トップページfuture
348コメント130KB

近い将来人類は重力を制御できるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/11/01 13:36ID:cut/WaNu
 近い将来(アバウトな表現だが)人類は、地球の重力
を自在に制御出切るのだろうか?

 勿論、理論的ならば絶対に確実だが、非現実的な方法
としては、地球と同質量の物体を頭上に浮かせれば、無重力
を作り出す事が出来ますが・・・・・
0163オーバーテクナナシー04/10/14 10:29:15ID:JyUT2pkX
>頭の上に自転から生ずる重力と反発する「何か」を置けば
この重力って地球の重力のこと?
地球の重力は自転から発生してるものでは無いと思うが・・・・
遠心力って言うならまだ話は分かるが、そうなるとそれに反発
する何かを頭の上に置くってのがよくわからん・・・

0164オーバーテクナナシー04/10/14 18:12:49ID:kPmOaSVX


逆立ちしる ! !  !  !   !       !

そしたら反重力の完成だ
 
0165オーバーテクナナシー04/10/14 21:48:12ID:F9ap0zkT
>>162
つまり、ヒッグス場を利用して重量を自在に操るってこと?
この話はこれ以上深まんないよ。2チャンの限界というか、素人の限界だよね。
0166オーバーテクナナシー04/10/15 17:20:27ID:aNDoW6lZ
おまいら、ヒッグス場と言いたいだけちゃうんかと。
0167オーバーテクナナシー04/10/15 17:32:20ID:yXYQfRBK
ヒッグス場を見ることができると主張していた人がいたな。
0168オーバーテクナナシー04/10/19 14:33:50ID:tDyh1upI
ヒッグス場っちゃあ、何ね ?
0169オーバーテクナナシー04/10/21 12:32:49ID:S0t+A7bB
場よ、場。
英語でいうならばフィールドだな、フィールド。
0170オーバーテクナナシー04/10/21 19:22:40ID:cOsDcmKh
極とかの周囲にあるやつだろ?
0171オーバーテクナナシー04/10/23 02:08:46ID:SrVb1mxU
重力とは仮想エネルギーとしたならば、制御不可能。今考えるタイムマシーンは不可能となる。
0172オーバーテクナナシー04/10/23 02:13:18ID:SrVb1mxU
重力波は仮想エネルギーとしたならば制御不可能、タイムマシーンも想像の産物となる?
但し、単なる空間移動の方法としては、重力の歪を利用すれば可能性もある。
0173オーバーテクナナシー04/10/23 02:58:37ID:0M1/RwqZ
>>171
> 重力とは仮想エネルギーとしたならば、制御不可能。今考えるタイムマシーンは不可能となる。

意味不明
0174オーバーテクナナシー04/10/23 20:12:24ID:BjFkIFnn
かごめかごめ って童謡知ってると思うけど、

あれって地球の人類がいつか重力の呪縛を自ら絶ち切って、
宇宙へ自由に行き来できるようになるよ

ってゆう予言的なうただと思うんだけど、

重力の解明と制御は、案外近い将来出来そうな気がする。なんとなく。
0175オーバーテクナナシー04/10/24 10:34:46ID:pG2Di5JC
そうでつね。
0176オーバーテクナナシー04/10/25 13:16:14ID:ngBGQ2p+
俺の股間なら、何時でも、重力に反発出来る。
0177オーバーテクナナシー04/10/31 03:57:02ID:N0PmusON
↑ しかし制御できないダロ。
0178オーバーテクナナシー04/10/31 05:46:15ID:ZJ6FBuL8
ヌけばいいじゃん < 制御
0179バイオ・ミント04/11/07 19:19:52ID:AER8LskV
>>176>>177>>178
「制御棒」の制御ができなくなったりして。
「中精子」をあまり出さないように。やりすぎるとメルトダウンするぞぉ!
0180オーバーテクナナシー04/11/07 19:51:21ID:nqXFXz0U
対高重力なら竜の卵にでてたドラゴンスレイヤー号がええな。親切に作り方までのってるし。
または負の質量を持ち出すか
0181オーバーテクナナシー04/11/21 06:43:40ID:dQ8ffuc2
ただのデムパスレになっちゃったな
0182オーバーテクナナシー04/11/29 19:26:43ID:CLWjU0AN
反重力でよさげなものは

ブラウン効果
平面コンデンサにDC高電圧をかけると推進力が生まれるというやつ
真空中でも動作するらしい
追試にも合格してるらしい、NASAの研究科目のひとつにもなってるらしい

超伝導事実験で重力現象
超伝導の実験中に円直上の重量変化があったというもの
追試は行われず、そんな馬鹿なで学会から追放されたけど
ボーイング社が目をつけて研究中

0183オーバーテクナナシー05/01/21 13:54:01ID:cNa+iejN
それらは反重力ではないでしょう
0184オーバーテクナナシー05/01/21 14:01:39ID:LtjYCWAP
>>182
> 反重力でよさげなものは
>
> ブラウン効果
> 平面コンデンサにDC高電圧をかけると推進力が生まれるというやつ
> 真空中でも動作するらしい

しない

> 追試にも合格してるらしい、NASAの研究科目のひとつにもなってるらしい

してない。

> NASAの研究科目のひとつにもなってるらしい

なってない。

> 超伝導事実験で重力現象
> 超伝導の実験中に円直上の重量変化があったというもの
> 追試は行われず、そんな馬鹿なで学会から追放されたけど
> ボーイング社が目をつけて研究中

成果ゼロ。
0185オーバーテクナナシー05/01/21 15:06:38ID:e3kg0bIL
遠心力で制御。
エレベータの移動で制御。
足裏の静電気で床に吸い付く。
自由落下で無重力状態。
0186オーバーテクナナシー05/01/22 01:10:44ID:YxzfCGhU
重力制御ってことは、南さんのUFO特許でで解決できないか?現在の科学だと技術的壁があるが
一応可能らしい、こないだニュースでいままで理論だけだった時空のゆがみ
衛星つかって確認してるし

ttp://aquara.hp.infoseek.co.jp/nec.htm
0187オーバーテクナナシー05/02/08 22:08:48ID:mQ/PRBL3
>>186
好きなだけの資金、資源、時間を与えられるとして、それは開発可能?
可能だとしたら時間はどれくらいかかる?
0188オーバーテクナナシー05/02/11 11:44:28ID:itr2v3Bs
おまい等阿保だろ。

つーか自演バレバレですよ。
0189yen ◆NnSqc3b2s. 05/02/13 01:15:02ID:tsPhVa6e
阿呆というのには同意するが自演ではないぞ。
0190オーバーテクナナシー05/02/14 12:03:55ID:LUM6wcE8
「特許」に関して勘違いしてますよw
0191オーバーテクナナシー2005/04/07(木) 21:29:19ID:et9+juAr
【Einstein@home】重力波のデータを見つけだす分散コンピューティングプロジェクトが開始
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108993651/

これやれ。
0192オーバーテクナナシー2005/04/08(金) 03:52:54ID:hvloqCZ8
重力は宇宙から見ると...
0193オーバーテクナナシー2005/04/08(金) 12:38:10ID:u/Msghza
電気とかとのアナロジーでなんとかならないだろうか
ならないな。
0194オーバーテクナナシー2005/04/08(金) 20:10:41ID:29/E0vcn
重力制御できるようになったらロケットとかに取り付けて簡単に宇宙にいけるようになるかも
宇宙にいっても重力あるからふわふわせずに済むし
さらに空間を圧縮させてワープとかも出来るかもね
0195オーバーテクナナシー2005/04/09(土) 16:11:54ID:IpeE2742
>>194
ロケットが潰れます
0196オーバーテクナナシー2005/04/09(土) 17:22:13ID:xWBWS7LX
>>195
ロケットを重力フィールドで覆って保護するんなら話は別だと思うが
だんだんSFになってきたな
0197オーバーテクナナシー2005/04/17(日) 14:23:44ID:PyLuw6Jw
重力って逆で物質が無いところの宇宙膨張エネルギーに押される現象じゃないの?
0198オーバーテクナナシー2005/04/18(月) 18:27:15ID:bcoYUxYr
>>195そんなん供給電力絞って出力調整すりゃ済む事じゃん。
重量物をゆっくり宇宙に上げられる技術があるなら基本的に何でも持ってける。
ワープとかでどうなるかは知らん!
0199オーバーテクナナシー2005/04/18(月) 22:24:36ID:CDdywntt
>>198
ワープはヤマト式ワープ理論は不可能だが、どっかの博士がいってた
宇宙船を保護していくワープ理論があるからそれにかけてみよう
0200オーバーテクナナシー2005/04/19(火) 00:16:59ID:cesFRz40
200
0201オーバーテクナナシーNGNG
僕の属性重力だから自在に操れるよ
0202frontier7toiten2005/04/21(木) 03:10:06ID:QhaYW75I
重力のコントロールに付いて。
当方では、重力を流体力学的に、コントロール出来る機械装置を創って有ります。
興味の有る方は、一寸思考実験して、追試してみませんか。
当方は、2ちゃんねるは、初めてで勝手が分かりません。真面目に取り組んで下さるならば、詳しい事を、発表したいと思っておりますので、御返事下さい。
当方では,yahoo掲示板ホーム>科学>物理学>“真空は吸引する“に書いて有ります。
HPにも載せて有ります。
  ホームページアドレス   http://www.sutv.zaq.ne.jp/ckbil303

分からない所は質問して下さい。御説明申し上げます。
0203オーバーテクナナシー2005/04/21(木) 20:10:22ID:XTxUpiPQ
遮断はできなくても局所的に相殺はできるってことで、どうでしょか。
0204frontier7toiten2005/04/22(金) 03:16:56ID:PBLwtm0t


203番さんへ 202番の事を仰っておられるのでしょうか。?
其の様に、解釈してお答へ致しますと、“相殺出来ます”と言う事になります。
以上宜しく御願い申し上げます。
0205オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 00:12:33ID:9nLOWZgr
とにかく重力を直接観測するのが先決だな。

物質同士が何らかの情報交換をしてるのは明らかなんだから。そうじゃきゃどっちにひっぱられたらいいかわからないはずだ。

重力が直接観測できるようになればそれをコントロールすることもできる。
0206frontier7toiten2005/04/23(土) 03:08:43ID:Cpo5mLYo
重力の直接観測
重力の直接観測とは、如何言う意味ですか、如何するのですか?
当方では、装置内の物質同士(水と空気)の動きをデータとして計測して有ります。(コンピュターによる解析データも有ります)
其れによりまして、間接的に重力がコントロール出来たと確信しております。
当方の目的は、重力をコントロールする事では、無くて、減少させるだけです。
抽象的な、議論は置いておいて、具体的(hpに書いてある)な議論を御願い申し上げます。
0207オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 16:24:38ID:Dh/v9N2S
あのすいません。
もし地球の中心に行くことができたら、どの方向に
重力を感じるんでしょうか?
0208オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 16:43:12ID:hkr+zfHk
円筒の一部を切り取って、そこに気流を当てると円弧のある側に向けて力が働きました。
この反重力原理を応用して乗物が作れるような気がします。
0209オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 19:48:18ID:dlfS3ixd
>>207の質問見て思いついた質問。
地球の中心に近づくと重力は、大きくなるか小さくなるか
変わらないか。
どうでしょうか?
0210オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 21:51:36ID:Dh/v9N2S
極微少に小さくなるが、ほとんど変わらない。 どうですか?
0211オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 22:19:43ID:uYncqHSW
「変わらない」が正解ですが空間に働く重力は相殺されて小さくなります。
0212オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 22:20:18ID:e5aP6cww
なんか、俺、ちょっとだけ制御できてるっぽ
ちょっと待ってて
0213オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 22:37:52ID:Dh/v9N2S
>>211さんゑ
で、もし地球の中心に居たらどうなりますか?
あらゆる方向に引っ張られますか?
0214オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 23:26:59ID:omznJLxJ
もし地球の中心にいたら,圧死する。
0215オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 23:31:33ID:BWW4B/lp
そりゃあ、あらゆる方向に引っ張られるんじゃない(普通に考えたら)そしてさらに中心極めたら釣り合って無重力になるんじゃない?

なーに、重力子がみつかれば一発でこのスレも万事簡潔だな!!!
0216オーバーテクナナシー2005/04/23(土) 23:36:00ID:nR4g9pvk
ちょっとまってよ、じゃあさ、地球の中心の流動しているマグマは、
地表の方へ引っ張られているんだよね。
そうすると、空洞になってるかもしれないよね。
0217オーバーテクナナシー2005/04/24(日) 00:24:29ID:8Lhntu7A
やはり中心にひっぱられるんじゃないかな。

つまり右側の地球の半分と左側の地球の半分がお互いにひっぱりあう?

マグマは軽いから浮き上がろうとする?
0218オーバーテクナナシー2005/04/24(日) 00:53:19ID:vx7mMsUZ
マグマの対流の原理はそこら辺の流体(水・味噌汁etc…w)の対流と何ら変わらんよヴァーカ
0219オーバーテクナナシー2005/04/24(日) 01:42:46ID:T0TFnrTc
何か微妙に太陽の方向を追いながら、ものすごい勢いで
回転しそうだね。
0220オーバーテクナナシー2005/04/26(火) 16:57:09ID:9A4ndxZb
味噌汁とは違うだろ。地球にはさえぎるものがあるからな。ヴァーカはひっこんでろ。
0221オーバーテクナナシー2005/04/28(木) 03:46:57ID:80fBMpUu
やっぱりアホだw
0222探求者 ◆ukkUVkQx/k 2005/08/06(土) 15:17:19ID:53liXOU/
おあげ
0223オーバーテクナナシー2005/08/10(水) 23:00:38ID:1Rd2Xb4y
重力子見つけないと
0224オーバーテクナナシー2005/08/11(木) 18:00:10ID:Z3d25k51
重力子線射出装置を開発すべ。
0225オーバーテクナナシー2005/08/11(木) 19:03:50ID:b0d4WyM2
重力子マダー?
0226オーバーテクナナシー2005/08/13(土) 15:00:09ID:pTdGnGdV
重力波検出装置はすでに開発済み。三鷹にある。

遠くの宇宙からやてくるのを検出するのが目的だから地球の重力波を検出する能力はないようだ。
0227探求者 ◆ukkUVkQx/k 2005/08/17(水) 04:50:17ID:vgPyNb6i
出てこないだろうな〜〜〜
超弦理論はどうなってる?
0228オーバーテクナナシー2005/08/18(木) 09:40:54ID:3j1JNhay
>>227
重力子が見つからないし6次元以降が証明されて無いから
完成して無い
02297c2005/08/19(金) 15:09:30ID:B0ugq6Gm
こないだシャトルが取り替えた、国際宇宙ステーションの姿勢制御装置。
ジャイロ使ってるし、重力制御じゃないの?
0230オーバーテクナナシー2005/08/19(金) 18:22:51ID:gy85Y1eU
超ひも理論を完成させるにはそれが要求する数学の構築が必要なだけだろ。
一般相対性理論の時には理論より先に数学がたまたまあった。ニュートンは
1人で作っちゃった。
0231オーバーテクナナシー2005/08/20(土) 23:14:08ID:yeCraQnw
>>229
それがあったら宇宙ステーション内で地球と同じ重力に
出来るのにな
0232オーバーテクナナシー2005/08/20(土) 23:59:03ID:cLKMxRCu
セントリフュージだったかな、ISSで重力を発生させる装置があるようだな。

ただ、実験用の微小重力だから遠心力で発生させるんだろうが。
0233オーバーテクナナシー2005/09/28(水) 16:51:15ID:VlYf9NHE
 質量は質量を引き付ける。
0234オーバーテクナナシー2005/09/28(水) 16:58:34ID:SZZXLI4s
ステルス爆撃機 B2は重力制御装置が付いてますが何か
0235オーバーテクナナシー2005/10/01(土) 23:01:08ID:34AMBGP7
十六茶は浮くよね?
0236オーバーテクナナシー2005/11/02(水) 16:36:59ID:pc//4PTD
 重力を制御する為には、重力を知る事が必要だ。

 重力理論 其の1
  物は落下する
 
 重力理論 其の2
  A・B二つの物質が落下する時、Aから見ればBは
   静止しているように見える。其の逆も然り。

 重力理論 其の3
  重力は、質量を持つ全ての物体が持っている。

 重力理論 其の5
  巨大な質量をもつ物体は、時間と空間をも曲げる。
0237オーバーテクナナシー2005/11/03(木) 00:49:18ID:/M71mn9p
物は落下する

バツ
0238オーバーテクナナシー2005/11/03(木) 14:30:04ID:WfsnW0fq
>>237
 原始人は、物の落下を利用して大型哺乳動物を捕らえていたんだから、
バツと言う事は無いと思う。
0239ヒルネスキー2005/11/04(金) 18:00:13ID:gUhYzFti
http://www13.big.or.jp/%7Eredsky/grav/
これホントかな?
0240オーバーテクナナシー2005/11/04(金) 23:22:16ID:G7jlJcyp
>>237
「ものは落下する」アグの重力理論
0241オーバーテクナナシー2005/11/05(土) 16:39:29ID:LWbAhRVO
水にもぐって、逆立ち向きになってさ。
水面のところに板(床をつくって、浮力で足がつくでしょ?
そうすると水中で逆さに「たっている」人は、普通に地上の歩き方になる。
地上との境目が水溜り、湖のようになtってて、そこから空気をバケツに水のようにすくいとる。
浮力で空気はあたかも水のような重さを感じる。バケツにくんだ空気を水のように飲む。
その世界には空気の雨、空気のシャワー。空気の出る水道などがある。
唯一つ残念なのは空気に味がしないことだ。味がする空気もあるがそれは飲んじゃいけない。
それはガスだからね
0242オーバーテクナナシー2005/11/05(土) 19:36:31ID:64P2PrTK
>>241
頭に血が上って辛いと思われ
0243オーバーテクナナシー2005/11/05(土) 19:42:39ID:8zi9C7ye
>>242
>>241の頭には血が通ってないと思われ。ただの飾り。
   
0244オーバーテクナナシー2005/11/05(土) 21:33:59ID:TO+kqWUf
>>234
何その矢追純一プロデュース
0245オーバーテクナナシー2005/11/28(月) 13:06:13ID:QDTjpNDj
まず、右目を手で覆い、A点に顔を近づけて
近くでみてみましょう。
そしてゆっくりと目をはなしていってください。
ある程度離したところで、B点が見えなくなるようであれば
あなたは緑内障の可能性があります。
すぐに病院に行って検査を受けてください



B               A
●              ●




0246オーバーテクナナシー2005/12/20(火) 20:02:28ID:n9fZCE8U
グラビデ!
0247オーバーテクナナシー2006/01/31(火) 01:31:16ID:n8uKCVbN
>>245
全員病院行きだなwww
眼科繁盛するぞwww
0248探求者 ◆ukkUVkQx/k 2006/02/01(水) 09:53:43ID:Ocpzyd8Q
盲点だな・・・心配したぞwwww
0249オーバーテクナナシー2006/05/12(金) 00:42:08ID:OjvHbcTe
質量が動くと、重力磁場(磁場的重力)が発生する。
だから重力コイル(人工重力発生器)を作るのは可能だ。
0250yen ◆NnSqc3b2s. 2006/05/13(土) 13:21:32ID:PdkRqgJy
>249
理論的にはな。ただそれで実用レベルのモノを作ろうとしたら
材料の密度や強度、運用に必要なエネルギー量等がとんでもない
事になるから技術的には無理なんじゃないかな。

実用レベルじゃなくていいのなら例えばコイル状に巻いたパイプの中に
水銀を高速で循環させる様な装置を作れば人工重力発生器と言い張っても
いい。ただ、精密な測定器レベルでも検出不可能な微弱な重力しか
作れないと思うけど。
0251オーバーテクナナシー2006/07/06(木) 22:27:28ID:QN3p5bAP
グラビトン
0252オーバーテクナナシー2006/07/14(金) 06:34:50ID:f0twKc50
ttp://x51.org/x/06/06/2135.php
現状ではこれに期待するしかないか。
0253オーバーテクナナシー2006/07/23(日) 21:56:18ID:Xehw9De5
もう1年以上前の記事だけど・・・
ttp://www.morioka-times.com/news/0501/28/05012801.htm

これの続報はないのかなぁ
0254オーバーテクナナシー2006/07/26(水) 20:22:41ID:hnVnw0US
>>250
実用レベルのコイル作ろうとしたら、中性子星程の密度の物質を
亜光速というか相対論的速度で循環させないと駄目だよな
そんな機械的強度の確保出来る材料は1000年経っても開発されないだろうぜ
0255オーバーテクナナシー2006/07/26(水) 23:09:38ID:mpudEK7N
>>254
密度はどうでもいいの。重力波の強さに影響は一切ない。
大きな質量のものが、どかんと動かさないと重力波なんてでてこない。
目一杯精度の高い装置作って、「重力波を検出できるかもしれない」と想定してるのが、例えば中性子星の合体とか、超新星爆発時の非対称な潰れ方とかそういうもの。
ググってごらん。
0256オーバーテクナナシー2006/07/27(木) 00:48:18ID:UZJVfct5
重力磁場作るコイルに流す流体として高密度な物が必要と言っただけだよ
天体現象から重力波検出しようとしてる観測はそりゃそうだろ
大質量の天体がガンガン動かないと波にならんのだし
それが何?
0257オーバーテクナナシー2006/07/27(木) 22:48:09ID:ceqVR5ue
>それが何?

全然キミは理解していない事を、テキトーに書いているだけだと言ってるだけだよ。
気にするな。キミにとっては些細な問題さ。

>大質量の天体がガンガン動かないと波にならんのだし
へー。そうなんだ。新しい重力理論だと思われ。

>重力磁場作るコイルに流す流体として高密度な物が必要と言っただけだよ
へー。「流体」なんだ。高密度な。中性子星を引き合いに出すほどの、高密度な流体。なるほど。画期的だ。
0258yen ◆NnSqc3b2s. 2006/07/28(金) 19:49:28ID:CMtwhs8q
密度はどうでもいいのとか言っている時点であなたの理解もどうかと思うが。
0259素人2006/08/04(金) 11:19:04ID:j/TP9J7t
重力遮断装置開発できんのでしょうか。
0260オーバーテクナナシー2006/08/04(金) 11:35:11ID:WgxD+nIh
今の所見当も付かない。エジソンは重力も近接力だから遮断する方法がある筈だと言った。
0261オーバーテクナナシー2006/08/04(金) 18:46:48ID:fDsWdMZR
常温での超伝導物質の開発ではダメですか?
0262オーバーテクナナシー2006/08/04(金) 21:42:02ID:RLidAaz0
こーゆーコイル作ればよくね?
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi47031.jpg.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています