立地条件にある地球なら、
何所を見ても背景放射が均一だとか、そういう議論が成り立つわけです。
じゃあなぜ150億年前なのか?
宇宙が何所か一点から発生したと仮定する。
=光の速度で中心から遠ざかった物質が一番遠くに観測される
+150億光年より遠い物体は観測されていない
−>150億年前より昔の物体が存在しない
=150億年前に何かあった?
ということです。あくまで状況証拠です。
結局、150億年より昔は史跡が全くないので
「存在した」かどうか良くわかりません。(断定できぬと言うこと)
#200万年前より昔に人骨が発見されないから「今の人類」という「存在」は無いと言う事と似てます。
#ただし、人類の場合は「それより昔」の情報が大量にあるので、人類前史が議論できます。
0066オーバーテクナナシー
02/07/15 16:44ID:L4Whayyg0067オーバーテクナナシー
02/07/15 19:38ID:JK7g18vbそこに原子(?)が一個ひょっこり出現→インフレーション
てイメージなんだが。
>>66
混沌の定義を教えて
0068666
02/07/16 00:12ID:jt5+ZVP40069オーバーテクナナシー
02/07/16 21:43ID:AKsCkY6g01/10/18 00:18→02/07/15 16:44
この板的には普通なのかしら?
0070340
02/07/17 01:11ID:rh+t5l/K時間軸がない。よって過去はありえない。
0071オーバーテクナナシー
02/07/17 14:05ID:usmo41+fこの世界がビッグ・バンから始まったって言うのはあくまでも仮説だよね
前に小説を読んでて思ったんだけど、小説(漫画、ゲームもだが)って
物語の始まりがビッグ・バンとするならそれ以前の歴史が無いかというと
そんなことはなくて、主人公や世界には常に過去がある
それはわかりやすく言うと設定ということなんだが我々の住むこの世界にも
実は設定が存在する、わかりやすく言うと、ある我々が始まりとは
思えないような段階から世界が始まっていて、それ以前は全て造物主が
定めた設定ではないかという疑問を持ったんだが
スレとは正反対の意見だということはわかっているがレスをつけてもらえればうれしいです
0072
02/07/17 15:18ID:Umv8yv9N0073妄想技術 ◆fqQsnYDI
02/07/17 15:19ID:uKcgoQfnhttp://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1026738944/21
>観測できない事象は科学的には”存在しない事象”となります。
>つまり、どうせ判らないからほっとけって事です。
が肝でないかと思う。結局観測できないんだよね。
>>71を真実だと仮定したとしても、現時点では観測できないんだから
「科学」の対象とはなり得ない。
それでみんなの反応が鈍いんだと思う。
あまりにこの板と噛み合わない内容だという印象。
0074妄想技術 ◆fqQsnYDI
02/07/17 15:22ID:uKcgoQfn無から有が生まれる事は無いとすれば、ビッグバン以前にも何かが
あったんだろうとは思う。
ただ、それがなんであるかをわれわれこの世界の生き物が理解できるか
どうかはまた別。
理解できないものを科学的にどうこうできるとも思えない。
少なくとも現時点では、ね。
0075オーバーテクナナシー
02/07/17 15:50ID:u41V7ABfプラズマ理論に押され始めてるんじゃなかったっけ?
0076オーバーテクナナシー
02/07/17 16:24ID:xKaL/3D6で、2人の意見のミックス。無(0)から、ヒョッコリ出来た物質(1)が有れば反物質
(-1)も出来る。そして、ビッグ・バン!当然に、逆時間方向にも、逆のビッグ・バン!
よって、ビッグ・バン以前は、この世界と同様に、同じ運命の世界が進んでる。ただ、
時間・物質が逆の為、逆方向に-150億光年?彼方の宇宙があるかも!?
そうすれば、何故反物質・光学異性体でさえ、何故存在しにくいのか。時間・空間の流れ
に逆らう物は、その世界で存在しにくくなる理由も説明が付く!?
0077オーバーテクナナシー
02/07/17 17:05ID:va6Xh8Sf0078オーバーテクナナシー
02/07/18 01:42ID:xR1Ar+gL不確定性原理によると、何もない空間領域から電子・陽電子が
出現するのは可能なんでは?まぁ一瞬で対消滅するだろうが。
つーか、ビッグバン以前の宇宙(?)に我々の物理法則が適用できるのかはわからんが。
0079オーバーテクナナシー
02/07/18 14:19ID:nooDxwNq0080オーバーテクナナシー
02/11/30 02:05ID:R18BDQUF0081オーバーテクナナシー
02/11/30 03:24ID:42UjoOj4反水素とかの世界か?
0082オーバーテクナナシー
02/11/30 03:37ID:4ZHiujUG1回の割合で正粒子は生まれるが反粒子が生まれないことがある。これは加速器の実験で
証明済みだそうだ。
>>78
不確定性原理により何もない(上記のようなエネルギーを集中した場合ではなくても)
対出現・対消滅を繰り返している。もちろんプランク定数を守る範囲でしか
それは起こらない。
最近の物理学の主流になっている超対象性モデルによるとビッグバンの瞬間は
あらゆる粒子には質量が無く、力を伝える粒子も物質を構成する粒子も違いが
なかったという。正粒子と反粒子もどちらが正粒子かの区別はなかったはず。
0083オーバーテクナナシー
02/11/30 20:09ID:S99u2cBx0084オーバーテクナナシー
02/11/30 21:44ID:qiPCoLUt0085宇宙の形
02/11/30 21:54ID:m8EdpiOt2.広がりきった所は元居た場所、点(始まりと終わり)だ。
3.左右の空間は右脳と左脳。
4.∞(宇宙・イメージ)の中に幾つもの∞があり、無限連鎖している。
[結論]
ビックバン以前(過去)はビックバン後の遠い未来。
0086オーバーテクナナシー
02/11/30 22:27ID:qiPCoLUtそうだね。前からそう思っていたよ。
[結論]
ビックバン以前(過去)はンバグッビ。
0087オーバーテクナナシー
02/11/30 22:27ID:hB5BPqqoワラタ
0088オーバーテクナナシー
02/12/04 23:55ID:DNvpdszI全部特異点に落ちてしまう。
ただし、ブラックホールが回転している場合は
特異点がリング状になっているので
物体がブラックホールをすり抜けられる。
つまり、俺らはビッグバン以前の宇宙がブラックホールの特異点
をすり抜けてきたのを俺らはビッグバンと呼んでいる。
俺らの宇宙がブラックホールの特異点をすり抜ける時が
次世代宇宙の誕生ってわけだ。特異点をすり抜ける
時点で今のものは完全に圧縮される。量子力学から見ても
分子がばらばらになることは明らか。
わかった?
#事象地平が現存宇宙より大きくなることは
科学的には解明されてない。
0089オーバーテクナナシー
02/12/05 07:44ID:EAdPjnXf0090オーバーテクナナシー
02/12/05 12:03ID:hlyWW9dT0091オーバーテクナナシー
02/12/05 19:02ID:tEL3DERE>88のはおかしくないか?
それはブラックホールが回転してることが前提
となってるじゃないか。
静止的モデルのブラックホールだったらどうするんだ?
誰か教えてくれage
0092オーバーテクナナシー
02/12/05 20:41ID:C2fuPQm4ビックバン以前がもしあったとしたらそれは0次元ってことですか??
空間も運動も時間さえも存在しない世界(っていうと空間があるように思えるけど・・・)ってあるのでしょうか??
かなりの理系馬鹿なので的外れな質問かも知れないんですけど・・・。
009388
02/12/05 21:39ID:BDEaf6wW今の一般的な理論では0次元。
0次元=点。
この世が四次元時空で
空間軸が3つ、時間軸が1つってのはわかるよな?
それで時間軸が消えて、空間軸も消える。
・・・納得いく?
分からないならそれでいいと思う。
この本を読めば分かる、って本はあるし
それを読むのもいいんだけど
興味本位でビッグバン以前、時間軸空間軸
について調べるにはあまりに代償がでかい。
0094オーバーテクナナシー
02/12/06 04:07ID:JGfQVhoSンバグッビではないと?
0095オーバーテクナナシー
02/12/06 15:49ID:gZlmGPwv009688
02/12/06 16:46ID:1yDzeHk9インフレーションモデルの延長線上だ。
0097おかるちょ
02/12/07 20:55ID:fDSnnxbQどころか想像すらできないようなものなんだよ。横、縦、高さ、時間だけで語るには
無理がある世界である気がする。
0098出会い最強新機能でOPUN
02/12/07 21:12ID:G4vFpnwn朝までから騒ぎ!
今回HP新装OPUNしました!
断然使いやすくしています!
PC/i/j/ez/対応にしました
アンケ−ト、ランキング集など
高機能なシステムに大変身
メル友、コギャル、ブルセラ
大人の恋愛、熟女、ぽっちゃり
出会いサイトの決定版です
今後高機能続々導入します
0099オーバーテクナナシー
02/12/07 21:27ID:e6ntvyt+幽霊、UFOも信じろ
0100オーバーテクナナシー
02/12/07 21:36ID:3S3Q0voT11次元空間のぶつかりがビッグバンでしょ?
0101オーバーテクナナシー
02/12/07 23:28ID:M4B7AE754次元空間すら把握できないのに11次元なんて・・・。
カラビ・ヤウ図形って何を表してるの?
>100は適当なことを言ってるとしか思えない
0102オーバーテクナナシー
02/12/07 23:37ID:XFdwWCcg論理的な根拠のある妄想とただの妄想を同列に並べるのはよくない
0103オーバーテクナナシー
02/12/08 00:07ID:/nzYVyh5< >>100ハァァァ???
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 =@ i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
0104山崎渉
03/01/06 16:47ID:Ax81pnFV0105山崎渉
03/03/13 13:52ID:ANSWyiFf0106田中
03/04/12 12:06ID:fCKBjIE90107tohtoshi@message
03/04/12 19:56ID:XPd22uWgこの宇宙は仏典によると今までに10劫を経たとあります。
1劫とは、一つの銀河が誕生して成長し、その役目を終えて消滅するまでを指しています。
サイ科学では私たちの銀河系宇宙は銀河や島宇宙が集まる7番目のスーパーユニバースに属しています。
つまり、我々が呼んでいるビックバンとはスーパーユニバース内にある銀河とか、太陽系の
ような存在を指しているのですから、その前であっても時間的な概念は消えないわけです。
まあ、宇宙も原子模型のような構造に近いようです。
サイ科学に関する出典の簡単な説明がHP↓にあります。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
0108オーバーテクナナシー
03/04/14 00:35ID:gxY5HIsfJOJOの第3部でDIO(ザ・ワールド)は時間を止めれますが
これはある意味、すべての電子の動きを止めたといえます。
これに対し承太郎(スタープラチナ)も時を止めれるようになるわけですが
これはスタープラチナ本来の特性である恐るべき素早さから考えると
電子よりも早く動けるがゆえに相対的に時間が止まった(を止めた)
と考えることも出来ます。
これを踏まえてザ・ワールドを再考すると時間を止める能力が
時を永遠に止められるワケではないということから
電子の動きを限りなく遅くできる能力であると考えられます。
時を止めていた両者が実は正反対の能力だったとしたら・・・
まぁ漫画の話ではありますが科学って楽しいですね。
0109オーバーテクナナシー
03/04/14 01:00ID:egyxRhew0110山崎渉
03/04/17 08:57ID:r+HRdvvH0111山崎渉
03/04/20 04:56ID:DZigay1/( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0112田中
03/04/21 10:55ID:qVKwomhm0113大衆の見方
03/04/23 07:36ID:S4pxa5E+これの繰り返し。
0114オーバーテクナナシー
03/04/23 17:35ID:aAV8SOyn宇宙の物質密度が低い場合
→更に膨張→宇宙はとてつもなく広く素粒子が非常に低い濃度で存在するだけ
宇宙の物質密度が高い場合
→膨張が止まる→収縮→物質の密度が高くなりブラックホールに次々と物質が
吸い込まれていく→ブラックホール同士の距離が小さくなり次々合体していく
→宇宙全部の物質を集めたブラックホールが全宇宙を飲み込む
って本には書いてあった。
0115オーバーテクナナシー
03/04/24 06:20ID:ZZeheKPg0116オーバーテクナナシー
03/04/26 02:33ID:Mi+EyoOyある次元は一次元高次の特異点に居座ってる仕組み
でも双方の事象は重なれないから感知するのはムリ
「以前」というものは存在しないが、以後じゃないものはある
0117オーバーテクナナシー
03/05/15 23:01ID:Ctf8ABV/0118山崎渉
03/05/21 22:16ID:ThdJUyDT0119山崎渉
03/05/28 15:26ID:AXfMwHphピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0120オーバーテクナナシー
03/05/31 23:41ID:SjAo9RFG"物質=エネルギー"の無い場所には時空間は存在しないんだから、"その前"ってのも無し。
っていうのが結論なのかな。
>>76の意見もすっきりしそうな話だけど、宇宙の基本は時空間でなくて"物質=エネルギー"の方だから、
この宇宙の反対側に有るのはマイナスの時間ではなくてマイナスのエネルギーなんだろうな。
たぶんそれが虚数時間ってコトなのではないかとオレ的に結論する。
反PCに向かって反2チャンネルをしている反オレは300億年前にいるんじゃなくて
虚数時間に住んでる! 反PCのcpuの速度は1.5iGHz。
0121オーバーテクナナシー
03/06/01 03:42ID:48U/QWvi甘いな。
たとえば、光は、いつまで経っても生まれた次の瞬間の時間しか過ぎてないんだよ。
恒星間を何億光年も旅してきたって言うのに!
0122電波君
03/06/01 04:34ID:VIBmf7irビッグバン以前の過去は当然あります。
例えばですねぇ。地球に日本から穴を掘って裏側のチリあたりかな?そこへと抜けたと
します。そしてその穴にボールを落として見ましょう。ボールはどんどん落ちてチリ側の
ちょうど地表あたりへ飛んで静止し再び落ちます(空気抵抗を無視します)。そして延々と
日本とチリを往復するのです。
ビッグバンもこれと同じです。宇宙は現在膨張していると言われますが、ある一定の
範囲まで膨張するとおそらく縮小し始めます。そしてどんどん縮小して、もとのビッグバン
寸前まで圧縮されるとどうなるか。4次元軸への力が圧縮された時の加速度によって
裏返り、逆宇宙になります。そして逆宇宙でのビッグバンが始まるのです。宇宙は
延々とそれを繰り返すのでしょう。そしてもしも宇宙に4次元的な第3者となる力が
無かった場合どうなるか。逆宇宙では現在と全く同じ宇宙が形成されるのです。
これぞJOJOでいう宇宙が一巡したという事なのです。
0123疑問人
03/06/01 22:25ID:J0wiYkHgあのー重力って地球の中心に向かって働いているんじゃなかったっけ?
だから
地球を貫通させ、ボールを落としたら
地球の中心あたりでとまってるんじゃないですか?
あと
日本の裏側ってブラジルじゃないんですか?
もうひとつ
地球の裏側までどうやって掘るのですか?
熔けますよ
ボールも掘った物も
0124オーバーテクナナシー
03/06/01 22:29ID:M8UTHS2Zほら物理で習ったあれよ。物を落として反発係数が1のときは落とした高さまで戻ってくるっていうあれよ。
0125疑問人
03/06/01 22:30ID:J0wiYkHgそうか
ごめんなさい
ごめんなさい
俺が間違ってました
すいません
0126紙
03/06/03 21:42ID:O/k9MrMG0127オーバーテクナナシー
03/06/03 22:59ID:RSUtytSO空間の概念も、時間の概念も、温度もありません。
しかし、そこに唯一存在する「羅列」は、ある時を境に「情報」を作り出します。
偶然的な確率で出来るその「情報」は、ほとんどがすぐに消滅してしまいます。
その中に、奇跡的確率によって長生きする「情報」があるのです。
私たちの生きている宇宙は、その「情報」の一つです。
宇宙に「外」はありません。ハードディスクの中の情報が、どんなにがんばっても
外に出てくる事があり得ないように、我々もまた「外」に出られないのですから。
「外」を想像する事も出来ません。なんせ、「誰も観測出来ない」のですから。
というのを、考えてみましたがどうでしょうか。
日本の裏側は海のど真ん中なんですがどうでしょうか。
0128オーバーテクナナシー
03/06/04 01:43ID:mlRqIryGコピーって行為も知らないらしい。
0129オーバーテクナナシー
03/06/04 06:04ID:dpRaHY1JちなみにFDとかMOとかいうのも無しね。
0130オーバーテクナナシー
03/06/04 20:31ID:EZfe1eT4空間が時間方向にまがっているだけで、
今からまた数十億年経つと、
現在がビッグバンがあったように見えるようになる。
0131預言者
03/06/04 20:35ID:WF8JfbWJ0132オーバーテクナナシー
03/06/04 21:02ID:7YOnEpS6知っているんであれば、早く論文書け。
知ったかぶりもいいかげんにせー。
0133脳内革命
03/06/04 21:48ID:b4hwXJHq考え方はもう止めましょう。
0134オーバーテクナナシー
03/06/04 23:27ID:dpRaHY1J銀河系が空間軸に固定されてるわけじゃあるまいに、
地球から観測して離れてるから膨張してるってのは安易ではなかろうか。
0135オーバーテクナナシー
03/06/05 01:07ID:Lm4YwIXIヒント
エネルギー保存の法則
0136オーバーテクナナシー
03/06/05 01:10ID:LTREvAsRほら、宇宙は広いから四季の移り変わりも遅いんだべ。
0137オーバーテクナナシー
03/06/05 01:25ID:Lm4YwIXIありえるかもしれない。
0138オーバーテクナナシー
03/06/05 15:40ID:Nt6g2WH10139オーバーテクナナシー
03/06/05 23:06ID:0rn8mMjA0140オーバーテクナナシー
03/06/05 23:08ID:KKLjN+DB0141オーバーテクナナシー
03/06/05 23:10ID:ZX4sslrOもとからあったのだよ
0142オーバーテクナナシー
03/06/05 23:21ID:vcsZu+9Uhttp://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0143オーバーテクナナシー
03/06/05 23:33ID:A12Mfdg/0144オーバーテクナナシー
03/06/06 00:07ID:qny6Af770145オーバーテクナナシー
03/06/06 00:53ID:7TD26kKc0146オーバーテクナナシー
03/06/06 01:05ID:nRngcmc70147オーバーテクナナシー
03/06/06 06:14ID:qny6Af77象がパオーンと鳴けば雪が降ります。
0148オーバーテクナナシー
03/06/18 13:36ID:Io/LxaWg0149オーバーテクナナシー
03/06/18 13:44ID:Ds+Qk0T60150_
03/06/18 13:57ID:82QjjvZR0151オーバーテクナナシー
03/06/19 00:36ID:zbvfyJ0T0152オーバーテクナナシー
03/06/19 01:22ID:T3nfPS41僕達に、本当に必要なのは、人を愛し、共に涙を流す事なんだ・・・
0153オーバーテクナナシー
03/06/21 08:07ID:iphufisqと ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ヒトヲアイシ トモニナニダヲ・・・
(_フ彡 /
0154オーバーテクナナシー
03/06/21 14:10ID:Ns1ajz5R0155オーバーテクナナシー
03/06/21 18:49ID:8JEgtEARそうか...
0156オーバーテクナナシー
03/06/21 19:47ID:llJKBxen0157オーバーテクナナシー
03/06/26 02:06ID:DFhpMe0Z0158オーバーテクナナシー
03/06/26 07:53ID:QMfjkbAD0159オーバーテクナナシー
03/06/26 19:06ID:5SRwPZX1ちなみに>>159はドテーイ
0160オーバーテクナナシー
03/06/26 20:25ID:afrDR23vそうか。>>160もドテーイ
0161オーバーテクナナシー
03/06/29 02:08ID:E4jhiJdJ僕の後ろに道はできる
・・・
0162オーバーテクナナシー
03/06/29 02:41ID:8VGuuHH8つまり今崖っぷちに立たされていると。
0163山崎 渉
03/07/15 12:43ID:NKfSp5AU__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0164どとうとしや
03/07/19 12:14ID:PJ1jxkqU真であろうが、真だと証明できない命題では?
0165オーバーテクナナシー
03/07/19 14:03ID:7r7c7hWe0166オーバーテクナナシー
03/07/19 21:21ID:fTeZ2RT9http://www.sexpixbox.com/pleasant/nude/index.html
0167オーバーテクナナシー
03/07/19 21:32ID:Z1EdfhWMhttp://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
今夜も最高の女性達が大集合!無修正で、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
0168ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:22ID:bynIYFmsピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0169山崎 渉
03/08/15 18:39ID:K8BsyPay│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0170オーバーテクナナシー
04/02/24 05:07ID:YJh2rE1U0171オーバーテクナナシー
04/02/24 12:36ID:cK7SxuiN>真であろうが、真だと証明できない命題では?
つまらんぞ、考えることに意味がある。
ビックバンは一つと考えていないし膜も無いと考えているので。(証明は出来んが)
ビッグバン以前に過去はある。
0172オーバーテクナナシー
04/02/24 14:09ID:60l9FdJXなにもない空間がその重さに耐え切れず爆発起こしたんでなかったかな
ちなみに宇宙は最大まで広がったら今度は縮小し始めて最後にまた
なにもなくなってまたビックバンを起こすらしい
小学生の時に図書館の本にそのように書いてあったような気がする
間違えていたらすまそ
0173オーバーテクナナシー
04/02/24 15:20ID:3jfU3Z08最近の仮説は、ビックバンは1つではない仮説が多くなっている。
宇宙も閉じた宇宙でなく、平たい宇宙の説がNASAから出ている。
私の仮説は
・ビックバンは何時でも何処でも起きる可能性がある。
・宇宙はビックバンで出来たのではなく、宇宙の中にビックバンがある。
・ビックバンに膜などない。
この仮説で宇宙には終りも始まりも無い。
ビックバンの前にも宇宙がある。
0174オーバーテクナナシー
04/02/24 17:20ID:XOi8t7dhそもそも空間という意味がわからん。
0175オーバーテクナナシー
04/02/24 18:00ID:W0gWwgp+何も無い空間=宇宙以前と考えてよろしい?
太平洋のような広い何も無い空間に砂粒がひとつか二つあって、それが破裂して
ビックオーになったとおもってよろしい?
0176オーバーテクナナシー
04/02/25 02:24ID:Ax+9L2Jpあるとき突然高エネルギー反応が起こって、そっから宇宙が始まったのサ。
でもホーキング先生はそれ以前の「虚時間」に、前兆たる物理的変化が
あったんじゃないかと推測している。
しかし我々には「t=0」までの物理現象しか推し量ることができない。
今の処は、であるが。
0177オーバーテクナナシー
04/06/16 11:07ID:toFEG7u80178オーバーテクナナシー
04/06/17 00:06ID:6b90kFYb0179オーバーテクナナシー
04/07/17 15:03ID:kcLXzLUk0180オーバーテクナナシー
04/07/20 22:14ID:nNG9Rie10181オーバーテクナナシー
04/07/30 12:04ID:3vZm8M3G0182オーバーテクナナシー
04/07/30 14:54ID:rJFNwAcn0183オーバーテクナナシー
04/07/31 12:42ID:gG9eq9Ay> 我々が始まりとは思えないような段階から世界が始まっていて、
> それ以前は全て造物主が定めた設定ではないか
これ話的におもしろいな。
0184オーバーテクナナシー
04/07/31 13:37ID:5p1+DUuLやっぱ高次元の人らのコンピュータで作られてんのかな。
0185オーバーテクナナシー
04/07/31 20:41ID:mRxPHV9Zそんなこと考える前に童貞を卒業しようね♥
0186オーバーテクナナシー
04/08/18 10:57ID:JQcCvYnz例えばあなたが、この世界は1次元だということを明確に説明することができ、
なおかつ多くの人を論破することができたのであれば、この世界は1次元だということになっちゃうかもしれません。
そもそも、「次元」という言語にこだわる必要も無いと思いますが。
0187オーバーテタナナシー
04/08/18 18:08ID:GpPoJ/5R・この宇宙は11次元の空間に浮かんでいること。
・その11次元の時間は不明。存在しないのかもしれないし、
2次元の時間があるかもしれない。
・その中には沢山の11より低い次元の宇宙が浮かんでいること。
その別の宇宙はありとあらゆるものがある。太平洋戦争で日本が勝つ宇宙、
ポケモンが存在する宇宙、月の石ころの位置が3cmだけこの宇宙と違う宇宙、
反物質で構成された宇宙、物質の存在しない宇宙等など
・宇宙は宇宙と宇宙がぶつかった時に発生するらしい(よく覚えてない)
・11次元の宇宙はどうやって誕生したかとか、最初のぶつかる小さな宇宙の誕生は回答不能。
0188オーバーテクナナシー
04/08/18 21:32ID:v19lr0Bp0189オーバーテクナナシー
04/08/19 20:54ID:rjv7tix0気になる
0190オーバーテクナナシー
04/08/20 03:40ID:ReX2sYD4時空間は相対的な4次元宇宙である。
宇宙は赤外線で満ちている。
ここらへんから思うに、粒子と反粒子でできた今の真空内ではビッグバンは起きないんじゃないかな。
物理法則を支配してるのは今の真空のせいで、真空の質が違えば法則も変わると思う。
真空がなかったら光も伝わらないと思うし。
0191オーバーテクナナシー
04/08/21 02:05ID:n6bUUNmR;; i' _ {
' / ̄ '''''' "_ ~~ヽ
; ; / ^'"--― ' ` ̄^ヽ
゙s \
'´;; -ヘ,,___,,_.,.-v、-、_/
‘'s 〈 ノ /l i'^l \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;; } `` // |_シ < お前が存在するから宇宙も存在するんだ
“s 、 ァ'>- i ! ./ / \_____
‘''s ,ヾ/´~~_,、//ニ゙_<
,〃ソ`Z∠二_ ̄ ~~;>
,_,ィ、'/// `! ヽ
ヾ'''-'/ / ノ | |
0192オーバーテクナナシー
04/08/21 17:38ID:Y5zEQHkn0193オーバーテクナナシー
04/08/21 21:26ID:k1zvZqkM我思う故に我アリだし。
まぁ、なんだ、ガンバッテイキロッテコッタ。
0194オーバーテクナナシー
04/09/14 20:37:14ID:dTsLfeLu0195オーバーテクナナシー
04/09/24 00:29:14ID:BGbSauO40196オーバーテクナナシー
04/10/07 20:44:29ID:B0nWraGI最後は宇宙の果てで物資消滅、宇宙空間消滅、最初の空間の消滅。
最初に続く
0197オーバーテクナナシー
04/10/21 23:01:27ID:91bDEqAO理系屋さん頑張って解いてよ
0198オーバーテクナナシー
04/10/27 06:31:46ID:UT8xlJUaでも反物質って質量消滅させることはできてもエネルギーが消えない・・・
0199オーバーテクナナシー
04/11/01 20:49:22ID:1HHGxAE7そのエネルギーでビッグバンが可能である とすれば、?
全て問題ない。
宇宙が繰り返そうが、なんだろうが。
問題は無からのビッグバンである、と思う。
0200オーバーテクナナシー
05/01/13 04:12:15ID:8sI0GxHD4年か…
0201オーバーテクナナシー
05/02/12 02:14:24ID:Myf7KoNq0202オーバーテクナナシー
05/02/12 12:02:23ID:8FM8ERrWインフレーションはその不安定な時空からプラス方向に伸び臨界点を突破し急激に膨張した現象だと言うのだがもうわけわかめ取り合えず無は時空が不安定な状態だ
0203ヒロシ
05/02/15 00:57:51ID:UkvzMxW+って考え自体止めません?
つまりビックバンなんて宇宙物理学者の妄想なんです
エロい人にはそれがわからんとです…
0204オーバーテクナナシー
05/02/19 03:12:23ID:rAJi9hPzビッグバンにはビッグバン用の無が必要だったのです。
過去にさかのぼれば一点に集中していたとは?未来に、なにがしが再集中するとも言える。
全部、考えた上での妄想だと思います。
ビッグバンが有ろうが無かろうが、観測上の事実からの事であるから、致し方ない。
0205オーバーテクナナシー
05/02/20 16:48:30ID:TaHKAwte空間(宇宙)の中に打ち上げられた花火(物質の塊)の玉の爆発(いわゆるビッグバン)が始まりで
もともとあった空間の中に玉(物質)が爆発して広がった。
ビッグバン以前は塊のまま存在していたか、集まって塊になった。
ちょうど惑星が塊になるのと同じ仕組みでいいと思う。
マクロの現象がミクロでも起きてるんだろ。
となると妄想が膨らんで、その玉の塊がまた集まって・・・
0206オーバーテクナナシー
05/02/20 20:52:21ID:fs8mIKv5これが不安定になると次は未知の物質との関係になります。
これは、光と関係しない物質です。
そして来た道を帰るのです。
0207オーバーテクナナシー
05/02/23 10:43:11ID:W1L6tnYT○⇔宇宙⇔●⇔宇宙⇔○・・・・
意味ワカンネ。ビッグバン級のバカでごめんなさい。
まぁ10年後位のスレ消費時には、解明されてて欲しいsage。
0208オーバーテクナナシー
05/03/03 02:57:03ID:LMkPpaZNそれは今の宇宙の何万倍も大きく、すべてが希薄な空間。
分子の結びつきもなく、すべてが素粒子のさらに素粒子の状態。
すごく敏感な宇宙。ちょっとしたことで超常現象がおこり、放電みたいな現象がおこった。
光の粒子がその宇宙に広がりきると、その粒子がむすびつこうと動きはじめた、
その結びつきにあわせて宇宙も収縮をはじめる。そして素粒子と素粒子はむすびつき、
やがてそれは原子となり分子となり、さまざまな固体を生み出していった。
鉄をうみだし、金をうみだし、プルトニウム以上の原子を生み出していった。
それが極限に達したとき、そう、いまの銀河系の真ん中の球体くらいの大きさに、宇宙のすべての物質が凝縮されたのである。
あたかもひとつの原子であるかのような完璧な球。その究極に結びついた反動で、それは次にすべてを解体しだした。
これがビッグバンである。宇宙は膨張をはじめる。物質同士の結びつきは弱くなり、固体は離れ、やがて気体になり、所々無を生み出し、
そして現在に至る。時間軸は一定である。膨張収縮で時間が逆行しない。不可逆である。
これから10億年後にはさらに分子の結びつきは弱くなっていくだろう。そしてすべては希に帰る
0209オーバーテクナナシー
05/03/03 08:31:54ID:KZpJjHgeここで書かれてる現象(宇宙)はどこにあるのか?ってのが解らん。
この宇宙っていう現象かエネルギーか時間かよく解らんが、これが何なのかまったく解らん。
人間には理解できない事なのかも知れないけど。3次元のこの世界の事ですら、まだ解らない事だらけなんだから。
言語をベースに論理的に理解する事も説明する事も無理なんじゃ?と思ってしまう。
というか既に破綻しまくった説明ばっかりだよね?言いたい事は解るんだけど。
0210オーバーテクナナシー
05/03/03 17:50:40ID:x77JtbtGエネルギーは重力、電磁気力、引力、ナントカカントカその他もろもろ。
物質もエネルギーからできた。
真空エネルギーが宇宙を膨張させる。間違ってたらごめんなさい。
0211& ◆QWv3R1XL8M
05/03/04 00:43:03ID:/JXna8Kd0213オーバーテクナナシー
05/03/04 10:49:49ID:POKEOgB9時間軸、空間が無くなるのだからビックバン以前と同じってことか。
0214オーバーテクナナシー
05/03/04 11:54:42ID:Qt9IS89h人間が150億年前の地球があった場所をみようと、
光の速度で150億光年先のところにいっても
そこからみえる地球は、150億年前の地球をみようと
宇宙船を出発させてる地球が見えるってあってますかね?
0215オーバーテクナナシー
05/03/04 17:19:50ID:0JXzI3tiなんかついてるやつの事いってんだろ?
0216オーバーテクナナシー
05/03/04 18:10:50ID:f/pTfdc9雑魚はおめーだ死ね糞雑魚w
0217オーバーテクナナシー
05/03/05 22:50:19ID:H+a71xwX三次元の連中は高次元を想像することもできないとか言ってた、それで
二次元(アニメ)の世界でアニメキャラ達が「三次元の世界はどーなってるんだろー?」
とか考えてるのを想像してしまった、つまりアニメの世界でアニメキャラ達が自由に生きているなんて
ことを想像してしまった・・・
0218オーバーテクナナシー
05/03/06 18:34:32ID:0nmMaw7Kアニメキャラは人間が書いているものだから、自由には生きてないですものね。
それに、二次元とはいっても、3次元を二次元で表現したっていうのかな。
アニメの中でも、袋小路に逃げ込んだりする表現があるし、中の人にとっては3次元に広がってるようにみえるんじゃないかな。
それを二次元の絵に写し取ってテレビに映せるようにしたものがアニメじゃないかな。
0219オーバーテクナナシー
05/03/08 01:04:31ID:362ferhoそうなると、無限の重力があるわけだから、最後には宇宙が点(0次元)になる
↓
ビッグバンが起こって宇宙が創られる
↓
繰り返し
正しいことなんて永遠に誰にもわからないんだから
俺は上のように考えて妙に自分で納得してる。
世の中はすべて、連続した繋がりのあるモノだと思ってるし。
でもこれだと「最初」がわからない。
そもそも最初って言葉がおかしいのかな
考えても考えても全然わかんない
「最初」を考える事が一番途方もないことだと思う
よく何も無い状態「無」とか言うけど
何も存在しない存在があったとして
最初のきっかけがわからない
0220オーバーテクナナシー
05/03/08 11:06:07ID:47BAVdlB0221オーバーテクナナシー
05/03/09 05:38:51ID:eWwrCCzeそのビッグバン→収縮→ビッグバン→収縮が繰り返されていくうち、大きくなっていったとか。
0222オーバーテクナナシー
05/03/09 05:40:35ID:eWwrCCze0223オーバーテクナナシー
05/03/09 11:50:23ID:zL+jSENM二次元の世界は人間の脳の中にありそう
0224オーバーテクナナシー
05/03/09 13:03:31ID:xlJ3jYFQ0225オーバーテクナナシー
05/03/09 19:20:34ID:zL+jSENM0226オーバーテクナナシー
05/03/09 19:26:16ID:Ao3nMhS20227オーバーテクナナシー
05/03/09 23:24:11ID:zL+jSENM0228オーバーテクナナシー
05/03/10 02:23:51ID:mMJh7biS過去にこだわるまえに、今をイキロ。
0229オーバーテクナナシー
05/03/10 23:20:34ID:r2t+O68V俺は腕相撲で本気は出さない、それでいいと思っている。
0230オーバーテクナナシー
05/03/11 01:10:47ID:h2CNaaKL0231オーバーテクナナシー
05/03/11 01:37:20ID:ZgJK5KWH0232オーバーテクナナシー
05/03/12 00:02:36ID:GOdmPJBX0233オーバーテクナナシー
05/03/12 15:51:12ID:5vn3pk5V0234オーバーテクナナシー
05/03/12 16:12:06ID:p48lLQqf0235オーバーテクナナシー
05/03/12 16:17:29ID:E7T/e2Wh0236オーバーテクナナシー
05/03/12 19:42:58ID:5vn3pk5V0237オーバーテクナナシー
05/03/12 20:52:54ID:jM/eK1wq0238オーバーテクナナシー
05/03/17 01:18:38ID:HeYsUBkvビッグワン?
0239オーバーテクナナシー
05/03/18 22:10:07ID:ehwJcC6u0240オーバーテクナナシー
2005/04/11(月) 13:56:05ID:o91LsJ+Uそれがビッグバン以前だと思うけど。
なにもない、最初と同じに・・。
再び同じ宇宙は、二度と出来ないと思う。
0241オーバーテクナナシー
2005/04/14(木) 01:07:47ID:kSQn1pGI0242オーバーテクナナシー
2005/04/14(木) 14:49:42ID:o38z7iDR0243Nスペで見ただけだが・・・
2005/04/14(木) 17:08:38ID:/JBYhoFv面白いとオモタ…
0244オーバーテクナナシー
2005/04/14(木) 22:07:37ID:o38z7iDR0245オーバーテクナナシー
2005/04/22(金) 05:40:13ID:8zbX4A5H大きな間違い。
ビッグバン説の中毒症状です。ビッグバン神話は多くの問題を解決する材料になりましたが、根本的解決にはなっていません。
水槽の中の魚が卵を産むかどうかの理論なのです。
根本的な問題は、究極に続く無。
水槽には水もないし、水槽を置く部屋も無い。家もありませんし、街もありません。。。。。
0246オーバーテクナナシー
2005/04/22(金) 08:33:02ID:u7ANLkF+0247オーバーテクナナシー
2005/04/22(金) 12:17:55ID:iWFx7UuG0248オーバーテクナナシー
2005/04/22(金) 17:54:20ID:u7ANLkF+0249オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 16:09:50ID:pz6mdZwsビッグリップですね。
>>240
ビッグクランチなの?なんか無次元の特異点になってしまうんですってね。
そういえばチャンドラの調査によると、暗黒エネルギーの影響により、収縮しないかもしれないんですってね。
そうね。同じ宇宙が二度とできないというのも同意ですね。
>>243
うーん、なんていうのかな。
高次元球体の表面が宇宙だってきいたことありますけど。
ということは、高次元球体の中を通れば、球の表面を通るよりも近く、宇宙の別の地点に到達できるんじゃないかしら。
人はそれを、わ〜〜〜〜〜ぷといいますね。
でも、たとえば地球の中心を通ってトンネルを掘って反対側のブラジルにいくようなものですから・・・難しいですよね?
0250オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 17:51:30ID:ugm6CSzIおれが生まれたのは母親が生んだから。
では、宇宙ができた原因はなんだ?
ビッグバンが起こったから?
ではそのビッグバンが起こった原因はなんだ?
始まりはなんだ?
もともとある では納得いかない。それが存在する原因があるだろ 教えてくれ
それともあれか?
おれたちは宇宙という空間の中に閉じ込められて、だれかから見られているのか?
宇宙が解明されていないから、その可能性も0じゃないだろ?
0251オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 18:50:49ID:pz6mdZws仮に外から見られているとしても、いくら宇宙の解明がすすんでも中の人にはわかるめえ。
0252オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 19:11:38ID:BG2dFzTB人間には想像する事すら難しい
0253オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 20:01:21ID:7TSIHcr8「量子力学を本当に理解している人はいない。」
という人が時々(超一流の学者の中にも)いるけど、計算は可能だ。
>>243
膜宇宙論ですね。それでいくとビッグバンはAnti space と space(我々の空間)の衝突が原因らしい。
宇宙原理が観測上有利な事から、Anti space と spaceは互いに平行な状態で接近し正面衝突を
起こした可能性が高い。偶然平行になっていたと考えるよりは何度も衝突を繰り返して平行になったと
考える方が自然だと言われている。つまり、膜宇宙論ではビッグバンは何度も繰り返されている可能性が
高いと主張している。
0254オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 20:36:16ID:jD4qco/Bまぁあれだ、貧乏人が大金持ちに尋ねたい気持ちと一緒だわな。
>もともとある では納得いかない。それが存在する原因があるだろ 教えてくれ
0255オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 20:42:12ID:E73V0orD0256オーバーテクナナシー
2005/04/23(土) 21:05:22ID:ITIS0fey0257オーバーテクナナシー
2005/04/24(日) 00:45:41ID:8Lhntu7A何もないとこからビッグバンが起こったというのでは「無から有が生じた」といってるのと同じでオカルトになってしまう。
科学もビッグバン以前には何もなかったといってるわけではなくて、それ以前については観測できないので「わからない」といってるだけだし。
ただし、ビッグバン以前に何かあったとしても現在の技術では観測不可能だから、新たな発見を待たないといけないが。
それに仮にビッグバン以前のことがわかるようになったとしても、その前の前は?といことになって結局真相にはたどりつけない気がするが。
0258オーバーテクナナシー
2005/04/24(日) 01:53:02ID:kTCnQklB俺が生きてる間にはまだまだ解明されないだろうな・・・
0259オーバーテクナナシー
2005/04/24(日) 12:08:41ID:fPXkzGIs0260オーバーテクナナシー
2005/04/24(日) 15:53:52ID:EtD9JhSD殆ど理解できんかもしれんが・・・
0261オーバーテクナナシー
2005/04/25(月) 18:46:35ID:JZldTLBPというご質問ですが、仮に「ビッグバン以前の過去」が存在するとすれば、
さらに「ビッグバン以前の過去以前の過去」はあるのかという問いが存在するために
堂々巡りとなるため、結局答えは出ないそうです。
0262261
2005/04/25(月) 18:47:30ID:JZldTLBP0263オーバーテクナナシー
2005/04/25(月) 20:43:01ID:Z1M7awRq始まりだと言う証拠はない。
0264オーバーテクナナシー
2005/04/26(火) 08:53:19ID:ePrzEo7jドーナッツに「穴」が無い場合、「穴」の代わりにクリームとか
ドーナッツの生地が有るわけで・・・
宇宙の場合、空間がないなら、何があるって言うんだ?
0265オーバーテクナナシー
2005/04/26(火) 19:27:17ID:TU0k5UdUエーテルとか・・・
0266オーバーテクナナシー
2005/05/22(日) 13:12:55ID:EeeWhIVo生まれたんだろうね。〉>>219に同意
寝る前にこのことをよく考えるんだけど、考えても考えても分からず、
気がつけばぐっすり眠っている。
そしてどうしても、宇宙の誕生の意味についても考え込んでしまって、
わからなくて、とりあえず平凡に人間生活に参加しながら、寝る前には
いつものように宇宙の誕生について考えをめぐらせている。
0267オーバーテクナナシー
2005/05/22(日) 15:10:55ID:POEd36Dk0268オーバーテクナナシー
2005/05/22(日) 18:23:43ID:/cvZYg1lこのスレのはどうしてできたんだろう・・・
1氏の文章は4年も前に書かれたはずなのに、どう見ても今ディスプレイが
発光しているように見える。
むちゃくちゃ不思議っす。どういうことー???
0269オーバーテクナナシー
2005/05/22(日) 22:14:39ID:2r/s+ZFV0270オーバーテクナナシー
2005/05/23(月) 11:02:18ID:JSHj6owu0271オーバーテクナナシー
2005/05/24(火) 21:39:32ID:3zsQP726勿論、生まれ変わる宇宙が以前の宇宙とまったく同じ歴史を繰り返すと仮定しての
事だけど。前の宇宙にも私が存在して、前の宇宙の今日に、こうやって2ちゃんに
かきこみしてるの。で、272が、このスレ読むの。すべて必然だってこと。宇宙の
絶対意志のなかで私たちはあたかも自由意志を操ったつもりになって議論しあうの。
今日の私の肌が荒れ気味なのも机の上が散らかってるのも秩序のひとつなの。
0272↑を読んだ272登場
2005/05/24(火) 22:03:28ID:TSyIAFza今の私にはこのスレの議題よりもそれが気になって仕方がないのも
これすべて秩序なのでしょうか??
0273オーバーテクナナシー
2005/05/25(水) 15:37:42ID:vbwgi7oQそれもこれも秩序!机の上は片付けました。これも秩序。肌荒れは28日周期で
地道に治すわ。そして、272が男性か女性か当てようとしてる私の思考も
秩序のひとつ。
あなたは・・・・・むーーーーー。
一人称が“私”ということで、30代の男性?ぴんぽーん
で、274は女性が来ると思う。
0274オーバーテクナナシー
2005/05/25(水) 15:49:38ID:OYLA2r0L0275オーバーテクナナシー
2005/05/27(金) 12:38:59ID:eSuulz4w(-ω-)ウチュウハヒロイネ…
(-ω-)zzz…
0276オーバーテクナナシー
2005/05/27(金) 13:23:36ID:ya13chjRウチュウニハコンナノもいるよね…
0277オーバーテクナナシー
2005/05/27(金) 17:40:19ID:a1SnCXjIないので「以前」は存在しないのでは?必然的に宇宙の外はどうなってる?
ってのも同じ回答です。
0278オーバーテクナナシー
2005/05/27(金) 17:42:14ID:kxhneKIYちょっとまった〜〜〜〜
>ビッグバン以前は次元が存在しないことになってるから、
そう言われてるだけで、誰も証明していないし。理論構築上の単なる仮説だよ。
0279オーバーテクナナシー
2005/05/27(金) 20:44:39ID:62xyD4Znそれも数多い宇宙創造の理論の一部の仮説に過ぎない。
0280オーバーテクナナシー
2005/05/29(日) 16:43:42ID:uBTklJ7G0281オーバーテクナナシー
2005/05/29(日) 18:22:19ID:3zUkKwNo0282オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 10:32:11ID:zCK/7iXz最低な打線だったのだろう。
0283オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 10:49:53ID:Dlmj+zzr0284オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 17:43:04ID:xAmNZuyiエネルギーが生まれ物質が生まれたんじゃないの?んで、空間が元に戻
ろうとしていま膨張してんだよ。たぶん。時間なんてはじまりも無けり
ゃ終わりも無いのさ。時間は一定に保たれているんだよ。
0285オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 21:32:30ID:dq1pJDAwでもそれってありえないよね??
0286オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 22:45:09ID:kayllh0Cでもって、そのブラックホールがビッグバンを起こして
新しい宇宙が別の世界に出現する。
現宇宙からはそのブラックホールは消滅する。
ってなことが、何回も何回も起こっているだけなんじゃねーの?
0287オーバーテクナナシー
2005/06/12(日) 22:50:49ID:JwLexChF>巨大銀河群が密集して最後には巨大ブラックホールになる。
ブーーーーーーー
宇宙は膨張しているので、ブラックホールも蒸発しまつ。
0288神様
2005/06/12(日) 23:57:59ID:eIMqsDid0289オーバーテクナナシー
2005/06/13(月) 03:17:20ID:rPkT7EVRないなら無からビッグバンもありえる。
最新理論によると高次元空間が正解だったようだが未だ決定的ではない。
0290オーバーテクナナシー
2005/06/13(月) 18:08:01ID:5XfimFtK0291オーバーテクナナシー
2005/06/13(月) 18:48:00ID:PX0WCnJK0292電波君
2005/06/13(月) 22:26:58ID:EGHdfD4Yビッグバン以前は逆宇宙が在りました。4次元的にのみ考えるのならば
いくつかのパターンの中で我々の歴史は何度も同じく繰り返しているはずです。
その際、今の物質がエーテルであり、今のエーテルが逆宇宙の同じ我々を
構成していたはずです。
0293オーバーテクナナシー
2005/06/13(月) 23:04:08ID:Edbx7s1E0294オーバーテクナナシー
2005/06/13(月) 23:19:56ID:y1f6NhKV“オン”が粒子をあらわす言葉だから、
正しくはタキ粒子、またはタキオン。
なのではないでしょうか?
0295オーバーテクナナシー
2005/06/14(火) 11:48:32ID:riwPti/s0296オーバーテクナナシー
2005/06/14(火) 14:21:57ID:KkEYQnhk0297オーバーテクナナシー
2005/06/14(火) 16:09:36ID:Sx2v/pNu宇宙が生まれる前の宇宙はドンなん? →(ry)
0298オーバーテクナナシー
2005/06/15(水) 11:36:31ID:3E7mUioK0299オーバーテクナナシー
2005/06/15(水) 11:49:00ID:iKC0q3Oh時間と空間って別扱いなんじゃない?
時間は流れているが、何も無い状態で。
0300オーバーテクナナシー
2005/06/15(水) 11:58:27ID:iKC0q3Oh宗教を盾に科学を冒涜しすぎ。見てて腹が立つ。科学の進化をコイツの一言のせいで遅らせている。
0301オーバーテクナナシー
2005/06/15(水) 12:07:00ID:IIzuuqLqhttp://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1440591&work=list&st=&sw=&cp=1
0302オーバーテクナナシー
2005/06/16(木) 01:13:16ID:Gj/56Shi0303Namonashy
2005/06/17(金) 00:52:39ID:8LCRaq4O0304オーバーテクナナシー
2005/06/17(金) 17:39:58ID:a8kK4DXNビックバン以前に過去はございました
但し何もない空間ですけれども
そうですね、今の人々の感性に分かりやすく書いてみると
ドラクエのバリアありますよね?(最後の鍵で開けた扉の中に宝箱があり、その宝箱の行方をさえぎるフィールドとして使われている事が多い)
そういうグラフィックが視界全てに広がった状態です
何となくわかっていただけましたか?
それがビックバンによって砕け散り
黒い空間になったのが現在の宇宙です
0305オーバーテクナナシー
2005/06/18(土) 09:51:21ID:RqfER5dw0306オーバーテクナナシー
2005/06/18(土) 11:00:56ID:1P4VJkZQ0307オーバーテクナナシー
2005/06/22(水) 00:20:20ID:1Y1YqZXpんなこと2chでわかるわけねーだろがっ!!
0308オーバーテクナナシー
2005/06/29(水) 00:49:48ID:7Q/OEUre…………
過去っていうより「元」だな
0309オーバーテクナナシー
2005/06/30(木) 10:12:53ID:Pa5BuwuFビックバンっていうヤツいるよな。
ちょっとそこにある俺のバックとってとか。
そうかと思えば「おい、ちょっとくるまバッグさせるから見ててくれよ」ってヤツとかもいる。
しかしそんなヤツにも、過去はある。
0310オーバーテクナナシー
2005/07/01(金) 15:51:27ID:cobydH1d0311オーバーテクナナシー
2005/07/01(金) 16:51:23ID:z7Sd6Tc20312オーバーテクナナシー
2005/07/01(金) 23:09:27ID:rjg9k4Va4年も前からこのスレあったんですね。
重複スレ作ってすいません。
お互いに、謎を解明して行きましょう。
なぜ宇宙は存在しているのか?
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/future/1119795014/l50
0313オーバーテクナナシー
2005/07/01(金) 23:29:42ID:UU40Pm8Sだんだん今の世にある物質が多くなって
反発後ビッグバン発生
結論を言うと宇宙丸ごと反と正で転生してる
0314オーバーテクナナシー
2005/07/01(金) 23:44:15ID:rjg9k4Va反と正、ともに外側は「無」なのでしょうか?
反発の基準はあるのでしょうか?
陰と陽、違いはなんでしょうか?
初めの宇宙は反でしょうか、正でしょうか?
0315オーバーテクナナシー
2005/07/02(土) 15:51:55ID:geXM57aC0316オーバーテクナナシー
2005/07/02(土) 21:49:41ID:6Z4+ZlXY正と反が表裏一体のDVDのような、プログラミングされたソフトとします。
ともに、外側は「無」となるのでしょうか?
「正反(ネガ・ポジ)」の逆転は、ある限界点に達した時に、入れ替わるのでしょうか?
0317オーバーテクナナシー
2005/07/02(土) 22:10:21ID:kA16Ujqd(-ω-)イヤ、アッチハビック…
(-ω-)zzz…
0318オーバーテクナナシー
2005/07/02(土) 23:05:30ID:ofqEG9bI時間の経過速度が一定である事を基準に成り立っている我々の頭脳では
この宇宙を理解することは無理だと思う。
0319オーバーテクナナシー
2005/07/03(日) 18:20:10ID:Ge6ns/z3入れ替わる事はない。
なぜなら、オレの借金(ネガ)は限界点に達しているが、ポジどころかゼロにすらならない!
0320オーバーテクナナシー
2005/07/03(日) 20:25:01ID:7zxSqJHV量の増減のではなく、次元の±が入れ替わる現象だと思います(?)。
0321オーバーテクナナシー
2005/07/03(日) 21:39:08ID:ZFxdtRFw0322オーバーテクナナシー
2005/07/04(月) 04:18:22ID:lVsHdrmD0323オーバーテクナナシー
2005/07/04(月) 09:47:23ID:tEl600DW0324スーパーグレードヒッキーキーパー
2005/07/05(火) 01:50:33ID:NYE5HUJp0325オーバーテクナナシー
2005/07/05(火) 02:08:02ID:obhlH3SD,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
0326オーバーテクナナシー
2005/07/05(火) 07:31:51ID:8YB5QZBW時間が無いのにビックバン以前を考えるのは無意味。W
全宇宙の外は時空が無いという定義があるから、
それ以上外を思考しても意味がないという話になるんでしょう。
0327オーバーテクナナシー
2005/07/05(火) 09:56:04ID:SBrAgzLR0328オーバーテクナナシー
2005/07/05(火) 10:25:06ID:4mh33jDCつまりは過去もあったって事になるわな。
0329スーパーグレードヒッキーキーパー
2005/07/05(火) 21:38:56ID:NYE5HUJp0330オーバーテクナナシー
2005/07/06(水) 01:53:36ID:Sk2RdMGg0331オーバーテクナナシー
2005/07/11(月) 12:11:45ID:ftmHv01T例えば違う次元とかに。
0332オーバーテクナナシー
2005/07/12(火) 02:48:51ID:mRb9SBg4時間がないということは、因果関係がないということ。
そこで起きる現象には前後関係につながりがない。
何が起きるかはその場の確率によってのみ決まる。
もしかするとランダムかもしれないし、現象によっては一定の確率が
あるのかもしれない。そんな中から、1つの現象として時空間が発生した。
時空間(宇宙)は確率の海からぽっと出た泡みたいなもんだ。時間が流れる空
間は、確率の海に溶け込むことはできない。空中の泡か、水面の油滴に例え
てもいいが、開いた宇宙もありえるという点では我々が知っている形に例え
ることができない。
0333スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
2005/07/12(火) 17:40:00ID:J+O2z8oO0334オーバーテクナナシー
2005/07/12(火) 22:21:09ID:7dc7Gy1+0335オーバーテクナナシー
2005/07/13(水) 01:43:52ID:JdlP/GiV最近ではブラックホールに落ちた物質でさえ情報を失うことはないと言われている。
宇宙が収縮・膨張を繰り返すなら前の宇宙の情報がすべての素粒子に残されている
可能性はある。
だが、百科事典を燃やしてしまったのと同じように元の物体の情報を取り出せない。
0336オーバーテクナナシー
2005/07/13(水) 02:11:52ID:ioSIg4Ax0337スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
2005/07/13(水) 15:07:37ID:hjwpl6CU0338オーバーテクナナシー
2005/07/13(水) 23:30:18ID:uvGr9u120339スーパーグレードヒッキー ◆2nbUMmxYIQ
2005/07/14(木) 01:04:17ID:BDvXCW320340スーパーグレードヒッキー
2005/07/14(木) 10:11:58ID:vVbReyKMアインシュタインは言っている。物質が出来た時に時空は生まれる。特殊相対論
では物質とエネルギーは同じだから、エネルギーが生まれた時に時空も生まれる。
では何時エネルギーは何時、生まれたのか?宇宙創生の時である。今から150億年前だ。
ではどの様にそのエネルギーは生まれたのか?不確定性原理により生まれた。
量子真空というのがある。空間を分割していくとこれ以上分割出来ない領域に到達
する、10のマイナス35乗cm程の領域だ。ここまで小さくなると、真空はアクテブ・バキューム
といって活性化している様に見える。不確定性原理によりエネルギーの塊が小山の様に沸きあがっては
消えて行く活性化した真空だ。不確定性原理によると短時間なら無限大のエネルギーも
許容される。10のマイナス45乗秒程の驚く程の短時間なら、ただ、確率的にすぐ元あった
無にかえる。又、ミクロの宇宙とマクロの宇宙との間にはポンテンシャルエネルギーバリヤーという
通過出来ない領域が存在する。でも150億年前に驚く程低い確率で不確定性原理により発生
したエネルギーが通過した。この原理により私たちの宇宙は生まれたと言われている。
無からの宇宙創生である。よって、エネルギーが出来る以前は時間は存在しない。
エネルギーが時間と空間を作った。以上、講義終わり。
0341オーバーテクナナシー
2005/07/14(木) 21:33:48ID:aBxRcyN9物理専門の人おしえて!
0342オーバーテクナナシー
2005/07/15(金) 00:19:34ID:D3C8PzZQ>>340 の書き込みは本当。ただし
>・・・れたと言われている。
というようにその通りかどうかは確認されていない。違う意見もある。
0343オーバーテクナナシー
2005/07/15(金) 00:20:22ID:D3C8PzZQ0344オーバーテクナナシー
2005/07/17(日) 07:27:47ID:ubEJmdQY0345オーバーテクナナシー
2005/07/18(月) 19:50:42ID:3/G9ozIv太陽みたいなでかい惑星に寿命が来て宇宙がボーン。新たに宇宙誕生。
0346オーバーテクナナシー
2005/07/19(火) 19:27:08ID:JM3BAz3Tそんな事はないだろ。やはり俺は340のむからで宇宙の総成を信じる。
宇宙はむからの誕生だ。
0347オーバーテクナナシー
2005/07/19(火) 19:59:47ID:8ilL0oc8僕は、神を信じるよ。
0348オーバーテクナナシー
2005/07/19(火) 20:06:02ID:EsK8w6vmhttp://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0408/cosmos.html
0349オーバーテクナナシー
2005/07/19(火) 20:50:45ID:8ilL0oc8人間には、わからないようにできているよ。
0350オーバーテクナナシー
2005/07/19(火) 21:00:15ID:EsK8w6vm0351オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 12:22:15ID:b4vYRLX30352オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 13:30:25ID:PCsYgM0Fビックバンは我々のこの宇宙が生まれたにすぎないから
それ以前に他の宇宙が存在してたのなら時間はあっただろうね
ん、?ホーキンス博士かな?この話の詳細知ってる人いたらよろしく
0353オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 14:20:08ID:rgkoAggtそれは宇宙多重創生論といいます。インフレーション理論が予言する宇宙進化論で、宇宙創生期に
真空の総転移という現象が起きたといいます。これは、宇宙に存在する4つの力、強い力、弱い力、
電磁気力、重力が1つの統一された力から分岐する毎に潜熱という熱が放出され、その潜熱が放出
される毎に宇宙はそのエネルギーで指数関数的膨張を遂げたという理論ですが、全ての真空領域が
指数関数的膨張をしたのでは無く、取り残された古い真空領域が圧縮され、又新しい宇宙を作ったという理論で、
私たちの宇宙は1つだけではないという事らしい。この理論によると、私たちの宇宙がマザーユニバース
とはとうて思えない。これをインフレーション理論の予言する、宇宙多重創生論といいます。
私たちの宇宙はむしろマザーユニバースの子供で、他にも何百万にもおよぶ別の宇宙が存在するという事
らしです。尚、最初の宇宙は340の量子宇宙論の予言する量子真空より生まれました。又、新しく生まれた
宇宙どうしには物理的接触はなく、今のところその存在を確認する手立てはありません。
0354オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 14:40:11ID:qV3dEHd9なんで起きたのかが北極点より北はない、じゃ説明がついてないと思うんだが
何もないところで急に爆発が起きるなんておかしいだろ
0355オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 16:04:04ID:Mdn8ZexF340を読んでもらえばわかりますが、もう一度、なぜ不確定性原理から無限大のエネルギーを
初期宇宙が確保出来たかを説明すると、以下の様になります。
エネルギーの起源を説明せよ。というのは今のところ不確定性原理くらいしか人類は不幸な
事に持ってはいないのも事実ですが、あえてこれを使うと、こうなります。
式は ΔEΔt=h Eはエネルギー tは時間 Δは物理量の変化を意味しており、hはプランク定数(E = hν)
vは振動数。tが無限小の場合(10のマイナス45乗秒)Eは無限大のエネルギーを持つ。なぜならプランク定数
hは一定だから、式の帳尻を合わす為には時間を無限小に設定した場合、エネルギーは無限大に設定せ
ねばならないからです。でもこの式からはとりあえず10のマイナス45乗秒という驚く程の短い時間なら
無限大のエネルギーは確保できます。この無限大のエネルギーがトンネル効果により、
ミクロ宇宙(10のマイナス35乗cm程の領域)から私たちのマクロ宇宙に姿を現した。
ただ今のところ人類が得ている量子論的知識ではこの不確定性原理を使うしか宇宙のこの膨大な
エネルギーの起源を説明出来ません。
その後で353の様な真空の総転移が起きて、別の宇宙も多重創生されたといわれています。
ですから、宇宙多重創生論によれば私たちの宇宙が母では無い。マザー宇宙は別にあるというのが
宇宙多重創生論者の考えです。ですからこの不確定性原理から導きだされるエネルギーの創造も
私たち宇宙では無く、別のマザー宇宙で起きた事になります。
0356オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 17:57:58ID:tyzoF7r20357オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 21:42:54ID:nprg6O7s実はビッグ・バンの定義が30年前と今現在とでは違ってきているのです。説明しましょう。
30年前の定義では宇宙はビッグ・バンにより生まれた。宇宙の誕生はビッグ・バンという
宇宙大爆発である。宇宙はビッグ・バンという1点より生まれたと言っています。
現在では初期宇宙の研究が進み、ビッグ・バンの以前にも宇宙創生があった。といいます。
ビッグ・バン以前の宇宙創生です。このビッグ・バン以前の状況が340、355の記述で、
その後353のインフレーションが起きたといいます。10のマイナス35乗cm程の領域からすスタート
したビッグ・バン以前の宇宙はインフレーションにより直径10cm程の大きさに超成長します。
元々インフレーション学者は宇宙にインフレーションが無ければミクロの宇宙からマクロの宇宙に
成長する事は出来ない。と言います。それほどミクロとマクロの世界は隔たりがあるのです。
この宇宙が直径10cm程になった状況を30年前にビッグ・バンと言いました。ですから現在の量子宇宙論は
ビッグ・バン以前の宇宙をあつかっているのを、多くの人はビッグ・バンの事を言っていると混同
するから解からなかったのです。
0358オーバーテクナナシー
2005/07/20(水) 22:05:59ID:tyzoF7r20359オーバーテクナナシー
2005/07/21(木) 01:41:18ID:eiiq1yoZ0360オーバーテクナナシー
2005/07/21(木) 11:48:18ID:HsW2csPB量子宇宙論の予言するビッグバン以前の世界を一言で言うと、何も無かった。
時間も空間もエネルギーも何も無かった。それだけ。ようは何も無いのだ。
340にもその様に書いてあるだろ。ビッグバン以前の世界は時間も空間もエネルギーも
無い、無の世界だ。何も無かったのだ。だから無からの宇宙創生だ。
0361オーバーテクナナシー
2005/07/21(木) 12:24:19ID:GdbIR1zz例えば、インフレーションは今でも起こっている。
0362オーバーテクナナシー
2005/07/21(木) 19:11:53ID:CSDg5lBjすてたものではない。
元々、無から生まれたとしか考えようがないのだ。なぜなら、
もし、宇宙は何々より生まれたとしたしまったら、ではその何々はどうして生まれたのか?
と聞かれる。
これでは鶏卵になってしまう。そこで私の結論に到達した分けだが、科学者も私と同じ
考えだったとは驚いた。改めて、我ながら、私の考えはすてたものではないと思ったしだいである。
0363オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 12:00:20ID:J0lw9VQ0心の底から頑張って、これからも生きて行って下さい。と思いました。
私が影ながら応援せなばならない人だなー。と思いました。
私はあなたの様な人がこの世にいるのがわかり、喜んでおります。
0364オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 12:05:42ID:IC9FiyuAぺ ぺ ペぺぺのぺ
煽るテレビで ブイ ブイ ブイ
悲しいな 悲しいな
オババにモテても
嬉しくもなんとも ない
ぺ ぺ ペぺぺのぺ
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン
ぺ ぺ ペぺぺのぺ
臭いドラマで 大評判
悲しいな 悲しいな
演技はできない
見られたもんでは ない
ぺ ぺ ペぺぺのぺ
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン
みんなでヨイショ ペ・ヨンジュン
0365オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 14:17:21ID:qXiLWVooアインシュタインやホーキングの本を読んでも 「あースッキリした」とはならないし...だから
きっと死んだらすべてわかるんだろう
と思って生きてる
悩み出すと宗教に入る奴の気持ちもわからんでもなくなる。僕は宗教には入らないけど
人の持つ「確かな事」を体感したり理解したりしたい欲求は宇宙より大きい....
なんちゃって!?
0366オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 15:54:50ID:cY+5wG+Dて瞑想を考えています。特に初期宇宙の対称性の破れと超ヒモ理論のM理論の
考察を。又、インフレーション理論上の真空の総転移メカニズムに付いて。又、
力を仲介するゲージ粒子およびその創造場となるゲージ場、又、同じゲージ粒子で
ある物質に質量を与えるというヒッグス粒子、ヒッグス場の数学的構造等、
アンコールワットに瞑想しようと考えていますが、皆さんご一緒にいかかが
ですか?やはり私の考えている様な宇宙の根源に係る問題は日本の様な低精神国家で
考察するのでは無く、アンコールワットにて瞑想しようと考えています。
皆さん、お誘いあわせの上、どうぞ。
0367オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 18:53:26ID:bV3YOkgq0368オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 18:54:25ID:HBOTJ/Gi別人だろうが。例えば362は科学の討論で鶏卵と言ってみたり、量子宇宙論学者という
べき所、科学者と言ってみたり、明らかに素人さんだろうが。どうして素人さんが
こんな事書ける?いい加減にしろ!
0369オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 19:26:36ID:WXrwtS77有は有
これ基本,中卒の俺でもわかる
0370オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 19:34:05ID:HBOTJ/Giあなたが362書いた人ですか?
0371オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 21:47:42ID:gFRDimGq財布の中にお金が入ってない事を悩むな!
0372オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 21:52:11ID:tT/rmUBK0373オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 22:17:05ID:vxh3rJuG0374オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 23:07:55ID:wta5qbjJ0375オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 23:16:58ID:qwdloaYU0376オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 23:43:51ID:aTOm++yc最終的にはいくつになるの?って質問と同じだってことに気づけ馬鹿。
0377オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 23:47:06ID:aTOm++yc0378オーバーテクナナシー
2005/07/22(金) 23:56:01ID:qwdloaYU0379超天才
2005/07/23(土) 02:41:52ID:cCmz6JJ5だが、それは誤りだ……
人がみずからの理想を重ね、神をつくったのだ……
0380オーバーテクナナシー
2005/07/23(土) 07:03:46ID:XGbfdU0gどーしてもどーしてもできない。
0381オーバーテクナナシー
2005/07/23(土) 13:39:33ID:sXIATHRhじつはアインシュタインも同じ様な質問を記者から80年前に受けています。
ご参考までに。
記者:宇宙のはしには何があるのか?どうなっているのか?どうして宇宙は無限と言えるのか?宇宙の外側
には何があるのか?どうなっているのか?
アインシュタイン:もしこの宇宙から全ての星、銀河を取り去ったとしたら、皆さんは
どうなぬと思いますか?皆さん方はポッカリと大きな星も銀河も無い真っ黒な空間が空くと思われる
でしょうが違います。私の特殊相対性理論によると、空間と時間を作っているのは物質です。
ですから真っ黒な空間が空くどころか、空間、時間とも物質が無くなるのと同じくして消滅します。
と明瞭な返答をしています。ですから、あなたの言うイメージ「「空間がない」、ということのイメージが
どうしてもできない。」は上記の思考実験をしてもらえばイメージ出来るかも知れません。
様は物質つまりエネルギーが無い宇宙、即ち宇宙創生前は時間、空間とも存在していないのです。
何故ならエネルギーが時間と空間を作るから。
これが答え。
0382オーバーテクナナシー
2005/07/23(土) 18:41:23ID:pEOQTU2m0383オーバーテクナナシー
2005/07/24(日) 23:41:56ID:iCqZyHUH0384オーバーテクナナシー
2005/07/25(月) 00:42:58ID:JtoS5FFPイメージ出来たら存在しちゃうよ
0385オレの宇宙
2005/07/25(月) 14:20:01ID:7KYAGbrcとゆう疑問が浮かぶって事はもともとあったのだ。
なぜなら何もない物からは何も出来ない。
生物も地球にバクテリアがいたから出来たのだ。
バクテリアがなければ人類は出来ない。
地球がなければ、バクテリアも出来ない。
地球も宇宙がなければ存在しえない。
宇宙もナニカが無いと存在しえない。
そのナニカとゆうものが人類の脳みそでは解釈出来ないんだ。
まず、ビッグバンとは本当にあったものなのか・・・?
それは誰にも分からないことだ。
ビッグバンとは人間の限界の解釈であるだろう。
ビッグバンは人間が勝手に作り出したものだ。
とゆうことで、宇宙とはナニカが作った物で
そのナニカはまたまたナニカ分からないものが作ったものだ。
すなわち、無限。
人間には宇宙を理解出来ない。なぜなら宇宙の誕生は無限だから。
でも、無限の法則が解けたのなら、宇宙の誕生、それ以前の事も、
分かってくるんではなかろうか。
結果
現代の人間には宇宙について理解出来ない。なので、未来人に任せよう。
一日一日幸せに過ごし、時にはつらい事も我慢し、生きることが、現代人の役目。
平和が大事だ。
0386ご冗談でしょう?名無しさん
2005/07/25(月) 15:00:03ID:RZcz+bi4やはり、お互いに失業した哲学者生活は大変ですね。
私も仕事下さい。お願いします。
私は失業した哲学者ですが、人生というものを今考えるに、ちょっと困った事に
なったと、簡単な言葉で言うとお尻に火が付いたと思っています。上記の様な事を書き
ながら、いざ書くとなると、何と哲学を書くのは難しいのだろうと、失業した哲学者生活
が長いせいか思っているところです。哲学の書き方教えてください。私は失業した哲学者ですが
仕事下さい。お願いします。
0387オーバーテクナナシー
2005/07/25(月) 21:52:17ID:ui3IwvCMじゃあ、そのエネルギーとやらはどうやってどの拍子に生まれたのでしょうか・・
0388オーバーテクナナシー
2005/07/25(月) 21:58:34ID:o0wbFroO0389オーバーテクナナシー
2005/07/25(月) 22:17:42ID:zT/OiouLお答えします。それは>>355に書いていますのでそれを読んで下さい。ただし、今のところ
これ位しか、無からのエネルギー創造の説明方法も無いのも事実です。
>>388 空間から何もかも取り去ってもエネルギーを0にする事はできないそうだぞ。
お答えします。多分インフレーションを発生させた真空のエネルギーを言われているのでしょうけれど、
そこで言う真空のエネルギーは宇宙創生後の時空が出来てから現れたエネルギーで
最新の観測では、現在でもこの真空のエネルギーが小さなインフレーションを発生させており、
宇宙膨張を加速させているといわれていますが、どちらにせよ、科学は医学と同じで日進月歩
で進歩していますので、アインシュタインがエネルギーと時空のメカニズムを考えた時は、
まだこの真空のエネルギーは知られていませんでしたから、今後の量子宇宙論学者の研究を
待ちましょう。今はこれしか言えません。
0390オーバーテクナナシー
2005/07/26(火) 13:46:15ID:9h005VoHまったく同じことを永遠とくりかえしている。
宇宙の端または外など、ある一定方向に一直線に進み続ければ、いずれまた
同じ所にもどってくる。
全てが、繰り返しなのさ。これなら、これ以上考える必要もないし、すっき
りするだろう。
0391オーバーテクナナシー
2005/07/26(火) 14:49:53ID:jUZ/YldAそれだと次の時間軸の自分に何かの情報を残したくなるな。
yahooの株を買っとけとか。
0392オーバーテクナナシー
2005/07/26(火) 15:48:48ID:ni4cwjPV0393オーバーテクナナシー
2005/07/26(火) 18:32:32ID:9h005VoHだから同じもの。まったく同じことを永遠と繰り返しているだけ。地球を一周
しても二周しても、自分の家はあるでしょ。それと同じ。
0394オーバーテクナナシー
2005/07/26(火) 19:34:00ID:UPJn5aTQ感情のコントロールが出来なくなる病気です。
悩み事の相談、性格的な問題の改善というよりも、対人関係、社会生活に関する能力を改善するような
タイプの治療が効果的なことが多いようです。夢やイメージ、深い内容を取り扱うような治療は、症状を
悪化させる可能性がありますので、慎重に選択しなければなりません
(これらの症状は当人に自覚はありません。)
特に、一部の登場人物にこれらの症状が見受けられます。例えば、学者が既に科学的、論理的結論を出しているにも
かかわらず、何の根拠もない自説を語る様なトンデモ本のたぐいの珍説吹聴者等.....
症状悪化例
・妄想
・幻覚
・まとまりのない会話
・ひどくまとまりのない行動、あるいは緊張病性の行動
・陰性症状(感情の平板化、無関心など)
・当人が属する文化集団にとって、思いもよらない奇抜な妄想
一級症状
1.思考化声(自分の考えていることが声になって聞こえるという体験)
2.対話性幻覚(2人の人が対話をしている幻聴)
3.自分の行動に口出ししてくる幻聴(何か行動すると「それをしてはいけない」などと声が言う体験)
4.身体への非影響体験(身体が何かの力で動く。光線で食欲がなくなってしまうなど)
5.思考奪取(自分の考えが抜き取られる)
6.思考吹入(考えが外から吹きこまれるという体験 れるという体験)
7.思考伝播 (考えていることが、周囲の人々にわかられてしまう体験)
8.妄想知覚 (知覚したことについて、特別 の意味づけがなされる)
9.行為体験(させられ体験)など (思考・感情・意欲の面 における「させられ体験」)
0395オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 00:08:57ID:W4amXYfFよって
END
0396オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 00:13:39ID:7Q2GL3RTその大原則が分かっていれば今の宇宙の前にも宇宙があったと考える方が当たり前。
別に科学者や哲学者じゃないしましてや宗教家じゃないけどそう考えればすっきりする。
0397オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 01:50:29ID:8fF6z+we0398オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 11:30:04ID:zb5wtIFw深層心理的ダメージを受ける人の2つだ。さてあなたはどちら?
0399オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 11:48:42ID:1y6SYXoNフォトン・ブーツストラップ仮説によるとフォトンによって時空が時間と空間に
分かれて見えると言う。
空間に限りがあれば時間にもある。
0400オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 15:22:01ID:FpLT092dはっきり言ってまゆつば物。私は疑似科学と見た。このホームページに書いて
ある事が本当なら、今頃はこのブーツストラップ仮説とやらが多くの人の
知るところとなっているだろうが、この様な仮説の名前はどこの科学本にも出てこない。
書いてあるのを要約すると、
ブーツストラップは3つに分かれてきました。ブーツストラップは
素粒子表の全面的に書き換えようとするものなのです。 ブーツストラップによる新粒子検出の
予測を数式化する研究を始めたところ、トポロジー数学に行き当たったのです。
最初の応用研究はハドロン・ブーツストラップです。 次二番目の応用はレプトン・ブーツストラップ
そして三番目がフォトン・ブーツストラップです。
フォトン・ブーツストラップ仮説では、量子論の不連続な変化が起こるというパラドクスは
時間と空間は同一のプロセスの部分ととらえます、すなわち、不連続な変化は最初から存在
している時間と空間の中で観測されているのではないのです。
南部陽一郎、ホルガー・ニールセン、レオナルド・サスキンドはブーツストッププログラムで
得られた解が摩訶不思議な結果であることに気が付いた。基本素粒子には、長さだけがあり、
直径がゼロで空間を占めていないという奇妙なものになってしまったのだ。
これは、クオーク理論のような原子論とブーツストラップのような反原子論をとりまとめる
ことができたのだ。それは、今日我々がヒモと呼ぶ物の幕開けだ。
等、このブーツストラップ理論と称するものは、ハドロン(陽子の様な重粒子)
レプトン(電子の様な軽粒子) フォトン(ゲージ粒子という力を仲介する粒子)までを全て
理論に含み、その一般解では超ヒモ理論と同じ解を予言するのだという。何故ならばブーツストラップ
理論は超ヒモ理論と同じトポロジー数学(位相幾何)を使っているからだという。おまけにこの
ブーツストラップ理論はその内包する幾何学的特性からその時空の構造は量子が飛び飛びの
値を取るという、量子特有の振る舞いまで説明する のだという。とまあ、超ヒモ理論の
原始版みたいな理論だ。相手にする必要無しと見た。
0401オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 17:04:45ID:1y6SYXoNブーツストラップは未完成のままひも理論→超ひも理論に受け継がれたが超ひも理論では
それ以上に時間と空間の同一性を必要とする。
0402オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 17:53:11ID:hhtZXk6X0403オーバーテクナナシー
2005/07/27(水) 22:12:29ID:TQQITbdp0404kamukaheru
2005/07/27(水) 22:25:34ID:66RyDq910405オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 11:58:35ID:kM1H2uWwどうブーツストラップが凄いのか説明してくれ。
0406オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 16:42:53ID:cpO2vqdVM理論は何段階かを経て現代に至っているが、その第1歩がブーツストラップだ。ブーツストラップの解の一つ、
「基本的な粒子は太さが0で空間を占めないひも」
というのが「南部のひも理論」と呼ばれる物だ。ひも理論と同じトポロジーが強みなのではなく、ひも理論が
ブーツストラップのトポロジーを受け継いだだけだ。
0407オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 17:07:43ID:cpO2vqdV>ストリングといえば、ぼくには懐かしいジェフリー・チューの「ブーツストラップ仮説」というものがある。
>この「ストラップ」は靴紐メタファーになっていて、究極の物質が自分で自分の靴紐を締め上げるように、
>究極の構成要素をそれ以上ふやさないように自分たち自身で結び上げているという、そういうフィジカル・
>イメージを用意していたものだった。
>残念ながら、当時はクォーク理論がまだ充分に発展していなかったので、ブーツストラップ仮説は陽子や
>中性子などの素粒子の奥に靴紐が巻かれているというイメージで終わった。
>しかし、そのクォークにも紐がひそんでいたというのがスーパーストリング理論なのである。
>だから、チューがもっと長生きして研究を持続していれば、“スーパーストラップ理論”ができあがっていても
>よかったわけである。
>>400 のリンク先にも書かれているが単に、方程式が解けなかったというだけ。ひも理論という子孫を残しているが
未だ否定されいる訳ではない。
0408オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 18:57:56ID:hseOPyEnなるほど、 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1001_4.html を読んだらブーツストラップ
なるものが出てきた。まあ、超ヒモ理論の前段階だったというのは解かった。
でもそれなら今どきブーツストラップなるものに固執せずに超ヒモ理論の新しいく発見された
M理論関係の本を読んだらいいのに。と思った次第。
0409オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 19:52:16ID:cpO2vqdVフォトンの働きによって時間と空間に別れて見える方がいかにも時空の同一性らしかったから。
0410オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 22:56:07ID:8E0jd8iU(-ω-)ソレハソレデヨシ…
(-ω-)zzz…
0411オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 23:07:33ID:tNjz1tPl寝るな!
≡ ∧_∧ ∧_∧
≡( ´・ω・)⊃ )..Д´))
≡ /つ / ⊂ ⊂/ ぐふっ
0412オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 23:08:56ID:+RV4GnYm(-ω-)でも、それはそれでよしと思うねん
(-ω-)そやから、オイも今11時やから寝るねん z zzz…
0413オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 23:25:33ID:J/9UNqmS\ヽ_( ) zzz…
\_ ノ
∩_ _/ /
L_ `ー/ / /
ヽ | |__/ |
| ̄ ̄ ̄\ ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , )
| | | | ∨ ̄∨
し' し' . 人
. (_.)
. (__)
0414オーバーテクナナシー
2005/07/28(木) 23:29:25ID:5dLrRe0/0415聖女 ◆n4bCRQJbk6
2005/07/29(金) 03:23:35ID:6aJbSP3Nワラタ
でも〜そんなこといったら失礼でしょ★
0416オーバーテクナナシー
2005/07/30(土) 16:24:26ID:KJblMV/K0417オーバーテクナナシー
2005/07/30(土) 19:27:05ID:gX5TPCB10419オーバーテクナナシー
2005/07/31(日) 15:18:28ID:+8LI9upn超ヒモ理論のヒモ。これはあなたの体を作っている陽子、中性子の中にあるクオークの中にあります。
超ヒモ理論によればクオークを作っているのは振動するヒモなのだという。
>>417無の入り口かべつの宇宙の入り口につながる
宇宙の多重創生論。もう私たちの宇宙はマザー宇宙とも子供宇宙とも繋がっていません。おのおの別々に
存在していて行き来、存在を確かめる事も不可能。
又、別の話で私たちの宇宙にあるアインシュタイン・ローゼンブリッジというブラックホールの吸い込み口に対する
吐き出し口(ホワイトホール)は相対論が予言する解ですが、多分その様なものは宇宙には無いでしょう。理論上は
可能。
0420オーバーテクナナシー
2005/07/31(日) 22:41:51ID:2eKhh2Z/宇宙とは空中に浮かぶ水滴ではなく、
水の中の気泡だと考えてみる。
宇宙の外には非常に密な物質が在り、
反物質が物質を浸食してエネルギーと空間が生まれ
たまたま食い残されたわずかな量の物質が、いま宇宙に残っている、と。
宇宙と外宇宙の境界線では、今も反物質たちが
必死で前線を支えているのだろう。
この亡骸に満ちた宇宙で、
敵も味方も見えないこの荒野で
いったい、ぼく達に何ができるのだろう
0421オーバーテクナナシー
2005/08/01(月) 00:59:15ID:dfFsUzX40422オーバーテクナナシー
2005/08/01(月) 11:31:11ID:5eRqwaMb中卒文系という言葉は無い。大卒文系だ。もし中卒文系という言葉が有るのなら
逆にどんなに凄い中学に行っていた事か。
0423オーバーテクナナシー
2005/08/01(月) 18:36:04ID:MukeDBYV何も無い空間はドーナツの穴で満たされている?
棒状のドーナツの端と端がくっついて輪になった時にドーナツの穴は出来るのか?
棒状のドーナツの周りの空間は全てドーナツの穴と言えるのか?
ドーナツの生地で埋め尽くされた空間にある何も無いところはドーナツの穴なのか?
"ビッグバン以前"とか"宇宙の外"とか考えるのは
このドーナツの穴について考えるのと似ている気がする
0424オーバーテクナナシー
2005/08/01(月) 18:36:33ID:uNYL3ICy旧制中學じゃね?
0425オーバーテクナナシー
2005/08/02(火) 21:07:35ID:WYZuxFei冷たいのです。どれ位冷たいのかというと、絶対零度の温度、−273度です。
どうしてこの様に冷たくなるのかというと、温度の概念自身ブラックホールは持って
いない事によります。ブラックホールの持っている物理量は電荷と質量、回転の3つの
物理量しか持っていないので、温度の概念をブラックホールは持っていません。結果
温度がな無い。つまり絶対零度の温度、−273度という事になります。このブラックホール
の内部構造は数学を使って求められたそうですが、この数学で研究した処、3つの
物理量しか保存されないという事が解かり、ブラックホールは冷たいという事が解かった
そうです。数学というのは面白いですね!
0426オーバーテクナナシー
2005/08/02(火) 23:12:32ID:YIhKgsrh0427オーバーテクナナシー
2005/08/02(火) 23:55:15ID:LnBepNV5この温度以下は無い。だから絶対零度という。零度ケルビンとも言う。宇宙空間の温度
は3度ケルビン程。絶対零度よりも3度高い。これはビッグバンの時に放射された光子
つまり電磁波が130億年の間に宇宙の膨張で引き伸ばされた為、温度として3度ケルビン
として観測される為。ビッグバンの時の熱がまだ残っていると、勘違いしている人もいるが、
熱は残っていない。その頃放出された電磁波が残っていて、引き伸ばされて温度として観測されている。
0428オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 13:40:34ID:l7/y38Vtんなあほな。
宇宙全体のエネルギーを体積で割って平均温度にすると3Kになるんだよ。
0429オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 14:02:42ID:MGFo/UW3電磁波とは別の時期に熱平衡状態から外れたとされる
ニュートリノ背景輻射はまた別の温度に対応する分布をもっていると予想されていますが?
>>425
何が面白くてデタラメこいてるんですか
0430オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 14:57:03ID:BNJiZcx0物理量は3つだけだ。温度の概念は存在しない。概念上存在しない以上、425の様になる。
カー・ブラックホール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
カー・ブラックホール(Kerr Black Hole)とは、自転しているブラックホールのことをいう。発見者であるロイ・カーの名を冠してこう呼ぶ。
ブラックホールが持ちうる物理量は三つだけであり、一つは質量、一つは角運動量、もう一つは電荷である。通常ブラックホールといえば、
三つの物理量のうち質量のみをもつシュヴァルツシルト・ブラックホールを指すのが普通であるが、角運動量を持つ、つまり回転している
ブラックホールも存在し、これをカー・ブラックホールと呼ぶ。なお電荷を持つ、つまり帯電しているブラックホールは、
ライスナー・ノルドシュトルム・ブラックホールと呼ぶ。
近年カラー(色荷)を持つブラックホールも存在すると発表されたが、全てのブラックホールはいずれ
シュヴァルツシルト・ブラックホールかカー・ブラックホールに変化する。
カー・ブラックホールの特異点はリング状(環状)になっている
0431オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 15:02:42ID:BNJiZcx0http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%83%8C%E6%99%AF%E6%94%BE%E5%B0%84
宇宙背景放射(うちゅうはいけいほうしゃ)とは、宇宙空間の全域からほぼ均等に観測される、
さまざまな周波数の電磁波の放射を指す。宇宙背景輻射と呼ぶ場合もある。最も代表的なものは
宇宙マイクロ波背景放射で、その他にX線や赤外線での背景放射などが知られている。
0432オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 15:40:15ID:J9xe8PuQそれ何ケルビン?
0433オーバーテクナナシー
2005/08/04(木) 16:12:04ID:znWoh1yO絶対零度以下の温度は無いだろ。それでも満足出来ないというのなら、ー9727度ケルビンという事で満足しておけ。
0434オーバーテクナナシー
2005/08/05(金) 18:04:24ID:R19Ix+EPホーキング輻射はブラックホールの質量に反比例するから、普通はほとんど絶対零度だけど。
宇宙が膨張していってどんどん温度が下がればいずれはブラックホールの方が温度が高くなって蒸発が始まる。
0435オーバーテクナナシー
2005/08/05(金) 20:36:41ID:nlyfjXpr蒸発するという話だったと思うが、うる覚えだが、ホーキングの研究によると、
ミニブラックホールの回りの空間ではプラスの電荷の物質とマイナスの電荷の物質が生まれては消える、
対創造・対消滅反応が繰り返されていると言われている。
その場所にバクテリア大のミニブラックホールが有ると、マイナスの電荷物質がブラックホール
に吸い込まれブラックホールのプラスの電荷質量と消滅反応が起こり、ブラックホールがやせ衰える
と言われている。そして、この現象をブラックホールの外側から見るとブラックホールの周りの空間で
生まれたプラス電荷物質・マイナス電荷物質の内、ブラックホールに吸い込まれなかった、プラスの電荷物質が
まるでブラックホールより放出されている様に見える。つまり蒸発している様に見える。ブラックホール
もこの様に蒸発する。と書いてあったと思う。
だから、>>いずれはブラックホールの方が温度が高くなって蒸発が始まる。の説明は間違っている様に思う。
まあ、どちらにせよ、この様なメカニズムが働いてブラックホールが蒸発すると言われている。多分ね。
0436オーバーテクナナシー
2005/08/08(月) 14:00:34ID:wpd2PvYO現在の宇宙の温度だと、ブラックホールに流れ込むエネルギーが大きいので、マイクロブラックホールしか蒸発しないけど、原理は大きくても小さくても同じ。
宇宙の温度(背景輻射)がブラックホールのみかけ温度より低くならないと永遠に蒸発は始まらないよ。
0437オーバーテクナナシー
2005/08/08(月) 16:58:45ID:9JfEiGn/もう一度ホーキング宇宙を語るのブラックホール蒸発の項を読んだが、私の書いた435に間違いがある
のが解かりましたので訂正しておきます。プラス電荷物質・マイナス電荷物質と書いたのは正の物質・
負の物質の誤りです。蒸発のメカニズムは同じ。ホーキング輻射のメカニズムではブラックホールの
中に入った負の物質がブラックホールの中の質量と対消滅して質量を減らし、最後は何百万個にも及
ぶ水爆のエネルギーを放出し消える。とあります。
又、436の書いている様に大きな質量のブラックホールは宇宙の温度(背景輻射)がブラックホールの
温度より低くなったら蒸発が始まると書いてました。ただ話しの筋として解からないのは、
元々、ブラックホールからは何者を出る事は出来ない。これは今では子供でも知っている事ですが、
これはシュバルツシルト半径と呼ばれており、1916年、ドイツの天文学者カール・シュバルツシルトは
アインシュタインの重力場方程式の解を求め、非常に小さく重い星があったとすると、その星の中心からの
ある半径の球面内では曲率が無限大になり、光も脱出できなくなるほど曲がった時空領域が出現することに
気付いた。その半径をシュバルツシルト半径といいますが、様は何者もブラックホールからは出る事は
出来ない。ホーキング輻射もブラックホールより出てくるとは言っていない。まるでブラックホールより
放出されている様に見える。つまり蒸発している様に見える。と言っているだけで、何も
直接ブラックホールからは出ては来れないのです。
中に入った負の物質がブラックホールの中の質量と対消滅して質量を減らすだけです。
だから蒸発しようとブラックホールが思っても蒸発出来ない。例え宇宙の温度がブラックホールより低く
なってもと思うのですが、本では蒸発出来るそうな。???
0438オーバーテクナナシー
2005/08/08(月) 19:13:15ID:iJQQqF14あそこが今力入れてやってるのは、
中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対 ←←←注目
ttp://www.zenshin.org/
0439オーバーテクナナシー
2005/08/08(月) 22:35:58ID:UrB8XKia0440オーバーテクナナシー
2005/08/08(月) 23:13:36ID:NCNyv/AU女性位置エネルギーのつりあい:(1/2)mvesc2 = GmM/r より、vesc = (2GM/r)1/2 となる。
eiθ = exp(iθ) = cos(θ) + isin(θ) を用いると、ω = r exp(iθ) となって、実数 θ
に対して eiθ の値は、点 (1, 0) を 原点 (0, 0) を中心に体位を θ ラジアンだけ回転させた
女性位置エネルギーf(x) = Ax (x ∈ Kn) は Kn から Km への K-線型写像を定める。
よってsexは a = {ai}i=1∞ として捉えることができる。あるいは(cos θ + i sin θ) · (cos σ + i sin σ) =
cos(θ + σ) + i sin(θ + σ) 結果、大きな快感を得る。
0441オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 09:56:26ID:j3ccjk4H不確定性原理により、ブラックホール(シュバルツシルト)が極小になるほどジャンプにより粒子やエネルギーが外に飛び出る確率が上がります。
大きなブラックホールだと飛び出る確率も、飛び出てから吸い込まれずに逃げられる確率も極わずかですが、
原子核よりも小さいマイクロブラックホールになると吸い込むそばからあふれ出してきます。
そうして、最終的にプランク長さよりも小さくなったとき、爆発的な放出により消滅します。
0442オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 13:47:56ID:JdR9rXPnそれにホーキングも最近認めたように、
たとえブラックホールに物質が落ち込んでも量子情報は原理的には
失われることなく保存されると今は考えられている。
これはどこかで読んできただけの情報なので「ホーキング+量子情報」
とかなんとかで適当に検索して信頼できそうなサイトの解説を探してね。
0443オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 16:22:52ID:WXB4Hjim長く書いて何が悪い?短いより読み応えが有るではないか。数学方程式も面白
かった。私にはわからないが。
0444オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 16:53:57ID:K7XKS83Cつまり始まりなんてなくて繰り返してる・・・。
0445オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 19:07:43ID:x1CKi/AMしぼむとは言わずに、宇宙論ではビッグクランチといいます。ダークマターという
光を出さずに観測されてはいない物質が、観測出来る宇宙全銀河等の全質量よりも10倍はあり、
その重力により少し前まではビッグクランチが起きるというのが優勢な意見でしたが、
今ではまだ宇宙初期にインフレーションを起こした真空のエネルギーが今も存在しており、
この真空のエネルギーによるインフレーションがまだ続いており、このまま無限膨張
するのではないか?という意見が多くなって来ていますが、はっきりしたところは
解かりません。ちなみに私たちの銀河系もこのダークマターの重力源に引きつけられており、
グレートアトラクター(超重力源)と名づけられています。こごの銀河内ではこの様な超重力源が
至る所に存在しているそうです。又、この超重量源が銀河系の回転による遠心力に打ち勝ち
銀河系の形を保っていると言われています。銀河系の回転スピード、確かではありませんが
5億年に1回転のスピードでは遠心力の方が強くて、銀河系の星ぼしだけの質量ではバラバラに
引きちぎれてしまうらしい。この大重力をも押し切る程、宇宙の真空のエネルギーは強く
宇宙全体では無限膨張する様な状況にあるらしいです。
0446探求者 ◆ukkUVkQx/k
2005/08/09(火) 19:16:33ID:cNchlxHNおっとっとタイムマシンそのものがDQNか。
0447オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 19:54:26ID:LmrcygJA0448オーバーテクナナシー
2005/08/09(火) 22:21:31ID:ePL4kANQ真空のエネルギーは数学的に解析が進んでいる。二枚の平らな金属板を非常に微小な距離だけ離して
くと、板の間に力が働く。これは板の間の”真空”が負のエネルギーを持つからである。
真空のエネルギーは図式的には次のように表される。E=(1/2)Σm hνm ここでhはプランク定数,
νmは揺らぎの波の振動数を表し,和は全ての揺らぎの和を取ることを表している。結果のみを記すと
次のように(無限大)-(無限大)の形となる。ΔE“=”-(πhc/12)(L2a/a4)(Σ∞n=1 n3-∫∞0 dx x3)
一見して分かるように,この量はある関数の積分の真の値と,その面積を細かく区分して
計算する際の近似値との誤差と密接な関連が存在する。このようをもっとはっきりさせるた
め,次のような変形を行う。Δ(k)=limε→0(1/εk+1)(Σ∞n=1 εF(εn)-∫∞0 dx F(εx))
この場合,無限級数は解析的に計算でき,第二項の正確な積分の値も分かっている。
即ち、Σ∞n=1ε(εn)kexp(-εn)=k!+Σ∞n>(k+1)/2(-1)n+k-1Bnε2n/(2n(2n-k-1)!)
そして∫∞0 xkexp(-x) dx=Γ(k+1)=k!であるから,Δ(k)=(-1)(k+1)/2B(k+1)/2/(k+1)(kが奇数の場合)
Δ(k)=0(kが偶数の場合)というように求まる。ここで はベルヌイの数である。先のエネルギーの表現の
中にでてきたΔ(3)はしたがってΔ(3)=1/120である。(そして一般にΔ(k)=ζ(-k)であることが分かる。
ただしここでzeta関数ζ(z)はΣ∞n=1n-zを解析接続して得られる関数である。)
Δ(k)=limε→0{Si-Sr}/εk+1
=limε→0{So+Se-2(rSo+(1-r)Se)}/εk+1
=limε→0(2r-1){Se-So}/εk+1
=limε→0(1/(2k+1-1))Σ∞n=1(-1)n(εn)kf(εn)/εk
上の結果の他に計算してみると次のようなことが分かる。まず,f(x)=exp(-xm)の形に取ったときは、
mを大きくすればεが非常に小さいときでも速やかにnによる和の値が収束する。また,収束の判定を
(εn)kf(εn)<εk+2としても,収束に要する時間はほとんど変わらず,またよりよいΔ(k)の近似値が得られた。
本計算では、2枚の平行金属板を置いたときの真空のエネルギーの変化量を求める際に現れる
”無限大-無限大”の形式の量について考察した。この様に真空のエネルギーは数学的に解析が進んでいる。
0449オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 01:41:15ID:qF0kiCkf0450オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 01:58:32ID:sLWrFdoO0451オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 05:36:36ID:ZzHEi924>その重力により少し前まではビッグクランチが起きるというのが優勢な意見でしたが、
少し前って一体いつ?
もともと観測される物質が臨界密度よりはるかに少なかったのに
ビッグクランチが起きるという意見のほうが優勢だったの?
それに、インフレーション理論でもちょうど臨界密度にと予想されてたのでは?
なぜビッグクランチ?
0452オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 12:38:39ID:UwC+oqeKお答えします。
少し前って一体いつ? ー少し前の意見ではという意味で、すぐにビッグクランチが起きるという意味では無い。
もともと観測される物質が臨界密度よりはるかに少なかったのに
ビッグクランチが起きるという意見のほうが優勢だったの?ー観測されている質量ではビッグクランチは起きない。
重力が少なすぎる。しかし、ダークマターという未確認の見えない物質がまだ宇宙質量の10倍はあり、
それだけあればビッグクランチに必要な十分な質量となる。
それに、インフレーション理論でもちょうど臨界密度にと予想されてたのでは? ーインフレーション理論は何も
宇宙臨界密度の事は言っていない。インフレーション理論は初期宇宙に起きた指数関数的な宇宙膨張理論。
なぜビッグクランチ? ー宇宙の質量が大きい為にお互いの物質どうしが引き合い、収縮を開始する。
最後にはビッグバンの様に1点に向けて収縮する。これがビッグクランチ。又、そこからビッグバンが始まった
という意見もあったが、近年になり真空のエネルギーが観測されて、この斥力(せきりょくと読む)は反重力の
様に物体どうしを遠ざける力が宇宙に働いている様な実験結果、理論が登場して来ている。
この力が初期宇宙時に指数関数的膨張を起こす原動力になった。まだこの力は弱くなったが存在しているらしい
事が近年実験から観測された。(二枚の平らな金属板を非常に微小な距離だけ離して
くと、板の間に力が働く。これは板の間の”真空”が負のエネルギーを持つからである.......)のくだり
これで疑問は解けたかな?
0453オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 17:26:00ID:ZzHEi924それだけあればビッグクランチに必要な十分な質量となる。
>インフレーション理論は初期宇宙に起きた指数関数的な宇宙膨張理論。
おかしいですね。インフレーション理論によると、
宇宙は臨界密度に限りなく近い密度になることが予想されていたはずですが。
0454オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 17:34:32ID:ZzHEi924ということです。
でも、観測ではそれらをあわせても臨界密度に全然足りてなかった。
(なのになぜビッグクランチが起きると考えられていたのいうのですか?)
最近だとその埋め合わせにダークエナジーも入るのか。
臨界密度ちょうどになるように、かな。
そこはちょっとどうなってるのかよくわかりませんが。
0455オーバーテクナナシー
2005/08/10(水) 20:22:54ID:8AbshsKuということです。 でも、観測ではそれらをあわせても臨界密度に全然足りてなかった。
(なのになぜビッグクランチが起きると考えられていたのいうのですか?)
は貴殿の根本的な記憶違い。今現在の見えている観測可能物質で宇宙臨界点と同じ数値。
ダークマターを含んだ場合100%宇宙は収縮します。Webで拾ってみるとあるWebには、
宇宙の現在の平均密度がある臨界的な値(ほぼ10-29g/cm3) より大きいと、宇宙の大きさは有限であり、
寿命もまた有限である。それからは収縮に転じる。そしていずれはビッグバンのときと似た高温・高密
の状態となって終わる。これをビッグクランチとよぶ。
それでは、実際の宇宙のエネルギー密度はいくらなのでしょう?それは、ハッブル定数の測定と、
フリードマン方程式を用いて、宇宙の膨張の仕方から決めています。その結果、誤差が大きいのですが、
誤差の範囲内で臨界密度と一致します。但し、「誤差の範囲」がありますから、宇宙の運命は微妙な
ところで、これだけの情報では未だ分かりません。最新のシミュレーションでは、ダークマターの
量は目に見える物質の6倍もあるというのだ。
別のWebでは さらに目に見える物質とダークマターをあわせても全宇宙のわずか27%に
しかならないのだ。残りの73%ダークエネルギー
宇宙を構成するモノその質量:目に見えるもの。我々が観測可能なのもの 6%
ダークマター 23% ダークエネルギー 73%
とそれぞれ色々な数値、事を言っていますが、私の読んだ本もWebの記述も全て、ダークマターを
入れれば宇宙は収縮する質量に達します。見える物質の質量だけでも臨界点まで来ている。
オマケのまだその6〜10倍も見えない物質があるという事は、宇宙は収縮します。
不幸な事に世界広しと言えども(>>ダークマターをあわせて臨界密度ちょうどになる)と言っている
のは貴殿一人だけ。貴殿の根本的記憶違い。間違った記憶は速やかに入れ替える様にして下さい。
科学というのは進歩により状況がコロコロ替わるものなのです。
オマケに今では真空のエネルギーにより、宇宙は無限膨張すると又、替わり始めています。
0456オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 07:34:01ID:LMOQNUrY0457オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 08:05:07ID:HI4y8Ubo>今現在の見えている観測可能物質で宇宙臨界点と同じ数値。
はぁあ?妄想ですか?
0458オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 08:28:35ID:HI4y8Uboちゃんと読んでくださいね…
これは、「インフレーション理論によりそうなると言われていた」
ということでしかありません。
さらに目に見える物質および冷たいガスなどを含むバリオン物質の
存在量はビッグバン理論からその存在量が大体予想されていて
それはせいぜい臨界密度の数%ということだったはずです。
なのになぜ
>今現在の見えている観測可能物質で宇宙臨界点と同じ数値。
ということになるのでしょう?「宇宙臨界点」という言葉を聞いたことがないので
なぜかいきなりあなたが関係ない話を始めているのかもしれませんが。
0459オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 08:32:09ID:HI4y8Ubo>ーインフレーション理論は何も
宇宙臨界密度の事は言っていない。インフレーション理論は初期宇宙に起きた指数関数的な宇宙膨張理論。
これも。臨界密度とインフレーションで検索すればいくらでも出てくることですので、
せめて自分で調べてからなんか書くようにしてください
しかも後半は誰も聞いてない話を延々と…「少し前の話」を聞いているのに
0460オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 12:38:01ID:sCTdcEIi宇宙は平坦である。すなわち、宇宙のエネルギー密度は、臨海密度と等しい。
>>459
何故こうも誰でも知っている、分かり切った事をオマエの間違いだ!と言って来るのか解からなかったが、
Webに行ってやっと解かった。上記Webでは書いている人が間違っているのだ。>>宇宙は平坦である。すなわち、
宇宙のエネルギー密度は、臨海密度と等しい。は書いている人が間違っています。又貴殿も平坦という表現が
2つあるという事が解かっていない。混同している。
実は平坦には2つあり、インフレーション理論の討論するところの宇宙平坦性問題。と今貴殿が言っている
ところの宇宙のエネルギー密度は、臨海密度と等しく平坦である。は全く違ったところを討論している。
正確にはインフレーション理論の討論するところの平坦性問題はこれは初期宇宙で起きたインフレーション
により、宇宙が引き伸ばされて、平坦になったつまり宇宙はどこも一様で、どこにでも銀河がある。全て一様
というのが天文学者の間では何故か解からなかったが、インフレーション理論が出てきたらそれも解決された。
調度、ザラザラした面も大きく引き伸ばすとつるつるになる様に、インフレーションが宇宙を引き伸ばした
のでデコボコがなくなり、つるつるつまり平坦になった。
もう一つの平坦は貴殿が言っている、宇宙が平坦な場合は臨界密度と等しいです。書いている人解からずに
書いているから、全く違う2つの事象を混同して書いているのを貴殿は信じてしまったからこうなったのです。
臨界密度に付いて書くと、宇宙の進化は3つあって、1:宇宙のエネルギー密度が低い場合は無限膨張します。
2:宇宙のエネルギー密度が臨界密度(これを越えると物質のお互いの重力により収縮が始まる密度)
と同じ場合、平坦な宇宙。つまり、大きくも小さくもならない定常宇宙。3:宇宙のエネルギー密度が
臨界密度よりも大きい宇宙、これは収縮します。ちなみに何度も繰り返しますが、今の私たちの宇宙は
3のエネルギー密度が臨界密度を越えている宇宙にいます。よって収縮します。Webばかりに行っていないで、
ちゃんとした本をお金をだして買って読んで下さい。
0461オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 15:12:18ID:L97OGUef重力が強くなると時間の進みが遅くなるんだろ?外部から見て。
そしたら、BHに吸い込まれた物質は永久に事象の地平線へたどり着けないんじゃないか?
BHが成長するなんて現象、いやそれ以前にBHの形成つまり存在すら観測できないはずじゃないか?
0462オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 16:07:25ID:HI4y8Uboあの。俺は一度も平坦という言葉を使ってないんだけど。
>2:宇宙のエネルギー密度が臨界密度(これを越えると物質のお互いの重力により収縮が始まる密度)
と同じ場合、平坦な宇宙。つまり、大きくも小さくもならない定常宇宙。
これもあほすぎる間違いです。
せっかく検索して情報探したんだから気づきなさいな…
ダークエナジーなどを考えない場合、つまり宇宙項を入れない場合は
エネルギー密度が臨界密度なら膨張速度は徐々にゼロに近づいていくだけです。
定常宇宙になんてなりません。
それで定常宇宙になるなら、定常宇宙を作るために
宇宙項を一般相対論的宇宙論に組み込もうとして
アインシュタインの後悔はいったい?
(宇宙項自体はまた復活したけど、フリードマンモデルには入ってないんだから関係ない)
ほかにもあほな間違いがありすぎてもう突っ込む気にもならなくなったので
ロムってる人たちはおのおのでまともな情報探して調べてね。
この人の書いてること信じちゃだめよ。たぶん高校生の暇つぶしだから。
0463オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 19:17:55ID:bPZ9tYcFあまりにも敵意むき出しの文体の為、もう一度私の本棚にある宇宙論の本を取り出し
宇宙が閉じているのか、平坦か開いているのかの項を読んでみました。
驚いた事に私の記憶違いでした。私は見えている物質で既に臨界密度に達している。と
書きましたが、完全な間違いでブルーバックス・宇宙の暗闇ダークマターでは1%しかないと
書いてました。同じくブルーバックス・宇宙のからくりでは10%と書いてあり、
どちらの本もダークマター全て足した場合、かろうじて宇宙臨界密度に達しているか
いないか、又はちょっと多いか、等、どちらとも取れる言い回しになっていました。
又、ブルーバックス・相対論的宇宙論では宙臨界密度には遥かに及ばないとお茶を濁して
います。ブルーバックス・現代天文学小事典ではどうゆう訳かアインシュタインの宇宙論
でお茶を濁しています。この様な傾向を見ていくと、硬い本になればなる程、宇宙臨界密度
とダークマターという観測不能点に対しては、具体的な言い回しを避けている傾向が見うけられ
ました。ですから、良くて宇宙臨界密度かちょっと上。硬い本は言い回しも避けているというのが
私が再確認した状況です。ここに訂正させていただきます。お騒がせ致しました。
0464オーバーテクナナシー
2005/08/11(木) 21:57:22ID:HI4y8Ubo0465オーバーテクナナシー
2005/08/12(金) 12:36:21ID:fNDmY41p0466オーバーテクナナシー
2005/08/12(金) 14:14:33ID:7OavNncP詳細はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
重力が強くなると時間の進みが遅くなるんだろ?外部から見て。ー観測者からは、ブラックホールに落ちていく
物体は最終的に事象の地平面の位置で永久に停止するように見えるそうです。
そしたら、BHに吸い込まれた物質は永久に事象の地平線へたどり着けないんじゃないか? ーブラックホールの
外に事象の地平線があり、一般的には事象の地平線内をブラックホールと呼ばれていますが、どちらにせよ事象
の地平線内に入った物は光すら脱出できません。
本当のブラックホールは中心に面積を持たない点として存在しています。BH内部は特異点と呼ばれ私たちの宇宙
のいかなる物理法則も破綻している場所で、この特異点を記述出きる物理学を今の人類は持ってはいません。
外部の観測者から見ると、BHへ吸い込まれる物体から出た光は赤方偏移を受けるため、落ちていくにつれて次第に
赤くなり、やがて可視光から赤外線、電波へと移り変わって、事象の地平面に達した段階で完全に見えなくなる。
そうです。
BHが成長するなんて現象、いやそれ以前にBHの形成つまり存在すら観測できないはずじゃないか?ー私たちの
銀河系の中心も巨大ブラックホールです。 銀河中心と呼ばれており、NASAは銀河中心観測機も持っており、
赤外線望遠鏡をB-707に積んで、背中に穴を開けた機体から観測した所によると、中心の巨大BHに向けて、
ドーナツ状に取り巻いた星間物質が3本の腕の様に中央のブラックホールめがけて流れ込んでいく写真を
撮っています。
質量は太陽の何百万個分にも及ぶ巨大ブラックホールです。何故、赤外線望遠鏡を飛行機に積んで飛ばす
のかというと、私たちの銀河中心には星間物質が多くて通常の望遠鏡の可視光線領域では銀河中心は見え
ません。そこで、赤外線望遠鏡の登場になるのですが、赤外線は地球の大気に吸収される為に可能な限り
高いところという事で飛行機に積んで持っていきます。尚、この望遠鏡のCCD感光部は極力ノイズを減らす
為に、液体窒素で冷却されています。
0467オーバーテクナナシー
2005/08/12(金) 19:25:11ID:nsmSLLVR0468オーバーテクナナシー
2005/08/12(金) 20:56:07ID:XH7lywIZまず、お手持ちのブルーバックスの発行年を調べてみて下さい。
1998年に、遠方の超新星爆発の観測により宇宙の加速膨張が発見され、それ以前の宇宙論の定説がひっくり返りました。
従って、1998年以前に発行された本にある宇宙論に関する記述は全て嘘です。捨ててしまいましょう。
2003年に、NASAのマイクロ波観測衛星WMAPの観測により、宇宙の年齢が137億歳であると判りました。
また、宇宙の質量比の内訳は、バリオン物質が4%、ダークマターが23%、ダークエネルギーは73%であり、
宇宙の曲率は0、つまり平坦であるという結果が導かれました。
従って、2003年以前に発行された本にある物質・ダークマターの比の数値は全て嘘です。塗り潰しましょう。
0469オーバーテクナナシー
2005/08/13(土) 15:04:11ID:nvje+Y570470オーバーテクナナシー
2005/08/13(土) 16:38:25ID:jSY67FGf私は例えブルーバックスがどうなろうとも、ブルーバックス愛好家で生きる所存で御座います。
理由:私はお金が無いので1冊2500円の本は買えない。そこえ行くとブルーバックスは900円程と世界一安い科学書
で質も高い。簡単に言うと貧者の科学書。ブルーバックス・万歳。
0471オーバーテクナナシー
2005/08/13(土) 17:14:29ID:87SmxLeWキリスト教総本山のローマ法王庁は、ビッグバン宇宙論はキリスト教の教義と矛盾しないと言明している
と言うのが出てきた。
0472オーバーテクナナシー
2005/08/13(土) 18:48:18ID:+T3iaxBj,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | |
| | | じ' |トJ〉 /)} l |
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川|
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
私は女の子ですが、宇宙に興味があります。宇宙の番組は全てHDに入れて見てます。
宇宙にはロマンがあると思います。宇宙というのは深遠な意味のある面白いものだと思います。
宇宙というのは無限ですがいつもそのそとには何があるだろうと考えています。
宇宙について色々なお本を読んでいましたが難しすぎてよくわかりません。
でも私は宇宙がすきです。みなさんも宇宙がすきですか?
0473オーバーテクナナシー
2005/08/14(日) 15:57:50ID:MW/E8hl4神の一撃
0474オーバーテクナナシー
2005/08/14(日) 17:28:33ID:iXmv+cCsローマ会議に集まった科学者の中では西洋にキリスト教があったばかりに、西洋
文明は1000年は遅れたというイタリア人科学者の意見がある。キリスト教が
反科学的行為に出た為に科学がことごとく迫害、破戒されたのだという。
もしキリスト教が無ければ、人類最初の民主主義というギリシャ、ローマの
文明の進歩スピードから言って、7世紀には蒸気機関が発明され、
9世紀中には人類最初の月着陸がなされ、9世紀終わりにはDNAが発見され、
10世紀初頭にはインターネット網が地球を被っていただろうと
いう意見だ。いかにキリスト教が科学を破戒、迫害して来たかわかっているのか?
0475オーバーテクナナシー
2005/08/14(日) 23:30:52ID:SfhZJ2mw作られてたが、金属の加工技術が未熟なので産業革命にはならなかったみたい。
鋳造技術の発展が産業革命に必要だったのだが、キリスト教支配がなかったら
その時間は短縮されたのだろうか?(分からないので問いかけ。)
キリスト教の蛮行はそりゃもう筆舌に尽くし難いのは禿同。
0476オーバーテクナナシー
2005/08/15(月) 16:46:44ID:hMHwPU+gローマ帝国崩壊前夜がきっかけで、紀元330年頃としてそれから中世の終わりが紀元1400年頃。
この間が調度1000年程。
この暗黒時代には殆ど何も発展は無かった。ギリシャ・ローマの哲学、数学、政治学、法学
科学、医学、etc...の発展は皆無だった。皆無どころか、ことごとく科学関係は破壊された。
前代未聞の坊さん時代と血で血を洗う戦国時代が延々と続く。
暗黒時代が終わり、私たちがこれらのギリシャ・ローマ起源の学問を読む事が出来るのも実は
アラビア人が翻訳・保存していたからで、ギリシャ・ラテン語からアラビア語に翻訳
され、1000年後に又、暗黒時代が過ぎて、ルネッサンスがスターとした時にイタリア語へと再翻訳
それから、ドイツ語・英語・フランス語等ヨーロッパ語に翻訳されていく。これを基盤にしたヨーロッパ
ルネッサンスが花開いて行く事になる。
この様な経緯がある為、やはり1000年のロスだ。という事は今の私たち
はキリスト教が無かった時代だったと仮定したら、人類最初の月着陸から1000年後の時代に住んで
いる事になる。それが果たしてどの様な文明であったろう事か?
0477オーバーテクナナシー
2005/08/15(月) 20:26:16ID:suu3YWaq詳しい説明をありがとうございます。
国家百年の計というが千年なんて予定も予想も立てられない年月だ。
0478オーバーテクナナシー
2005/08/15(月) 21:09:51ID:yrQjhOlV0479オーバーテクナナシー
2005/08/16(火) 16:26:27ID:JB2la4V0観測するだけなら双子の片方がブラックホール化して
もう一方の星を飲み込もうとしてるところをとらえればいい
0480オーバーテクナナシー
2005/08/16(火) 18:21:47ID:3t5Zh2qo0481オーバーテクナナシー
2005/08/16(火) 21:10:27ID:nFcGmFvf0482オーバーテクナナシー
2005/08/17(水) 10:24:27ID:9SWsKUCn0483オーバーテクナナシー
2005/08/17(水) 16:10:02ID:ILoh4CZv簡単に言うと、
「実際上ブラックホールなので問題なし」
ダラダラ説明すると
事象の地平面を越えれば戻って来れないことは変わりないので、
異なる座標系から現象を眺めることによる時間のずれは問題にならない
「BHの形成」「BHの成長」という言葉に461が何を求めているのか分からないが、
そもそも遠方から眺めている時点では、
重力の影響は質量分布が球対称ならある球面の内部にある
総質量にしかよらないのだから「実際上、BHに落ちて」みれば
それが事実、一般に定義されているようなブラックホールの要件を
満たしていることが身をもって理解できるだろう…
0484オーバーテクナナシー
2005/08/19(金) 10:40:04ID:3MhCeS5W自分がブラックホールに落ちたとして、事象の地平線にたどり着くまでには
外の世界では無限に時間が過ぎ去って宇宙が終わってるとか。
0485オーバーテクナナシー
2005/08/19(金) 11:18:58ID:I72U80PXなんでそんなに特別視されるのかわからん
0486オーバーテクナナシー
2005/08/19(金) 11:24:27ID:wW++u82s0487オーバーテクナナシー
2005/08/19(金) 15:51:34ID:hqRXSvJRスーパーノヴァがあればどこえでも行ける
0488オーバーテクナナシー
2005/08/19(金) 20:19:09ID:7l/QnLJdBHはあるよ。観測されてる。
(正確には空間のゆがみがあるのが確認され、BHだろう。とされてるだけ)
0489オーバーテクナナシー
2005/08/20(土) 01:03:07ID:I8SiTWz9観測で分かるのはある天体の周囲で起きている高エネルギー現象の範囲や
そこから飛んでくる光や粒子などの種類、エネルギー分布などと、
ブラックホールが示すと思われる物性との比較、また
他の既知の天体の示す物性との違い、などを調べること
そういう特定の仕方は別にブラックホールに限ったことではなく、
他の天体でも同じようなことだろうね。
違いが出るとしたら、証拠の数、精度、別解釈は成り立たないのかどうか?
などといった点で。
そういったものを踏まえたうえでブラックホールだと考えられる天体が
いろいろ見つかっているよ、と
でもそれと461の疑問はちょっと違うベクトルだと思うけどね
0490オーバーテクナナシー
2005/08/20(土) 01:04:42ID:I8SiTWz9でもちょっと訂正。
重力レンズ効果とか重力赤方偏移などを通してなら間接的に観測できるね。
0491オーバーテクナナシー
2005/08/20(土) 11:22:02ID:2iVK53OXエネルギーの保存則はどうなるの?
だれがその借金を返すんだろ。
0492オーバーテクナナシー
2005/08/20(土) 12:31:42ID:oiVgnEMmソースは脳内なんで、まったく根拠の無い話だよ、って前提で。
エネルギー保存則(てゆーかニュートンの3原則)を満たすために、
「真空のエネルギー」は、我々に観測可能な形で顕在化できないんじゃないか?
0493オーバーテクナナシー
2005/08/22(月) 13:41:07ID:r7KVgE+L真空の定義はご存知ですか?
あと、ネーターの定理などは
0494オーバーテクナナシー
2005/08/22(月) 22:33:33ID:JOV9hSHxあー、このスレどころか、この板来てる奴はほとんど現代物理(量子力学)は理解できてないぞ。
つか、この手の物理板でもありそうなスレは、単なるおちこぼれスレだからな。
0495オーバーテクナナシー
2005/08/23(火) 09:18:18ID:OY9vbcgJネーターの定理って
「ネタにマジレス(・∀・)カコワルイ!! 」だよね?^^
0496暇人(ひまんちゅ)【5日目】
2005/08/29(月) 00:40:30ID:VZB7jsjoんで、この世界が相対的なら、“考え方”にも相対的ってある??
例えば、今僕が飲み干したトマトジュースは、僕より質量も体積も小さいけど、
もしかしたら、トマトジュースは、銀河系よりもでっかい??
誰か、このよく意味のわからん文章をなんとなくでもいいので理解してくれた人はお答えしてくらさい。
物理学は、なんだか夢があっていいです。だってもしかしたら子供の想像だって、物理学で
『それは、ありえる。』って言えるかもしれないんですよね〜〜。うん、楽し。
0497オーバーテクナナシー
2005/09/21(水) 06:59:58ID:gBBGL3HSビックバン以前の空間には【中性子 陽子 電子】が有ったのでは?
0498オーバーテクナナシー
2005/09/21(水) 08:27:34ID:PlkQNTuqじゃあ中性子 陽子 電子はいつ出来たんだ
0499オーバーテクナナシー
2005/09/21(水) 11:12:44ID:Yj+E4GLY0500オーバーテクナナシー
2005/09/22(木) 00:23:55ID:NsQK+bG/0501オーバーテクナナシー
2005/09/22(木) 19:12:18ID:Mzo0g+PV(-ω-)ウチュウデモハーディスクハブッコワレヤガル…
(-ω-)zzz…
0502オーバーテクナナシー
2005/11/08(火) 21:54:10ID:dC/rUOrE0503オーバーテクナナシー
2005/11/08(火) 23:23:20ID:3y6MZVVE0504497
2005/11/28(月) 18:57:50ID:XU1+TAsTもともと有ったと思う。
これも俺解釈で悪いが、0から何かを作ることは、不可能じゃないかと。
0505オーバーテクナナシー
2005/11/29(火) 07:08:44ID:vDe4RMD8原子の運動が全くない世界、例えるなら絵や写真。
すべてが静止した状態では時間という概念は無意味。
あくまで原子が運動を行っている現在の条件下でのみ考え得るのが時間の概念。
現在の宇宙中の陽子、電子、中性子が全て凝縮した最初の一粒の宇宙(0次元)は、永遠であり一瞬である。
そこに時間の概念は存在しない。
但し、0次元というのがそもそも仮想上の話でしかない。
横幅がない縦の長さだけの世界(1次元)も人間の感覚上では存在し得ないように、
0次元から1次元への移行ということは有り得るのだろうか…
結局、4次元の世界で生きている人間に、それを理性的に認知することは不可能ではないだろうか?
0506オーバーテクナナシー
2005/11/29(火) 22:36:08ID:0inHqUXSせめてニュートンの宇宙論ぐらい読んでる?
0507504
2005/11/30(水) 12:54:19ID:ED65KzCb読んでないので概要教えてください。
そもそも専門の勉強もしてないんで…
0508オーバーテクナナシー
2005/11/30(水) 13:13:06ID:mzjwf1bO0509オーバーテクナナシー
2005/11/30(水) 19:16:04ID:rNsjk3Qu0510オーバーテクナナシー
2005/12/01(木) 18:29:47ID:ZC6hzBfdそれってビッグクランチじゃないの?
0511オーバーテクナナシー
2005/12/06(火) 22:33:02ID:A30m+J170512オーバーテクナナシー
2005/12/07(水) 01:11:01ID:u07EQagy0513オーバーテクナナシー
2006/01/14(土) 17:40:27ID:MfIIlhMDただ単におまいさんが思っただけのことを書かれても、どうしようもないと思うのだが。
0514オーバーテクナナシー
2006/03/09(木) 11:23:00ID:eJ4BN6S7ということ?
意味ワカラン
教えろ
0515オーバーテクナナシー
2006/03/09(木) 13:56:53ID:VHFzUkca何がわからないの?
0516オーバーテクナナシー
2006/03/09(木) 21:39:14ID:ppHKJc1O何か変化するモノがないと、時間が流れているかわからないだろ。
0517オーバーテクナナシー
2006/03/09(木) 21:59:22ID:SZBqxk8/0518オーバーテクナナシー
2006/03/10(金) 06:33:16ID:9WD948Zw0519オーバーテクナナシー
2006/03/10(金) 06:36:56ID:etz04lj4いたんでしょうね。
0520オーバーテクナナシー
2006/03/10(金) 13:26:01ID:TjVNk6HJ「無からの宇宙創造」は唯一無二の仮説じゃないし何も無かった訳じゃない。
0521オーバーテクナナシー
2006/03/11(土) 02:41:31ID:7ybmPozw対する反対の立場でバランスを取るための宇宙が必要だという意見もあるな。
これは多世界論とは違う系統で2つの世界があるという説。
多世界論だと開いた宇宙という説だとおもわれ。
0522オーバーテクナナシー
2006/03/13(月) 12:11:21ID:4YrVSsgc、まあ 花火のようなものともいえるだろう。だから、われわれは花火
例えば線香花火だとすれば、まわりのひかってるところの塊などが太陽などの
恒星で小さな光はひえて灰みたいになってる状態がわれわれが住む地球
なのかもしれない。(まだ、マグマが中心部にあってひえきってないが)
0523オーバーテクナナシー
2006/03/13(月) 12:13:42ID:4YrVSsgcだから、当然、線香花火の外に世界があるように
ビッグバンの外にも世界は絶対存在するはず。
0524オーバーテクナナシー
2006/03/13(月) 21:52:11ID:dDhWc6Nl完全な無=無のインフレーションの発端=ビッグバン
ビッグバンにより始まる時間=宇宙の膨張又は自重による位相反転により
再び完全な無=無のインフレーション=ビッグバン・・・
過去も未来も大なり小なりもすべてが無限
世界は無=無は世界
0525オーバーテクナナシー
2006/03/17(金) 22:30:26ID:LXfHvmrA一般相対論と場の量子論を完全に満たす理論が表れれば、また違う解釈ができるかもしれないが、
現在の理論では宇宙は虚数時間から突然発生した。宇宙の外側や、宇宙ができる前は定義されない。
別の世界が存在するはずと思うのはお前の勝手だが、それは科学ではない。ただの妄想だろう。
ところで・・・・その別の宇宙はどうやって誕生したの?wwwww
0526オーバーテクナナシー
2006/03/17(金) 22:38:27ID:5oPD1QQQインフレーション理論によって否定されます。
別次元とか別の宇宙とか架空な話を展開するのであれば
宇宙は無限である意味を肯定することになるだろ?
0527オーバーテクナナシー
2006/03/17(金) 22:58:26ID:LXfHvmrAビッグバンによって突然あるエネルギーを持った微小な宇宙が誕生した。
それ以降、現在に至るまで約150億年間、エネルギー保存則は満たされていると考える。
0528オーバーテクナナシー
2006/03/18(土) 09:50:45ID:OxIThHqB0529オーバーテクナナシー
2006/03/18(土) 10:51:46ID:U+v5dbMf0530オーバーテクナナシー
2006/03/18(土) 11:04:03ID:OxIThHqB無から宇宙が生まれたとする説はアレキサンダービレンキンの物で
最近、マルチバース宇宙論が発表された。(と言っても何年も前だ)
無からの宇宙創造が正しい場合、僅かなモデルを除いて多数の世界が
作られる。今この瞬間もどこかで宇宙が生まれているかもしれないし
宇宙創造からビッグバンまでどのくらい時間が経っているのか知る術は無い。
次期重力理論の統一した予言の一つが「時空はプランクサイズより小さく
分割できない」という事だ。そうなると、無の世界における小さな宇宙が
生まれては消えるという量子的揺らぎに制限がかかり無からの宇宙創造が
怪しくなるのではないかと思う。
また、次期重力理論は宇宙創造について別なシナリオを提供する。
0531オーバーテクナナシー
2006/03/18(土) 12:08:25ID:OcowEEPu「別なシナリオ」ってなんだよ? 「別なシナリオ」って。
0532オーバーテクナナシー
2006/03/18(土) 12:30:13ID:OxIThHqBペアになっている宇宙と定期的に衝突する。それがビッグバン。
インフレーションもペアの宇宙と関連して起こる。
0533オーバーテクナナシー
2006/03/21(火) 20:43:31ID:LeZ0/NJGが大量に出てくるのを黙って我慢するしかない。
なんでも自分の価値観や学校や教科書でしか見れないやつがほとんどだが
この世はそんなに単純にはできてない訳だ。
多面性が常に存在し、我々が観測でき理解できるのはその一部分だけだって
ことを理解できない厨は脳内が硬直した痴呆だとしか思えない。
閉じた世界でしか思考できない奴はニートの閉じた世界と同じだろw
0534オーバーテクナナシー
2006/03/22(水) 03:32:29ID:5m8sFLmW0535オーバーテクナナシー
2006/03/22(水) 19:35:01ID:Gn3ivDoJナニ言ってんだお前?
現在合理的に考えて正しいと思われる理論から世界を探求するのが科学だろ。
逆に言えば今現在では合理的に説明できないことも多々ある。そんなの常識。
0536オーバーテクナナシー
2006/03/22(水) 20:27:53ID:w+FYlw79頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので
首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
0537オーバーテクナナシー
2006/03/22(水) 20:35:19ID:YiGY99f5科学という言葉を辞書で調べてから発言したほうがいいなw
オカルト系の人か?
0539オーバーテクナナシー
2006/04/03(月) 00:56:10ID:FXAF2yNj神のオナラがビッグバン
0540オーバーテクナナシー
2006/04/03(月) 04:05:32ID:4tMARYOW午後の紅茶吹いたwwwwww
0541オーバーテクナナシー
2006/05/07(日) 14:37:36ID:rpWFckUR0542オーバーテクナナシー
2006/05/07(日) 17:20:40ID:H/ahIZ3k0543オーバーテクナナシー
2006/05/09(火) 00:37:04ID:A4ADm9xe出したやつだよね。クリスタル使えばいいと思うよ
0544オーバーテクナナシー
2006/05/10(水) 23:57:46ID:zFlQFx1Jファービーww
0545オーバーテクナナシー
2006/05/13(土) 04:39:04ID:6E8+5FpP量子論も同じ。
0546オーバーテクナナシー
2006/05/13(土) 04:52:22ID:eZZEtMEz科学を始めた奴の名前は残ってるぞ。そう言うからにはそいつの名前をしってるんだろうな。
0547オーバーテクナナシー
2006/05/13(土) 05:00:13ID:eZZEtMEzつまり妄想してるのは古代のあの国の○○○ではなくて他の奴という訳だ。
0548オーバーテクナナシー
2006/05/13(土) 05:03:04ID:eZZEtMEzほれどうした?あの人だよ。あ の ひ と。知らんの?
0549オーバーテクナナシー
2006/05/14(日) 22:26:00ID:4A1zkHnOカオスの揺らぎが大きく振ったとき力が一定のベクトルを持って
エネルギーと成った時がビックバンで。
原子が存在しないから時間や空間がないというのは、
観測できる対象がなくて認識できないだけなんじゃと
妄想。
0550オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:18ID:8s5uCXz/妄想なんかじゃないよ、それが真実だと思う
0551オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:35ID:p8RFz1UW俺もそれに同意する。
0552オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:36ID:a4KVXKymいや、それ妄想じゃないかもしれないぞ
0553オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:38ID:JFkn8P4N自分も絶対そう思う!
0554オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:40ID:uBpKta8t確かに、激しく同意する
0555オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:42ID:H8BLD8X9激しく狂おしくさりげなく同意
0556オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:55ID:0tZCA698私も授業中よくそんなこと考えてた
0557オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:55ID:IrxhaKnYなるほど。つまりビッグバンなわけですね。同意。
0558オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:43:57ID:Rj6cgriOお前正しいよ
0559オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:01ID:UmnlC25Pそりゃ原子だけだな
0560オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:11ID:aQCdUXvD俺と同じ考えを持つものがいたとは
0561オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:10ID:knbC+yEMいや、俺もそう思ってたんだ
0562オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:12ID:Wir8XwrMお前の妄想には同意せざるを得ない
0563オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:13ID:UPTuz8dWDAYONE!
マザーテレサ万歳だよほんとw
0564オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:15ID:9sJniP2kすげぇな。きっと俺もそう思うよ
0565オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:16ID:VT8QZGFCもしかしたらそうかもな。
0566オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:20ID:vhIHaNi2俺には想像もつかなかったぜ・・・おまえすげえ!!
0567オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:31ID:9p1N3FILんー、確かにそうだね。
はやく超大統一理論が完成しないかなぁ
そうすりゃ解決なんだけど
0568オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:42ID:IrxhaKnYなるほど。つまりビッグバンなわけですね。同意。
0569オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:46ID:aibaWFh6全米が同意した
0570オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:44:51ID:H1kEyB7c俺も同じこと考えてたところだったんだ
0571オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:45:00ID:VOE1/knqこの同意の理由はこの企画で〜す。
25の倍数が指定したスレッドの最後のレスにみんなで同意する
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147691639/
0572オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:45:12ID:JkhKa3EBオレもそれに同意する!
デモクリトスの原子論にも当てはまりそうだし
0573オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:46:01ID:jLuF8Odo皆同意してるのが真実の証拠だな
0574オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:46:03ID:S8Jz9+330575オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:46:12ID:Blj46MTxビまでよんだ
残念ながら同意せざるを得ない
0576オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:46:56ID:bcS/HYMN0577オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:47:08ID:OgoT9HsT天才じゃね?
激しく同意
0578オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 21:56:25ID:OVfr9v3Jそれには俺も同じ意見だな
0579オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 22:07:57ID:zq8K0+Ic0580オーバーテクナナシー
2006/05/15(月) 22:26:15ID:Vk0G2J1N0581オーバーテクナナシー
NGNGカオスの揺らぎ、ってなんだ?
カオスは揺らぐもんじゃないぞw
0582オーバーテクナナシー
2006/05/16(火) 02:30:12ID:FCcjlavT0583オーバーテクナナシー
2006/05/16(火) 02:41:40ID:HNmnPeKv無から有が生まれる事とビッグバンの関係は?
0584オーバーテクナナシー
2006/05/18(木) 06:49:34ID:0D8HcKW40585オーバーテクナナシー
2006/05/18(木) 15:02:56ID:gHCJTHQYフランス国立科学研究所主任研究員のジャン・ピエール・プチ
http://ummo.oops.jp/ummo/
http://www.amazon.co.jp/gp/richpub/listmania/fullview/1M2G4WKK6UU1K/503-7540223-2395916?%5Fencoding=UTF8
http://www12.plala.or.jp/yonemoti/p5zyudai.html
0586オーバーテクナナシー
2006/05/18(木) 17:04:29ID:EYANOCiS空気読めてないし、発言がつまらなすぎるんですけど‥
やっぱ、コテハン通りヒキオタかまって君?
0587オーバーテクナナシー
2006/05/18(木) 22:40:31ID:uOplGSKX仮にあるとしたら原因は何だ?
無いとしたら・・・
結局この二つの仮定の行きつく先は、この空間および物質は誰かが作ったってことだよな。
んで、ビッグバンの発生は無限に起こり続けるってやつ。
最初に起こったのはいつだよって突っ込みたい。
言いたいことは、最初は「何」ってことだ。
この「何」って単語に含まれる意味は各々で勝手に解釈してくり。
0588オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 07:44:39ID:ZPoorFIbで、火が宇宙空間という事で。
火薬が出尽くすと(←いい言葉が思いつかん)、花火はもう出なくなるよね。
その瞬間、まだ外輪の火が見える(ドーナツ状に見える)。
そして広がりきって火が消える。
といった感じに考えると
「無」が俺たちを通過するって考えられたりしないのかな?
火じゃないので消えない宇宙空間は投げっぱなし。
宇宙空間の外枠はどこまで広がるんだよおいおい、とかさらなる疑問も。
何か得体の知れない物にかき消されるとか、本気の本気で永遠に広がるとか、
考えたらキリがねーな、こりゃ。
分かりにくいかもしれないけど、
俺が伝えたい事を理解出来た人がいたら全力で言いくるめてくれ。
どうやら俺は宇宙をナメてるようだ。
0589オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 07:59:36ID:ZPoorFIb上の説明では宇宙空間ごと俺たちも移動する事になるから、
宇宙と「無」の境目が地球を通過するなんてありえないな。
自分で言いくるめちゃったよ。
気にせず続けてくれ。
↓
0590オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 08:02:19ID:ZPoorFIbさ、続きをどうぞ↓
0591オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 09:21:09ID:EkB70kYa考えた物もあった。それに似てるな。
0592オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 15:50:11ID:+wVSa5yNスレタイの意味がワカンネ
0593月舘渉
2006/05/19(金) 15:55:23ID:3lTN0aZS0594オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 16:07:15ID:+wVSa5yN0595オーバーテクナナシー
2006/05/19(金) 16:07:49ID:+wVSa5yNやっと意味がわかりました
ありがとうございました。
0596オーバーテクナナシー
2006/05/20(土) 01:58:44ID:SmVHZS8H始まりは無い
0597天才青年
2006/05/20(土) 13:54:38ID:9Tb26WGp0598月舘渉
2006/05/20(土) 23:13:02ID:mo1Z2lY00599オーバーテクナナシー
2006/05/21(日) 07:08:36ID:ckbT7uI00600オーバーテクナナシー
2006/05/21(日) 17:15:34ID:K6oBgr6F0601オーバーテクナナシー
2006/05/21(日) 17:55:42ID:0Cm8a801時間も空間も無かった。
0602月舘渉
2006/05/21(日) 20:31:10ID:bDQw90Fk0603オーバーテクナナシー
2006/05/21(日) 23:18:30ID:u2eszktC0604オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 02:19:15ID:CEvWQXsX0605オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 04:54:06ID:6rFOhr3y背景放射とその性質。背景放射には温度にすると10万分の1度以下の波長の揺らぎがある。その揺らぎは宇宙が
超高圧プラズマだった時代の音響振動と一致し、音響振動から導かれる数々の条件は高い精度で他の観測結果から
得られた情報と一致する。
赤方偏移にも色々と代案が出てるが、n倍に波長が伸ばされた光の光源が本来よりn倍の時間光り続ける事で空間の
膨張による波長の変化だというのが決定的になった。
>>604
今はその見方が強い。どの理論でも結局ビッグバンは宇宙進化の通過点でしかない。
0606オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 06:20:49ID:phUd9zcXそのブラックホールやビッグバンの場所ではながれてなくても
周りはながれてんじゃーの?
どういうことだよ、ボケ
0607オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 10:07:43ID:/ImCiz2t0608オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 11:09:05ID:6rFOhr3y無境界条件がいつでも通用すると思うなよ。
0609オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 19:49:34ID:LUUvhCVh0610オーバーテクナナシー
2006/05/22(月) 22:30:31ID:aztOO8lDつまり宇宙の始まり、キッカケが知りたい。もちろんその始まる前も知りたいけど…何か「無」ってのが実感無いし信じられん。
0611オーバーテクナナシー
2006/05/23(火) 00:27:02ID:xqx3t6Oh0612オーバーテクナナシー
2006/05/23(火) 10:54:16ID:RZ6tU+Ph0613オーバーテクナナシー
2006/05/23(火) 15:36:07ID:fdpD8HFV漠然とビッグバン以前の宇宙というとそう考えるのが妥当だ。最低でも宇宙は3回の相転移を起こして
性質を変えている。それとは別に無限の過去から存在したかもしれないという見方も強い。
時のはじまりはいつだったのか ビッグバン以前の宇宙
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0408/cosmos.html
0614オーバーテクナナシー
2006/05/24(水) 05:43:32ID:JFMF1jUX> そのブラックホールやビッグバンの場所ではながれてなくても
> 周りはながれてんじゃーの?
周りには空間が無いんだから時間も無いんじゃないの?
0615オーバーテクナナシー
2006/05/24(水) 05:50:34ID:JFMF1jUXんだよな‥その無と有の間を揺らいでた期間があると言う事は、時間が流れてるわけだよな?
そのゆらぎの期間はいつ始まったんだ?わけわからん
0616オーバーテクナナシー
2006/05/27(土) 13:44:46ID:wHR8n4QN0617オーバーテクナナシー
2006/05/28(日) 00:51:54ID:qA1NpWAc0618オーバーテクナナシー
2006/05/28(日) 12:05:49ID:pdl9CR+kギャリック砲がある
0619オーバーテクナナシー
2006/06/01(木) 19:49:42ID:Zd58z15t時間が逆に流れる世界は、勘のいい人間の世界になるのか?(それとも物理・数学上の便宜的な現象なだけ?)
巻き戻しだから、1回は過ぎたことか・・・(?
0621スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/06/02(金) 04:07:03ID:PXHBtoGp0622オーバーテクナナシー
2006/06/02(金) 07:53:08ID:7COi9Gtu0623オーバーテクナナシー
2006/06/02(金) 10:43:18ID:8zJKdCIh運行を説明しているような強引さを感じる。
現代科学は時間・空間以外に、何か重要なファクターが欠けていると感じる。
0624スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/06/02(金) 12:38:29ID:PXHBtoGp本当に聞きたいかね?
俺の理論はいささか難解だが構わんかね?
0625オーバーテクナナシー
2006/06/02(金) 20:07:22ID:7COi9Gtuな、なおさら、おながいしますm
0626オーバーテクナナシー
2006/06/02(金) 23:58:40ID:aREJOXdq0627オーバーテクナナシー
2006/06/03(土) 00:35:13ID:FjQwNp5K0628スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/06/03(土) 02:48:38ID:fi4YzpaNでは近い内に始めよう。
0629オーバーテクナナシー
2006/06/03(土) 05:02:32ID:QY52FYKh0630スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/06/04(日) 02:10:08ID:8FnPn7d7極めて重要な宇宙でビッグバンならば…
俺を知る真実がビッグバンに完璧な超ヒモ理論にあたる。
ならばダークマターが時間の最初がビッグバンに始まったとして、次元に時で始まった宇宙のアインシュタイン。
相対的概念に光速が時にビッグバンまで真空が始まり。
…諸君が理解出来たら次に進もうか。
0631オーバーテクナナシー
2006/06/04(日) 02:29:10ID:4+nMKmheおちんちん舐めさせて
0632オーバーテクナナシー
2006/06/04(日) 16:44:56ID:mokH7sJKワッフルワッフル
0633オーバーテクナナシー
2006/06/04(日) 18:01:49ID:rqovFmiR0634スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/06/04(日) 19:28:48ID:8FnPn7d7ビッグバンが考える創造の宇宙はエーテルによって次元の狭間にブラックホールである。
よって現在ビッグバン以前が過去に真空で創造したら、始まりがビッグバンであり、時間概念で矛盾出来た結果が推測される。
すなわち、次元の始まりに宇宙がビッグバンする時がスタートかつ、真空がアインシュタインと言う、言わば相対性理論が逆の新たな真実が結論づけられると断言出来る。
以上が俺の理論である。
0635オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 00:24:51ID:b9bSJkge時間軸との矛盾が発生するってわけかなるほどな
たしかにそれならヒモ理論によって結論づけられた
未来との接点による時間軸の歪みも納得できるもんな
なるほどな
0636オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 00:36:29ID:8GcGXm0K過去を振り返らず前向きに生きていこう。
0637オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 00:46:28ID:YeqXztC3超「ひも」理論ってなんか名前ショボイな。
0638オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 01:25:20ID:VQcLjNFX知られている全ての事象は勿論、予言される未知の現象についても同じ数学で記述できる。
0639オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 06:30:13ID:KSy09ajx0640オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 11:59:33ID:VQcLjNFXどこに?
0641オーバーテクナナシー
2006/06/05(月) 12:18:26ID:LIUwL1uYi r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、 や ら な い か
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0642オーバーテクナナシー
2006/06/06(火) 01:26:27ID:Jaa5AHAS本当にありがとうございました
0643オーバーテクナナシー
2006/06/13(火) 20:17:07ID:nl4haKmoなんだよDF陣
仕事しろ。
0644オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 15:23:10ID:M8dsiWhf0645オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 15:35:04ID:Kj3lpOhNあるよ。
始まりや終わりなんてものはそもそも無いんだけど
ビッグバンは人間に始まりと終わりを認めさせるためのフェイクみたいなもの。
ビッグバンが起こる前に何かあったはずだよ。それが人間には理解不能なだけで。
0646オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 15:52:55ID:jNtgjmMvで、ビッグバンは過去に宇宙が火の玉だった時代があったというだけの事。宇宙の始まりの事ではない。
0647オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 18:01:04ID:F4OiK9SH0648ピッコロ
2006/06/14(水) 18:57:09ID:LtJuVCfS0649オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 19:22:48ID:zoAM3sOGだからさー、理解不能なものは『ある』とは言えないでしょ
0650オーバーテクナナシー
2006/06/14(水) 19:53:26ID:DPm4ZdeJ0651オーバーテクナナシー
2006/06/15(木) 07:12:24ID:Onp51gcp0652オーバーテクナナシー
2006/07/17(月) 08:33:17ID:5RdrFvID0653オーバーテクナナシー
2006/08/05(土) 01:42:12ID:Q+UbtfKk0654オーバーテクナナシー
2006/08/17(木) 22:44:39ID:q8uMcwsH0655オーバーテクナナシー
2006/08/18(金) 04:11:57ID:evsheD420656オーバーテクナナシー
2006/08/23(水) 02:42:55ID:Cq3Oqe/x0657オーバーテクナナシー
2006/08/23(水) 08:54:10ID:DDc2RdT1バチカンが地動説を受け入れたのは1992年である。
今からたった14年前なので呆れるばかりである。
カトリックは自分達が創り上げた非科学的な法則を覆す科学者
をことごとく弾圧してきた過去がある。
ビッグバンそのものを研究することに不快感を示すのは容易に想定
できること。
なぜなら、ビッグバン宇宙の未知が解明されればされるほど
「神が全ての創造主」だとする教会の教えが実は「デタラメ」であることが
明らかになり、彼らにとって非常に都合が悪いからである。
0658オーバーテクナナシー
2006/08/24(木) 02:44:04ID:X3mzx/cY世界は「ライフゲーム」なのかもしれないと。
1個の点が宇宙。(まあ、別に宇宙じゃなくても惑星でもなんでもいい)
で、一瞬で点が生まれたり消えたりするが、その間に様々出来事が起こり、永遠とも言えるような年月が過ぎている。
そう考えるとビッグバン以前は神というか、この世界を作っている世界みたいなものが存在することになる。
一言でいうとビッグバンはシミュレーション開始の「コンピュータシミュレータ」説だな。
自分の存在が永遠であってほしいように過去も未来も永遠に存在するべきだと思うのが人間の性なんだろうね。
0659オーバーテクナナシー
2006/08/24(木) 04:47:19ID:pgE+sSAR近い物が日経サイエンスに載っていたな。この場合の点は素粒子だが。
素粒子は持っている情報を喪失しない。ただし、変質する。それを計算と捉えるとあらゆる物体は
量子コンピュータとなる。
瓶に詰めたガスは並列処理コンピュータで一点にぎゅうぎゅう詰になっているブラックホールはスーパー
コンピュータといった具合。つまり宇宙全体が無数のプロセッサを持つコンピュータという事になる。
0660オーバーテクナナシー
2006/08/24(木) 23:57:16ID:aMA8WWVHビックバン以前はどーなってたかってのは、自分が生まれる前は
自分がなんだったかって考えてるみたいな事?
0661オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 13:25:51ID:UwzBtYfuごめん、俗世に生きる俺達にも理解できる言葉で喋ってくれ。
0662オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 14:48:18ID:x20nxVZe日本に未来が無いのは確か。
0663オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 15:02:13ID:tOeRj3PsつまりPS2でたとえるなら電源入れた最初にでるプレイステーション2のロゴがビッグバンって事か
0664オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 15:16:27ID:x20nxVZePS2の材料原子が作られた時がビッグバン
0665オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 15:21:34ID:pohrdeGD牡牛座のアルデバラン氏 談 : 「 星矢の拳がビッグバンを起こした! 」
0666オーバーテクナナシー
2006/08/26(土) 17:13:15ID:aM/C7nZ20667オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 00:11:41ID:+VSp9Tby0668オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 00:27:36ID:7xBuKnjWよって、ビッグバン以前の過去には宇宙の母が存在するのである。
だから宇宙が誕生し、消滅するという理論が主張されるのである。
0669オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 00:30:46ID:7xBuKnjW宇宙は生物である。
だから宇宙が誕生し、消滅するという理論が主張されるのである。
よって、ビッグバン以前の過去には宇宙の母が存在するのである。
このほうがわかりやすいな。
0670オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 00:34:35ID:ap8A2UyO0671オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 01:30:39ID:aDNIqzLF0672オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 01:39:55ID:aDNIqzLFつまり君が生まれる前にはどんな歴史も存在しないし、同時に君の死によって宇宙の全ては消滅するだろう
0673オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 01:47:07ID:QuwtBQd3以前の事象を観測できない。
0674オーバーテクナナシー
2006/08/28(月) 11:36:34ID:ap8A2UyO特殊相対性理論:慣性系における物体の振る舞いを説明する。
一般相対性理論:質量と歪んだ時空の振る舞いを説明する。
0675オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 01:10:40ID:xXldefw+人間には知らない方が幸せなことがあるんだよ。
0676オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 14:08:17ID:dPr1MWquなるほど・・・
なら天動説も知らなかった方が幸せだったかも知れないな
0677オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 14:48:42ID:wUN407YX何故宇宙は存在しているのか?
何故宇宙は誕生したのか?
何故ビッグバンが起きたのか?
0678オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 17:16:51ID:rz8OcBHa0679オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 19:05:26ID:7cRstvuL以前の事象を観測できない。
0680オーバーテクナナシー
2006/09/07(木) 19:23:29ID:o12fbBDd0682オーバーテクナナシー
2006/09/12(火) 14:22:00ID:A2tFTpjp0683オーバーテクナナシー
2006/09/14(木) 12:37:36ID:UCU+V38/SAGE
0684オーバーテクナナシー
2006/09/14(木) 17:52:56ID:ynHymhMs0685オーバーテクナナシー
2006/09/14(木) 19:51:45ID:JCZDRFgF「無からの創成」が解説されているようです。図書館に行くしかないですが…
0686スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo
2006/09/15(金) 02:02:23ID:wrbTpEHh質問したまえ。
さあ。
0687オーバーテクナナシー
2006/09/15(金) 09:15:10ID:zxxHF1OT0688オーバーテクナナシー
2006/09/16(土) 03:44:10ID:pdk6053s作者である神の気まぐれ。
作家が、原稿用紙という名の“宇宙”に、思うままに物語を紡いで行くが如し。
0689オーバーテクナナシー
2006/09/18(月) 21:06:58ID:vAasbkA80690オーバーテクナナシー
2006/09/19(火) 02:37:59ID:J74d/4gb0691オーバーテクナナシー
2006/11/29(水) 18:39:21ID:BPqjRfPBもっと考えて計画的にビックバンしなきゃね〜全部見て回る前にまたバンするか
人類全滅しちゃうよ〜
0692オーバーテクナナシー
2006/11/29(水) 19:21:40ID:gDrUwDNF結局未来へと進むことになるが
0693オーバーテクナナシー
2006/11/29(水) 19:25:07ID:gDrUwDNF北極をビッグバン
南極をビッグクランチ
北に向かって北極過ぎると南極へと向かうことになる=未来へと進む
ってわけ
0694オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 01:47:02ID:L9vk7EF8その広がって行くまわりは
どーなってるの??
0695オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 12:58:39ID:OA4uaYxL本来、宗教家ってのは自らの無知を神秘主義に帰着して適当な
創造物(神とか)のせいにしたがる奴等のことであって、現実と
正面から向き合えない奴の逃げ場としてのみ存在価値がある。
ビッグバン理論に関しては、対する定常宇宙仮説よりも現時点で
支持がずっと多いという仮説に過ぎず、もちろん証明は不可能であり、
数々の補助仮説も提示されてはいるものの、t=0(その瞬間)に関しては
満足な仮説は一つも存在しない。
>>692
なので、「ビッグバンより過去」はまともな仮説自体がない。
0696オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 15:44:32ID:CNrNEpM0ビッグバンの瞬間から100万分の1秒ほどは今日のような力が働かない時代があった。
0697オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 15:45:29ID:CNrNEpM0観測によって明らかになっている。
0698オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 15:45:49ID:nvSMSuKg思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
0699オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 17:29:55ID:LaQF5Kf30700オーバーテクナナシー
2006/12/01(金) 17:31:42ID:LaQF5Kf30701オーバーテクナナシー
2006/12/15(金) 12:45:18ID:50gdwn+fもしそうならその間における意識はどうなるのだろうか…
0702オーバーテクナナシー
2006/12/15(金) 13:57:46ID:GVOBaZo40703オーバーテクナナシー
2006/12/15(金) 15:36:57ID:etbWagt9時間が逆流しても意識も逆流するから気が付かない。
0704オーバーテクナナシー
2006/12/15(金) 17:38:39ID:G8YXAtkKつまりグチュグチュになる訳なんだな
0705オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 01:20:07ID:GMd+Cja40706オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 09:13:29ID:e6WaW6Kzつまり最後は白濁液の一部になると
0707オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 18:51:27ID:cY3Dtztm0708オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 22:22:25ID:Hqs1H2e30709オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 23:26:38ID:a0v35RFc0710星
2006/12/16(土) 23:34:20ID:WtEY9QsN混乱しているな。
0711オーバーテクナナシー
2006/12/16(土) 23:50:25ID:5/NSUMx10712オーバーテクナナシー
2006/12/18(月) 01:26:07ID:fu2+F7tdビッグバン ビッグクランチは永久に繰り返されるの?
万物の事象には結果が付いてまわるけど ビッグバン ビッグクランチという一連の流れも何か結果を生む為にあるんじゃないかと素人が考えている模様です
膨張 伸縮の繰り返しだから一定の[何か]を宇宙の外側に供給する為とか
0713オーバーテクナナシー
2006/12/18(月) 02:41:59ID:qyvLmaBhビッグバン以前には時間の概念がないはずなのでビッグバンとビッグクランチに
前後関係はないのではないか?
0714オーバーテクナナシー
2006/12/18(月) 16:19:35ID:fu2+F7tdかといって関連が無いってのも奥ゆかしいモノかと…まぁ個人の妄想なんでアレなんですが
0715オーバーテクナナシー
2006/12/18(月) 22:16:01ID:gnr191sbいや、そういう保証は無い。時間を辿ってビッグバンにプランク時間まで迫れば
相対性理論の適用外となる。そこから先は量子重力理論でしか分からない。今、有望とされる
量子重力理論ではビッグバンを宇宙の始まりとは考えない。
>>712
ビッグバン以前の世界については観測でパラメータを埋める事ができないのでモデルが多数あり
皆目分からない。今までは繰り返していたが今後も繰り返すとは限らないという説もある。
0716オーバーテクナナシー
2006/12/18(月) 23:30:48ID:5voa4szjやっぱり神がきっかけをつくったのか?だったら神を作ったのは誰だ?神を作った奴を作ったのは誰だ?
それとも宇宙は誰かの男性器なのか?膨張して射精して収縮して膨張して射精して収縮するのか?そうするとその男性器の主は誰が作ったのか?
パソコンに似ている機械で作られた擬似世界のようなものか?人類はキャラクターとして操られているに過ぎないのか?それを作ったものを作ったのは何だ?
こうやって無限に続くのか?そもそも無限ってなんだ?無限を証明するには無限を達成するしかないのか?達成した無限は無限たりえるのか?
0717オーバーテクナナシー
2006/12/19(火) 09:09:26ID:eWLOxllU0718オーバーテクナナシー
2006/12/19(火) 10:36:58ID:22F5BoXlビッグバン以前には空間と時間の概念がないので繰り返すという
概念もないのではないか。
0719オーバーテクナナシー
2006/12/19(火) 11:00:04ID:MDOfRgFBそう考えると時間が逆行した反物質の世界(宇宙)が出きるわけで、
それが終わりを迎える時っていうのは互いに逆に進んだ時間、世界が重なり物質と反物質が反応し再びビッグバンが起こる……
というループを勝手に妄想してるんだが突っ込み所満載だと思うんで解りやすい理由で否定してくれ…
0720オーバーテクナナシー
2006/12/20(水) 02:04:25ID:FPzmuSzX0721オーバーテクナナシー
2006/12/20(水) 02:43:55ID:6vjCrRJjの物質と反物質が反応したことによる高エネルギーでビッグバンを引き起こす。
小規模のものが超新星爆発とブラックホールであり、我々がビッグバンと
呼んでいるのは観測できるもっとも大きな超新星爆発。
ビッグクランチとビッグバンの間は時空が無いので親子関係も前後関係も
存在しない。
ビッグバンのトリガーがビッグクランチであり逆も成り立つ。
だから、「無」からなぜ出発できたのかを問うの前に「無」から出発したもの
ではないということ。
これどう?
0722オーバーテクナナシー
2006/12/20(水) 15:00:23ID:FPzmuSzX0723オーバーテクナナシー
2006/12/25(月) 04:26:18ID:cSZyahIl0724オーバーテクナナシー
2006/12/25(月) 07:00:58ID:CYHEjFjh正しい。
0725オーバーテクナナシー
2006/12/25(月) 15:12:30ID:HzvsX6sY0726オーバーテクナナシー
2006/12/25(月) 21:39:17ID:SquKZp7qなに?それ?
0727オーバーテクナナシー
2006/12/25(月) 21:46:26ID:SquKZp7q問題点だらけなのは確かだが、シンプルさは評価すべき所があると思う。
CP対称性の破れという現象があって反物質より物質の方が若干生まれやすい。
対消滅の逆の現象である対出現では10万回に1回の割合で物質の対が生まれる。
ただ、循環する時間は高名な物理学者も考えた事があるし一般相対論では起こり得る
現象でもある。
本物の次期重力理論は多分、まだ遠い。
0728オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 01:49:36ID:caN239jaそのCP対称性の破れっていうのは逆行する時間が有ったと仮定すると、
その中では反物質が10万回に1回の割合で対に生まれる……
というのは考えられないのか?
0729オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 13:39:57ID:1ntZHIxVここから考えるとビッグバンの超密の空間が広がり続けているという説には
それを許容する更なる空間があるということだよね?
ビッグバン以前の時間と空間の概念が無いというが概念というのは人間が理解するために
こじつけた前提であり概念があろうが無かろうが、時間と空間はある
じゃぁ始まりは何所なんだと聞かれても答えようが無い
人類が知るにはまだ未熟で無知であるとしか言いようが無い
仮定想定はいくらでも立つだろうけどね
0730オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 14:38:06ID:Yop4EimFびっちり。空間が広がるってことはその隙間が
広がるんですか?それとも原子が分裂するんですか?
真空って状態はそこには何の原子もないんですか?
0731オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 14:46:17ID:1ntZHIxV原子レベルで喩えるならば人間なんかも空間がありスカスカだそうです。
熱エネルギーなどを発するためには原子の振動が必要であり振動するためのスペースがあることになります
物質は熱を持つと膨張または逆もあります
「びっちり」で原子レベルで密になってる環境では熱も発生しないし原子の振動もありえないでしょうから
運動自体が行なわれないことになりませんか?
真空状態と言われる宇宙を想像してください
何もありませんか?地球があり月があり・・・真空だからといって「無」では無いと思います。
0732オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 17:11:07ID:+FWpjI46無の意味を勘違いしてるぞ。
0733オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 17:30:17ID:1ntZHIxV勘違いしてたんだ・・・ごめん説明よろしく
0734オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 18:57:28ID:+FWpjI460735オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 19:46:52ID:YqcUdQYE0736オーバーテクナナシー
2006/12/26(火) 22:48:38ID:DaS/AQBPそんときに、絶対に中から分からない構造にしてやるよね。
って思って以来
考えるのはよした。
0737オーバーテクナナシー
2006/12/27(水) 00:48:26ID:vn2deOpNちょっと難しい。10万回の対出現に1回の割で正粒子のペアが生まれるという現象を
時間を裏返せば10万回に1回の割で正粒子のペアでも対消滅を起こす事を意味する。
検証するのに十分な実験を繰り返しているがそういう報告はないはず。
本来はどんなに対出現を起こしても粒子と反粒子が同数生まれるはずだが、時空が
より安定した状態になる為に、それが失われたと言われている。
0738オーバーテクナナシー
2006/12/27(水) 04:45:48ID:vAiqf12tことになるね。それがビッグバンなのかは不明なのだが、考えると楽しいね。
今ある有の世界(宇宙)のどこかでビッグバンが起こらないのも変な話で、
無と有の譲り合いみたいのがあるのかな。無さんどうぞどうぞ、有さんの
方こそどうぞみたいなw
0739オーバーテクナナシー
2006/12/27(水) 16:12:05ID:Guk6XBGU有1:「俺がやるよ!」
有2:「いや俺がやるよ!」
無 :「じゃあ俺がやるよ。」
有1&有2:「どうぞどうぞどうぞ!」
ビッグバン!
0740オーバーテクナナシー
2006/12/27(水) 21:58:58ID:vn2deOpN3回の相転移…性質の変化があって対称性が失われていったらしい。ここまではかなり
確実に言える。
それ以前になると説得力のある仮説がいくつもあって、それぞれ勝手な事言っているので
ハッキリしている事は何もない。無の世界もその仮説の一つに過ぎない。
0741オーバーテクナナシー
2006/12/28(木) 13:48:10ID:vaRy3BGaまだ答えの出ない話だな。あと10億年くらい種が生き延びられれば
多少はわかってくるんだろうけど。
0742オーバーテクナナシー
2006/12/28(木) 15:05:00ID:LVZGUI3T10億年どころか次世代でやばいと言われている地球
0743オーバーテクナナシー
2006/12/28(木) 16:36:32ID:vaRy3BGa案外早かったな。
今年生まれた赤ん坊が老人になるまえに人類の歴史に幕が下りるのかな。
まあ、人類がいなくなっても、未来は永劫に続いていくのだろうな。
そもそもビッグバンもトンデモ理論のうちだしな・・・
0744オーバーテクナナシー
2006/12/29(金) 00:09:23ID:UtT+QoWgビッグバンを反証してみろ。
0745オーバーテクナナシー
2006/12/29(金) 00:49:20ID:QAUYr+ncかといって立証も出来ないと思うけど。
まあ考えることはいいことだw
0746オーバーテクナナシー
2006/12/29(金) 18:52:03ID:pms4K9Co本当にどういうことがあったのだろう。
あと、ブラックホールの中は一体どうなっているのか。
ブラックホールに吸い込まれるなら死んでもいい。
吸い込まれてみたい。ブラックホール。
あと未来リモコンスレ 書き込みよろしく
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/future/1166936785/
0747オーバーテクナナシー
2006/12/30(土) 14:59:47ID:EyPWFC4A観測的宇宙論とかWMAPでぐぐってみろ。ビッグバンを直接観測できる時代だ。
>>746
遠すぎる。
0748オーバーテクナナシー
2006/12/30(土) 16:51:42ID:Jpjbjazcちょうど300億年前の宇宙で今ここにある物質の実験をしていた。
ちょうど今このとき反世界にある物質の実験をしていた。
すると向こうとこっちの物質がそのままそっくり入れ替わった。
という結論
0749オーバーテクナナシー
2006/12/31(日) 03:57:02ID:OF1A9urS問題はそれがわからないんだよなw
妄想込みで話すとあると思う。
時間が流れなければ何も変わらないことが絶対に何処でも変わらないのであれば、
ビックバンも時間が流れてたときに起こったといえるから。
日本語でOkでごめんよ
0750オーバーテクナナシー
2006/12/31(日) 23:17:55ID:p2JPbYwvあるいは物凄くバラバラだったり。
この瞬間、1000億年くらい時間が止まってまた動き出した後かもしれん。
0751オーバーテクナナシー
2007/01/01(月) 18:15:00ID:LpzFwhnS「動」の概念ならあるだろうけど。
物は全て動いてるんだよね。
つうか静止してる物体なんかこの世にないし。
0752オーバーテクナナシー
2007/01/01(月) 19:15:29ID:jCvQtNjl教科書的に宣伝されても困るのだが…。
ビレンキンの理論でもビッグバンより前が存在する。時間の始まりを要求するがそれはビッグバンより
遥か以前かもしれない。何千億年、何兆年経過してるかも分からない。
0753天ノ川 創
2007/01/01(月) 20:25:45ID:ytDnDgWL0754オーバーテクナナシー
2007/01/02(火) 11:23:27ID:7SGEwFNx0755オーバーテクナナシー
2007/01/02(火) 16:10:18ID:SBaQZ0W20756オーバーテクナナシー
2007/01/02(火) 22:43:13ID:qRdW7HY340億年もたってます。なんて、宇宙に出ていったら笑われるぜ。
なんだついこないだじゃないか。とかいって。
0757オーバーテクナナシー
2007/01/03(水) 14:04:30ID:9GjbUZ67どうしても哲学的な話になるね
0758オーバーテクナナシー
2007/01/04(木) 16:20:41ID:U/8hwWD4物を考えるのはいいことだ。
つうことなんだよな。結局は。文明生活が始まって1万年も経ってないわけだし。
そりゃわからんわ。
質量保存の法則とかだって人類が数千年くらい生き延びられてたら
覆される事態にもなったりしてw
0759オーバーテクナナシー
2007/01/25(木) 04:28:04ID:OM0nhJvz起こるわけがない。
0760オーバーテクナナシー
2007/01/25(木) 05:26:39ID:xoxIEFlW私も無しかと思います。
理由は、権力ある研究家の想像による説だと思います。私達はその説に乗せられているかも知れません。
いくら昔でも恐竜時代までが限界でしょ
0761バキュームロックフェラ
2007/01/26(金) 17:07:04ID:gvb9guM7すなわちそのご褒美が全歴史の閲覧の自由。
実は神様のもと人間を含めた他生命体が競い会ってご褒美を目指す。(自覚は無し)そしてイチヌケした順に一つ上の次元に行ける。
最高次元に存在する者が神様で、人間死ねば強制的に高次元に連れ戻される。
この途中でたまたま人間に黙視されるのが
俗に言う霊である。
なーんてね。
でも次元や空間などの問題と霊や魂の問題が実はリンクしあってたりして。
なら死も怖くない?
0762オーバーテクナナシー
2007/01/27(土) 01:44:17ID:JcU3L5HN0763オーバーテクナナシー
2007/01/27(土) 04:10:36ID:1SDRgToC死ぬのが恐くないねぇってバカじゃねー
死ぬのが恐いから生命は生きてるんだよ
なら聞くが今すぐ自殺しろと言われたら死ねるか? 殺されろと言われたらどうなんだ?あん????
0764オーバーテクナナシー
2007/01/28(日) 20:13:33ID:XXkF6GnD0765オーバーテクナナシー
2007/01/28(日) 22:22:04ID:WaJoeCE/宇宙は自分の体すらわかって無い人間なんぞが理解できる代物じゃない
どんなに偉い学者さんだろうとド素人だろうと結局は仮説
ある程度分かってることからの推測にすぎないんだよ
だからその追求に一生を捧げている人だって山ほどいるんだ
遠い未来にいつか人類がこの宇宙の全てを理解できる日が来ると信じてね
0766オーバーテクナナシー
2007/01/28(日) 22:27:58ID:WaJoeCE/宇宙の起源なんて壮大のことが自分たちの体すら理解できていない地球人類なんかに理解できるわけがない
どんな偉い学者の仮説だろうと所詮は現在分かっている事柄をもとにした推測でしかない
だからこそこの宇宙の解明に人生を捧げている人もたくさんいる
いつか人類がこの宇宙の全てを理解する日が来ることを願って
0767オーバーテクナナシー
2007/01/28(日) 22:29:36ID:WaJoeCE/書き込み後に更新しても表示されなかったから
二重カキコになってしまった・・・
0768オーバーテクナナシー
2007/01/29(月) 06:02:04ID:YauDKrqIいまある宇宙の形がビックバンによってできたってってことらしいよ。
説自体が本当かは分からないけど
0769オーバーテクナナシー
2007/01/29(月) 11:38:27ID:GlwDIr/c0770オーバーテクナナシー
2007/01/29(月) 19:33:11ID:qLnSRnHY0771オーバーテクナナシー
2007/01/30(火) 16:31:43ID:ijJDj9J30772オーバーテクナナシー
2007/02/01(木) 21:33:13ID:+8Pi3l9W萎んだらどうなるんですかね?時が戻るとか?
まぁ所詮萎むというのも勝手な妄想ですが…
0773オーバーテクナナシー
2007/02/02(金) 17:07:55ID:y4RlQhJS0774オーバーテクナナシー
2007/02/02(金) 19:46:54ID:OzDG35as黙って精神科へ行け
0775オーバーテクナナシー
2007/04/03(火) 20:22:40ID:lNPP8jaC>>11
以前に読んだ本に書いてあったが
ビックバンというのも、無から生じたわけではなく、
例えるなら、海のような空間があり(海というのは例え)
泡がいくつも海底から上昇していっても
全部、海面に出る前に消滅してしまうけど
それが運良く、海の上にでることができた泡
これこそがビックバン。
でも、じゃあ、その海に例える
なにかが存在する空間は、いつから、どうしてあるのか・・
ということになるとわからないとしか言いようがない。
0776オーバーテクナナシー
2007/04/03(火) 20:30:42ID:lNPP8jaC阿呆の自分でも、
なぜ、どうして、いつから
宇宙を形成するような、物質というか存在があったのかを想像すると
狂いそう。
神様がいるなら、
その神様は
なぜ、どうして、いつから
最初が無いのも不思議だけど
最初があったのなら、なぜあったのか
どっちにしても不思議でしかない。
0777オーバーテクナナシー
2007/04/04(水) 09:07:21ID:B0i6r1I60778オーバーテクナナシー
2007/04/04(水) 14:52:55ID:o/VU3kEQ0779オーバーテクナナシー
2007/04/05(木) 00:10:47ID:xkjmKttZ宇宙に中心点は存在しないんでしょ?
相対的に物質が存在するなら、ビックバンなんてナンセンスなんじゃないの?
0780オーバーテクナナシー
2007/04/05(木) 05:10:06ID:LW3Nk/OY「無」っていう存在があるんだよな
0781オーバーテクナナシー
2007/04/05(木) 13:10:35ID:IWEssfAM0782オーバーテクナナシー
2007/04/06(金) 00:58:45ID:Bxyq9Gizそいつらの最終戦争かなんかで起こした大爆発がビッグバン
0783オーバーテクナナシー
2007/04/06(金) 02:24:45ID:hFdxuDPKだから宇宙が膨張しているにちがいないのっo(><)o!
って習ったけど、
宇宙が空間ごと膨張してるんじゃなくて、
大爆発で飛び散った星くずが、
無限の空間の中を遠くへ遠くへと飛んでいっているだけではないの?
0784オーバーテクナナシー
2007/04/06(金) 22:18:50ID:hHXk7Rfn0785オーバーテクナナシー
2007/04/07(土) 02:32:23ID:pgRB85g+0786オーバーテクナナシー
2007/04/07(土) 15:09:14ID:d3CfWh+m大きく言うと、全てに名前という正式な名前が無い、
今のこの現実は奇想天外だな
0787オーバーテクナナシー
2007/04/07(土) 20:51:24ID:zmB9OQSY0788オーバーテクナナシー
2007/04/07(土) 22:39:43ID:uwc/a55t0789オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 00:12:41ID:YK/PuLMr0790オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 00:25:56ID:PO4ZE0HX必然的に
終わりも
0791オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 00:27:29ID:OXZPBo4s質量の配分がそのように飛び散ると空間が膨張する。
空間に重力場が広がるというより重力場が空間を形成させると考えた方が自然。
0792オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 00:33:07ID:OXZPBo4s空間は質量などのエネルギーと独立して存在できない事が分かっている。
0793オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 04:35:07ID:6uKOfrkqqwsk。リンクのみでも可。
空間の本質とエネルギー(質量)の関連をだいたい物理系大卒レベルで
納得できるような情報があれば。
0794オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 05:06:27ID:SXceUwBp全ては仮説。
0795オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 10:28:00ID:OXZPBo4s空間の本質は未だ解明されておらず、決定的な仮説も無い。
以上。
0796オーバーテクナナシー
2007/04/08(日) 10:32:53ID:OXZPBo4s0797オーバーテクナナシー
2007/04/09(月) 13:45:27ID:WmoC8vZ+0798オーバーテクナナシー
2007/04/10(火) 15:05:38ID:MHfjNGpRなんか、つい最近あったみたいな感じのないようになっているけどさ、
それはそれは巨大な、爆発だよな。
ありが核爆発を見るに近いよ×∞
0799オーバーテクナナシー
2007/04/10(火) 21:44:20ID:/RqO5E6F0800オーバーテクナナシー
2007/04/10(火) 23:09:13ID:GkRj/S8v0801オーバーテクナナシー
2007/04/11(水) 00:58:37ID:Ctd3RhnA0802オーバーテクナナシー
2007/04/11(水) 05:56:57ID:Q8lbmp8g0803オーバーテクナナシー
2007/04/13(金) 16:04:26ID:YYHppNcY0804オーバーテクナナシー
2007/04/15(日) 00:13:43ID:2n337c+g0805オーバーテクナナシー
2007/04/15(日) 17:33:40ID:IpgYdMVj0806オーバーテクナナシー
2007/04/16(月) 02:32:59ID:LDR3fMJAhttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1138710997/520
0807オーバーテクナナシー
2007/04/16(月) 07:40:26ID:UmCKG/RF0808オーバーテクナナシー
2007/04/19(木) 00:31:46ID:NINeF/8B0809オーバーテクナナシー
2007/05/18(金) 23:38:44ID:N3KhAwAo0810オーバーテクナナシーネバー☆銀河英雄伝説の井筒裕太様C!
2007/06/26(火) 12:14:53ID:Ecnmo58L0811ハインフェッツ
2007/06/26(火) 16:50:56ID:4eO8m7r0→インフレーション(急激な膨張現象)
→空間の相転移現象によるビッグバンと素粒子・四つの力の誕生
…ってニュートンにも度々出て来た話を前スレに書いた方はおられませんか?
0812オーバーテクナナシー
2007/06/26(火) 19:37:46ID:ijQHbeku0813オーバーテクナナシー
2007/06/27(水) 11:38:49ID:A55g6aHLそして、大きさは無限に小さく、質量は無限に大きい「点」にまで
なると、一気に大爆発する。これがビッグバン。
宇宙は無限にこれの繰り返し。
0814オーバーテクナナシー
2007/06/27(水) 12:04:15ID:bBusxjT+0815オーバーテクナナシー
2007/06/27(水) 20:01:46ID:5v4yUBLqその説は1970年に否定された。
0816オーバーテクナナシー
2007/06/30(土) 21:20:46ID:7UXmqp5j無限て言うのも。クレイジーになりそう。
有限の者の限界か。君ら、どうして理解できるの?
0817オーバーテクナナシー
2007/06/30(土) 21:45:45ID:sCZQHfqcいつの話だよw
地球の端は滝になってると言ってるようなもんだ
0818オーバーテクナナシー
2007/07/01(日) 02:50:57ID:kCugLLJN竹内文書読めよ
お前が知りたいことが全部書いてあるから
0819オーバーテクナナシー
2007/07/01(日) 21:38:20ID:8rj0ZV9S0820オーバーテクナナシー
2007/07/01(日) 22:08:56ID:7cDpRablなんでだ?
0821オーバーテクナナシー
2007/07/03(火) 13:37:39ID:2fR1TLQP後に戻るためには前に進むよりも大きなエネルギーを必要とする。
つまり過去に遡るためには光速を超えなければならない。
0822オーバーテクナナシー
2007/07/06(金) 23:12:47ID:mFzxB0An光は0の時間で伝播するわけではなく、速度があるという事を知らんのかね。
0823オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 00:27:35ID:5OMHookE光速を超えるとある条件を満たした座標系からは過去へ遡っている事になる。
また、光速を超える事ができれば過去へ遡る道も開ける。
0824オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 02:17:01ID:YFaNP3fk光速30万キロまでは未来へいけ
その30万キロをこえれば
先へは進まず
逆戻りが発動するのか
0825オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 04:12:42ID:4XG7PiPgそれが全ての答えですよ
七夕だねぇ
0826オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 07:37:04ID:r3HTCx1v0827オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 08:04:29ID:gqx9vLNBhttp://www.youtube.com/watch?v=hxlpZIfCH7E
0828オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 09:38:34ID:5OMHookE本気で勉強するなら時空の概念を身に付けろ。
超光速で飛ぶ物体はある観測者(座標系)からは未来へ向かっており
また違う観測者からは過去へ向かっている事がある。
0829オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 11:11:01ID:QHHyNi4B付け足します。時間旅行の発想自体は好きなので誤解なきよう。
映画のスチール写真を逆回転させて観察したとして、
見た目には時間が逆に進んでいるように見えたとしても、
撮影された実体その物が時間を遡っている訳でもない。
相対性理論を引き合いに出した説明は、映画の巻き戻し鑑賞の原理となんら変わりないのではないか。
観測者が観測時刻に観測した結果は過去の現象でしかない。
また、今見える太陽の光は8分程前に放たれた過去の光である。
光速を超えて太陽方向に移動したとして、観測できるのはせいぜい8分後の光より少し以前の7分後の光を観測できる程度でしかない。
これを時間を遡ったと表現しても良いのか?
さて、私的な結論を言うと、速度∞(移動時間ゼロ)を超えないと時間は遡れない。
つまり光速程度では話にならない。です・・・。
0830オーバーテクナナシー
2007/07/07(土) 20:29:39ID:5OMHookEその所要時間0、速度無限大という運動が観測者の運動状態によって異なってしまう。
つまりこれが速度無限大の運動だと示す事は出来ない。
光速だけが例外で、光速は時間と空間が時空というものの2つの側面である上で
時間と空間を分けるボーダーラインでもある。一般相対論では光速を超えて運動する
時空内での過去への移動を示す計算結果がいくつかある。
0831オーバーテクナナシー
2007/07/08(日) 19:05:58ID:LgNh6c/cなんで何光年もの超超超巨大な空間ができるんだよ('A`)
それを起こさせたのは何なんだ?
材料はどうやって集めたんだよw
0832オーバーテクナナシー
2007/07/08(日) 19:36:18ID:0GgGZWDC0833オーバーテクナナシー
2007/07/09(月) 01:20:20ID:jiwV//CI権力者の書類、教本類に従っている庶民がいるから今のようにビックバンが有名になった
この世に権力者の意見、書類の通りに学ばなくてはならない事は絶対無い
0834オーバーテクナナシー
2007/07/09(月) 01:57:56ID:a2c2Ea46もう少しレベルの高い専門誌なら色んな説を紹介している。互いに矛盾する説もそれぞれの
主張を紹介している。珍説も載ってるよ。それでもビッグバンの圧倒的な説得力は覆らない。
だいたい、ビッグバンもデビューした時は叩かれまくった。それが確かな証拠をそのエライ
先生をぐうの音も出ないほど突きつけて今の通説になった歴史がある。
お前の言ってる通りならビッグバン自体一般に知られてねえよ。
0835オーバーテクナナシー
2007/07/10(火) 00:36:46ID:KsI7OwBKよって、宇宙は球体。
しかし、より完璧な球体を求めて膨らんでる。
そこで、宇宙の始まりは何か?
完璧な球体になりたいという、意志だな。
始まりは意志。
0836オーバーテクナナシー
2007/07/16(月) 19:14:35ID:7/eh/HWK> だからその追求に一生を捧げている人だって山ほどいるんだ
泣かせるなよ。個人的にその人たちは神様より偉い
0837BaaaaaaaaQ
2007/10/02(火) 01:04:41ID:LiGtjojx0838オーバーテクナナシー
2007/10/02(火) 05:31:01ID:bBlSgn0Oだが、宇宙は鉄だらけになってない。核融合がまだ充分に起こってないからだ。
0839オーバーテクナナシー
2007/10/02(火) 05:59:46ID:cUjw3R/Rこれは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
0840オーバーテクナナシー
2007/10/02(火) 14:11:17ID:NLDGDvbT0841オーバーテクナナシー
2007/10/03(水) 03:41:46ID:ybywBx0L今、地球全体(この世にある物、全銀河系)に存在する物に必ずしも起源がある。この凄まじい難題はこの先解かれる事は100%不可能。
実際、義務教育・高・大・専学、で「ビックバンがこの世の始まり」という教えは、100%偽装した内容
「人間は何かに必ずしも名前、決め事を付けなければ気が済まない、愚かな物である」
0842オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:20:00ID:PfCEJ1tZ0843オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:20:21ID:FFT/qNtt0844オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:20:42ID:PfCEJ1tZ0845オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:21:02ID:FFT/qNtt0846オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:21:24ID:PfCEJ1tZ0847オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:21:43ID:FFT/qNtt0848オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:22:05ID:PfCEJ1tZ0849オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:22:25ID:FFT/qNtt0850オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:22:48ID:PfCEJ1tZ0851オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:23:06ID:FFT/qNtt0852オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:23:29ID:PfCEJ1tZ0853オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:23:47ID:FFT/qNtt0854オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:24:10ID:PfCEJ1tZ0855オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:24:28ID:FFT/qNtt0856オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:24:52ID:PfCEJ1tZ0857オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:25:07ID:FFT/qNtt0858オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:25:38ID:PfCEJ1tZ0859オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:25:52ID:FFT/qNtt0860オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:26:20ID:PfCEJ1tZ0861オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 09:26:34ID:FFT/qNtt0862オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:15:43ID:PfCEJ1tZ0863オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:15:52ID:FFT/qNtt0864オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:16:24ID:PfCEJ1tZ0865オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:16:35ID:FFT/qNtt0866オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:17:05ID:PfCEJ1tZ0867オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:17:18ID:FFT/qNtt0868オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:17:46ID:PfCEJ1tZ0869オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:18:31ID:FFT/qNtt0870オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:18:48ID:PfCEJ1tZ0871オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:19:12ID:FFT/qNtt0872オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:19:35ID:PfCEJ1tZ0873オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:19:53ID:FFT/qNtt0874オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:20:17ID:PfCEJ1tZ0875オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:20:34ID:FFT/qNtt0876オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:20:58ID:PfCEJ1tZ0877オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:21:16ID:FFT/qNtt0878オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:21:39ID:PfCEJ1tZ0879オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:21:57ID:FFT/qNtt0880オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:22:21ID:PfCEJ1tZ0881オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 10:22:41ID:FFT/qNtt0882オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 22:55:59ID:FFT/qNtt0883オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 22:56:41ID:FFT/qNtt0884オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 22:57:23ID:FFT/qNtt0885オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 22:58:06ID:FFT/qNtt0886オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:54:34ID:FFT/qNtt0887オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:55:16ID:FFT/qNtt0888オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:55:58ID:FFT/qNtt0889オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:56:40ID:FFT/qNtt0890オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:57:23ID:FFT/qNtt0891オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:58:12ID:FFT/qNtt0892オーバーテクナナシー
2007/10/06(土) 23:59:09ID:FFT/qNtt0893オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 00:01:46ID:vpvQWtKH0894オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 13:00:24ID:2uRPp7400895オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 13:01:06ID:2uRPp7400896オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 13:01:47ID:2uRPp7400897オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 13:02:32ID:2uRPp7400898オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 13:05:48ID:2uRPp7400899オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 14:05:37ID:2uRPp7400900オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 14:06:18ID:2uRPp7400901オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 14:06:59ID:2uRPp7400902オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:04:33ID:2uRPp7400903オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:05:14ID:2uRPp7400904オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:05:55ID:2uRPp7400905オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:06:38ID:2uRPp7400906オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:14:18ID:2uRPp7400907オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 16:15:00ID:2uRPp7400908オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 17:36:16ID:2uRPp7400909オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 17:36:59ID:2uRPp7400910オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 17:37:41ID:2uRPp7400911オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 18:45:34ID:2uRPp7400912オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 18:46:25ID:2uRPp7400913オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 18:54:10ID:2uRPp7400914オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 18:54:52ID:2uRPp7400915オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 21:38:51ID:2uRPp7400916オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 21:39:34ID:2uRPp7400917オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 23:10:28ID:2uRPp7400918オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 23:11:10ID:2uRPp7400919オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 23:11:52ID:2uRPp7400920オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 23:12:34ID:2uRPp7400921オーバーテクナナシー
2007/10/07(日) 23:13:16ID:2uRPp7400922オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:31:46ID:Iaij3NOj0923オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:32:28ID:Iaij3NOj0924オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:33:09ID:Iaij3NOj0925オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:33:51ID:Iaij3NOj0926オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:34:33ID:Iaij3NOj0927オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:40:37ID:Iaij3NOj0928オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:41:22ID:Iaij3NOj0929オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 00:42:13ID:Iaij3NOj0930オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:40:22ID:Iaij3NOj0931オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:41:04ID:Iaij3NOj0932オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:41:47ID:Iaij3NOj0933オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:42:31ID:Iaij3NOj0934オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:43:15ID:Iaij3NOj0935オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:43:57ID:Iaij3NOj0936オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:44:41ID:Iaij3NOj0937オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 11:45:23ID:Iaij3NOj0938オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:35:50ID:Iaij3NOj0939オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:36:32ID:Iaij3NOj0940オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:37:14ID:Iaij3NOj0941オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:37:56ID:Iaij3NOj0942オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:38:37ID:Iaij3NOj0943オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:39:18ID:Iaij3NOj0944オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:40:00ID:Iaij3NOj0945オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 12:40:43ID:Iaij3NOj0946オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:41:22ID:UAz7pb760947オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:42:03ID:UAz7pb760948オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:42:45ID:UAz7pb760949オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:43:27ID:UAz7pb760950オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:44:35ID:UAz7pb760951オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:45:16ID:UAz7pb760952オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 13:45:59ID:UAz7pb760953オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:53:56ID:iG2kCEJ00954オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:54:38ID:iG2kCEJ00955オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:55:20ID:iG2kCEJ00956オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:56:02ID:iG2kCEJ00957オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:56:50ID:iG2kCEJ00958オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:57:33ID:iG2kCEJ00959オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:58:33ID:iG2kCEJ00960オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 14:59:18ID:iG2kCEJ00961オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:01:02ID:KW18tATb0962オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:49:40ID:zhuizGmZ0963オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:50:22ID:zhuizGmZ0964オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:51:03ID:zhuizGmZ0965オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:51:47ID:zhuizGmZ0966オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:52:33ID:zhuizGmZ0967オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:53:14ID:zhuizGmZ0968オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:53:56ID:zhuizGmZ0969オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 15:54:39ID:zhuizGmZ0970オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:39:49ID:vrRx8QAe0971オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:40:31ID:vrRx8QAe0972オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:41:27ID:vrRx8QAe0973オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:42:09ID:vrRx8QAe0974オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:43:03ID:vrRx8QAe0975オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:44:13ID:vrRx8QAe0976オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:45:03ID:vrRx8QAe0977オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 16:46:21ID:vrRx8QAe0978オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 17:27:27ID:tEqoYJ4+0979オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 17:28:10ID:tEqoYJ4+0980オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 17:32:59ID:tEqoYJ4+0981オーバーテクナナシー
2007/10/08(月) 17:34:30ID:tEqoYJ4+レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。