トップページfusion
1002コメント325KB

【カシオペア】 Casiopea part 56 【3rd】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/10/22(土) 18:27:25.55ID:3tXkfCtd
??!extend:on:vvvvv:1000:512
このスレは、CASIOPEAについて語るスレッドです。
CASIOPEAに関わったメンバー/サポートメンバーを主に、
CASIOPEA周辺のミュージシャンまでが守備範囲です。

○公式サイト
CASIOPEA Official page
http://casiopea.co.jp/

○まとめ
http://casi.xxxxxxxx.jp/

○前スレ

【カシオペア】 Casiopea part 55 【3rd】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1467476382/
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 18:44:30.30ID:qXmCFdOa
>>441
ん、それアソンダじゃない?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 19:01:51.11ID:B6UE67CH
60歳のメンバーが元気そうでうれしい
肉体的にも音楽的にも
テクニカルなフレーズも昔と遜色ない
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/07(日) 19:08:05.41ID:jfcG1Tgz
>>442
あれ?今日の放送って2016年3月19日ビルボード東京収録の、『A・SO・N・DA〜LIVE CD』Release Premium Liveだよね
https://www.bs-sptv.com/program/2218/
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 03:59:48.73ID:YhrogQek
メゾフォルテのこの曲の冒頭ってアサヤケに影響うけてます?
https://www.youtube.com/watch?v=Y0ifgNgq1I4
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 11:26:51.24ID:POs3VVGf
これはモロだよねw
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 19:18:02.49ID:bdlwzOky
(ノ∀`) アチャー
カシと高橋幸宏を混ぜたみたいな曲調wwwwwwwww
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/09(火) 20:23:34.74ID:msF6rgJ7
「メゾフォルテはクリーンすぎる所がある。そこを変えたかったんだ」
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/10(水) 02:51:07.22ID:mNOkF5tl
「七十二候で曲作れ」とは言わない。
ただ、漢文調のタイトルも一興だろう。
「唐詩選」から取ればいいだろう。

カシオペアの曲想は変わらなくても
感じ方はフレッシュさが増すだろう。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 10:14:01.16ID:22uTaQR9
毎度の荒らしレスだがいいアイデアだ
サンスクリットの例もある、まあ深見は黒歴史かもしれんな
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 13:43:04.06ID:IwFKJSuY
不可身の名前を出しちゃらめぇ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 19:10:47.45ID:ats7IozN
new album VESTIGE
ベスト盤だって。つまんね。買わないな。ベスト盤なんかホントつまんねーわ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 19:55:57.85ID:yIrKOCRP
野呂さんが今何を選んだかは興味深いけど
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:03:57.32ID:2GvZscqL
3枚組で1曲だけ新曲が入ってるらしいよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:17:01.53ID:FuknP0AT
昭和の時代のことなんか知らない新規客がついてるらしいから
そういうライト層向けっすか、そうっすか・・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:20:14.70ID:ats7IozN
新曲だけ、iTunesで買うね。よければ。昔の曲をリテイクってことなら別だけどな。一年待ってベスト盤かよ。いつでも出せるベスト盤。ファンをなめるな。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:30:40.72ID:yIrKOCRP
>>456
お前が買わないのは自由だが、ファンを舐めるなとかは言い過ぎ
お前こそ調子に乗んな
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:37:35.45ID:ats7IozN
どのメンバーも生活には全然困っちゃいないだろーけど、アルバム出すのも大事なお仕事。それによるお金も入ってくる。ベストなんていつでも出せる。曲つくりをサボったったことだな。早い話が。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:38:25.30ID:yIrKOCRP
インスピリッツで出したんだからしょうがないだろ
そのくらい理解できないのか?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 20:41:52.26ID:ats7IozN
野呂さんあってのカシオペアなんだけど、アドリブソロ。速いだけで全然メロディアスじゃないのが唯一の不満だな。今剛みたいなソロ弾いてくれないかな。今更むりだけどね。とにかく速いだけ。わかったからって感じだな。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 22:05:04.59ID:FuknP0AT
>>459
あたりまえすぎて忘れがちだが
野呂さんの体つーか脳みそは1個しかないんだもんな
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/22(月) 09:43:15.72ID:NEx2QrvD
高須院長じゃなくCM作った代理店の能力問題だろ、院長の提訴はおかしい
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/22(月) 20:17:20.15ID:Sj7H/zo5
いや、だから、どこに投下されるべきだった誤爆なのよ?w
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 01:18:05.50ID:shiMHRo0
ベスト版は、つまらない。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 08:12:18.33ID:YNwl+doD
iPhoneとかで、聞くのが主ならプレイリスト作るのとなんも変わらんもんな。買わね。売れね。新曲、iTunesで聞いてよければそれだけ買うね。みんな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 12:42:03.06ID:KasfBomb
一概にベストと言われるが、
そこには色々な意味が込められて
いたりもする。

例えば「誰が選んだか?」で
話が全然違う。
演奏者が選べば、演奏者の心情が
大事なのであり、
特別な選者がいるのであれば、
その選者の趣味が大事で、
会社が選べば、単なる金儲けか、
あるいは演奏者が没した後の
永久保存版か。

また、
「何故今か?」によっても
かなり違う。

例えばレコード会社を辞める、
移籍するとか。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 12:55:18.61ID:KasfBomb
まあ、
新譜さえ聴ければそれでいい、
というカシオペアファンにとっては
カシオペアのベスト盤への思いで
あるとか、あるのであればメッセージ性
というものには全く興味はないんだろう。

アイドルのファンは、アイドルが
好き過ぎてアイドルの一挙手一投足に
注目する人も多い。
ある日ストンとベスト盤が出て来たら、
自分の存在価値を掛けたアイドルが
消えてしまうのでは?
と不安になることもあるんだろう。

カシオペアファンにとっては
馬鹿にされる感情かも知れない。
「兎に角新譜!新譜!」というのは
カシオペアの在り方上仕方ないかも
知れない。

だが、
どちらが人間臭いかとなると、
やはりカシオペアファンは何かしら
欠けていると思えてしまう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 16:27:58.41ID:ehbDIaVe
新譜だろうがベストだろうが、予算の出どころってもんがある
金出す以上、どっちにすべきかの意見を言う権利はある
100%アーティストの意見だけで動くものはどこにもない
スクみたいに、超大手レーベルと事務所の系列ではないし
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 18:46:24.87ID:MUHJD0lZ
テクニック志向ガレージロックバンドになった3rdは勢いがいい
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/23(火) 19:06:02.58ID:KasfBomb
100%自分の意見が通らないのは
新譜だって同じ。
その上で自己表現をする訳だろう。
「好きなものだけを好きなように
演奏する」がグダグダになり兼ねないと
いうことを知らんのか。

俺は楽器をやらないから何とも
言えんが、
お前らは「この音楽カッコエエ」
というものと、
「この曲演奏してみたいな」
というものと、
常に一緒なのか。

時々疑問に思うよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 02:18:45.13ID:lLOL2IBt
自分の中でさえ、
「好きな曲」と「演奏したい曲」が
違うという葛藤があるのだ、
況や他人との共同作業で作られる
アルバム制作に於いては。

カシオペアはここの部分については
まだしっかりしていると思うよ。

個人的にはこの葛藤がモロに出て
グダグダになっている例は

俺は櫻井哲夫だと思うがね。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 02:32:20.12ID:1TImLf1R
テシオよ・・・・・・・・・・orz
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 08:04:52.06ID:r8cqVh68
ベスチゲ
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 13:24:01.42ID:LJuLfPrh
フュージョンで毎年リリースできる位置にいるだけありがたいと思えばいい

ましてオリコン50位以内チャートインとなるとスクとカシだけ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 13:35:57.17ID:LJuLfPrh
>100%自分の意見が通らないのは
新譜だって同じ。

>>468
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 20:52:13.40ID:lLOL2IBt
>>475
100%自分の意志なんてもんは
ない。そこがお前との違いだ。

100%自分の意志なんてもんが
ないにも関わらず自己責任は
いつも付いて回る。

余計に自己表現という奴を
難しくする。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 20:55:14.23ID:3w4EX+K1
>>476
なに必死なの?
馬鹿なの? 
死ぬの?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/24(水) 23:54:51.35ID:lLOL2IBt
>>477
お前との考えの違いについて
語っただけだ。

お前は
「100%自分の意志はあるが、
それは通らない」んだろ。

俺は
「100%の自分の意志なんて
あり得ないから、通せない」
と言っているだけだ。

俺が必死かどうかは知らんが
死ななきゃならない程
怒っているのが
正直言って信じられない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 00:04:36.20ID:A0MsQzsk
今度のベストに新作一曲あるようだがその一曲のために6000円以上だすのもどうかと思う
しかし聴いてみたいという気持ちもある
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 01:55:20.75ID:6AhHWswK
変なのが湧いてんな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/25(木) 02:21:03.99ID:eEQ2rbuc
涌いてるつーかほぼ常駐していらっしゃるわけよ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 00:42:56.22ID:vmmkqMWE
カシオペアファンには壮年から
初老の年齢層が一定多数いると思う。
大概は馬鹿な癖にプライドだけは高い
大卒なんだろうか、その中では。

あの頃の大学はバブル真っ最中で、
遊園地のようなもんだった。学問を
する所ではなかった。ふざけ過ぎて
5月病になる奴も多数いた。

講義では教授もやる気なし。休講
ばかりとか、「俺は教授会の主流から
外れた」とクダを巻くだけとか、
「お前ら勉強しろよ!確かに新聞は
嘘を書くが、新聞くらい読めよ!
スポーツ新聞じゃないぞ!」と
一年通して説教とか。
「所詮文系は感想の言い合いだ」
ある教授の言葉が今でも心に残る。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 00:57:01.56ID:vmmkqMWE
学問を追求する気のない学生と
学問の醍醐味を伝える気がない教授陣との
共犯。大学は無駄だと感じるが、
ステータスを確立し、就職を掴む為に
学生はヘラヘラ笑って試験前のノートの
コピー。ゼミには入っとかなきゃ!と
入りはするが、研究内容は薄っぺら
かったりする。

そんな軽薄な学生が真面目に向き合えた
ものがカシオペアだったりするんじゃ
なかろうか。
「ほとんど大概は適当だが、俺は
カシオペアを知っている」と。

だから、カシオペアが否定(そんな
大袈裟なもんじゃないんだが)されると
自分自身が否定されると感じるんじゃ
ないのか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 01:02:43.39ID:vmmkqMWE
「いや、俺は真面目に学問しておったぞ」
という人もいるだろう。
それが本当かどうか分かる方法がある。

自分の息子や娘がいるとして、
学費を4年間貴方が払うとする。
その時に、貴方と同じやり方で
学生時代を過ごして欲しいと
考えるかどうか。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 01:05:52.07ID:vmmkqMWE
勉強もしなかった馬鹿学生の
アカデミックな拠り所がカシオペア
だったんだろ。
勉強すれば良かったのにな。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 01:18:44.21ID:vmmkqMWE
ちくま学芸文庫の新刊
「音楽理論入門」というのは読んだか?
まあ、お前からすればツマラナイだろうな。
「知っているぜ、そんな内容!」という
感じなのかも知らんが。

そんな奴に
一つだけ伝えてやる。

ある事を理解している人は
それを好きな人に勝てない。
それを好きな人は
それを楽しむ人に勝てない。
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/26(金) 17:44:28.81ID:9sUs30h9
そうなんだよぉおおお
教える立場になって、もっとちゃんと勉強しとけばよかったああああああ!!!!!
と、なってるんだよーーーーーーーーーー

俺の子供や教え子というよりは、あの頃の俺に言いたい!
「ちゃんと勉強すれwwwww」と。

歳とってからだと、記憶力もそうだが目が辛くてよーorz
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 17:35:49.17ID:qxMI31C0
カシオペアの音楽を日本的だ!
という奴がいる。
俺はそうは思わない。
自分が日本的と思うもの、
例えば
金子みすゞの詩とか。

仏教に根差したというか、
兎に角落ち着く。
この落ち着く佇まいを
自分は日本的だと思うがね。

カシオペアにあるか、
そういうとこ。

「あるぜ〜!バーカ!」
という声が聞こえそうだ。

こだまでしょうか、いいえ、誰でも
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 18:09:04.79ID:JYJxJmYv
森本学園くんが何言っても戯論にしか聞こえない
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 18:57:45.76ID:wrKJyHlw
それはお前が馬鹿で
聴く耳持たないだけじゃん。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 20:18:16.82ID:qxMI31C0
俺の話す事は全て戯論で、
俺には説得力がないという事だな。
それでいいんだな。了解した。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 20:22:31.69ID:qxMI31C0
太陽は東から昇り、西に沈む。
1+1=2である。
犬を英語で「dog」という。

上記は俺の言動だ。
説得力がないんだろうから、
全部否定しろ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/27(土) 20:26:34.53ID:qxMI31C0
「説得力」というのは言動が持つ属性で、
人の属性ではないんだ基本は。それを
安易に人の属性にしてしまうのは、
「自分はこうやって間違いを犯し易い
駄目な人間です」と言ってるようなもん。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 09:59:47.28ID:g5lCxF6H
ある有名人が、
「とある日本人教授が韓国人教授の
主張を引用した、しかもそれは
中核派のそれと全く同じ、推して
量るべし」という様な内容の話を
上げた。

「Aがxxxを主張した。
Bもxxxを主張している。
Bはロクでもない。
だからxxxは偽である。
(または、Aもロクでもない。)」

これを「連座の誤謬」というんだ
そうだ。


実際、先の内容に
「私は怖くて仕方ありません。
『太陽は東から昇る』と言って
殺人鬼も『太陽は東から昇る』
と言ったら殺人鬼にされるので
しょうか?」
という様な反応が返るというオチ。

人がどうとかで物事全ての良し悪しを
判断すると、物事そのものの判断を
見誤るぞ、という話。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 10:04:33.11ID:g5lCxF6H
改めて問う。
「カシオペアファンと森友は
全く関係なく、リンクしない」
とお前は言うが、

お前の様なカシオペアファンが
簡単に「死ね」「自殺しろ」と言うのと

答えに窮する質問をされて
簡単に「朝日!」「反日!」と言うのと

手前勝手な面に於いて何が違うんだ?
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/28(日) 15:34:32.02ID:TM2teB1d
>太陽は東から昇り、西に沈む。
1+1=2である。
犬を英語で「dog」という。
上記は俺の言動だ。
説得力がないんだろうから、
全部否定しろ。

馬鹿丸出しだな
説得力は人が持つ能力なんだよアホ
なんで肯定否定なんだよ白痴

森本学園くんがガイジなのはよくわかったよ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 17:22:30.88ID:e8+7ML8o
今度のBESTは本当に誰からも不満が出ないように選んだって感じだね
どうでもいいが20thのときの怪鳥女の奇声今の技術で削除できないものかね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 19:08:57.70ID:+T63ykMA
野呂さんが精神と体調を崩しまくった原因のひとつだったりするのか?
オフレコではあるが「バカなファンがいてもう嫌だ」とか言っていたと伝わっているが
それが怪鳥女なのか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 22:11:08.39ID:9D3Y16kc
>>496
だから1+1=2と言う俺を
否定しろよ。
1+1=2ではない、だから
俺には説得力がないと。

人が持つんだろ?説得力を。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 22:12:16.61ID:9D3Y16kc
>>496
だから1+1=2と言う俺を
否定しろよ。
1+1=2ではない、だから
俺には説得力がないと。

人が持つんだろ?説得力を。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 22:20:24.10ID:9D3Y16kc
カシオペアファンは明らかに
おかしい。一人や二人ならそりゃ
例外だが。

奇声を上げる位で驚く程ではないだろ。
「死ね」しか言えない奴。
「朝鮮人」の事しか頭にない奴。
他の音楽をけなしたり、その一方で
カシオペアを持ち上げる為に利用たり。

ファンの演奏を「本家の方が上手い」
と怒ったり。

「3フィンガー?くだらな過ぎ」とか
出来もしないのに言ったり。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 23:04:43.81ID:e6jsdK5r
またメンヘラが荒らしてんのか
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 23:48:22.63ID:9D3Y16kc
奇声を上げる人間がうるさいなら
うるさいと言えばいい。
それも言えずに、
または言ったとしてもいつまでも
拘ってるから、
自分が苦しくなるだなけなんだろ?

馬鹿な上に粘着質なんだよ、
カシオペアファンは。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 23:56:30.55ID:9D3Y16kc
A「カシオペアはすげー。
それを聴いている俺もすげー。
カシオペアは最高!
それを聴いている俺も最高!
おお、おお、おい〜!
アイヤ〜静止が出たぜ〜!
やっぱ俺、凄くね?」

B「何言ってんだオメェ!
俺は長年カシオペアファンを
やっているツワモノだが、
俺の方が静止の量が多いぜ!
お前のなんか大したことない!」

A「何だと!俺の方が多いだろ
絶対!しかも俺の方が濃いだろ!
こい〜んだよ!」

俺にはカシオペアファンはこんな
感じでつばぜり合いをしている
ように見えてしまう。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 00:02:52.54ID:RoRHKU6B
何故なら、
お前らカシオペアファンは実は
奇声を発する奴の奇声が迷惑な
訳じゃないからだ。

奇声を発する奴は自己陶酔し、
優越感に浸る。
それが許せないから、迷惑だと
して怒る以前に嫉妬してんだよ。

その奇声が自己満足だと言うなら
それへの当てつけも自己満足だろ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 01:46:57.98ID:JX3Zfhs5
いやあ、あの怪鳥の鳴き声聞いたことあるか?あれに嫉妬する人間いないだろw
本当に邪魔なんすよ、あの「ギョエアーー!」という有害音波・・・・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 07:53:04.35ID:RoRHKU6B
「だから常識の範囲で対処して
後はカシオペアの音楽を楽しみ
ましょう!出来るだけお互いに」

というようには
まるで感じられないんだが、
どうか。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 11:14:53.36ID:JX3Zfhs5
ん?今は怪鳥出現してないよな、おとなしくなったか、出禁食らったか。

まあ連投氏が指摘するように
カシオペアの(コアな)ファンには子供じみた精神構造の者も相当数いたw
そういう連中は「常識の範囲で対処して」というのが苦手だよな。
あのときもそういう対応できれば、それが一番良かったに決まっている、が!・・

居ればわかるが、そんなんが通用する状態ではなかったんすよ。
怪鳥さん、精神自体が異常か、何か薬物キメてるようなヤバさがあって
話しかけること自体が危険だった。普通の女性ファンなんかは怯えていたな。
司会屋の表情見ていても「よりによって収録ありのこの日に居るのかよ、異常音生物」
というのがアリアリと出ているぞ。

しかし今はどこのライブ会場も良いふいんきで
まさに「常識の範囲で対処してカシオペアの音楽をお互いに楽しんでる」状態だ
これでいいのだ。
みんな歳食ったせいもあるかもしれないがw

つか、連投氏、たまにはライブ行ってみませんか?凄くいいっすよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 14:07:17.72ID:UM06aYx7
未だに
ブラックジョークの六連符を弾けないやw
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 17:09:05.85ID:JX3Zfhs5
>>509
あの六連は野呂さんの血の滲むような練習の賜物

・・ではなく、元々の手癖弾き癖なのであったw
スタートラインから違うので、なかなか上手くならなくてもドンマイだよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 18:48:50.81ID:jpr5vjW/
弾けるとか弾けないとかの以前に
拍の頭の音は何なのか?はキチンと
押さえているのか。

早く弾く事も重要だが、リズムを
キチンと取れなければ話にならない。

メトロノームの速さを低目に設定
するのは初心者のように見えて
かっこ悪いのかも知れんが、

実は遅いリズムで弾いても楽しく
弾けるようになると、演奏技術が
上がったりするものだ。

まあ、俺は楽器は弾かんが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 19:17:00.96ID:JX3Zfhs5
ああ、どうしてもうまくいかないとき
テンポゆっくり目に設定すると自分の良くない癖が判明する場合があるよな
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 21:12:32.41ID:jpr5vjW/
俺は楽器は弾かんが、あれは
凄いな!と思た事がある。

「あれ」とは
200以上に上げたメトロノームで
拍と拍のジャスト真ん中でずっと
手を叩く人がいたんだよ。

俺は全く出来ない。

ところが話を聴くと
メトロノームを遅〜くした時の
方が難しいんだそうだ。

理由はジャスト真ん中からズレても
拍と拍の間が長いから、リカバリが
効くからだそうだ。

いずれにせよ、あれは
凄い。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 23:08:07.28ID:jpr5vjW/
「よく出来るよな〜〜?」
と聴いたら
「楽器やってりゃこれくらいは
出来るよ」
とのお答え。

まあ、楽器弾きのカシオペアファンには
こんなもんお茶の子さいさいなんだろうな。

いや、尊敬しますよ、その点は。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/03(土) 23:47:23.09ID:JX3Zfhs5
https://www.youtube.com/watch?v=XYzMnNsEWxE
↑このテンポの裏で手を叩く
うん、こういうの一度も試してみたことなかったが出来たわwwwww
でも一人だからな! ムズいのは複数人で合わせることだ

30年前、同じような遊びで
オネアミスの翼OPの左右に振られたハンドクラップを
同級生と2人で叩いて(俺は左、お前右みたいな感じで
最終的には倍のスピードで叩けるまでやったw
https://www.youtube.com/watch?v=9oywTtI_RUY
↑この曲な

この遊びのお薦めポイントは、アホみたいに真剣にやってるうちに
お友達とより仲良くなれるというところですwwwwww
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 00:00:01.48ID:Gma6OEmL
なるほど。
つまりはカシオペアファンは
キチンとメトロノームを暗黙の
うちに共有しているから、

カシオペアの決めというのですか、
あれは簡単なんでしょうな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 00:35:57.12ID:3X6p5y6i
カシオペアは難しいよ〜簡単な曲なんてただのひとつもないよ
難しさの種類をざっくり分けると以下の3つに大別されるんじゃないかな

テクニック的にムリ〜な激ムズナンバー(ムズ曲
ブッ飛びすぎて、もしかしてバカなんじゃね?と錯覚しそうな作品(バカ曲
もはや我々凡人の、思い及ばぬ境地に達しておられるような曲(キ○ガイ曲

ファイトマンはバカ曲
オリオンはムズ曲とバカ曲両方の要素があるよな、若気の至り曲とも言うw
ユニバースはキチgjkl;:」

胸焼け、否、朝焼けを実際にやってみたときの
特に合わせる事の難しさと言ったらorz
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 04:47:59.35ID:3JIWEDhk
当方Keyだが個人的にはミッド・マンハッタンのイントロ11連(ドン・グルーシンか)や
HALLEのA#からの13連ホールトーンの微妙な中途半端さが掴みにくい
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 08:01:58.77ID:Gma6OEmL
いずれにせよ、弾ける以前に
メトロノームをキチンと使って
リズムをいつも気にしていると
いうのは評価するよ。

CDに合わせて完コピしても
じゃあステージで演奏すると
なったら「CDと合わせないと
弾けません」では話にならない。

リズムに寄りかかるのと
リズムを自分で作るのとでは
全く訳が違う。

スポーツジムで1度ヒップホップ
ダンスをやった事がある。
そこで、

その音楽を予め知っているのに
自分で作って来たコリオなのに

口三味線で説明する時に
「拍が分からなくなっちゃった!
ここはフィーリングで!」

と簡単に言ってのける。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 08:05:50.73ID:/RTjyadV
さあてジプシーウィンドでも練習するかな
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 08:12:56.31ID:Gma6OEmL
彼等にとってはリズムは大切な
筈なんだが、それはもの凄く
「音楽に寄りかかるリズム」だ。
頭の拍子は誰かが叩いてくれる。

でも、演奏者のリズムとは
「音楽を作る為のリズム」である
以上、綿密な分解と統合が必要。
微分と積分が必要だ。

TOPのカルフォルニア・サクラメント
(だったかな)でのライブ・アルバムの
最後の曲をダンスに使って!
と言いたくなってしまった。。。

まあ、でもその先生は
凄い有名な人らしい。
フィーリングで料理すんだろうな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 10:40:43.57ID:Gma6OEmL
俺はあまりカシオペアに
リズムの良さは感じないけどな。
軽いというのか、何というのか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 17:28:01.07ID:3X6p5y6i
野呂さんが小学生の時「曲を作ってきなさい」と言われ
数曲の譜面書いていったが
その中の1曲が既にカシオペアの原型になるような妙なリズムの曲で
音楽担当の教師に酷評されたらしいw
カシオペアっぽい曲以外は褒められたというが。

人の持つ自然なリズム感やセンスのようなものから微妙に外れてるのが
カシ曲の個性にもなっている(軽いというのか、何というのかボミョン
ボミョンなリズムがなくなったらカシ曲ではない。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 22:08:59.85ID:Gma6OEmL
カシオペアの曲を全て聴いてる訳では
ないから、当てはまるかどうかは
知らないが、フェードアウトで終わる
曲は少なくないか?

俺の持っているカシオペアの印象は
こんな感じ。
やはり楽器を弾く人を意識して
作られているんだろうか。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 23:50:50.71ID:3X6p5y6i
>>524
ずいぶん昔にフェードアウト禁止ってーわけじゃないけど
それに近い規則みたいなの作ったことあったような希ガス
ちゃんと完結してるように、みたいなことだったかな
あと、ありがちなコード進行II - Vの禁止とかもw
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 02:11:09.05ID:nRI6CnOE
ハレのアルバムは多い
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 05:01:46.68ID:ajJfXWaG
4×4だっけかクロスポイントだったっけか恐怖のフェードアウトとかライナーで見た希ガス
ライブ前にいちいち〆考えなくていいと。□はタケツが振り返ってトニック演歌終わりあえてやったりするね
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 18:08:53.67ID:ajJfXWaG
連レススマンコだが
リップルダンスBm7-CM7-BbM7/F
スマイルアゲイン
〔Em7-F#7(#11)〕-GOnF・DOnE-GOnE・A#M7OnD#
HALLE Aミクソリディアン・Asus4

親切だ!あと鍵盤屋は#系表記嫌いだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 22:00:15.81ID:ajJfXWaG
あ、スマイルアゲイン×F#7(#11)○F#7(11)ナチュラルだったスマンコ
ドレミの譜面みたいだ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 23:33:16.82ID:CGcZbVhG
よかった
一瞬、俺の脳内がぁゃιぃドレミ譜面レベルなのかと思ってしまった
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 16:19:52.58ID:yS1NZzoM
そういや子供のころドレミの譜面のいいかげんさに頭にきて「ここ間違ってる」と赤で書き込んだ事があるよ
そのスコア本は友達に貸したまま結局戻っては来なかった
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 17:54:41.97ID:E5lMJTO/
お子様にも間違いを指摘されてしまうドレミ譜

ううむ、手元に楽器がなくて音感もちょっと自信ない人が
とりあえずキーや調号だけ確認するのに使える程度かなあ
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 20:18:29.70ID:x6jD7Bit
4×4のギャラファン、ようつべから消されていた。棚からCD発掘してパソコンに取り込んだでござる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 21:08:37.82ID:E5lMJTO/
つべというのは揚げて消されて再掲ぐるぐるいたちごっこなところだよなw
持ってない音源でイイやつはテメーで保存しといた方がいいかもな
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 21:41:19.61ID:sGQXWrhA
3rdでも、AKASHA、DAZZLINGで見られた「楠木90年代ステップ」を希望。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 22:06:29.41ID:E5lMJTO/
昔のお兄ちゃんと昔のお嬢さんが喜ぶのかw
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 23:52:22.86ID:x6jD7Bit
ついでにクロスポイントも取り込んだわ。
しかし、この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 01:05:51.17ID:sdwaYQZG
>>537
>この頃のムカチンのシンセリードってなんでこんなに琴線に触れるんだろうね。

なんだろうな自分としてはDX-7に代表されるFM音源バリバリになってないところが好みかな
70年代のカッコイイ洋画サントラみたいな音とか
たまに世界のTOMITAっぽいのが出てきたり
要するに20代前半とは思えない大人っぽい演奏というかなあ

まあこれは老年に向かっている自分のセンスが古いのかもしれないが
DXが出てきたときの、あの音にどうしても慣れなくてなあ
慣れないなー慣れないなーと思っているうちに30何年も経ってしまった訳よw
グチっぽくなってしまってスマン。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 03:37:04.77ID:LdaukGv4
ミント・ジャムス辺りのタマ数少なく歌わせるソロ、マイクロムーグCSからDX移行で消えた感
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 17:00:23.38ID:30tv70Wb
世の中が急速にデジタル化していった時代だね
音楽の世界もその波にのまれていった感はある
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/07(水) 18:14:41.90ID:sdwaYQZG
その揺り返し?でアナログレコードの人気上昇したりw

人間ってーのは勝手なもんでCD出た頃は
「完全無音状態からのサウンドの立ち上がり方が感動的」とか言ってたくせして
程なく「人間の耳に聞こえないからといって一定の周波数以上をバッサリ切り落とすとは云々」
とかなwwwwwwww

あの頃「アナログレコードに針を落として
最初にプツプツサーサーと聞こえてくるノイズも含めて音楽と感じる」
と、はっきり言ってたのは矢野顕子くらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています