フュージョン系プレイヤー参加のボーカルアルバム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:23:14ID:FrLkLGB8フュージョン系ミュージシャンが参加したアルバムの情報、
お薦めなど、語ってください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:27:04ID:RBUB+vyV00031
2005/05/31(火) 20:28:18ID:FrLkLGB8独立させたものです。
自分としては、ポール・サイモンやマリーナ・ショウなどが好きです
が、リビー・タイタスの再発を望んでいます。
00041
2005/05/31(火) 20:32:17ID:FrLkLGB8TOTOが参加したボズ・スキャッグス
セックス・アンド・マテリアルポッセッションズ
フローラ・プリム
80年代初めのジャネット・ジャクソン
Michael FranksのSleeping GypsyはLarry Carltonが参加
ポールジャクソンJR.がプレイのルーサーバンドロスの never too much
などです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:39:21ID:aS/sHtt0Who is this bitch anyway? だろうなぁ、やっぱり。。
メイソン、T.ウォーカー、カールトン...1曲目でもう虜でした。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:09:07ID:o7VFVfoD0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:28:30ID:azTfMmuxM1のガッドのドラムえがったよ。
0009ワシのHDDの中にある物を列挙
2005/05/31(火) 23:11:50ID:5Vb/9fIMCarl Anderson
Chaka Khan
Ivan Lins
James Ingram
Kevyn Lettau
Michael Franks
Patti Austin
Pauline Wilson
Phil Perry
Roberta Flack
Toto
Wilson Phillips
Randy Crawford
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:44:34ID:+VZNM124ケヴィン・レトー
ウィルソン・フィリップス
まだ聴いてなかったのはこの二人でした。
あとはお馴染みさん達ですね。
リトナーproduce の Eric Tagg
グレイドンproduce の Al Jarreau
は特に思い入れがありました。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:50:25ID:5Vb/9fIMKevyn LettauはLA-ブラジル系だからともかく、
Wilson Phillipsはバックがってだけだから、
あまり期待してもダメかもw
それはそうと、なにげにWhitney Houston
の初期のがそれにあたるっぽいけど・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:24:55ID:DkK+c9J+この人の作品にもイイのがあるんだよなぁ。
G.デュークやS.クラークが入ってるやつで。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:38:10ID:DkK+c9J+助っ人vocalist の決定版みたいな人ですね。
リトナーで Isn't She Lovely
ポリーニョで Seeing Is Believing
のどごしさわやかにうたってます。
自分のソロ作品ももちろん Great !!
00141
2005/06/01(水) 08:39:29ID:LQiGm915長い時間掛けて聴いていってみよう。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 11:15:42ID:AixHcY2eもろスティーブ・カーンのアイウィットネス
筑前煮の趣味なんだろうな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 11:39:11ID:GlzEBFkSヴィニーカリウタ等ミュージシャン目当てで買ったけど、
聴いた瞬間にそんなことどうでもよくなった。名盤です。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:26:05ID:LsGKiw6zスティーリー・ダン
は?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 20:11:50ID:9RlFQgXq0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 21:17:19ID:XvwdOECV0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 21:41:21ID:vslS25s80021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:13:35ID:4rXYQr8fマイク・マイニエリがプロデュースしてた
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:54:18ID:V7DWiodtサンボーンがソロ取ってるYou Belong To Meが入ってるやつですかね。
それだったら良く聴いてましたよ。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:42:51ID:l7W7fB/9井上睦のタイトル忘れたけど2枚目だったかな。
ジミー・ジョンソン、ジョン・パティトゥッチ、チャド・ワッカーマン、アレックス・アクーニャ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 03:11:38ID:t3yxXlDE古内東子はフュージョン系多数起用してたように思う
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 06:18:43ID:egUs1bC3いっぱい聞けるね。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 08:18:05ID:25dwDCIB0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 09:00:55ID:A9qB947c0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:20:48ID:h8HfCcJ40029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 10:41:07ID:CnLxhDMb0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 17:33:46ID:GUYdTR13どこにも売ってない。
STUFFをバックにしたのでは、サリナ・ジョーンズの「マイ・ラブ」が
すごくよかった。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:26:51ID:fumonMDY…と思ったらまだでしたか。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:46:29ID:l7W7fB/9それともプロデュースだけ?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:59:38ID:YIXBd3NJクソ!先を越された
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 22:48:23ID:sqoQ13Kxsmooth jam quiet storm
弾いてます。ただしギターはかなり控えめですね。
私はこのアルバムでは特にコーラスアレンジが好きです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:33:25ID:mYrUmDR6ベーシストも豪華だけど、Maxineていう曲のマイケル・ブレッカーのサックスソロがかっこいい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 10:40:58ID:Szh5GH7A0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 17:51:43ID:k7RjIC7pFeel Like Makin' Love
B.James/R.MacDonald 等
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 21:10:16ID:qL2oLN9/0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 22:12:17ID:btCsdpe40040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 02:32:10ID:gCC3/a9e0041やすぴ☆
2005/06/04(土) 09:33:59ID:Te12xRYw角松はメンバー自体が強力だけど、アルバムだとラリーカールトンバンドが参加してるのとかね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 12:40:31ID:MVOQC02Y0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:53:47ID:q3KW13Ng0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:57:32ID:ULacW9upギター 和田アキラ
ベース 櫻井哲夫
ドラム 神保彰
キーボード 和泉宏隆
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:51:11ID:udhT1BLeポールサイモンの「50 ways to leave your lover」を聞いたときに
ドラムだけで唄モノの伴奏ができるスティーブガッドは、やっぱすごい
な、と思った。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:03:28ID:flXIjeZyそりゃあなた、ガッドはゴッドですから。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:07:40ID:udhT1BLe10th ANNIVERSARY
1980.5.1 U.S.A STUDIO CONNECTION MRA9650/1
Vocal,Guitar & Shamisen : GORO NOGUCHI
U.S.A. STUDIO CONNECTION
Drums : RICK MAROTTA
Bass : TONY LEVIN
Guitar :WADDY WACHTEL
Keyboards : DON GROLNICK
Alto Sax : DAVID SANBORN
shamisen のクレジットが光る・・・
GOROはフュージョンギタリストだったのだ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:26:50ID:OP1n8+qs共にギターを弾く。五郎のプレイに感激したサンタナは
「今夜のライブにゲストで出ないかい? エリックも来るんだけど」
五郎は、スケジュールの都合でライブには出られず、クラプトン、サンタナ、
五郎の揃い踏みは実現しなかった。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:00:02ID:cRSi9/Bc三大ギタリスト?
ソロを回したりするはずだったのか。
五郎はギターにも唄のようなビブラートをかけるのだろうか
泣きのギターか?
クランプトンとも気があったかもしれない
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:03:21ID:6f8iEwz5「青いリンゴ」
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:15:03ID:im1N877gオフ・コース時代から現在に至るまで、
小田和正のレコーディングに多数参加!
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:12:46ID:MVOQC02Y0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:14:31ID:+GtDGQ7B24丁目バンドというのがあったような・・・
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 00:17:10ID:l4Fxva/t0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 02:01:56ID:uPCqxV2s0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 12:47:29ID:8vb/Da6D0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 12:50:05ID:kMvb9u650058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:52:56ID:3ncrkNEEセッションに呼ばれておいて、オーディションに掛けられた
ミュージシャンたちが怒ってたらしい。
ギタマガのスピノザのインタビューより。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 21:08:50ID:SVOZ2G9v0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 16:38:52ID:/vz1YBqk0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 02:46:48ID:mGnImZf/0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 07:50:03ID:sFSH7bfB0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 10:35:29ID:mNLwgWaZDVDになってるよ。
いるはずのアンソニー・ジャクソンがほとんど映ってなくてカワイソ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 06:57:20ID:ECPZ1vNz0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:55:44ID:L+DEPdnfKeyに大野雄二、saxに山口真文、bassに渡辺直樹。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 05:55:57ID:Jbkt1tH9アルバムじゃないのかな?シングルかも。わからん。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 12:47:30ID:cjA2xIwKMISIA「SINGER FOR SINGER」アルバム前編青山純(「名前〜」除く)
>>65さんが言ってるのは多分、
Double「YOU TOOK MY HEART AWAY」ドラム則竹裕之
(アルバム「LIFE IS Beautiful」収録)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 02:36:31ID:fcW1htBH国内のフュージョン系ドラマーにもアルバム作るチャンスが与えられたら、一生懸命POPなやつを作ると思うんだけどね。
ハーヴェイや神保みたいな肩の凝らないアルバムを作ってほしいよね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 11:24:31ID:+hXfrnLn則竹選手はドラムが歌よりでかかった。
だからなのかDoubleちゃんのアルバムには
ドラム抑えめバージョンも収録。
Doubleちゃんのは企画モノだから則竹しゃんが
参加することはもうないでしょうなぁ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 19:57:00ID:m8uqMaNq打ち込みだとすぐ飽きるけど生ドラムだと鮮度が落ちないね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:37:59ID:QYJYYRQfBackVocalにラニ・グローブズなんかいたような。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 01:57:16ID:PnOUt+9F0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:49:23ID:aLpz8ncQ神保先生がたたいてたやつあったっけ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:50:01ID:9FA2JB/Y恋人のいる時間
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 17:10:57ID:JxrYmDoq0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 04:43:06ID:36ymL8dp0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 05:13:24ID:O3mhrC5y今となっては洒落にならんタイトルだな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 05:40:19ID:+0My9PToドラムが仙波清彦w
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:53:30ID:2LHeCrK2しらねかったwwwww
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:23:57ID:x7mqvbheライノが4枚組出してたんで思い出した。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 02:01:29ID:RzICo9oqI Try が入っているやつね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 08:31:29ID:IXI/rvv+ちなみに1stはAngie
どっちも(・∀・)イイ!!けど。
008381
2005/06/27(月) 18:22:24ID:4NPJLRLtI Try は2ndでしたか。訂正サンクス。
静かに燃え上がっていくスローで当時も今も大好きな曲ですね。
そういえばウィル・ダウニングもこの曲をカバーしてました。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:02:23ID:5F8ouIr9ソウルとJAZZの中間みたいなポジションがなんとも心地よいアルバムを出してくれていたのにね。
ハイマンは惜しいことしたなぁ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:33:35ID:pU6TSJhg0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:46:48ID:pU6TSJhgブレンダ・ラッセルのIt's Somethingをカバーしていて気に入ったんだけどね。
で、そのブレンダの最近作は期待していた程じゃなかったなぁ。やはり一番好きなのは83年の『出会いのときめき』でしょう。
D.FosterやDon Grusin参加の大満足盤でした。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:09:51ID:EXU7FXqW0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:06:37ID:nqSOYzDJホール&オーツの「アバンダンド・ランチョネット」も(・∀・)イィ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:03:57ID:dHXajrNfEric Tagg の Dream Walking ほど長らく愛聴できるAORは数えるほどしかないのでは?
リトナー&フォスターの100%安心できるサウンドでしたね。
裏ジャケには時代を感じさせるYamaha CP80 ElectricGrand に向かうエリックとリトナーが。。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 00:28:27ID:klM7L4M2ルーサー・バンドロス死去。
合掌
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 13:55:53ID:DlLSiuz6名作です
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:35:44ID:NznDXUdK0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 19:01:18ID:MTQnpBM3R.Flack「Feel Like Makin' Love」
B.Joel「素顔のままで」
この2曲が効果抜群だったなぁ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 12:28:42ID:u8/nLAaE0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:10:05ID:5Syk2wSw0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:34:07ID:zuoXN3YE0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:41:21ID:zuoXN3YE手元にあるのは2ndのIt's Wonderlandだけど、
ロニー・フォスター、スティーヴ・カーン、ウイル・リー、
レオン・チャンクラー等。
・・・でもたぶん入手困難(・∀・)
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:47:30ID:fDGQnGjU0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 01:44:32ID:bJEYWW7u何気にすごい面子で演奏もいい
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:49:59ID:9rVkgfPf三人組でしたよね。かすかに記憶にあります。
あと沖縄出身の三人娘もいましたね。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 13:39:15ID:oKHUUknu0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 01:17:03ID:+SE2Xi9lジャコも参加
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 18:19:24ID:zcBh4C5Q0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 13:43:19ID:iUnYJIPDg.アーサー・アダムス デヴィッド・T・ウォーカー
b.ウィルトン・フェルダー
d.ポール・ハンフリー ハーヴィー・メイスン
horn.バド・シャンク
プロデュースに本人とトミー・リピューマ
エンジニアはアル・シュミット
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 01:37:43ID:NpbthQi4自分としては『Two Eyes』(1983)が一番好き。
David Foster,Don Grusinほかオールスターキャストの豪華な出来で夢心地だった。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:25:38ID:c4mnxLQAボーカルアルバムじゃないぞ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 00:54:10ID:jjMR7L5Jナンシー・ウィルソンも70歳近いはずだが、80年代にラムゼイ・ルイスとデュエットアルバムを出してたね。
スタンリー・クラークがProduceしていて熟年の味を出してたね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 16:11:03ID:s9lobdOl0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 22:56:39ID:2labuend深町純の『On The Move』ではリードヴォーカルをとった曲もありイイんだなこれが。
あとテルオ・ナカムラ&スーパーフレンズでもスティーヴィーのYou&Iを歌っていてこれまた絶品!
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 21:55:12ID:ppw8rJ1Kわー臭いプロデュースでアンソニーが1曲か2曲参加だよ。
他にもいたけど興味なかったので覚えていない。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 02:38:23ID:KxoHR3SVギャドソン、レイニー、ティー、リトナーなど
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 22:53:18ID:HB38drqV>西脇唯のアルバムに鳥山明
・・・10日以上も放置せずだれか突っ込めよ。
ギター弾かずに漫画でも描いてたのかよ!って
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 00:29:02ID:/q6/VBV1自演乙
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 19:44:19ID:tL9Dq0dP当時、「渚のセカンドウィンド」って邦題のシングルがラジオから流れていてイイナァと思っていた作品なのです。
Producerはノーマン・コナーズでメロウなフュージョン&ソウル系サウンドでLee Ritenourもソロ取ってます。ジーン・カーンやジョーンズ・ガールズといったフィラデルフィア系な人達も参加していてムーディーなんだわ。
今日はラッキーな日でした。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 01:33:55ID:CSrP0SXV0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 20:28:48ID:rfL/ia2zいろんな人から金を騙し取る、九州の自称ミュージシャン(よういちろう)って・・・
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5
↓この2つURLにあるバンドのリーダーようくんってあだ名の、虚言癖のある中年ホモのことだよね?
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=quad&vpage=grouptop
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 23:32:58ID:EkXgS2xP0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 10:07:20ID:cl7yO7yeHMVに輸入盤あったの注文しました。
DonGrusin,DavidFoster参加のLAオシャレサウンドなのだ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 23:56:43ID:NHHPKdMb11月始めのブルーノートでのコンサートに行きたかった・・・
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:58:23ID:tzAuyhE20121sage
2005/11/21(月) 20:00:41ID:rFjU2EPyリー・リトナーの楽曲を、いろんなアーティストが歌っているアルバムなのですが
どうしてもタイトルがわかりません。どなたか教えてください。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/29(火) 16:30:03ID:nbrkMu7G0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 11:28:25ID:/l2la1SJあのカルロスは絶品だったね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 16:28:24ID:jfB5T3Xh0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 17:49:24ID:GOvzZHjK是則須
3人とも歌ってる
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 19:15:05ID:eaa+Yv/30127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/11(日) 12:13:24ID:tBqkxslSルカサー、ランドゥ、ティム・ピアース、マイケル・パウロ、J・ポーカロ、A・アクーニャ、N・イースト、
G・ビソネット、M・ビソネット、S・フォアマン、L・カストロ、A・ラボリエル、J・ロビンソン、M・トンプソン、
P・ジャクソンJr、J・ヘイ、リー・スカラー、トム・ロテラ、B・フェイトン、ラリー・ウィリアムス、L・コンテ、
N・ステューベンハウス、C・ベガ、M・ルッソ、ブランダン・フィールズ、・・・等々。< 長げーよ
フュー系というより西海岸スタジオシーンなんだけど。 音は当然ロスサウンド。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 18:17:44ID:QBttgKQcロベン・フォードのソロ。中間と最後の短いやつなんだけど、凝縮したフレーズ
切れ味、音色、どれも最高!後年、「シャドウズ・アンド・ライト」でパット
やジャコが演ったけど、個人的には、ジョン・ゲラン、マックス・ベネット、
そしてロベンのリズム隊のほうが、数倍素晴らしい。 あくまでも個人的見解
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 09:19:13ID:fWfrEeDYおお!夏草の誘い好きな人がいたとは!あの時代のジョニ・ミッチェル
相当いいのに評価低いのは残念だよね。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 19:26:26ID:OnEWnRzHマン・トラはいわずと知れてるが、デュークスもウィル・リーやリチャードティーとか有名人ばかり参加している。
廃盤のままなのが惜しいところだが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 01:29:32ID:LLW6Yl++あけおめ〜
>>130
「モダン・パラダイス」の頃が絶頂期ですよねー。
「デュークス」の中でもディスコティークな曲が好きでした。
スタジオ・ミュージシャン全盛期の作品群はやはり聴き応えがあるっ!!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 20:24:18ID:Esh3LcOe0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 20:28:27ID:CXbiBDB50134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 02:59:33ID:caqq0c+3ジョー・コッカーの『スティングレイ』に止めをさす。そういえば「マッド・ドッグス
&イングリッシュメン』の完全版DVDでたんよね。
0135david poster
2006/01/14(土) 21:49:46ID:otPL375s0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 23:11:15ID:A73tlBnJ入手困難だけど、探すだけの価値はあると思う。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 20:39:31ID:eB45tpw90138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 23:53:46ID:Noqh2uu6「エブリデイ・エブリナイト」の頃がヨカッタ!!
0139名無し
2006/01/30(月) 01:10:36ID:BkVgm1BE人の著作権も人権も全く考えない
素晴らしい会社です。エイベックスホールディングス
みんなで倒産に追い込みましょう。
福岡新宮の某スタジオでは、
オーナーによれば
行方不明者8人出ています。
罪もないバンドマンを騙して誘拐で
連れ去って監禁、言うことを聞かなければ
殺す。この世にあってはいけない
会社です。
0140LEGACY
2006/03/10(金) 11:39:08ID:9ehAgyqJ0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 11:19:34ID:zRZK+vDLペギー・リーのLet's Love. リー・リトナー、Tボーン、グルーシン。
Easy Evilの切れとカッコよさったら・・・
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/18(土) 22:10:04ID:97vM+VLy私もジョニミッチェルがいいです。
ほんと評価されてませんなー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 23:55:28ID:6kYgFqqgビリー・ジョエルの作品には他にもスティーブ・カーンなども参加していた。
「ニューヨーク52番街」でダグ・ステグマイアー(el-b)とリバティ・デイビット(ds)
のコンビがそのままボブ・ジェームスのバンドに加わっていたのはおもしろかった。
0144名無し
2006/03/29(水) 14:54:07ID:31hKGxzJ人の著作権も人権も全く考えない
素晴らしい会社です。エイベックスホールディングス
みんなで倒産に追い込みましょう。
福岡新宮の某スタジオでは、
オーナーによれば
行方不明者8人出ています。
罪もないバンドマンを騙して誘拐で
連れ去って監禁、言うことを聞かなければ
殺す。この世にあってはいけない
会社です。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 19:45:08ID:Mcr5iD/W>どこにも売ってない。
おそろしいことにアマゾンの中古で¥23800でした。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 07:53:25ID:BizzCmFl「ザンジバル」のフレディ・ハバードもね。
今度出たボックスセットのロングバージョンを聴いてみたい。
0147ガパ男
2006/04/10(月) 11:22:00ID:wQDIaRtF今TOTOのボーカルやってるDavid Paichや、Brenda Russelといったシンガー
がフィーチャーされています。こんな答えでよろしいでしょうか?スレッド
立てられた方。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 02:56:53ID:m9cdGMorそんな値段で買ったら絶対だめですよ。必ずCD化されるから。それとあくまでもサポートなんで、
ジョー・コッカーの歌がメインです。そのブレンド具合を楽しむのに最高のアルバムです。
要は、ボーカルアルバムちゅうことですね。 こくのあるバッキングならサリナ・ジョーンズと
スタッフの共演アルバム(タイトル失念)も大人のボーカルアルバムです。お勧めです。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 18:35:39ID:WfCKgkuL各界から素晴らしいミュージシャンが参加して、盛り立てているけど、この板的には、ラルフ・マクドナルドが
素晴らしい効果をあげています。とくに「ポエトリー・マン」のあたかも回転木馬がまわっているような
パーカッション・インストルメンツはグレイトです。音楽の本質は、聴くことによって
風景が見えてくるような情景を作り出すことにあるんじゃないかな。シェルターレーベルの第1作だし、レオン・ラッセルも
偉い。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 20:39:00ID:fLYRdRe1フィービー・スノウといえば、数年前にクリスタルレインボウだったかな、セッションバンドの作品でヴォーカルとってましたね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 04:34:25ID:MFJ+tOoE0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 14:15:11ID:zHboC3/GR.ティーとサンボーンが大爆発!!!!!!!!!!
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 00:16:27ID:l4w4pHYrブレッカーブラザーズのCDを1枚も持ってなかったので、「ガウチョ」あた
りを聴きまくりましたが・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:07:00ID:SooWMplL「音の出ない月の下で」には須藤満、則武裕之、勝田一樹、小野塚晃が
参加してるよ。知らないで買ったんだけど、かなり驚愕だったw
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 06:17:50ID:FgBeudsw小原明子の「虹色タイムマシーン」とか、ミディアムテンポで
かっこよかったような。
中西圭三の「Tichet to Paradise」は有名でしたよね?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 13:41:09ID:svEe4LWAリー・リトナーの楽曲を、いろんなアーティストが歌っているアルバム
♪RIT ♪RIT2 ♪BANDED TOGATHER
ヴォーカルが多いは、以上のAOR系しか思いbツかないなあ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 19:43:14ID:81Mx/P2J0158名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 16:14:55ID:IVbZDP2l0159名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 22:57:55ID:39LQBWqZ0160名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/22(木) 20:43:29ID:qw7cb4cVポール・サイモンの新作にはいつものようにガッドが参加してました。
フリゼルも参加。サウンドプロデュースにイーノ。
もともと好きなソングライターなので、アルバムが出たことだけで
嬉しいです。
これも一年以上前の情報ですが・・・。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/04(火) 17:52:50ID:b7m2Xy2X3年前のスーパー戦隊「特捜戦隊デカレンジャー」ED
ドラム:村上ポンタ秀一w
ちゃんとクレジット乗ってるwww
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 22:20:00ID:EWmi2h+Pむしろどうして知ったのかが気になるのだがw
子供?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/02(木) 18:29:39ID:HnFQEkH50166名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/05(日) 19:34:38ID:wZ1q5wtjあのセックス・ピストルズで有名なジョニー・ロットンのバンドPILのアルバムに
入ってる Riseって曲。
Steve Vai とか Jonas Hellborg(めちゃくちゃフュージョン!)
いろいろ参加したアルバム。実はレコーディング中にあのMiles Davisが見に来た
っていう裏話まであるらしい!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 21:57:06ID:T43iibbSケン・アッシャー (ピアノ)
デヴィッド・スピノザ (ギター)
ゴードン・エドワーズ
ジム・ケルトナー (ドラムス)
マイケル・ブレッカー (ホーン)
曲調は穏やかなポップスが多くて、ジョンのアルバムの中では、
かなり大人っぽくて、スムースな印象だと思う。
特にエドワーズのベースは、メロディアスにボーカルを支えていて
彩を加えているよう。
スピノザの渋めのギターも抑え気味でいいです。
ポール・マッカートニー/ラム
スピノザとヒュー・マクラッケンが参加
これも渋めのギターアルバムとして聴いてもイイ。
曲も小粒ながら佳曲ぞろい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 18:30:17ID:5VvZrgomジョー・ベック、ヒュー・マクラッケン、スティーブ・ガッド、チャック・イスラエルズなど。
ロック系からはザ・バンド、ポール・サイモンなども参加。
フィル・ラモーンのプロデュースでラモーン色の強い音が好きな方はおすすめかも。
0169チラシの裏
2009/04/14(火) 23:48:56ID:HK2TMKSEJ-POP作品が流れていた。J-POPにはまったく興味がなかったが、そのバックの演奏は俺好みの
フュージョンサウンドで、本場一流どころのメンツが参加している事は明らかだった。
そしてその演奏にまったく力負けしていない素晴らしいボーカル。大変気に入ってイベント中
聴き入ってしまった。しかしそのアーティストが誰なのか全くわからない。その場で教えてもらえば
いいものの、結局なにもせずその日会場を立ち去ってしまった。
そしてそれから10年を超える後悔の日々を迎える事になった。先に述べた特徴以外何も手がかりはない。
たまにあの作品はなんだったのかなぁと何度か思い起こすものの、おそらく一生わからずに終わって
しまうんだろうなぁと思い続けて2009年。
何の気なしにこのスレを最初から読み始めたら、何か引っ掛かる記述が!そのアーティストの
ディスコグラフィを調べると、確かにNYフュージョン界の大物を起用した海外録音作品がある。
そして発表年は1995年。時期的な矛盾もない。早速CDを入手すべく車を走らせた!
続く
0170チラシの裏
2009/04/15(水) 00:05:56ID:hh1equ4710年以上前の記憶ゆえ、あの時聴いた作品だ!・・・という確証はないものの、多分間違いないでしょう。
とても良い作品です。
古内東子 / Strengh
ブレッカーズの出番が少ない事に苦笑したり(いつもの事か?)、9曲目はドラムがオマーっぽいなと
思ったらビンゴで、俺の耳って結構すげぇ!とか思ったり、とても素敵な時間を過ごす事ができたと同時に、
長年つっかえてた物が解決された事で、このスレに感謝している。ありがとう。
0171チラシの裏
2009/04/15(水) 00:07:52ID:hh1equ470172名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/15(水) 08:18:28ID:OQy8zq5U0173名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 08:11:37ID:5k6grN/Aリマージュになる5人が伴奏してる曲が入っている
01741
2010/10/25(月) 09:41:04ID:yoBRJF20ジャニス・イアンのスターズ、ビトゥイーン・ザ・ラインズ、アフタートーンズの三部作は
誰が参加してるのかわからないけど、コレ系の音でした。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/25(月) 17:39:17ID:MIRzesN6高中も別日に同じこと言われてギター持って行ったら門前払いされたと聞いた
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/10(水) 02:58:07ID:p3hlle+Pttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2628112
ttp://www.amazon.com/As-Time-Flies-Frank-Weber/dp/B00005HU3F
Tee, Gadd, Spinozza, Tropea, W.Lee, A.Jackson, Minieri, Luther
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/18(日) 18:24:05.34ID:Wc/6aoRL細いのは目だけじゃ無かったとわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています