トップページfuture
91コメント28KB

テレポーテーションの方法閃いた!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Aを現在地Bを移動後地点として、Aで被験者の構成要素をコピーして
BでペーストしAの被験者を削除する
これに必要なのはA・B位置情報とコピペ・削除(時間概念は無視する)。
しかしBでペーストされた被験者はAと同一人物と言えるだろうか?
これ自分が被験者だとしたら試せますか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでカットすんのさ?
ペーストしまくり。
れっつ!てれぽーてーしょん。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その時、装置に一匹のハエが入り込み.....
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
をいをい・・・。
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クローンによる不死と問題が変わらんのが愉快といえる。

(1)君を表現している情報のコピー取られても気にしない?
(2)オリジナルは1つにしなきゃならんから君を消して良い?

ということやね。今の社会倫理だと両方とも嫌がる人ばかりだろうね。
将来、食糧や資源の確保が社会の最優先課題になったりすれば
人命はその人の情報そのものに比べて軽視されると思うからいけるんじゃ?
で、そういう時代を経て余裕のある社会になったら

(3)べつに同じ遺伝子を持つ人が2人いても良いじゃない

になりそうだけどね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>5
簡単な有機体でもコピーを作るにはどういう技術が必要ですか?
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
絶対試したくないな…。
装置に入った『俺』って削除されるんでしょ?
B地点に俺の構成要素のコピーができたって、んなこと知るか。
0008>7NGNG
意識は連続しているから大丈夫です。
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
他のスレでも書いたが君が「コピーがあるからお前は死んで」と
言われたら死ぬの?
他人から見ればコピーにもおなじ意識はあるけどな(ワラ
厨房、もっと頭使わないとコピーに置きかえるぞ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピペしようとしたときに装置がハングして絶命。
画面には「一般保護違反が発生しました」
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
マッドサイエンティストって本当にいるのかと思ったけど、
きみって近いと思うよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>11
いやいや。
こういう人が夢をかなえてくれるのさ(ワラ
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、オリジナルの意識と、コピーの意識が異なるって
どうやって証明するの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>13
ハァ?
おまえのコピーは、おまえと同じことを考えてもおまえ自身じゃないだろ。
低脳過ぎる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もともとネタ・スレなんだから〜
相手すんなって!
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんで9と13はこの手の話にカッカしてんの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1とかバカ言ってるの12歳の引き篭もり厨房だろ?
0018名も無き少年NGNG
・・・シマックの中継ステーション?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そもそもが非現実的だというのは置いといて、
ちゃんとコピー前の意識がペースト後に再現されるなら
元の俺は消去されてもかまわんけどな。
だいたい元が消えんことにはテレポにならん。
ペーストの副作用でにティムポが発育してたりしたら嬉しいねえヒッヒッヒ
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>9、>13など
ドキュソが多いな。さらしage
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20
きみの方がドキュソだよ(ワラ

0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パソコン雑誌でテリー伊藤が同様のことを言っていた
3Dモデラー?という、プラスチックを3Dで削り出す機械が
あって、データ転送で離れたところで同じのを作る 「もともと
のは壊せばええんじゃー」的な

ファックスは書類の光速?転送だけどあんまり夢はないな
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピーの構成物質はどこから持ってくるの?
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>23 ファックスの受け取り側が紙を用意しておくのと
同じことじゃないの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24 じゃあ、コピー情報があっても最低人間一人分の
タンパク質やカルシウムその他が送り先に無いとダメって事
それじゃ、服や眼鏡、その他の身に付けてたモノはどうなるの?
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そりゃ向こうで材料用意しておかないと無理じゃない?

もともとの1の話では無から有を作り出すとか元素を変更するとか
の話じゃないような気がするけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピぺなんだから、複製を作って送り込むんでしょ?
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おーい、スタートレック見たこと無いのかあ。
トランスポーターってのがあるだろ。物質をばらして転送ビームに乗せて目的地に飛ばし、そこで物質に再構成するやつ。

>コピーの構成物質はどこから持ってくるの?
レプリケーターってのもある。エンタープライズの部屋で、よく食べ物とかを作り出してるアレだよ。アインシュタインのE=mc^2は知ってるでしょ。エネルギーと物質は等価だ、ってやつ。エネルギーさえあれば、それを物質に変換して、いくらでも作れるのよん。そして作る物のデータさえあれば、あらかた何でも作れる。

ついでにいうと、あの船の中のホロー・デッキってのも同じ理屈。リアルタイムで物質の生成や消去を行なって、内部の景観を作っているのだ。遠景以外は、光線で作ったホログラフではないのです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おぉ。トレッキー仲間発見。
ホロデッキの仕組みはしってたけど。
そうかエネルギーから物質作ってたのか。それはしらなんだ。
宇宙の塵でも集めて原子構造を変化させてるのかとおもてた
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
STNG/STDS9ファンはトレッカーと言うな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オリジナルとコピーは同一人物ではない。
コピーしたあと削除するのが作為的。
別に削除する必要なんてないんだから。
見かけ上瞬間移動にするためだけに削除するなんて全くの無意味。
殺人以外のなにものでもない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
逆に、こう聞こう。
コピーしたあと削除しなければ、
オリジナルとコピーは同一人物ですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
第三者にとっては同一人物だとしても、
現実的にはなんら問題はないと思うのだが、
当人たちにとっては削除されることは、
やはり殺されることに他ならない。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまりなんというか、
FAXを送ったあと原本をシュレッダーにかける
必要なんてないでしょ?
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FAXを送ったあと原本をシュレッダーにかけても
原稿が瞬間移動したとは言えないでしょ?
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
第三者にとっては同一人物だとしても、
現実的にはなんら問題はないと思うのだが、
当人たちにとってはお互いに他人である。

容姿も性格も(コピーされた時点までの)記憶も一緒だが、
それでも他人である。一卵性双生児より近しい他人である。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>31-36
なんか頭の回転が鈍いやつが多いな。
真性厨房か?
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと論理的に反論しろ。
できなきゃお前が厨房>37
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
反論できないお前の頭が鈍い>37
2ch的レスのお前が厨房>37
ひーひっひっひ>37
バーカバーカ>37
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
電波まで出たか。
0041名無しさんNGNG
>>31-36って一見まともな事を言っているようで同じ事をどうどう巡りしてる
というのが頭が悪そう、って事だろ。
くだらないことで議論が空転しているし。

「逆に、こう聞こう」、 「他ならない」なんて言い方は、中学生か高校生が
力んで書いているのが見えてくるね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>40
ヒッキーにいわれたかねぇよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
むきになんなよ。
わかりやすきように書いてやっただけだ。
レベル低そうだから。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
むきになんなよ。
わかりやすいように書いてやっただけだ。
お前、頭わるそうだから、頭に染み込むように
噛み砕いて、ゆっくりと何回もな。
うひひひ。ひゃひゃひゃ氏ね>>41
おまえも暇よのう。糞>>41ぷぷぷ

0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひーっひっひひ!!
ギコギコギコ!!バーカバーカバーカ>>41
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42-45
厨房が自作自演・・・
よほど悔しかったのね。
0047名無しさん@1周年NGNG
>>43-44
おいらが見てやるから、噛み砕かないで書いてみそ。
できればの話しだが(ワラ

0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>46
自作自演?
きゃははっはははっは!!
糞糞うんこたれのすけ>>46
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>47
しつこいなー
俺の書いたことの何が気に入らんのだ>>47
くされチンポの恥垢まみれ>>47
臭いぞ。ちゃんと洗わないと嫌われるぞ。ギャハハ!!>>47
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48-49
ワンパターンの自作自演でバレバレ。
噛み砕いてといってるけど、無い知恵振り絞って書いたんだろ(ぷぷうぅ
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>50
つか、こんな簡単なこと、どーやって難しく書くんだ。
お前ができるなら書いてみろ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ1は簡単なことを、
ややこしく考えて混乱するタイプだな。

頭の悪い奴が難しい言葉を使っても、
物事の本質から遠ざかるばかりなんだよな。

>>50
おまえもだろ?
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや1は単なるネタふりだな。ゆるせ>1。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51>>52
>>44の馬鹿が
「わかりやすいように書いてやっただけだ。 噛み砕いて、ゆっくりと何回もな。」
と書いたから突っ込んでるんだろう?
そのぐらい読めばわかるだろうに。。。
読解力がないと、スレを混乱させるよ。

0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>45

ギコギコギコ!! ってすごい笑い方
昨日見た「テレポーテーションの方法」スレッドがどうしてここまで、、、
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>54
うるせー包茎!!>>54
ギヒヒヒヒhihihihihiih
氏ね氏ねぷぷぷ藁ww
呪ってやる>>54
oboetoke>>54kuso 肛門から脳天まで串刺しうhrへh
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うぺっぺppっぺぺぺぺっぺぺ
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
そんなややこしい事せんでも。
自分で「時間概念は無視する」とか言ってるんだから、AからBへ、
ただシコシコと移動して行って、Bに到達後、A点出発時の時刻へ
時間だけ戻してやれば、はた目には瞬間移動っす。(ワラ
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>58
筒井康隆のSF小説にそんなのあったよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リンダ・ナガタの「ボーアメイカー」の疑似転送システム。
各地にクローンの肉体が冷凍保存されてて、出かける用事ができたら
意識だけ転送して現地の肉体を解凍して使う。
ただし、法律で一度に同一人物が二人以上活動するのが禁止されてるんで、
転送元の肉体は再度冷凍する。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それだけの技術レベルがあるのに、
"冷凍"っていう保存方法がオーソドックスやね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
完璧にコピー出来たのなら、脳内伝達(記憶)物質は同じなので
コピー開始時点の意識が伝わると思うけどなあ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
炭素冷凍まんせー
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人間なんて、シム・ユニバースに住んでるリトルコンピュータピープルに
過ぎない... なんつって。

アカシック・リコード書き換え型テレポート...
ありかもね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アップルタウン物語?
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うさぎのメイプルタウン物語?なぜここに?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぼく、マジレスウサギ
マジレスし続けて42分
マジレスしていい?
マジレスしていい?

>>66
リトルコンピュータピープルの日本(の恥)版だよ。

ああ…やめときゃよかった
欝だけど20世紀のうちは氏なない
0068ageマルドンNGNG
ave
0069名無しNGNG
前にNHKで、量子力学を利用すればテレポートは可能だって
イギリスの物理学者が言ってました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今実現可能ですよ
ただし、ほんと〜に小さな世界でのお話ですけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オレなら、まずブランド品とかコピーするな
この場合、コピー商品?セーフだろ?
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まず、>>1の方法が理論的に可能かどうかってのは審議する必要あるんでないかい?
人間の3D情報を完全にスキャンするためには、一度構成分子を停止させる必要があると思うけど、その状態からまた動いた状態にするのはかなり難しいと思う。

あと、人間の全てが情報に還元できることを前提にしているけど、これも再考の余地ありではないかな?
0073 名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
停止する必要はないと思うんだわ。
ただ観測するところで本体にちょっと影響でそうな。
不確定性も効きそうだし。
ただ、それがどのくらい生体の働きに影響があるかは???
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これ実験した人いるの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実験なんかできるわけねー!
まだ量子テレポーテーションがどうのこうのって言ってる段階なのに。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
 こんな無茶そうなことするぐらいだったら、
自分の脳波に直接対応してうごく、人間そっくりのアンドロイド作った方が
同じことだし、技術的にも簡単じゃないの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
光子数個のテレポートはすでに実現しています。
しかし、物体ですと不確定性理論がありますので、
完璧に構造データのスキャンがどうやっても原理的に出来ません。
有機体は無理ですが、無機物なら頑張れば出来るやもしれません。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>77
有機・無機って関係ないような気がするんですけど。
なんか関係あるんスか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
生命活動のないモノならあいまいなスキャンでもある程度正しければ
かまわないってことかな。
例えばコップ一個のスキャンで原子が1個や2個足りなくても
コップとしては再現できる。
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>79
生命体でも原子の1個や2個で変わるとも思えないけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
では1万個や10万個ではどうか?
要は完全に同時に情報を読み取れないんだよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう言う意味で>>72でスキャンするためには一度停止させる必要があると言ったんだが・・・
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>82
それは絶対ムリだろう
時間を止めるザ・ワールドでも使えれば別だが・・(笑
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デジタル世界に人間を置き換えれば不可能ではないが。
鈴木光司のループ世界のように。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうだな!
この世界がデジタル世界と仮定すると不可能ではないぞ
この世界を管理してる人に頼めばいいんだ
どうやって頼むかって?
そりゃ祈るんだよ!
0086日経サイエンス6月号よりNGNG
 量子テレポーテーション
A. ザイリンガー
 光の粒子(光子)がもっている情報を遠く離れた場所に瞬時に伝送できることが,
実験で裏付けられた。この方法は「量子テレポーテーション」と呼ばれ,
SF小説でおなじみの“瞬間移動”も単純な原子や分子なら夢ではない。
この原理を超高速通信や量子コンピューターに応用する展望も開けてきた。
アインシュタインの相対性理論では,光の速度より速く情報を伝送することはできない。
また「不確定性原理」と呼ぶ量子力学の法則により,粒子の状態を完全にコピーすることもできない。
しかし,量子テレポーテーションは相対性理論や不確定性原理に反することなく,
光子の状態に関する情報を瞬時に遠くまで伝送できる。
著者らのチームは,量子力学の基本的な性質の1つである「量子もつれ」と呼ぶ現象を巧みに使って,
光子の情報を瞬時に伝送する実験に成功した。2個の光子が量子もつれになっていると,
偏光(電磁波の振動の向き)が常に一致する。この光子対のうち一方を情報の送り手に,
他方を受け手にあらかじめ配分しておくと,送り手が自分の光子の状態を測定した瞬間,
受け手の光子も同じ状態になる。この技術は超高速通信などに応用できるほか,
解読が事実上不可能な高度な暗号技術や「究極の貨幣」として使える可能性がある。

著者 Anton Zeilinger
ウィーン大学実験物理学研究所教授。インスブルック大学に9年間在籍した後,
1999年に現職に“テレポーテーション”した。
40年近く前,量子力学がもつ神秘性とパラドックスに引きつけられ,
以来,この分野の研究に取り組んできた。
趣味はクラシック音楽,ジャズ,スキー,古地図集め。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
有機体だとヤバイ様なエラーが出るなら
無機でもヤバイと思われ。

>>86
光より速く情報を送れれば未来と通信できるって無かったっけ?
まぁたぶん不可能なように上手く(?)できてるんだろうけど。
008873NGNG
高輝度X線で幌グラムはどうよ?

本体は生きちゃいねえが。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>87
このスレに書いてあることを全く理解できてない(藁
0090"七資産"@アホIME(泣)NGNG
某所で見かけたリンクからたどったら、
http://members3.cool.ne.jp/~takamise/hanasi/itiwa/tensou.htm
こんなん。ネット創作にしては面白く読めたと思ふ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
90面白あげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています