トップページfuture
348コメント130KB

近い将来人類は重力を制御できるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000102/11/01 13:36ID:cut/WaNu
 近い将来(アバウトな表現だが)人類は、地球の重力
を自在に制御出切るのだろうか?

 勿論、理論的ならば絶対に確実だが、非現実的な方法
としては、地球と同質量の物体を頭上に浮かせれば、無重力
を作り出す事が出来ますが・・・・・
0002オーバーテクナナシー02/11/01 13:39ID:RL/kWiOH
2GET!

がんばれ、UFO派!
0003オーバーテクナナシー02/11/01 13:43ID:n7uNwZyH
マイクロソフトが反重力を独占してしまい、「マイクロソフト・アンチグラビティー・ビークル」
などが販売されてしまう罠。
0004オーバーテクナナシー02/11/01 13:51ID:RL/kWiOH
清家新一の理論

リンゴをマイナス・エネルギーに落とす。
リンゴは地球の重力にはじかれて飛んでゆく。
UFOもこれと同じなのだろうか?
0005オーバーテクナナシー02/11/01 13:55ID:uSb99KUh
>>3
便利なら独占でもいいや。
0006オーバーテクナナシー02/11/01 13:57ID:F2CIK4P9
>>3
マイクロソフトのことだから、発売後に大量のバグが見つかる罠。
000702/11/01 14:08ID:cut/WaNu
>>4
 多分、清家氏は、マイナスエネルギーではなく負の性質
を持った物体と言いたかったのではないのだろうか?
0008オーバーテクナナシー02/11/01 14:28ID:/9U1slN8
>>1
> 地球と同質量の物体を頭上に浮かせれば

浮かせるためには無重力(重力制御)が必要という罠
000902/11/01 14:32ID:cut/WaNu
>>8
 だから、非現実だが、理論的で確実な方法といったのですが。
それに何も、大気中に浮かせなくても、重力の釣り合いが取れる場所
なら何処でも可能ですが。宇宙空間でも
0010オーバーテクナナシー02/11/01 14:37ID:yrDsIE40
あまり近いと互いの重力でバラバラになってしまうので注意
0011YAHOOO情報02/11/01 14:39ID:efUR0RTe
http://yahooo.s2.x-beat.com/
0012オーバーテクナナシー02/11/01 18:41ID:lsJBIV9p
5000mの山を1mまで圧縮、柱で支えて地面に置けば
地面と天井の間は無重力
0013オーバーテクナナシー02/11/01 19:04ID:n7uNwZyH
>>9
ふわふわを開発しる。
まぁ窒化炭素でなくても、分子サイズがミクロンオーダーのフラーレンを大量生産できれば
袋にでも詰めてぶら下がって空を飛べるわけだが。
0014_02/11/01 19:19ID:fIIgq/9L
>>1
地球って・・・
部分的に制御できなきゃ不便だ罠(w
0015オーバーテクナナシー02/11/01 21:14ID:JmSGDYAN
>1 名前:1 02/11/01 13:36 ID:cut/WaNu
>近い将来(アバウトな表現だが)人類は、地球の重力を自在に制御出切るのだろうか?
>勿論、理論的ならば絶対に確実だが
>非現実的な方法としては、地球と同質量の物体を頭上に浮かせれば、無重力を作り出す事が出来ますが・・・・・

これ、逆じゃないの?
重力を制御する理論なんてのは、かけらもない。
逆に地球と同質量の物体が頭上に存在すれば、地球の引力と相殺する。
0016オーバーテクナナシー02/11/01 22:37ID:2uKA/0wb
反重力厨ウゼェェエェ
0017名無し02/11/02 04:23ID:xiUVACrH
そう遠くないと思います。可能になれば、社会仕組みがかなり変わるでしょう。
0018オーバーテクナナシー02/11/02 05:27ID:R2DSb91I
>>重力を制御する理論なんてのは、かけらもない。
スイングバイくらい知ってるだろ?

高速回転を利用すればエアコンの様に他の場所を犠牲にした局地的なモノでは
あるが、重力場を制御する事ができるぞ。
00191502/11/02 09:45ID:GsuM88lg
>>18
言ってる意味がさっぱり。
スイングバイが重力制御?
高速回転を使って「重力場」を制御?

なんのこっちゃ?
00201802/11/02 19:10ID:R2DSb91I
ボイジャーやカッシーニはスイングバイで公転運動を利用するが、自転運動から
も運動エネルギーも取り出すことができる。回転するブラックホールから
エネルギーを取り出す都市のイラストがNewtonに載ってたこともある。
無茶だけど
それを人工的にやって人工重力を作ろうというアイディアがある。天体は質量が
でかいから簡単に運動エネルギーを取り出せるが、機械の質量はそんなにでかく
出来ない。なら、より高速に回転させるわけだ。
もっとも、たとえば地球の重力に逆らうほどの人工重力を作れる程の回転に
耐えられる素材なんてないだろうが。
0021オーバーテクナナシー02/11/03 06:59ID:jz+C2Cuc
>>20
質量があり、高速運動
=重力でっか?

00221902/11/03 13:23ID:A70KeRKS
>>20=18
おひおひ、面白いことを書いているね。
スイングバイと
>回転するブラックホールからエネルギーを取り出す都市のイラスト
>がNewtonに載ってたこともある。
なんて、なんにも関係がないし、おまけに
>それを人工的にやって人工重力を作ろうというアイディアがある。
そんなのありませんよ。あるなら示して欲しいモンだ。

つーか、ただのアホ?

>もっとも、たとえば地球の重力に逆らうほどの人工重力を作れる程の回転に耐えられる素材なんてないだろうが。
手近なバケツに水を張ってグルグル回してごらん。水は落ちてこないから。
ブリキのバケツだって「地球の重力に逆らうほどの」「回転」に耐えられるよ。

どう考えても、君が言っている人工重力ってのは、いわゆる「遠心力」にしか思えないのだ。
0023オーバーテクナナシー02/11/03 22:43ID:OK9lX7Fe
つーか速く運動させて質量を増やしてそれでもって地球の重力と相殺、
とかいうアレでは?

スイングバイと回転するBH〜ってのは同じような気が。
0024オーバーテクナナシー02/11/04 01:09ID:1b/5LKIp
0025オーバーテクナナシー02/11/04 01:11ID:1b/5LKIp
>>23
ジサクジエンの擁護するにしても、多少は人間の言葉使え、バカ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています