トップページfuture
348コメント130KB

近い将来人類は重力を制御できるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/11/01 13:36ID:cut/WaNu
 近い将来(アバウトな表現だが)人類は、地球の重力
を自在に制御出切るのだろうか?

 勿論、理論的ならば絶対に確実だが、非現実的な方法
としては、地球と同質量の物体を頭上に浮かせれば、無重力
を作り出す事が出来ますが・・・・・
0046オーバーテクナナシー02/11/05 21:06ID:cnPRpylR
>45
どっちもどっち。
0047オーバーテクナナシー02/11/05 22:37ID:I3S7yqiW
>>42=43=45
ジサクジエン (・A・)イクナイ!!  
0048オーバーテクナナシー02/11/05 23:13ID:f12aboRB
>なんで人工衛星の話には自転速度が出てこないの?
俺もそれを聞きたい
工房にも理解できるように噛み砕いて教えてください
お願い m(_)m
0049オーバーテクナナシー02/11/05 23:36ID:OPHuflDL
関係無いけど。スレタイの「重力の制御」の範囲はどれぐらいだろう。
範囲によってはすでに高空を高速で飛行して擬似的な無重力を作り出す無重力実験室で実現してるし。
0050オーバーテクナナシー02/11/05 23:55ID:JoeJ4snH
>>46
同列にしてやるなよ。
「潮汐力の有名なもの」にわざわざブラックホールに
落下する物体をもってくるやつと…

>>30
重力磁場といわれるようなものは、あってもとてつもなく弱いでしょ。
なんでわざわざそんなものを利用しなければならないの?
00511902/11/05 23:57ID:NJE2N0uA
>>45
そりゃ(部分的には)間違ってないという言い方で良いなら、そうでしょうね。

1+3=夏みかん 

件の人物の書き込みは、これと大差ないと思うけど。
0052オーバーテクナナシー02/11/06 00:05ID:usqDmoMK
>51=19
引力と潮汐力については説明できないんですね。
00531902/11/06 00:38ID:ymW0hvs3
>>52
しつこいよ、君。

 はい、説明できません。

もう、いいかな? 近づかないでくれる?
00542702/11/06 01:54ID:KfsThJxx
具体的な方法を書き忘れたのでややこしい事になった。

電話ボックスの中を無重力にしたい場合、電話ボックスを中心とした水平な
円を設定する。そしてその円周を中心としたディスク(回転するものなら
何でもいい)を設置する。実際やろうとしたら微調整のため円周とずれる
ものもあるはず。そのディスクを電話ボックスから見て上向きに回転させる。

衛星は電話ボックスと中の人、惑星はディスクに相当するわけで、ディスクの
回転する向きに物体に運動エネルギーが与えられる。
最初にエアコンのように他の場所を犠牲にするというのはディスクより外側は
通常より引力を強く感じるわけだ。
無重力になるまでの回転に耐えられるような素材はあるまい。だから実現性は
ない。そんなもの作れるなら別の方法が開発されると思う。

>なんで人工衛星の話には自転速度が出てこないの?
の答えは
>重力磁場といわれるようなものは、あってもとてつもなく弱いでしょ。
だからです。これはちょっと勇み足。低軌道衛星がよく落っこちるのは大気との
摩擦が原因だった。人工がつかない衛星の話をすればよかった。

まぁ反論があっても「ふんふん、なるほどー」としか答えられないだろう。
あればあったでマジでキボン。
00552702/11/06 02:18ID:KfsThJxx
>なんで人工衛星の話には自転速度が出てこないの?
俺の話に出てこないのか?という事なら、低軌道衛星は地球の自転角速度より
公転角速度がずっと速くなければいけないからだ。低軌道衛星といえば100km以
下くらいだと思ってるが、静止衛星は36000kmも上空にある。(両角速度が一致
する衛星)なんか必要そうな雰囲気なので書くが、
公転半径が小さいほど惑星と衛星の間に働く引力が大きくなる。それと釣り合う
速度を持たなければならないので、より速い速度で公転している。小さい円周を
速い速度で公転するのだから当然角速度が大きくなる。(公転周期が短くなる)
0056オーバーテクナナシー02/11/06 02:30ID:Bzm3dgiL
頭悪いんでよくわからない。

-- ←ディスク(回転→)

■ ←電話ボックス


   ∩ ←ディスク(回転↑)
 /■\
(  ■ )
 \■/
  ∪

  ■
-------- ←ディスク(回転→)
  ■

どういう風に回転しているんだろう。
00575402/11/06 02:43ID:KfsThJxx
スマン書き直す。

電話ボックスを中心とした円を設定する。ディスクの中心をその円の円周が垂直
に貫通するように配置する。

縦に見た図(○がディスク、ディスクは何枚あっても良い…と思う)

↑○↓[電話ボックス]↓○↑

上から見た図(□電話ボックス ― | ディスク)
上から見ると全てのディスクは電話ボックス側に回転している
      |(↓)
(→)― □ ―(←)
      |(↑)

AAは難しい…
00585702/11/06 02:46ID:KfsThJxx
ボケた。逆です!
縦に見た図(○がディスク)
↓○↑[電話ボックス]↑○↓

上から見ると全てのディスクは電話ボックスと反対側に回転している
      |(↑)
(←)― □ ―(→)
      |(↓)
0059オーバーテクナナシー02/11/06 03:34ID:/Coat9OI
ちょっと待って。この人マジモンでアレな人?
ひょっとして、重力磁場で重力を打ち消そう、とか思ってるわけか?

>>54
なんで人工衛星の潮汐力云々の話に重力磁場が出てくるんだよ。
00605802/11/06 03:50ID:KfsThJxx
正確には潮汐力でね。

重力磁場って潮汐の働く場所の事じゃなかったのか?
00615802/11/06 04:01ID:KfsThJxx
>>59
重力磁場なんてここで初めて聞いたよ。潮汐効果の事だと思っただけだ。

理屈では潮汐を利用して重力を打ち消せるだろって事。本気でそんな事考える奴は
いないだろう。>>20で現実には無理だって書いたろうが。
0062オーバーテクナナシー02/11/06 09:26ID:mD5x872R
そういや10年位前にニュートンかクウォークに特集あった「右回転するコマは軽くなる」て
記事、経過はどうなったのだろうか。
0063オーバーテクナナシー02/11/06 11:09ID:NvP8n2gV
>62
と学会が面白おかしく取り上げてますた。
0064オーバーテクナナシー02/11/06 11:15ID:s0CUWRcn
>>63
で、と学会はどうやって反証したん?
まさか”デッチあげニダ”って逝ってる訳じゃないよね
0065オーバーテクナナシー02/11/06 11:25ID:NvP8n2gV
>64
忘れた。

>59
> ちょっと待って。この人マジモンでアレな人?
そんなに必死になって煽らなくてもいいよ。
君以外の人間だって、そのことは判ってて、生暖かく見守ってるだけだから。
それとも自分以外の人間の落ち度を見つけて攻撃することがそんなに楽しいかい?(w
0066オーバーテクナナシー02/11/06 13:15ID:t6p6L99/
>>30の重力磁場ってのは初耳だったけど、検索してみたら某物理学者さんのページに
紹介されてた。案外まっとうな(研究する価値のある)話なんだね。
http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200208A.html
一方、>>27>>54の「潮汐力を利用して重力制御」ってのはどう考えてもだめだね。
素材がどうのじゃなくて理論的に。
何を勘違いしてるんだろう?
00676602/11/06 13:34ID:t6p6L99/
たとえば、>>54の例で、ディスクとやらの代わりに地球を並べてみたとしても
上向きの重力は発生しないよな。自転していようがいまいが。
そのへんわかってなさそうだ。
006858など02/11/06 13:35ID:TsBcVm+E
ちょっとアクセス

論理的にダメなのは分かったよ。
なにしろ具体的な方法書き忘れたんだからまともな反論も返って
来るわけない。
物理板で聞いてきた。見てた人も沢山居るだろうけど。
「聞くは1時の恥」ってね。電話ボックスを引き伸ばすくらい
にしかならないそうだ。

>何を勘違いしてるんだろう?
潮汐効果と質量分布の効果について勘違いしていました。
00696602/11/06 13:43ID:t6p6L99/
たぶん頭の中で考えてることはこうだな。
「ボックスに近いほうではディスクは下から上へ回転している。(1)
これは、質量が下から上へ昇り続けていることに相当する。(2)
質量が上へ昇るということは、引力でボックスも上へ引かれることになる。(3)
反対側では下へ引く効果が生まれているが、距離の差(ここが潮汐)によって
近いほうの効果つまり上へ引く効果のほうが強い。(4)
よってボックスは上へと引かれることになる。(5)」

なんかよくある「永久機関」と同じ間違い方のようだな。
00706602/11/06 13:49ID:t6p6L99/
>>68
あ、いたのか。
物理板のほうは見てないけど、「電話ボックスを引き伸ばす」のは
縦ではなく横にだよね。
>>69の理解であってるなら、(2)が根本的な間違いで。質量分布は
自転していても動かないし変らない。だから上へ引く力は生まれない。
00716602/11/06 13:54ID:t6p6L99/
さて、では重力磁場による重力制御の可能性について
誰かこれ↓読んで語ってくれんかの。
http://arxiv.org/abs/gr-qc/0204012
0072 ◆60KE8t4ZNI 02/11/06 14:23ID:ZvsdU+3j
>>71
それなら見たヨ
超電導ディスクにマイクロ波を照射するやつだね
相対論的な速さで電子が一斉に同じ方向に動くから
重力波も出ているはず
逆に重力波が当ればやはり電子が一斉に同じ方向に動くから
電磁波も観測されるはずってやつだね
0073オーバーテクナナシー02/11/06 16:29ID:V9FOGcqt
円盤状の物体が高速で回転したら浮力が生まれるんだよね
UFOもこの原理で飛んでるってほざく人がいるけど無理だよ〜
中のウチュウージンが遠心分離されちゃうよ〜
0074オーバーテクナナシー02/11/06 20:41ID:FRvuXfRQ
んじゃあ、電話ボックスの中を無重力にするにはどうすればいいの?

スタートレックだと床に無数の回転円盤が配置されてて、それによって
重力を作り出しているとか。
0075オーバーテクナナシー02/11/07 09:10ID:qh1sOK4C
質問。
マイナスの重力ってあるんでつか?
0076オーバーテクナナシー02/11/07 10:11ID:dBY30uG3
戦闘機にでも乗って操縦桿を前に倒せば
0077オーバーテクナナシー02/11/07 11:10ID:Rw1K94hz
重力の制御と重力の利用を混同してる香具師がいるな。
スイングバイは惑星の質量と重力を利用しているのであって
重量を制御してUFOみたいに動くわけじゃない。
0078bloom02/11/07 12:16ID:aFBIE5Bm

http://homepage.mac.com/bloombloom/
0079バナナBOY02/11/07 17:21ID:H0puMg3W
初参加です。(どうぞよろしく)
皆さん、重力って簡単に作れるの知ってます?
0080オーバーテクナナシー02/11/07 19:33ID:VLYYgN31
あれは作れません
0081オーバーテクナナシー02/11/07 19:51ID:7LrRInQJ
物質を高速で動かすのは基本・・・・

むしろ重力軽減や反重力が出来るかどうかだ・・・
多分無理っぽいけど

大抵の力は逆の力が存在するのに
マイナスの重力は見つかっていない・・・かな?
0082オーバーテクナナシー02/11/07 19:59ID:teSZ5X2o
あのね運動量は増えても引力は増えないんだよ
素粒子がマイクロブラックホールになっちゃうよ
0083オーバーテクナナシー02/11/07 21:23ID:/ceVvoJe
特殊相対性理論の説明で見かける「速度が増えると質量も増える」って
話だよね? オレもこれ、ずっと信じてた。本当は違うんだな。
速度の増加より運動量の増加が多くなる、っていうだけなのか。
↓こことか見て目からウロコだ。
http://persweb.direct.ca/tkazami/as_spcl.html
0084オーバーテクナナシー02/11/07 22:44ID:/LvLhYJI
運動量が速度よりも増えるって
具体的にどんな現象?

こんなおばかな俺にわかりやすく説明してくれる
ナイスガイキボンヌ

それと別に相対性理論が間違ってたんじゃなくて
アカデミーの説明が中途半端だったの?
0085オーバーテクナナシー02/11/07 22:53ID:nfD9PaP8
俺なんて運動量の意味も知らないぜ!!!

俺みたいなのが多いから説明があやふやで誤魔化されたんだろうな・・

でも科学者を怒るほどの事じゃないよな
人間あんまり関わらないことを詳しく知ってもねぇ・・・
小学校の理科なんてごまかしだらけだし
結果を教えて理由を教えないし

で、運動量が増えまくったら何か起こったりするの?
0086オーバーテクナナシー02/11/07 23:02ID:3g8cNfD3
嘘つき呼ばわりは無いだろ・・・・
説明を誤魔化すメリットのほうが
はっきり説明するメリットよりも大きいんだから

つまり無限大になるのは運動量のほうなのか?
確かに質量と言ってもさほど理論は変わらない
光速を超えられないのは変わらないから
0087素人文系(スマソ02/11/07 23:05ID:nBCqoU99
でも実際光速を超えられないのかどうか俺にはわからん・・・

今までの質量で行くと力を加えても速度が上がらず質量が上がるだけって
なってたけど

力を加えても運動量が上がるだけってなんだ?

それとも俺もどっか間違ってんのかなぁ?(多分そう
0088素人文系(スマソ02/11/07 23:09ID:nBCqoU99
運動量の求め方を知らない・・・・
0089俺も素人02/11/07 23:11ID:aC5yyyLk
加える力よりも運動量が増加しまくるってのは

質量が増加するってのと同じではないの?

文系的発想ですか?
0090オーバーテクナナシー02/11/07 23:55ID:oxLzc5eE
運動量が増加すると周囲に及ぼす重力はどう変化するの?

運動している物体の時間は変化するんだよね?
0091オーバーテクナナシー02/11/07 23:55ID:f2Kw0AZ2
このスレは>>19の書き込みが簡潔に表していて、終了で良いんじゃないの?
>>84〜 
取り敢えずsageれ。
0092オーバーテクナナシー02/11/08 00:13ID:sCh7lsgL
>76
>75が聞きたいのは斥力が存在するかどうかだと思われ。
俺はその答えを知らんけど。
0093バナナBOY02/11/08 07:37ID:e4q8KMiR
>>80
>あれは作れません

みんなで実験しましょう。
まず、鍋に水を半分ぐらい入れて下さい。
次に米粒を軽く一握り入れます。
ぐるぐる回しながら混ぜます。
あら不思議!
米粒は真ん中に集まります。

水は遠心力で外側に行くのに米は内側に!

つまり、
水の惑星地球の土とか岩 = 米粒
鍋の水 = 地球の表面を覆う水や雲など
米粒を引っ張る力 = 重力
重力に地場は関係ないと思います。
詳しい専門用語は分からないけどこれが重力です。

>>62 そういや10年位前にニュートンかクウォークに特集あった「右回転するコマは軽くなる」て
記事、経過はどうなったのだろうか。

この実験は北半球でやった実験だと思います。
つまり、地球の自転の方向と反対に回転する物って重力に逆らう力が生まれると言う結論が出ます。
どう思います?
まず、実験をして下さい。



0094バナナBOY02/11/08 07:46ID:/lhavqus
>>80 あれは作れません
みんなで実験しましょう。
まず、鍋に水を半分ぐらい入れて下さい。次に,米粒を軽く一握り入れます。
ハシでぐるぐる回しながら混ぜます。
あら不思議!なんと、米粒は全部真ん中に集まります。
水は遠心力で外側に行くのに米は内側に!
つまり、
水の惑星地球の土とか岩 = 米粒、 鍋の水 = 地球の表面を覆う水や雲など、 米粒を引っ張る力 = 重力の関係ができあがります。
詳しい専門用語は分からないけどこれが重力です。

>>62 そういや10年位前にニュートンかクウォークに特集あった「右回転するコマは軽くなる」て
記事、経過はどうなったのだろうか。

この実験は北半球でやった実験だと思います。
つまり、地球の自転の方向と反対に回転する物って重力に逆らう力(半重力)が生まれると言う結論が出ます。
どう思います?まず、実験をして下さい。
0095 02/11/08 11:17ID:OnFqYHGj
>水は遠心力で外側に行くのに米は内側に!
>米粒を引っ張る力 = 重力

この場合の米粒を引っ張る力は重力ではありません
水に遠心力が加わり内向きに水圧が発生しただけです
0096バナナBOY02/11/08 14:02ID:ZTEcWbTg
そうなんだ、・・・
了解!よく分かりました。
0097オーバーテクナナシー02/11/08 14:38ID:FLcFY86u
ものわかりいいなあ。
0098オーバーテクナナシー02/11/08 18:27ID:pPvWZ9hz
右回転のコマか・・・懐かしいな

俺も結果は良く覚えていないが
単なるはかり間違いと聞いたことがある
0099オーバーテクナナシー02/11/08 18:38ID:KUAWf5z/
早坂氏の本によればその後の実験でも同じ効果が見られた
そうだよ
天秤の上で量るだけじゃなく回転するコマを上から落とす
実験でも同じ結果だった
外国で言われた”ベアリングが・・・”を反証するため
の実験だったらしい
0100オーバーテクナナシー02/11/08 19:42ID:pPvWZ9hz
それって重力が本当に軽減されたって事?
それとも逆?

ベアリングが・・ってどんな話?

教えて君でゴメン 面白そうなんで
0101オーバーテクナナシー02/11/08 20:02ID:1rUJeVtt
>それって重力が本当に軽減されたって事?
右回転コマの落下速度は左回転コマより僅かに遅かった
>ベアリングが・・ってどんな話?
アメリカの物理学者によればベアリングにあるクセがあれば
一見軽く見えるはずって逝ってる
つまりベアリングの抵抗で天秤に捻れが発生して精度が
落ちたからだって逝ってる
そこで回転するコマを落とす実験になった訳だ
0102オーバーテクナナシー02/11/08 20:07ID:U6fLZdgb
完全な真空ではなかったとか、イオンクラフト的な効果とか。
0103オーバーテクナナシー02/11/08 20:16ID:1rUJeVtt
>>102
落下実験は空気中で行われた
ただし右回転と左回転を交互に何回も実験している
高電圧は使われていなかったのでイオンの効果は
なかったはず
仮に電気の効果があったとしても左右の回転による
落下速度の差の説明にはならない
0104オーバーテクナナシー02/11/08 20:49ID:ntwkVBKP
---- 常識では考えられないことをする会社、その名はS○NY ----

先日、S○NYの製品を購入した
入っているはずの部品が一部欠品していた
電話を掛けてクレームを付けた所、宅配便で送ってくれると言う
すると、その部品を料金着払いで送って来やがった
うーむ、入ってなかったから、クレーム付けて送らせたのに
それを着払いで送ってくるとは・・・
全くもって何を考えているのやら
0105オーバーテクナナシー02/11/08 21:05ID:9KPgg3/r
>>103
なるほど!ありがとうございました

その実験実際に見てみたいなぁ 
0106オーバーテクナナシー02/11/08 22:20ID:FLcFY86u
>>105
見学レポートはこのへん↓に。

http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/AntiGra.html
0107オーバーテクナナシー02/11/08 22:35ID:FLcFY86u
これ↓なんか読むと面白い。これだけ相対性理論を理解してない早坂に
重力のことを研究させてた東北大ってどんなとこだ。度量広すぎ。

http://www.tenchi.ne.jp/~rszk/FAQ/Sci/Axion2.txt

なお件の「右回転で軽くなる」論文は、
> 具体的に、早坂氏が出した論文は、Phy.Rev Lett.63,25,2701(1989)に載ってお
>り、それは1989年12月18日号です。
> が、既に次の号であるPhy.Rev Lett.64.8,825(1990)には反証実験が載っており
>ます。
> 自らが出した論文の次の号に載っている反論を『見ていない』筈はないでしょう。
>もちろん、それ以外にもネイチャー等に反証実験が載っており、追試が成功したグ
>ループはなく、早坂氏の実験より精密な実験で、否定的な結論が出されています。

というわけで既にだめだめな感じね。大気中でジャイロを落とすような
雑な試験で出るような差なら、↑この時点の追試でちゃんと出てたはず。
0108オーバーテクナナシー02/11/08 22:55ID:7j99aM/W
>>107
そのページ面白かった

特にラストの一文

しかし、世の中にはいろんな人がいるという事がよく分かります。この手の本
は基本的には好きです。ジャンジャンと奇想天涯なものが出てきて欲しいのです
が、表面的には派手でも中身は20世紀初頭に出尽くした議論だったりするので、
もうちょっと頑張ってもらいたいですね。
 進歩がないと歯応えがなくていけません。TV番組のリバイバルではないので、
子供騙しではつまりません。
 大人が子供向けの番組を見なくなるのは、子供にとっては初めてのネタで興奮
しても、大人にとっては見飽きたものだからだと思います。
 まあ、「おお、また似たような話が出とる」と、ニヤニヤしながら見るという
『某時代劇的楽しみ』というのもあるのですけどね(^_^;)。
 
時代は繰り返すんだなぁ
いまさら出てくるようなものはすでに議論済み
0109オーバーテクナナシー02/11/08 23:22ID:1rUJeVtt
>>107
それは窪田氏の考え方じゃないんですか?
早坂氏が相対論を否定したなんて初耳です
あと相対論と右回転コマの関係って何?
落下するコマの発想はアメリカの研究機関からの
情報(右回転コマの落下速度は遅かった)で
始まったものですよ
あと反証実験の中にはコマを落下させる実験は
無かったはずです
コマを空気タービンで回して重量を測る実験のほうが
よほど雑だと思いますがね
011010702/11/08 23:48ID:FLcFY86u
>>109
まずオレは「早坂氏が相対論を否定した」なんて書いてないぞ。ちゃんと読め。
「早坂氏は相対論を理解してない」と書いている。
まあ当該の本を持ってないのでなんとも言えないんだけど、>>107
リンクしたファイルを信じるならば、
【エーテルと新しい非対称重力理論:早坂秀雄氏】の項の著者は
早坂氏で、彼は特殊相対性理論を理解していないってことになるね。
大学1年の教養レベルのことすらわかってないそうだ。
011110702/11/09 00:02ID:All0to7/
重力を研究するのに一般相対論の理解は必要じゃないの。
一般相対論の理解に特殊相対論の理解は必要じゃないの。
と物理学者じゃないオレは思うんだが、違うのかね。

あと、アメリカの研究機関の情報から始まったからって意味ないね。
トンデモな研究者はアメリカのほうが本場かもしれないしね。
それから反証実験ってのは元々のコマ回しに対するものに決まってる
じゃないか。文脈読めよ。
タービンで回したのかどうか知らんが、早坂実験より「精密」だったらしいから
それでどこからも再現結果が出なければもう負けでしょ。
コマ回しでだめだったものは、コマ落としにしたってだめだろ普通、ってこと。
どっかで追試成功したって報告ある?
011210702/11/09 00:16ID:All0to7/
まあともかく早坂説は本当だったら「ニュートン以来の大発見」くらいの
話らしいから、それがコマ回し以来20年強、コマ落しにしてからも数年、
十分すぎるほどの時間の中で、物理学を変革するような騒ぎにはまったく
ならなかったことをみれば、まともな追試の成功がひとつもなかったことは
明らかだと思うね。
「信じる者にしか見えない」現象なんだろ。
0113オーバーテクナナシー02/11/09 14:06ID:EoTezLS2
話が難しすぎてよく分からんけど

相対性理論の理解は大事なんだな
0114オーバーテクナナシー02/11/09 14:08ID:EoTezLS2
今思いついたんだけど
仮に右回しで重力が軽減できても
微々たる影響なんだから
実用的な影響が出るようにするためには
相当なスピードで回転しないといけない気がする
遠心力で自壊しないか?
0115STX02/11/17 21:04ID:h24U2HyC
>ばかども
お前らばかのいう「重力」というものは、そもそも存在しない。
0116オーバーテクナナシー02/11/17 21:12ID:QEjiuPnw
>>115
本物?
バーン!
0117オーバーテクナナシー02/11/17 22:02ID:3icyBTZF
>>116 わろた、バーン!
0118オーバーテクナナシー02/11/17 22:33ID:fNNl5ReM
     r‐'⌒‐っ
     _〕 ̄A〔 _
.    ,', `ー‐' `ヽ)     ,. ──────────────────────── 、
 , ‐、l し ,r   ,!   /   ┌──┐      ┌──ゥ  ┌──┐       ,r─‐ 、  \
 {l }{     ’_(・・))  /.   └┐┌┘┌─┐└‐;  /   └─┐│      ./ ,r┐ /    ゙、
 `Y´ ゝ、.._ `´_ノ   {.     ││  └─┘  /  '、      ││[] []/7 /_/ / ./       }
  ()‐7, txャ  ̄ ,`ヽ  ゙、    | ̄    ̄|     / /゙、 ヽ  l ̄ ̄  !  /_/   /__/      /
 〈!`メ.,' ゚   ゚ とLィ′  ゝ、    ̄ ̄ ̄        ̄   ̄    ̄ ̄ ̄                  /
  / ,' ゚    ゚   ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゝ'、゚     ゚   ノ
     `iーr--‐t´>
     (ニj'   ヽ_う
ぶたちゃん新幹線と接触
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036797442/l50


0119オーバーテクナナシー02/11/18 01:13ID:VO76OLEr
宇宙ゴマを思い出した。
0120オーバーテクナナシー02/11/18 01:16ID:VO76OLEr
ジンベイゴマだったっけ?
0121山崎渉03/01/06 16:51ID:Mx7HanoI
(^^) 
0122オーバーテクナナシー03/01/27 18:45ID:j09ESUtm
一日一善
0123世直し一揆03/02/05 12:16ID:hqA4C1Tp
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0124山崎渉03/03/13 13:16ID:ANSWyiFf
(^^)
0125山崎渉03/04/17 09:54ID:r+HRdvvH
(^^)
0126山崎渉03/04/20 04:31ID:DZigay1/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0127山崎渉03/05/21 22:34ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0128山崎渉03/05/21 23:37ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0129山崎渉03/05/28 14:57ID:AXfMwHph
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0130オーバーテクナナシー03/08/05 23:53ID:x7DYRy0l
 あげる
0131オーバーテクナナシー03/08/06 11:11ID:+O6oQrk7
私は、反作用の法則を利用して重力を相殺し、その場にとどまったり、
階段を使って上ったり降りたりできてますが?
飛行機を使えば空を飛ぶこともできるし。自在に操ってるよ。
0132山崎 渉03/08/15 18:21ID:ZVW+N8Ng
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0133オーバーテクナナシー03/12/28 11:02ID:/PsgJU4F
◎高校生が定理覆す大発見? 偶然、永久磁石で鉄球浮遊

 私立岩手高校(盛岡市)の佐々木修一教諭らの研究グループが、固定した永久磁石を
使って鉄球を浮遊させることに成功、岩手県庁で24日、成果発表の記者会見と実演を
行った。超電導物質による浮遊は知られているが、1842年に発表された
「アーンショウの定理」で、固定した永久磁石で鉄球などを安定して浮かせることは
できないとされていた。グループは「現時点で定理は完全には崩れないが、電磁気学の
根本を揺るがす大発見」としており、来年2月に米国の学術誌に論文を発表する。

 実演では、約20個のパチンコ玉(鉄製、直径1センチ、重さ4グラム)を入れた
プラスチックの箱の上部にリング状の強力な永久磁石を置いた。すると5つの玉が
一列に並び磁石に吸い付き、その下約3ミリ離れた中空で別の一つが静止、浮遊した。
磁石の磁力と5つの玉の反発力のバランスがちょうどつり合ったとみられる。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003dec/25/K20031225MKC1Z100000011.html
0134オーバーテクナナシー03/12/29 17:04ID:pbV2hJcn
>磁石の磁力と5つの玉の反発力のバランスがちょうどつり合ったとみられる。

重力の制御と何の関係が?
0135オーバーテクナナシー03/12/29 17:08ID:RPe5pcVq
スレが乱立してどれに書けばいいのか分からん。 >>134 人は地球の磁力によって 地球に引きつけられてると思ってるんじゃないの?
0136オーバーテクナナシー03/12/29 17:14ID:pbV2hJcn
>人は地球の磁力によって 地球に引きつけられてると思ってるんじゃないの?

まさかそんなあほな奴はいないだろうさすがに・・・なぁ>>133
0137オーバーテクナナシー04/04/16 02:31ID:+g+e2wgf
山崎かよ・・・
0138オーバーテクナナシー04/09/28 00:05:27ID:86EfJ7h1
反重力のスレがめでたくお亡くなりになりましたので、
次のスレをたてる前にこのスレを使い切るってのはいかが?
0139オーバーテクナナシー04/09/28 00:17:16ID:bFOXV3rY
電磁波(進行波)で荷電粒子を加速するような感じで
重力波で物体を加速するわけにはいかないだろうか?

(重力波をどのように発生させるかという問題はこのさい無視して)
0140オーバーテクナナシー04/09/28 18:35:40ID:AoskwZRc
あなたの体に荷電粒子を照射してもいいですか ?
0141オーバーテクナナシー04/10/01 16:41:20ID:ZKZ5AksT
ワケワカラン
0142オーバーテクナナシー04/10/01 17:19:48ID:WYwXqCCm
人が浮くためには?と一緒か?
0143オーバーテクナナシー04/10/02 02:09:05ID:rlvk4nZp
ひとつ面白い話があります。

回転する星に物体を落下させると時空の引きずりにより物体はまっすぐ落下しない。
これを対称性原理により、星と物体を入れ替えてみると、回転する物体は星にまっすぐ落下しないことになる。
もっとも小さな物体で顕著な効果を得るためには物体の回転速度を光速に近づける必要があると思われるが...
無論このことが等価性原理と両立しない(ようにみえる)ことは百も承知しているつもりなのだが。

それでは博識な皆さんに質問します
回転する物体はどのような落下軌跡を描くのでしょうか?
0144オーバーテクナナシー04/10/02 03:07:03ID:pKNVLjtF
面白くないので却下します。
0145オーバーテクナナシー04/10/02 10:59:52ID:VscYNcmU
>>9 うるせえぞ糞野郎! てめ〜みたいなクズ野郎がいるからスレが荒れるんだ クズ! クズ人間は失せるか死んで来い! 馬鹿野郎!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています