食いもんの未来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人口爆発と食糧問題や、宇宙での食料供給問題なども。
0002名無しさん
NGNG21世紀前半のうちに先進国化しするだろうね。
東南アジアは国ごとの格差が大きいけど、おかげで、
域内先進国を見れば域内後進国の未来も想像がつく。
インドはどうなるかと思ってたけど、ITのおかげで、
ようやく経済的離陸の方向が見えてきた。
菜食のインド人はともかく、中国と東南アジアの所得向上は、
タンパク質の需要を増やすことになるはずだな。
でも、地球の農業生産力はそうそう増やせないから、
今後長期的に見ると、肉の値段は上がっていくことになる。
タンパク質の供給を増やす余地が大きいのは海産物と大豆だ。
つまり、現先進国に限定すると、食事の中で肉の比重は減少し、
魚や大豆加工品の比重が増えることになるはずだ。
つまり、伝統的和食に近づくわけだな。
コレステロールが減ってヘルシーになるしね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみたいなこと言ってたけど、どうかねえ。
そういや最近オキアミの佃煮が売ってるけど、昔はオキアミなんて
食わなかったらしいね。
プランクトンをうまく加工して食うっていうのもある。
ドラえもんの道具で、プランクトンから好きな食べ物を作るっていうのが
あったな。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの映画が未だ俺のトラウマ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなので牛、豚、羊はめったに食えない。
庶民にヘビ肉が人気。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジな話、エネルギー形態や素材工学の変化によっては、こういう
オプションもありかとも思うし。
0009アンドリュー名無し
NGNG考えたくはないが、一番現実的なのはソノ線ではないかと・・・
昆虫の殆どが一年で再生産する事。
繁殖力が旺盛な種類が多い事、等から
環境さえ整えば、かなり有望なタンパク源となるのは確かでしょう。
>8
石油自体も限られている資源であるので、石油タンパクは”つなぎ“
として使われるのでは・・・
それより、アレルギーとかが心配かも(w
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほうれん草に虫を湧かせれば、栄養価はぐーんとアップ!!
すぐに生まれてすぐ出荷できる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www1.sphere.ne.jp/access-t/lj/data/027.html
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG野菜・果実類のみを食す阿呆な菜食主義者(除く体質的)って未だに
多いんだね。
其の考えからすると、本来は、「喰われる為に存在する」果実等の
みを喰うべきなのでは?と思う。無論、種はどこかに埋める事。
あ、枯れた葉っぱや死骸も喰って良いけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず食いたいモノをイメージする。
.......今夜は仏式晩餐にしょ、っとかね。
するってぇと その時の体調にあわせて必要な成分、
.......澱粉脂肪蛋白ビタミンミネラル等々が注入される。
そのあいだ 脳制御器が豪華絢爛美味飽食脳波をがんがん送りつけてる。
.......オプションで 可能姉妹をはべらすとか 川中美幸に唄和すとか
桜庭を給仕さすとか なんでも好き放題。
だけど一ヶ月も続かんよ。秋留野世寝。
あぁ、未来こわい。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや、猫はとんぼをよろこんでくってるし..
あとは漫画のBMみたいなやつかね?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGファーストフードのレストランしかないよね。
昔は未来っていったらファーストフードだったんだろうね。
0020>19
NGNG初期の宇宙食みたいなチューブ食品とか、
栄養錠剤みたいな感じだったよ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知り合いの菜食主義者は、自分で殺せない動物は食べないのがポリシーだそうで。
魚は食べてた。あと、そういうのは関係なく、血が綺麗になるからという理由で
肉を絶つ人もいる。
>21
知り合いの沖縄出身の人は、罰ゲームとしてセミを食べたといってた。積極的に
食べる人もいるんだろうけど、普通の人はそんなには食べないみたいよ。
やっぱり、虫が繁殖早いし、栄養価高いし、いいよね。そのうち品種改良で
味のいいウジとかも出来るのかも。生食用とか加熱用とか。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウンコ食えば?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>23
うじ以外はOKなの? ザザ虫とか、蝗とかは大丈夫?
0026名無さん@お腹いっぱい
NGNG食べた量以上に吐いてしまいそうだ。
0027邪悪
NGNG人類のほとんどがイヤがる刺身が食えるお前らだ。
食わねばならなくなれば、我さきに食うことだろう。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG成虫のクリスピーな感じを楽しめるなら幼虫のマターリした味わいもいけるはず。
蜂の子食えるならダイジョブだよ。炒めればウジもあんまり変わらん。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも見た目がグロいのはやだなあ。あと生臭いのも勘弁。
食用虫類加工技術が必要だと思ひマス。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG尾頭付きの魚は目が恐いから嫌、とかいうアホな主婦も
切り身でパックに入れて売れば買っていくという話もあるし。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしくは唐揚げで。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴキブリって名前がついてるだけで嫌。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGブリはなんと及第点。
名前を変えれば食えるかも。
0034寿限有
NGNGんじゃゴキブリの新しい名前を考えるスレに変えよう。
0035しかし
NGNG0036age
NGNG船の交通を妨害するとか、冬になると枯れて悪臭を放つとか、
繁殖力が強いだけに迷惑な帰化植物として扱われているんだけど、
食おうと思えば食えるし、しかも栄養価はすごく高いらしい。
そのうち、ホテイアオイは食材として普及するだろうと思う。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG唐沢俊一の本からの受け売りなんだが、ゲテ食いの人たちがゴキを
食った事があったらしい。
で、基本的には激マズだが、から揚げなら比較的食えるそうだ。
うぇっぷ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にはやらぬほうが良い。
あの生物が普段何を食しているかを考えれば
どんな菌を保有しているかは想像できるはずだ。
自分でも気持ち悪くなったんでsage
0039うわらば
NGNGエビだって蟹だって同じ仲間だよ。
なぜ海中の節足動物や軟体動物は食えるのに陸上のものは食えないんだろう。
ホヤとかウニとかナマコとか。
現実的にはプランクトンが効率よさそう
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホヤもウニもナマコも食わないだろうな。
「海底を這いずっているものは汚い」んだってさ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアメ公は馬鹿だねー
基本的な自然に対する知識が全く無いな!
まあアメ公はハンバーガー喰ってりゃいーか!(藁
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG近くの海にエビカニどっさりあるのに食べることを知らなくて、
冬飢えてたくさん死んだらしい。
「世界!ふしぎ発見」より。
0043うわらば
NGNGやはり最後に生き残るのはアジア人か?
0044考えたら
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほとんど総入れ替えなはず、かなり謎らしいね
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG切支丹だからだろ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=975321918
0049アサッシン
NGNG中東だけに残った最後の石油を輸入するために、
日本は国策としてイスラム化の道を選んだ。
イスラムの戒律のために酒も飲めなくなったし、
豚・タコ・イカ……etcも食べられなくなった。
でも一夫多妻が認められるようになったので、
個人的にはOKだと思う。
0050風の谷の名無しさん
NGNGそうすると、千代田区に住んでる一家の去就が問題になるな。
バチカン市国みたいに独立させるか?
0051風の谷の名無しさん
NGNG科学で解決しようとする奴は馬鹿。
0052ナノナシン
NGNGあんた… 未来技術板でそれ言っちゃ…
0053某研究者
NGNG脳幹或いは其れ以下の単位を生かすのみの栄養であるなら余り必要は無く
自動的に其の養分は供給され非生体部分を稼動させる電力が重要と成り
矢張り何れは神経接続のVR空間でのみ味覚を伴う食事は得られる訳だろうか
0054風の谷の名無しさん
NGNG0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意図するところが解らん。
今までだって科学技術で解決してきたのに…
一人っ子政策でもやるのかな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG省資源は科学じゃないのか?「技術だ」というならそのとおりだが。
人口抑制を政策として実行する際に科学が使われないとでも?
統治は技術なんだぞ。その手法は科学で発展する余地がある。
0057名無しさん@お腹いっぱい
NGNG見た目がグロイのはすり身にしたりジャムにしたりと
原型をわからなくすれば解決だろうな。
あとは藻類、これは簡単に爆発的に増えるし味も栄養価もグッド、
で、今注目株が菌類つまりカビ、
ほとんどの物をエサにして管理もしやすいのでコストもべらぼうに安い、
毒持ってるのが多いけどキノコと同じでそういう種類ほど旨いらしい(笑
将来的に出てくると思われるのが「細菌類」
工場で大量生産できるし、味とかも酵母みたいに融通利くみたいだ。
余分な物質が混入しにくいから「清潔」だし乾燥させると保存も簡単、
「害虫や病気にも強いですから無農薬ですよ」とは研究者の談(笑)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「害虫や病気にも強いですから無農薬ですよ」とは研究者の談(笑)
確かにそうだ(藁)
細菌は細菌と同程度の大きさだから細菌には感染されないよな。
ウィルスがこの場合の腐敗?原因になるのかな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060風の谷の名無しさん
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウィダーインゼリーは
菌類ってカロリーあるのかな?
0062風の谷の名無しさん
NGNG0063お前は既に名無しだ
NGNG人類は頭髪を捨て、新たに頭葉を獲得する。
まあ、62とも似たようなもんだな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGノンカロリーなんじゃないか?
キノコ料理の場合はそれにバターを塗ったり油で炒めたり
するからその部分がカロリーになる、
未来になっても油自体はいろんな入手経路があるから
多分そんな感じの「合成キノコステーキ」とかたべるのでは?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG明日はまいたけのバターしょうゆ炒めと
なめこの味噌汁にします、メニューありがと。
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか食べたくなってきた
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072オーバーテクナナシー
NGNG美味い!
0073オーバーテクナナシー
NGNGあとハンドルもなぜかこうなった(なぞ)
0074オーバーテクナナシー
NGNGでの議論の成果だよ^^;
0075オーバーテクナナシー
NGNG#む、まさかあれバイオスフィアか(藁
0076オーバーテクナナシー
NGNG金の無いところに行くべきパイを高額で買い取る国
-例えば日本とか-がある限り貧困地帯の飢餓は解消されないだろう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078オーバーテクナナシー
NGNG面白そうなので再起動をモトム
0079オーバーテクナナシー
NGNG結構つかえるかもね。
宇宙船でも発展途上国でもひきこもりでも美味い合成マイタケステーキだ。
0080オーバーテクナナシー
NGNG乗員が体中水虫になって氏んで逝くSFあったな・・・
0081オーバーテクナナシー
NGNGそんなふうに味覚をコントロールできないかな?
0082オーバーテクナナシー
NGNGあらゆる料理の最高の味、香り、食感がライブラリーされた放送局があり
カロリーメイトみたいなパンをもぐもぐ食べると神経近くに埋め込まれた
受信機からバーチャルな味覚情報が脳に送り込まれる。
食事時以外も無味の薬用ガムを噛んでいて、ラジオはケーキや果物の
味を放送しつづけている。
このパンは栄養のバランスが取れており間食しなくなったので
肥満や虫歯の危険も無い。
国民全員が同じ献立というのがやや社会主義ちっくだが
社会心理学に基づいてメニューを決定する部分など小技も効いていた。
0083オーバーテクナナシー
NGNG全て兼ね備えてこそ食品。
0084オーバーテクナナシー
NGNGそれ知ってる、
>>83
あの味ラジオは色,形 以外全て兼ね備えてるんだよ、
確かそういう社会である日突然ラジオ局があぼーんされるんだよな
これ以上はねたばれなので終わり
0085オーバーテクナナシー
NGNG深海魚って未来の食料に成り得るんじゃない?
0086オーバーテクナナシー
NGNGあと、採ったあと簡単に増えるんだろうか?
008783
NGNG色形,っていうか食べ方は重要だよ。
ラーメンは箸とレンゲで食べたいし,
スパゲッティはフォークとスプーンで食べたい。
0088オーバーテクナナシー
NGNGもう、食ってるよ。
0089オーバーテクナナシー
NGNG0090オーバーテクナナシー
NGNGもう流通してて知らない間に食わされてるらしいから普通なんで内科医?
0091オーバーテクナナシー
NGNG「白身魚」のフライって食ったことあるべ?
何だと思う?
0092オーバーテクナナシー
NGNG0093オーバーテクナナシー
NGNG?゚ムツさんの肉です。
0094深海魚
NGNG0095オーバーテクナナシー
NGNG0096オーバーテクナナシー
NGNGアメリカの何とかって学者が反対に食料はあまりまくるって予測を出してた、
理由として発展途上国が工業化されて先進国並の低出生率になる、
バイオ技術などで食料を工場で大量生産できるようになる、
防腐・保存技術が進歩して生産した食料の有効利用率が劇的に高まる、
肉体労働の比率が低下して必要摂取カロリーが下がるのと同時に
医学的処置により消化・吸収能力が改善し同じ量の食料でより多くの人口を
養えるようになる、
食肉生産方式の変化により穀物類がほぼ全て人間の口に戻ってくる・・・・
まだあったが良く思い出せん。
ま、そうなったら良いなとは思うけどアメリカンな楽天主義っぽくていまいち感大
0097オーバーテクノロジー
NGNGゴキブリはフェノール類を多く持つ。消毒液みたいなものだから、大量に食って
体に良い訳が無い。少量を酒につけて薬にするのは中国での利用法。卵は美味しい
らしい。
アカザ科のキノア、ヒユ科のファザントルといった雑穀は、タンパク質を豊富に
含み、特にキノアは必須アミノ酸を殆ど含んでいる。基本的に雑草だから荒地でも
良く育つ。アカザ科植物には乾燥や塩分に強いものも多い。
全ての必須アミノ酸を含み、耐塩性を増すよう遺伝子操作したアカザ科植物を、
砂漠の海岸で海水で育てて食糧にしたら・・・無理あるか。
0098オーバーテクナナシー
NGNG聞いた事あるんだけど、最近でもそうなの?
ってか今でも研究してんの?
0099オーバーテクナナシー
NGNG受信ではなくハードディスクに保存する形式ならば。
食い物屋ではさまざまな色や形のカロリーメイトが売っており、味ROMもタダでダウンロードできる……とか。
でも体内に機械を埋め込むってのはなぁ……実現できても普及しなさそう。
そういや匂いの合成は出来るらしいけどどんな匂いでも合成できるんですかね。んでもってその装置の価格はいかほどか。どなたか知りませんか?
0100オーバーテクナナシー
NGNG0101オーバーテクナナシー
NGNG0102オーバーテクナナシー
NGNG水耕栽培は、単位面積あたりの収穫量は露地物の数十倍あるそうだ。
24時間成長するし、病害虫の被害も無い。
LEDで植物に必要な波長の光を効率良く当てる等して、コストの削減も進んでいる。
0103オーバーテクナナシー
NGNG今すぐ食べてみたいなら日清のラ王、ケミカル味がいい感じ
0104オーバーテクナナシー
NGNG0105政府公報
NGNG0106オーバーテクナナシー
NGNG0107オーバーテクナナシー
NGNGお求めはお近くの精肉店でどうぞ。
0108オーバーテクナナシー
NGNG長年いわれている素朴な疑問です。ネタではありませんのでお願いします。
0109テクナシー
NGNG子供心にあれは不味そうだなあと思っていた。
でも、すごく面白そうだとも思っていた。
ラナの焼いたパンは美味そうだった。
「うまそう」はもっと美味そうだった。(ワラ
0110オーバーテクナナシー
NGNG似た名前の別物だった記憶がある
0111オーバーテクナナシー
NGNG椎名高志ですね?
0112オーバーテクナナシー
NGNGプラスチップ、とか言っていたような気がする。
夢の島みたいな所から掘り出しているんだと思ってたよ
01132030年以降
NGNG1日4錠です。
人類は食事という雑用から解放され、より創造的な活動が
可能になります。
0114オーバーテクナナシー
NGNG食事の錠剤化は時間がかかるかもしれんが、
ファーストフード店以外の店の営業を即刻禁止しなければ日本の未来は無い。
0115オーバーテクナナシー
NGNG縮めるのはまず不可能だからね。もっとも、ハンバーガー大の錠剤とか
ってんなら出来るかも知れんが(笑
0116オーバーテクナナシー
NGNGとにかく食事時間は人類最大の無駄。
数年以内になんとかするべき。
0117オーバーテクナナシー
NGNG快楽としての食事の為にね。
食事時間が無駄っていう人は、セックスも無駄なのかな?
0118オーバーテクナナシー
NGNG0119オーバーテクナナシー
NGNG大豆蛋白を使った人造肉は実用化されている。日本が最先端。
http://www.gakkyu.or.jp/19990706_05.html
0120大豆肉を食った感想
NGNG外見と歯触りはけっこう肉に近いけど、味は真似できてない。
味付けで誤魔化せるように、照り焼きにした状態で売っていたけどね。
それより何より、値段が肉よりも高いというのが致命的だった。
「道徳的理由から菜食主義になったけど、肉の味が忘れられない」
なんていう少数の人以外にとっては、あまり意味のない商品だった。
0121もね
NGNG世界の家畜用穀物消費を抑え込めば、食料問題はかなり改善されそうだが。
草食の牛も元は雑食だとか聞くけどどうかな。
0122オーバーテクナナシー
NGNGワラタ。この材料表にある「スクール○○」って何よ?
0123猫浮
NGNGちのこ,カロリーゼロってわけでもないってよ。
0124そう言えば
NGNG0125オーバーテクナナシー
NGNGモラルの問題だけではなく、効率が悪いんだよね。
よく環境問題で言われることだが
食用の牛を生産するためには8倍の穀物(植物)が必要。
豚を生産するためには4倍、鶏でも2倍かかるわけ、
それで、今後の人口増加や砂漠化による耕地可能土地の減少から、
肉食が問題視されてるわけだ、
そこで考えられてるのがここでも上がってる昆虫食だね、
昆虫は極めて効率良く生産できるわけだ。
しかし、昆虫とはな・・・
未来はバラ色じゃないね。
0126オーバーテクナナシー
NGNGほ乳類とか鳥類は必要食料量が多いので効率が悪いんだ。
昆虫はたしかに効率いいよ。
ほとんど1.1倍くらいの植物で充分だし・・・
0127オーバーテクナナシー
NGNG0128ふううん
NGNGエビカニで勘弁してよ。
0129オーバーテクナナシー
NGNG俺も買って食べたけど、確かにあまりうまくないし、高い。
あれなら、豆腐のから揚げの方がはるかにうまい。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまー現実的なところでは大豆やプランクトンは
人間が喰わずに家畜に回して肥育した肉を人が食うとか
そっちの方が無難で確実かも。
そうすれば、穀物を人に回せるようになるね。
もともと不味いものを無理に人が食う事は無いっしょ。
俺は肉より魚介類の方が好きなんだけど、
海はもう汚染されまくってて危険って話もあるしなぁ。
魚を無邪気にうまいうまいと食えるのも俺らの世代が最後かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています