トップページfusion
1002コメント325KB

【カシオペア】 Casiopea part 56 【3rd】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/10/22(土) 18:27:25.55ID:3tXkfCtd
??!extend:on:vvvvv:1000:512
このスレは、CASIOPEAについて語るスレッドです。
CASIOPEAに関わったメンバー/サポートメンバーを主に、
CASIOPEA周辺のミュージシャンまでが守備範囲です。

○公式サイト
CASIOPEA Official page
http://casiopea.co.jp/

○まとめ
http://casi.xxxxxxxx.jp/

○前スレ

【カシオペア】 Casiopea part 55 【3rd】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1467476382/
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 08:12:56.31ID:Gma6OEmL
彼等にとってはリズムは大切な
筈なんだが、それはもの凄く
「音楽に寄りかかるリズム」だ。
頭の拍子は誰かが叩いてくれる。

でも、演奏者のリズムとは
「音楽を作る為のリズム」である
以上、綿密な分解と統合が必要。
微分と積分が必要だ。

TOPのカルフォルニア・サクラメント
(だったかな)でのライブ・アルバムの
最後の曲をダンスに使って!
と言いたくなってしまった。。。

まあ、でもその先生は
凄い有名な人らしい。
フィーリングで料理すんだろうな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 10:40:43.57ID:Gma6OEmL
俺はあまりカシオペアに
リズムの良さは感じないけどな。
軽いというのか、何というのか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 17:28:01.07ID:3X6p5y6i
野呂さんが小学生の時「曲を作ってきなさい」と言われ
数曲の譜面書いていったが
その中の1曲が既にカシオペアの原型になるような妙なリズムの曲で
音楽担当の教師に酷評されたらしいw
カシオペアっぽい曲以外は褒められたというが。

人の持つ自然なリズム感やセンスのようなものから微妙に外れてるのが
カシ曲の個性にもなっている(軽いというのか、何というのかボミョン
ボミョンなリズムがなくなったらカシ曲ではない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 22:08:59.85ID:Gma6OEmL
カシオペアの曲を全て聴いてる訳では
ないから、当てはまるかどうかは
知らないが、フェードアウトで終わる
曲は少なくないか?

俺の持っているカシオペアの印象は
こんな感じ。
やはり楽器を弾く人を意識して
作られているんだろうか。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 23:50:50.71ID:3X6p5y6i
>>524
ずいぶん昔にフェードアウト禁止ってーわけじゃないけど
それに近い規則みたいなの作ったことあったような希ガス
ちゃんと完結してるように、みたいなことだったかな
あと、ありがちなコード進行II - Vの禁止とかもw
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 02:11:09.05ID:nRI6CnOE
ハレのアルバムは多い
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 05:01:46.68ID:ajJfXWaG
4×4だっけかクロスポイントだったっけか恐怖のフェードアウトとかライナーで見た希ガス
ライブ前にいちいち〆考えなくていいと。□はタケツが振り返ってトニック演歌終わりあえてやったりするね
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 18:08:53.67ID:ajJfXWaG
連レススマンコだが
リップルダンスBm7-CM7-BbM7/F
スマイルアゲイン
〔Em7-F#7(#11)〕-GOnF・DOnE-GOnE・A#M7OnD#
HALLE Aミクソリディアン・Asus4

親切だ!あと鍵盤屋は#系表記嫌いだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 22:00:15.81ID:ajJfXWaG
あ、スマイルアゲイン×F#7(#11)○F#7(11)ナチュラルだったスマンコ
ドレミの譜面みたいだ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 23:33:16.82ID:CGcZbVhG
よかった
一瞬、俺の脳内がぁゃιぃドレミ譜面レベルなのかと思ってしまった
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 16:19:52.58ID:yS1NZzoM
そういや子供のころドレミの譜面のいいかげんさに頭にきて「ここ間違ってる」と赤で書き込んだ事があるよ
そのスコア本は友達に貸したまま結局戻っては来なかった
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 17:54:41.97ID:E5lMJTO/
お子様にも間違いを指摘されてしまうドレミ譜

ううむ、手元に楽器がなくて音感もちょっと自信ない人が
とりあえずキーや調号だけ確認するのに使える程度かなあ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 20:18:29.70ID:x6jD7Bit
4×4のギャラファン、ようつべから消されていた。棚からCD発掘してパソコンに取り込んだでござる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 21:08:37.82ID:E5lMJTO/
つべというのは揚げて消されて再掲ぐるぐるいたちごっこなところだよなw
持ってない音源でイイやつはテメーで保存しといた方がいいかもな
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 21:41:19.61ID:sGQXWrhA
3rdでも、AKASHA、DAZZLINGで見られた「楠木90年代ステップ」を希望。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 22:06:29.41ID:E5lMJTO/
昔のお兄ちゃんと昔のお嬢さんが喜ぶのかw
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 23:52:22.86ID:x6jD7Bit
ついでにクロスポイントも取り込んだわ。
しかし、この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 01:05:51.17ID:sdwaYQZG
>>537
>この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。

なんだろうな自分としてはDX-7に代表されるFM音源バリバリになってないところが好みかな
70年代のカッコイイ洋画サントラみたいな音とか
たまに世界のTOMITAっぽいのが出てきたり
要するに20代前半とは思えない大人っぽい演奏というかなあ

まあこれは老年に向かっている自分のセンスが古いのかもしれないが
DXが出てきたときの、あの音にどうしても慣れなくてなあ
慣れないなー慣れないなーと思っているうちに30何年も経ってしまった訳よw
グチっぽくなってしまってスマン。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 03:37:04.77ID:LdaukGv4
ミント・ジャムス辺りのタマ数少なく歌わせるソロ、マイクロムーグCSからDX移行で消えた感
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 17:00:23.38ID:30tv70Wb
世の中が急速にデジタル化していった時代だね
音楽の世界もその波にのまれていった感はある
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 18:14:41.90ID:sdwaYQZG
その揺り返し?でアナログレコードの人気上昇したりw

人間ってーのは勝手なもんでCD出た頃は
「完全無音状態からのサウンドの立ち上がり方が感動的」とか言ってたくせして
程なく「人間の耳に聞こえないからといって一定の周波数以上をバッサリ切り落とすとは云々」
とかなwwwwwwww

あの頃「アナログレコードに針を落として
最初にプツプツサーサーと聞こえてくるノイズも含めて音楽と感じる」
と、はっきり言ってたのは矢野顕子くらいかな
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 20:13:47.36ID:YLNhbBTG
>>541
なるほどなるほど。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/09(金) 11:23:44.21ID:4Y+pt5zN
>>506 もしかしたらジョイヤーって言ってるかもねw
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/09(金) 15:49:05.38ID:bjYoXuwK
多分可聴音域以外の周波数成分も含まれてると思うよ
アナログレコードじゃなくてよかった
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/09(金) 17:54:04.49ID:c9D4cqfl
特にヘッドホンがスペック上聞こえない20KHzオーバーを求めるのはドラムのノイズぽい音など圧力やランダムな波形に追従する能力
アナログレコードはよう知らん、一種のフィルター効果だと思うが
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 12:49:54.38ID:qQeY/hik
>>538
FM音源が出たての頃はDXエレピに代表されるきらびやか系の音は結構
もてはやされたけど、皆が皆同じ音を使うもんだから飽きちゃうんだよなぁ。
特にミディアムスローの曲のピアノはだいたい同じ音だったし。

向谷もDXからSYに移行するまでは良かったけど、MOTIF(そして現在最新
のMontage含めて)になってからはウーン…ってな感じになっちゃった
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 19:37:18.21ID:e2c4D7qu
FMなのに全く違う響きのGS1
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 22:03:59.16ID:7Q8C+jx3
「機械有るものは必ず機事あり。
機事有るものは必ず機心あり。
機心胸中に生ずれば、則ち純白備わらず。
純白備わらざれば、則ち神生定まらず。
神生定まらざる者は、
道の載せざるところなり。」

これがカシオペアの残念な所では
ある。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/11(日) 16:17:33.69ID:F/LquFPd
則竹神保留まらず
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/11(日) 16:37:06.16ID:CEiuYycB
ダウンアップビートと読むのはイモです。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/12(月) 11:46:30.78ID:ileLSVs0
ダウナッビー
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/12(月) 20:45:46.22ID:WY82dMD9
ザ・コンチネンタル・ウェイはBbM7OnC-Abm7-DbM7-C(M9か)だけで一曲仕立て上げたアイデア
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 00:58:30.61ID:j5BQulta
クロスポイントが好きだった俺は
ダウンアップビート聞いたときは
ん?なんか違うなんか。。。
って残念だった
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 01:01:27.02ID:j5BQulta
同じころ
今田勝ナウインのミントブリーズとか
ノリキのドリームクルーズとかが
FMでほぼアルバム全曲とりあげられてて
まだそのエアチェックしたカセットテープは健在 
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 13:52:50.19ID:zLBUvhM1
「今日はすべてのカロリーを消費しないとウソという日であります!」

そして頭皮の栄養まで使い果たしてしまったのであーる
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 13:59:01.13ID:4i7ihttA
本日ラストにお贈りするこの一曲!
末ぁぁー
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/13(火) 21:10:24.28ID:F2f+D5D7
世も
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/14(水) 09:22:48.71ID:QJ3LcA/B
末ぁぁー
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/14(水) 15:53:09.89ID:aMdOsnmg
ギンギンギラギラだった人が今やツルツルピカピカ
世も末だよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/15(木) 09:57:41.07ID:lAhpUari
まだ毛母細胞も動いてるぜブリボディ!
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 07:03:35.85ID:ThGKFckr
遺影! みんな(ヅラが)載ってるかいッ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 11:57:39.31ID:ltb/CBH1
ピカイヤは頭髪と野呂の信用を失ったけど経済的には一番成功したんじゃないかな
0563名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 17:23:15.11ID:VqW/zU7Y
みなさんこんばんは、ピカオペアです!
0564名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 19:03:10.12ID:O/5y0k5M
http://img.ly/system/uploads/007/816/232/large_long1381491443699.jpg
0565名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 06:52:27.96ID:V7YKHgLf
>>563
ミノル、たけし、興、力哉、Char
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 22:49:52.63ID:ck/QwdBe
>>565
それはそれで観てみたい
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 14:32:56.21ID:wxkLSGgC
ポリドール時代の3枚のリマスター出るけどお前たち買うのかい
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 17:11:21.63ID:vDkddNo6
プラ地南無をポチりたい
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 17:52:48.01ID:wxkLSGgC
プラチナムといえば向谷が単音しか弾かなくなった問題作だよな
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 08:51:37.55ID:2JMhSwfG
>>569 それってアクセスの事か?それともマグネティックバイブレーション?
単音は一部だと思うが。でも異色だったアルバムなのは認める。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 10:38:05.78ID:7iel5kJZ
>>570
すまん、白玉が極端に少なくなった無くなったんだよね
当時、演奏が忙しすぎる向谷が野呂にクレームつけたんじゃないかと心配したもんだよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 12:02:55.21ID:S+3GJURV
>>564
だらしないカラダwww
でも新婚さんだもんなwww
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 12:05:49.60ID:S+3GJURV
>>571
プラチナム嫌いなのは向谷のシンセの音が少ないからだと思う自分がいる
プラチナムツアーでがくっと客減ったし
ホール半分しか埋まってないとかあった
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 13:26:39.42ID:SYXgBHHH
プラチナムのシンセは当時「ヘンテコ」な音って思ったな。
安っぽいと言うかカシオトーンの安いのでもOKみたいな。
でもリーダーからの指定だったのかもね。ユーフォニーで大分戻ったけど。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:22:30.08ID:4NIuPMlh
プラチナムってバンド迷走期だったからじゃないの
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:23:14.71ID:S+3GJURV
>>574
同じ同じwユーフォニーで大分戻ったよね
プラチナムはジャケットもなんか妙だったなぁ
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:25:13.56ID:S+3GJURV
>>575
サンサンからプラチナムの振り幅すごすぎない?www
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:44:20.60ID:SYXgBHHH
>>577 サンサンから散々だw
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:45:43.79ID:6FkAcgMZ
よくわからんwwwいろいろ試したいお年頃だったのか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 14:54:37.13ID:6FkAcgMZ
>>564
精神的ブラクラ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 16:31:10.58ID:U2XgMaIf
その頃から野呂氏がシンセの音作り始めた模様
またユーフォニーでは昔の樫(スピード)に戻ったと向谷氏談、よくわからんが
以上ソースは某キーボードマガジン
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 17:21:27.86ID:SYXgBHHH
VIDAのシンセの音もそれっぽいからなんか納得。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 23:30:42.97ID:6FkAcgMZ
やっぱり天才なんだけど何かどこか感覚がズレてる野呂さん
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 11:38:58.47ID:4nOHPWwK
一番ずれてたのは野呂さんじゃなくて、ジンサク期までのステージ衣装だと思う。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 12:28:17.89ID:ELZ2+PDd
音を減らして間が持つバンドじゃ
ないんだろう。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 12:37:06.99ID:YssnXeTc
>>584
今見るとめっちゃ恥ずかしいな
当時は派手でいいと思ってたwww
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 15:01:10.19ID:pv5r+Fdx
あのパステルカラーって当時の野呂さんの好みなの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 15:42:37.87ID:va09hB6K
衣装に関して言えば昔から配管工みたいなのが多かったよ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 16:16:17.52ID:YssnXeTc
>>587
ユーフォニーツアーのがすごかったw
プラチナムツアーの時はみんなスーツみたいな
感じで良かったよ
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 17:00:42.95ID:NH9h/zre
しかし海外も含めてあんなにステップ踏んでるフュージョンバンドなかったんでないかい?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 00:17:26.04ID:uetEEdXY
>>590
向谷も途中から立って弾いてたしな
あの辺りからかなり瞑想してた
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 01:37:25.95ID:NUAb6H1Y
>>591
瞑想じゃないw
迷走だwww
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 06:49:59.78ID:oFWaVsK1
>>585
MINT JAMSの「TEARS FOR THE STAR」の前半部分どう思います?
よくあれでリズムキープできるなと思うんですが。頭の中で倍テンポでとってるんだとしても。
発売された音源の中では、(当時の)カシオペアの演奏のすごさをもっとも表している曲だと個人的に思ってるんですが。
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 06:50:58.74ID:oFWaVsK1
FOR じゃなくて OFだったw
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 11:49:38.96ID:4Fk3h6Io
>>588
カラーツナギか、アロハシャツ+白ズボンのどちらかだったよな
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 12:37:01.58ID:HKxpg995
4ピースであれだけ客を踊らせたバンドが未だ他にいない
3rdは刻み流れの普通のバンドぽい方向に
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 14:33:04.19ID:N7YpiBuO
アロハシャツ+白ズボンは当時の西海岸ミュージシャンの定番スタイル
つなぎはテクノバンドのディーボとかの影響?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 14:34:29.12ID:N7YpiBuO
>>590
マイケルジャクソンのいたジャクソン5なんかみな楽器演奏しながらダンスだろ
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 16:57:44.63ID:iDiIfdO+
>>597
デビューアルバムのジャケ裏のレーシングスーツ姿でもって ツナギ=「スリル・スピード・スーパーテクニックのイメージ」 なんだろ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 20:07:01.31ID:NUAb6H1Y
>>599
あの写真の向谷出っ歯ですげー写真映り悪いのに、なんであれを採用したんだろう
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 22:43:25.29ID:XbJ0kKF2
宮住さんが離れてから壊れて行った気がするな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 08:49:55.83ID:MOKgXI6s
人気上昇中のグループが「これがオレ達の演りたかった音楽だ」とセルフプロデュースに近い形でリリースすると、セールス的にはコケるんだよな
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 12:14:58.57ID:h8EajcJ/
つまりは
彼等の個性から発した音楽には
何の興味もなく、
自分達が想定したイメージの
「高品質」を求めるファンばかり
だったとも言えるだろう。

結局
カシオペアはお前らだよ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 16:49:20.04ID:qk7PuznE
>>600
デビューアルバムの向谷、サンダーライヴ初期ジャケのテシオ、アイズオヴザマインドの神保なんかがグッと来る
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 20:01:46.87ID:kUm4zuc7
只今NHK第2で向谷講演中
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 03:01:54.52ID:Flp6JIfM
国体護持だの何だのと喚く
右翼文化人と同じ。
「生前退位」の話が天皇からの
要望として出ているのに
それが気に入らず、
「天皇は祈ってりゃいいんだ」
と喚く。

つまり
天皇は彼であり、保守と呼ばれる
右翼文化人なんだよ。

カシオペアとカシオペアファンも
同じ、ファンは「玉」としか
思っていない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 03:09:33.63ID:Flp6JIfM
男系皇統を守るべく、
旧宮家の復活を推す声が
あるが、
「開かれた皇室」が浸透して
かなりの年月が経つ。

旧宮家が復活すれば、
ロイヤル・ファミリーとしての
皇室に対する国民の感情は

相対化せざるを得ない。
これは確実に皇室がなくなると
いう事とインパクトは同じだ。

櫻井がカシオペアに今更戻っても
世間では何のインパクトもないだろうが。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 03:15:20.62ID:Flp6JIfM
俺はベースプレイヤーとしては
スティーブ・スワローという人?
が好きだ(あんまり詳しくないが)。

あの「削がれた」感はいいなあと
思ったが、

櫻井は未だに
「あれも出来ます、これも出来ます」
と出立ての新人みたいにずっとしている
というのが正直な感想だ。

アキラ100%に似ていると思う。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 12:28:56.25ID:t1yEe4WS
>>598
ジャクソン5がフュージョンバンドだといま知った
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/26(月) 14:03:07.70ID:xgMiQqZd
エピック移籍後ジャクソンズやオフ・ザ・ウォールのマイケルはフューオタ好み
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 02:13:21.76ID:x8qTVtpY
カシオペアファンと渡部昇一は
ソックリだ。
「痴的生活の方法」
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/27(火) 10:48:29.95ID:eHK8tdPg
ポリドールリマスター安かったからプラチナム以外の2枚を買った
スパソニの最後のキメを昔、耳コピしようと半速に落としたら
6連を完全にシンクロしてて驚いて脱糞してしまった記憶がよみがえったよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 07:15:03.78ID:vVwsCIUn
俺はプラチナム買ったぜ。他の1404円モノでは松岡直也のMAJESTICとネイティヴサンのDAYBREAKもポチったぜ
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 09:56:07.15ID:kb+7op95
松岡直也、堀井勝美、
菊池ひみこ。

夏、レース、リゾート、都会…。
こんな感じの限定感が強い。

北朝鮮の地方の人々の悲哀でも
音楽にしたらどうだろう。
タイトルは
「凍土の共和国」

まあ、カシオペアでは駄目だろうな。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 10:06:20.27ID:9LBLg8nD
政治的メッセージがどうとかの
話ではなく、
詠み人知らずの歌、防人歌、
古くは中国の漢詩にあるような
望郷の念、遠征先での家族への
思い、友との別れ…。

人間の悲哀や切なさがまるで
感じられない。

いくら高い技術でも
音はいつでもどこでま

ちんこまんこちんこまんこ
ちんこまんこちんこまんこ

これでは、どうしようもない。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 15:25:29.72ID:WgFVf0k8
プラチナムは今聴くと他のどの作品よりも異質だね
明日に架ける橋のカバーとか、知らないオッサンの曲とかなんで入れたのかね
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/28(水) 21:17:54.71ID:n+LsLzkL
>>616
オーラとか言う自主レーベルで新味と異色を出そうとしたからでは?
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 05:10:44.40ID:RUe9Ypoq
カシオペアの音楽を聴いて
落ち着いた、
疲れが取れた、
癒された
こんな感情は湧いた事はない。

「そんな種類の音楽じゃない!」
と言われるにしたって
いつもいつも

てれんこてれんこてれんこてれんこ
万金丹、万金丹、万金丹、あんぽんたん

これはないだろう。
カシオペアの音楽は飽きる。
リセット期間がないとまた聴けない
というのが正直なとこ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 08:44:34.59ID:LijsAGk6
また、
例えば「万金丹」をアルバムや
曲のタイトルにすると、
「Man・Kin・Tan」としてしまう
所が嫌だ。
「Mid Man-Kin-Tan」とか。

せめて
「ManKinTan Morning, 4AM」
とかさ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 08:45:46.83ID:iaT+h6s4
プラチナム買ったら最後にLive版の朝焼けが付いてやがった
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/30(金) 09:25:55.20ID:c9uNUYm9
>>620
シンセブラスがウザくなってしまって以降のバージョンだったっけ?

あ?万金丹?ムカチンあたりが
『鼻くそ丸めてマンキンタン・2017』とかニコ生でマジやりそうで草w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています