トップページfuture
20コメント5KB

オレも、かなり、ヴァカなんだけど・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシーNGNG
技術がどーのこーのはナシとして、
地球の回転方向と逆にものすごいスピードで
飛んで、一周してオレんちに到着したら、
そこは、前の日のオレんちかってな話しよ。
日付け変更線がどーのこーのいわれたが、
なっとくさせてよ。
0002電波君NGNG
いいですかぁ?
そんなことは信号の赤なら止まれ。青は進めと同じ程度の
決め事でしか有りません。
00031NGNG
そーゆーレスのしかた、よく見るけど、
なっとく出来るとおもってんの?
なっとくさせてよってかいてあだろ?
させるきがなかったら、書かないでくれ。
そうすりゃ、さがるからよ。
00041NGNG
すまん、いいすぎた。
小さい「ぁ」が、きにさわったのだ。
0005オーバーテクナナシーNGNG
例えばオマエが高速で地表を飛んだとしたら
約0.1秒後に同じ場所に戻る。それだけだバカ。
00061NGNG
>5
んなこたあ、わかってるよヴァカ。
0007オーバーテクナナシーNGNG
あーもう。PDAソフトとかで「世界時計」つーコンテンツを探すか
フリーソフトでそういうもの用意しながら見てほしいのだが

仮に1時間で世界一周できる飛行機があるとして、
それに乗って26日12時に日本を出発する。(西回り)
フランスあたりを飛んでいるときは地球を1/3周してる。
日本時間26日12時20分、現地時間26日04時20分。
米国西海岸あたりを飛んでいるときは地球を2/3周してる。
日本時間26日12時40分、現地時間25日20時40分。
そして地球を1周して日本についたとき、
日本時間26日13時00分、現地時間25日13時00分となるが
これだけだと矛盾するので日付変更線という決まり事がある。
ただし、飛行機が途中で着陸していないなら
現地時間を知る必要も日付変更線で調整する必要もないから、
到着するのはどう考えたって26日13時00分だ。
0008オーバーテクナナシーNGNG
sage
0009オーバーテクナナシーNGNG
(´-`).。oO(ヴァカ発見…)
00101NGNG
>>7

んなこたあ、わかってるよヴァカ。
0011MICROWAVENGNG
きみんちがどこにあるかしらんが、北極点から2,3メートル
の地点にあるとしましょう。

で、極点のまわりをグルーリと歩いてみてよ。
自転と逆方向によ。
2、3分もあれば回れるだろ。

どう? 昨日になった?
0012オーバーテクナナシーNGNG
1週したら昨日の>>1がいるので
後ろから思いっきり殴ってください。
そしてどちらかが消えるまで戦ってください。
0013オーバーテクナナシーNGNG
思い切って自転軸の真上に立ってみればいいじゃん。
どの緯度から歩いていくかで自由に時間を選べるぞ。
そしてそのまま時間の狭間に取り残される1。
0014でゆんNGNG
日付変更線で、カレンダーだけ日付を合わせるからでしょう。
経度15度あたり2時間の時差が出ます。

現地標準時に時計を合わせながら走ってみるところを考えてみて
ください。
00151(本物)NGNG
7さん、わかりました。ありがとうございました。
10は、偽者です。
本当です。11さんも、13さんも、14さんも、
参考になりました。みなさん、どうもです。
(相手によっては、対応が違う1でした。)

なっとくしましたので、

終了〜〜〜〜〜〜〜。(ハッピーエンドだ、めづらしい。)
0016オーバーテクナナシーNGNG
>14
360÷24は15だから、15°につき1時間で無いかい?
0017でゆん ◆TuLSKtIY NGNG
>>16
あうっ。
今ごろになって突っ込みが入るとは思わなかった……。
そーです。間違いです。
失礼しました……
0018オーバーテクナナシーNGNG
どうでもいいけど、なぜ未来技術・・・?
0019オーバーテクナナシーNGNG
天動説的に、太陽の動きを基準に1日を定義してるからいけない。
0020オーバーテクナナシーNGNG
2ちゃねらーに昼も夜もないってか?(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています