トップページfusion
1002コメント281KB

☆★T-SQUARE Part76 Creme de la Creme★☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/30(水) 22:06:25.35ID:XVdTbdBV
このスレは、THE SQUARE/T-SQUAREについて語るスレッドです。
THE SQUARE/T-SQUARE及びその現メンバー、サポートメンバー、元メンバー、
及びTHE SQUARE/T-SQUARE周辺のミュージシャンが守備範囲です。

※メンバーのゴシップ話は極力避けましょう。 荒れるもとです。もし投稿されても無視しましょう。
(話したければ専用スレ立てて下さい。酷い場合、アク禁措置を申請する場合があります。)
  『荒らしを相手すれば、自分も荒らし』
次スレは>>980踏んだ人はスレ立て宣言と誘導、立てられない場合のお願いとお礼もお忘れなく。

○T-SQUARE公式サイト
http://www.tsquare.jp/
○レコード会社のサイト
https://www.sonymusic.co.jp/artist/T-SQUARE/

前スレ
☆★T-SQUARE Part75 AI Fatory★☆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/fusion/1586701265/
0593名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 08:34:00.60ID:DSCHGg2U
歴代のメンバーで触れた人いる?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 08:56:41.90ID:HR3DPP0r
>>589
個人的にはT-SQUAREでぶっ飛びすぎたからユニットになって
FriendShipで完結した感じがあるな。
そこからバンド復活まで迷走したし。

宮崎期までは本当にアルバム毎に色々挑戦してる感じがあった。
宮崎期の3枚も全部良作だと思うし好きだわ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 09:37:23.88ID:wtxNm74J
まあぶっちゃけ食っていくために惰性で続けていただけだろうしなあ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 10:29:00.82ID:eOGr3zmz
青木さんを食わせるためだろう
安藤さんは寝てても食える
0597名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 10:48:01.14ID:Y4ot3As4
いつも聴いているけど、昨夜はいつも以上に聴いたな、、、スクエアの昔の作品。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 11:20:04.02ID:bY07xd7H
河野って脱退した後も楽曲提供してるしライブにも出てる

リーダーも脱退したけど楽曲提供続けて年末には当たり前のようにライブに顔出すような気がする
0599名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 11:35:22.48ID:aC4hX0hx
本田だってブラジルで曲提供してるし
結局関係が切れているのは久保田のダンナとKCぐらい?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 12:18:10.73ID:lwxR1mr4
youtubeの引退動画を見て改めて感じたがなんか安藤氏、スクェアとして活動するからには
必ず1年に1枚新作アルバムをリリースしなければならないって強迫観念が強過ぎないか?
ファンの大半も別に誰もそんなこと今のスクや安藤氏に求めてないと思うのだが
0601名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 12:40:03.58ID:KcBbHDi6
宮崎期はバラエティ富んでて良いよね
SCENE-000の渋さが好き
0602名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 12:56:18.24ID:pYB2cv9w
ファンの方から毎年アルバム出してなんて求めたことはないと思う
あと一年の間に今後のスクエアの方針と退団撤回もあるかもね
安藤さんが不在のスクエアは意味が無い
0603名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 13:09:17.60ID:6wOesTwk
まあ肩の力抜いていい作品やライブが出来るといいね。
過去メンバーともしがらみ無しにどんどんコラボしてほしい。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 13:28:29.80ID:Zy0wUcE6
>>603
青木さんが許可したらね。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 14:41:23.41ID:URE/jKay
結局青木が諸悪の根源
0606名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 15:54:49.46ID:R/0lBOjM
安藤負担が増えたのに毎年アルバムが心労
サポートは演奏のみ
ベース1人ぐらいなら良かったけど
スーパーサブ河野が抜け、
たけしも板東も何曲も作れる訳じゃ無い
0607名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 16:06:47.66ID:xeM8G864
40年続けたバンド辞めるのに一人で報告とかやっぱ変。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 16:07:41.76ID:Ri2tA299
ビジネスとしてTSを成り立たせるには年1のアルバム制作とライブが必要なのかもね。老体にはもう少しペースを落としてあげないと辛いだろう。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 16:49:34.60ID:ZfAJPLuU
>>600
だから脱退じゃなく引退って言い方になるんだろうね
0610名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 16:54:04.02ID:9OWRTcbq
安藤まさひろさんが最初期に使っていたシェクターのテレキャスについてです。
今ネットで調べてもストラトしか出てこないけど、確かつかってたはず。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:01:20.92ID:URE/jKay
>>607
密を避けたんだろ建前として
0612名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 17:25:44.16ID:HR3DPP0r
>>601
Sweet&Gentleは良盤だと思うけど
キラーチューンがないからか目立たないよね
0613名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 18:00:56.42ID:Y4ot3As4
アナザーナイトが、一番安藤スピリッツを聴ける。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 18:31:18.32ID:uUtSsANY
>>612
ああいうただそこにあるだけの音楽がスクエアの本質だと思うがなあ
0615名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 22:21:57.99ID:7/Z62khf
Praiseで安藤さんのスクエアは終わってた…
0616名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 22:23:29.74ID:f/Hak0g3
>>610
脚線美の誘惑の裏ジャケにメンバーと楽器か写ってなかったかな?テレキャスだったかな
0617名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 23:19:48.39ID:HR3DPP0r
>>615
Man on the moonがあると言いたい
0618名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/02(火) 23:55:16.37ID:KcBbHDi6
『T-SQUARE』ってジャケットや制作背景のせいもあって凄い虚無感や物悲しさを感じる
今年のアルバムもそんな感じなのかな
0619名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 00:00:34.09ID:Ige6trog
Praiseも名曲だけどStranger in the Mirrorも中々だと思うな
0620名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 00:23:22.79ID:eRPj165G
>>618
ジャケットのモノクロの印象が強すぎる。
収録曲は過去1番にバラエティに富んでるのに。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 00:34:59.68ID:XU65VVgf
サポートギターやる人は、ある程度表情や動きがある人が良いな。

ライブでただ譜面見ながら弾かれても、つまらないし、、、。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 01:35:10.08ID:NliJWocA
>>616
これか
https://img.aucfree.com/j558749745.2.jpg

ひゃぁ!
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m14204593516_3.jpg
0623名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 02:13:07.39ID:ubIgSCoI
>>622
HEARTSのギターコピーしたの思い出す。名曲だわ〜
0624名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 03:01:44.34ID:YdhXS11l
>>621
大橋イサムがアップを始めましたw
0625名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 03:47:29.00ID:2SHrw1Fe
>>400
本当に引退しましたよ。現実になりましたね。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 03:51:55.85ID:v2gfEtKl
初期〜中期の生録カセットテープが腐るほどある。
厳密には違法なんだろうけど固い事言いっこなしで…
酒でも飲みながら聞こうかな
0627名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 07:09:31.98ID:yGdSgHpL
安藤さん以外のOmenのソロなんか聴きたくはない
解散でいいよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 07:22:53.01ID:eRPj165G
>>621
分かるわ。
本田のサポートギターを長くやってる梶原さんも
何か物足りないんだよ。
上手いけど存在感が薄い。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 07:28:56.75ID:T0fBdcyJ
菰口雄矢加入でTRI-SQUARE
0630名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 07:40:33.26ID:kDe49BvI
転載

高校時代から自分の中では
スクエア=安藤まさひろ+伊東たけし
だと思っていた。

まさかそのバンドに自分が入る事になるなんて全く夢にも思ってなかった。

自分がスクエアに入る事になった時、我ながら「こんなのスクエアじゃないっしょ!」って思ったしw

伊東たけしというフロント大看板は必然だったし、それのないスクエアなんて…って感じ。

でも、やるからにはそんな事言ってられないし、今までと違うスクエアにしてやる!ってすごく頑張ってた気がする。

それを助長するように、入団当初、印象的な言葉をかけてくれたのが安藤さん。
「伊東さんのイメージとか全然気にしなくていいからね。本田くんのやりたいようにやってね」って。
既に安藤さんの性格は知ってたからまぁそう言ってくれる人だよなぁとは思ったけど、この言葉は自分がスクエアやっていくにあたって物凄く肩の荷が降りたというか、俄然やる気に繋がった。

実際スクエアに入ってみて感じたのは、あー、このバンドは安藤さんあってのバンドなんだなって事。
かと言ってリハーサルとかでは安藤さんはほとんど仕切らなくて、逆にイライラするくらいw
でもそこが安藤さんの魅力!
元々の性格なんでしょうけど、とにかく前へ前へ感ゼロな人。
でも、音楽が大好きでギターが大好きだから、仕方なくピンスポット浴びてきた感じ。
たぶん、元々ライブとかも好きじゃなかったんじゃないかな?ってイメージ。
実は僕もそっちタイプなんですけど、もちろんライブこなすごとにその感動はあるので、だんだんその快感に浸っていく。それでも安藤さんは元の性格的にそんなに前面には出ない感じ。

そこに伊東さんが重要な役割というか、安藤さんとのコンビという中で絶妙のコントラストを奏でる。

表向きには伊東たけしの華が際立つ。
でも裏で安藤まさひろの曲でありアレンジでありギタープレイでありがしっかりとバンドとしての個性、主張を支えている。

これがスクエアだと思ってます。

なので、伊東さんからバトンを渡された時、確かにえらいこっちゃと思ったけど、安藤さんがいるんだから大丈夫!ってのがあった。
その意味で今回の安藤さんの退団ってのはそれどころじゃない大ごとなんじゃないかと感じてます。

ま、そもそも安藤さんの性格からして、ずっと表舞台ってのはしんどかったと思うんです。
もちろん嫌いではないでしょうけど、1年間のルーティンに追われる中で安らぎを得るのは割と大変です。
もっとのんびりやりたい的なところもあったのでは?
何回か辞めたがってるしw

僕の歴史的認識では安藤さん居なくなってそれはスクエアなのかな?
ってのはありますが、最近のスクエア観てないので、そのバランスも変わってるのかもしれませんね。

今、僕が勝手に想像してニヤニヤしてるのは、これでもしかして安藤さんと演れる?

状況や諸事情何にも知らないのでなんとも言えませんが、事務所が今までと同じならあまり変わらないのかな?w
でも、もしかすると今までよりはちょっとチャンス増えたかもなので、そんな時が来たらメッチャ嬉しいなぁ!

お疲れ様とかは言いたくありません。
是非これからの音楽人生を楽しんで欲しいな!

またお会い出来る日を心待ちにしてます!
0631名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 07:52:23.85ID:eRPj165G
本田さんもだいぶ演奏が落ち着いてきてるし
本格的に衰える前に早く共演してくれー
0632名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 08:48:20.75ID:Dpe+MAIe
安藤さんが何回か辞めたがってたというのでふくすうけいだけど、一回はバンド解体の時だよね。
他は??
和泉さんと本田さん脱退時も安藤さんが抜けたがったのかなと推測。
安藤さんに続けてもらうために青木さんがメンバーチェンジして新しい環境を準備したと。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 08:59:38.15ID:UStSYrOO
高校時代はカシオペアとスクェア両方聴きまくってたな
スクェアは伊東たけしのリリコンがかっこよかったし、みんなの憧れだった
カシオペアも野呂一生を中心にした4人の天才ミュージシャンが紡ぎだすアンサンブルに
酔いしれたものだ
だが、カシオペアはお家騒動で神保と桜井が脱退し分裂
その直後にスクェアも伊東たけしがソロ活動専念のため脱退
それを機に日本のフュージョンシーンは急速に廃れていった感があるし、自分も音楽の好みが
アシッドジャズやらクラブミュージックにシフトしてしまった
スクェア、カシオペアの系譜を継ぐ次世代のアーティストがなかなか出てこないのは残念の一言
インスト音楽を商業ベースに乗せるのは難しいご時世であるのは分かるが、それでもミュージシャンの
レベルの底上げの観点からも、音楽業界は第2のスクェア、カシオペアを育成してほしいですね
0634名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:02:49.51ID:RMxQhwwN
本田さんが共演望んでるのは嬉しいな
これにあと和泉さんが加わったら完成形
なんとか実現して欲しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:11:43.32ID:BcrJL5ss
>>632
伊東が抜けた時
0636名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:32:35.66ID:TAxrLR3V
>>622
ありがとうございます!
0637名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:38:53.69ID:2kmIQ9fZ
>>633
フュージョン自体の衰退もあるが、それより
J-POPの台頭による相対的な衰退の方が大きいかもな。
音楽チャートという意味では本田期までは
当時のオリコンでも10位以内に入ってたし
(つまり初動3〜5万枚程度は売れてた)
それなりに売れていたのは事実。
ただ次世代が現れなかったのは間違いないね。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:43:35.95ID:eLbeR/vd
>>630
これどこに書いてある文章?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 09:50:16.64ID:4Et2lxnv
facebook
0640名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 10:34:32.25ID:NliJWocA
いや、誰なんだよ
つーか転載すな
0641名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 10:43:44.19ID:NliJWocA
>>625
400さんが言ってるのは安藤さんのことじゃないんじゃないか…
0642名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 10:52:05.27ID:UYNZfLT/
>スクェア、カシオペアの系譜を継ぐ次世代のアーティストがなかなか出てこない

DIMENSION「せやな」
TRIX「せやな」

DEZOLVE「…せやな」

>>641
自分も話の流れからして安藤さんじゃない方だとばかり思ってた

>>640
本田さんじゃないの?話の内容からして
0643名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 10:59:09.69ID:D6F05ocZ
>>642
話の内容…とかじゃなくて、本田雅人のFB転載だよ
0644名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 11:00:41.17ID:zvQyizeL
>>633 >>637
芸術家や音楽家といった職業も結局活動したり生活するにはお金がかかるし商業ベースになるのは仕方ないところはあるのかもしれないけどやっぱりこういう分野は自由で幅広いシーンを展開してほしいのが本音だよね
シンセやボカロ等の打ち込み要素が強めの音楽シーンもそれはそれであっていいと思うが業界や世間がそちらの方向にばかりに行くとスクェアやカシオペアのよう卓越した技術を持つ楽器奏者がいなくなってしまう
科学技術の進歩である程度のものが切り捨てられて行くのは仕方ないかもしれないがせめて音楽や芸術分野は時代錯誤という言葉でまとめないでほしい
個人的には最後はやはり人の生演奏が作り出す音こそが一番至高だと常に思う今日この頃です
0645名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 11:55:27.57ID:WeMUro3R
率直に言ってフュージョンだけじゃなく、
ジャズもロックも淘汰されてしまった
メディアを観ると男も女もアイドルが踊って
歌うスタイルばかりだ
大人しくクラシックを聴いている方が今はいいな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 12:21:22.05ID:GkCMdu8t
今でも需要がないわけではないとは思う
テレビやで疾走感漂う場面などではTRUTHがバンバン流れるし
ただ最近は映像にいまいちマッチしてない曲の使い方が多くなってる気がする
世界の自然遺産や車窓の風景、山頂からの眺め、寺社仏閣などの映像に対してバリバリの歌ものPOPやハードロックは違うだろと
それこそWind songやガーディの夢とか嵌りそうなものはいくらでもある
0647名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 12:26:52.83ID:A4EBEC8a
大学卒業後、終身雇用で65歳定年になるまで
43年間大企業でサラリーマン

大学卒業後、アルバムデビューし65歳定年になるまで
43年間メジャーレーベルで音楽活動

どちらも立派じゃないか!
0648名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 12:42:55.95ID:iooqZOUv
今の人にもスクェアは響くよ
自分がそうだし
全盛期を体験してみたかったな
0649名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:04:44.81ID:AIv9Rk9G
パンクラスから、船木が抜けるようなもの。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:10:19.58ID:UYNZfLT/
>>643
通信環境が不安定で本田さんのFBきちんと確認せずにレスした自分にも落ち度あるけど
それならそうと先に640に指摘してやれよと思う
0651名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:15:12.90ID:D6F05ocZ
知らんがな
0652名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:16:15.64ID:D6F05ocZ
そもそも>>639で答え出てるし
0653名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:26:42.23ID:Ug9rmRQs
ってか全文コピペは完全にアウツだけどね
部分引用とリンク元だけで事足りるし
チョサッケンチョサッケン
0654名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:43:25.45ID:D6F05ocZ
部分引用なら許されるような言い方やなw
一緒やろ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 13:52:52.93ID:YwN1lBJn
俺は本田期に聴き始めたから初めてタケツ見たとき
なんやこのヌリカベみたいなおっさん?!って思った
本田の演奏は歌、タケツの演奏は語りだと思う
0656名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 14:28:10.91ID:Ug9rmRQs
>>654
同じじゃない
引用元を提示しての明示された部分引用は許されるよ
単なる全文コピペは著作権侵害
0657名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 15:33:15.85ID:T0fBdcyJ
>>633
そんなことはないと思う、少なくとも90年代前半までは
テレビガンガン出ていたしレギュラー番組みたいなのもあったよね
タモリのやつでカシオペアと共演したときも本田でカシオペアは熊谷いたので93〜94年ごろだ

JIMSAKUがパワステでやってたやつ確かテレビでやってて、吉弘千鶴子がリゴーダー吹いてたのを小学生のときに見ていてすごく印象に残ってる

転換期は90年代後半だな、小室はじめああいうとにかく出せば売れる音楽バブルが来て、レーベルやテレビはフュージョンなんか見向きもしなくなった
0658名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 15:47:46.94ID:D6F05ocZ
>>656

>引用元を提示しての明示された部分引用

「明示された部分(引用)」ってのはどういう意味?
0659名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 16:25:59.31ID:UStSYrOO
昭和の時代は全国各地でジャズフェスが開催されていて、ジャズ、フュージョン音楽を
演奏する機会が多かったはず
ところが、平成に入りバブルが崩壊すると、そういったイベントは次々に廃止されて、今や
東京JAZZが細々と開催されている程度
これじゃあ、スクェアに続くインスト音楽の新鋭が育つはずもない
0660名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 16:32:07.05ID:UYNZfLT/
>>651-652
それこそ知らんがな こっちだって639で分からんかった640に答えただけよ

頭の悪い奴は相手にするなってことなら今度からはそうさせていただくわ

>>659
CROSSOVER JAPANのことも時々でいいから思い出してあげて下さい…
0661名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 18:32:27.93ID:SNDpPXhs
>>658
IDが変わりますが656です

引用についてはこちらあたりを参考に
 "Webサイトでの正しい引用の書き方と注意点|参考文献を活用しよう
 https://edit.roaster.co.jp/web/2658/";

要するに
・自分の物と借り物を区別
・その借り物はいつどこで誰が発表したものか
これらが客観的にわかるようにしましょうということです
06626402021/02/03(水) 18:41:48.56ID:NliJWocA
俺が言ったのは、>>630を書き込んでるのは誰なんだ、って事だよ
まるで自分の声明のように転載してるから嫌味を言ったの!
こういうものはURLを貼れ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 20:06:06.78ID:Dpe+MAIe
結局スクエアは青木さんのものなんだな
0664名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 20:12:03.49ID:eRPj165G
だな
0665名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 20:17:31.95ID:qDgvAkbz
トリックスクエア爆誕
0666名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 20:18:09.95ID:Fmb4ba2f
くだらなすぎて草
0667名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 20:54:07.26ID:YwN1lBJn
バブルと言えばアンプラグドブームがあって
TRUTH1991もその煽りを受けましたね
0668名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 22:13:21.68ID:18AT4jty
高齢者の増加でこれからはオカリナの様なヒーリング音楽が受けるだろう!
宗次郎を筆頭として、大沢聡、今は落ち目の本谷美加子、番外でRan Nakahhara
0669名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 22:23:30.12ID:Agtu07aY
気の抜けたサイダーって
0670名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 22:33:34.29ID:SdQ0ejaQ
>>665
TRIXなら本田曲バリバリできそうね
熊谷は嫌がりそうだけど
0671名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 23:54:55.18ID:TJwhgJVJ
河野体制になってから安藤ロクに曲書いてないもんな
今さら辞めたところでダメージないわ聴いてないし
0672名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/03(水) 23:59:10.93ID:ARFBi3vJ
なんだかんだ言っても現行体制のスクェア追ってる人結構いるのに驚いたわ
カバーやってるのにリユニしか行かないってやつ多いし
0673名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 01:02:39.63ID:jPOzoK0H
VOEに安藤さんが参加してペンタとか名乗ればいい
0674名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 07:20:21.92ID:N0lcRIly
スクエアのメンバーになれる権利が販売されたりして
1アルバム1000万円であなたもスクエアになれます
※SAX、ドラムは除く
0675名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 09:17:09.84ID:/i+iWXg9
安藤さん松本さんのツイッターにレスしてる、
0676名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 10:37:21.13ID:uGZSaYej
スクエアはファン歴が長いファンが多いから、「スクエア」が残るのは嬉しい。

坂東リーダーで、若手だけもありかも。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 13:17:06.48ID:BUp5Qhkz
名前だけ残して何の意味があるのか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 13:42:21.46ID:TAoDXJ0M
https://www.facebook.com/masatohonda.sax/posts/1569795493194226
無断転載警察と、あとURLがどうのこうの言う人がいい加減面倒臭いので
迷惑野郎の代わりに親切な俺様が取り敢えず貼っておきますね

>>674
だいぶ昔にテレビの視聴者参加型バラエティ番組でそんなの有ったような気がする

>>676
>坂東リーダーで、若手だけもありかも。
だったらそれもうBANDO BANDでええじゃろ
本当にスクェアは看板だけの存在になっちまったんだなあ
0679名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 13:51:04.48ID:FM9BtEMo
Tスクエアは路傍の石のようにただ、そこにあり、注目しても無視してもいい
0680名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 14:02:45.48ID:rRANLxs4
バンド名義をT-SQUAREにしておかないと、過去の楽曲の使用上問題があるんじゃね?新しいバンドが過去曲を演奏すると支払いが発生するとか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 15:10:14.52ID:emTimbjB
宮崎氏の話聞いても、本田氏のFB読んでも、
スクエア周りは相当めんどくさい契約がありそうだな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 16:26:42.27ID:11PBvgDn
>>680
何その新解釈
0683名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 17:19:34.60ID:YL6bcxte
CASIOPEA3rdを見る限り大丈夫でしょ
野呂は二度とやらないつもりだったので
商標を前のレコード会社に置いてきてしまったが
別の会社で再結成したので改名が必要だったとか何とか
0684名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 18:15:40.42ID:FM9BtEMo
再生YMOのロゴにバツがついてるのも権利問題やっけ?
アルファはアレな会社なんやな
0685名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 19:41:56.21ID:N0lcRIly
>>683
二度とヤラないって何を?詳しく
0686名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:08:45.47ID:hPSse+76
再結成は鳴瀬の呼びかけ
0687名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:11:42.47ID:N0lcRIly
>>686
そんなことがあったのか
0688名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:19:42.78ID:rRANLxs4
松本のTwitterでも、何かしらの阻害要因がありそうな発言をしてる。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:22:20.99ID:oPLO3yhB
どう考えても青木さんが原因だよね
0690名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:29:01.87ID:YL6bcxte
>>685
向谷が出ていった後
神保だけインスピリッツに入れて
恩師の鳴瀬は放置したのだから
よほどの覚悟だったのは分かるでしょ
0691名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:31:17.74ID:H249WAaa
考えすぎのような気もするが、
20周年の後、ステージでの共演がない2人からラブコールが来るあたり、
勘ぐりたくなる気持ちはわかるなぁ。ビジネス面が要因だろうとは思うけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2021/02/04(木) 20:35:11.20ID:2cFLkDBJ
>>690
どういうこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています