【初心者】初めてのフュージョン【この1枚】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 16:37:41ID:VgAj7qZB0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 17:13:18ID:Nxc/QzrW__、-'''^~~~^`''ー、
_、'~-i/~^~^~^''ヽ:::ヽ、 >1 童貞なの? 私にすべて任せてネ♪(アーマンドクセー!)
/''~"::i~~^^`''`:::、:;;;;ヽ、;ヽ. >3 お仕事は? そう、フリーターなの。(定職につけよ!)
i;;/;i''~'i、ヽ:ヽ;:::ヽ;ヽ:ヽ;ヽ;;ヽ >4 ア、ゴメンねー。マンコに指入れないでねー(これだから童貞は…)
i:i:i::i: ヽ::ヽー、--、、;ヽ:ヽ;;;ヽ >5 この時間だけは私はあなたの恋人よ♪(今だけな。ププッ)
i;、;、i_、-‐ヽ`'^ '、_;`ヽ;;ヽ、;;;ー-‐'ノ >6 わぁースゴク大きいのね!(ケッ、短小がぁ)
i;;;;ヽ i'`、; , ´ i;;:;`i''''ー''"´ >7 えっ? もう出ちゃったの?(しかも早漏かよ)
i::;;;::ヽ." `__ i::;::/::|::|::|、 >8 あ、大丈夫よ、まだまだイケるわよね?(皮ブ厚いな、コイツ…)
i:: ::: iヽヽ、_ ,/';/:;:;::i::;i::;、i、 >9 ほら、もう勃っちゃたよ!(節操ネーナ。ププッ)
,,i::;;::;;;:i i''ヽ;i~"´ ,/"/i;;:::;;:;iヽi、 >10 趣味は何?えっ?萌えアニメ? フーン…
/´~ i ヽ、|'i、 iヽ、 __、-~ヽ'、_//i: ヽ
i ;i ノ;; ;iヽ;ヽ i''ノ 、'~/; ~^'ー_ >11-1000 けっ、キモヲタは萌え絵でオナってろよ!カス!
| /;i i、 ;;;i、ヽ,,、-''~´ i ; / `'ー、
| _/;;;-‐‐i:::i‐''~''`´ ::/" i´ ヽ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 17:14:00ID:NgIXYpqCLarry Carlton/夜の彷徨
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 17:14:21ID:TEH/kFix【おき楽】お勧めのフュージョン【なんとなく】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1055781804/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:40:07ID:u7nT9R790006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 19:13:30ID:6KTdbv3C0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:03:06ID:Jkr0VoTkこれを聴けば最初から変態フュージョン道まっしぐら。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:07:41ID:Ce1NgkeR0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:18:09ID:3T5pki1Q0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:13:54ID:4Gi5vt4N0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:05:19ID:RxlH7DwE0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 01:39:45ID:aU1NUA+A「ヘビーメタル・ビバップ」
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 05:54:16ID:egUs1bC3リーリトナーのソロ2作目キャプテン・フィンガーズ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 20:27:41ID:E1HkXq7P「ナイト・バーズ」
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 22:02:27ID:fEF+61+20016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:10:09ID:cDOU8ULD0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:24:16ID:+GJoXk+Xこの手のスレにはろくなの出てこないから参考にしない方が良い。
質問スレで聞きな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:30:36ID:K+mip89y0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:39:09ID:JodgwU3h見ててはずかしいからオナニーは他の形でやれ
-----------------糸冬 了-----------------
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 04:34:24ID:O13nBZdmアガルタ
パンゲア
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 07:57:42ID:EtY6KvOQ「スーパーフュージョン」
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 18:08:19ID:SFfti8+vカリフォルニア・シャワー
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 19:28:27ID:Vg6Y5KIwシティコネクション
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 02:47:43ID:N3Td26U+0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 08:28:30ID:F7evoN+Nミントジャムス
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 10:40:05ID:RPnYJp3Zグッド・モーニング
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 10:39:25ID:S0IlY/TMGIG25
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:59:11ID:+6qZ6OOh0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 21:35:53ID:6d2WiIU+「フルーツケーキ」
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:17:09ID:qKEq0E2+0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:48:42ID:jOKA1i8Qフュージョンを聴き始めて早5年経つけど、未だもって手にしたことないよーヽ(`Д´)ノ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:43:38ID:jEcDMu/cnothin' unusual
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 17:53:06ID:sl8u2dMv0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 11:57:49ID:5JklhXNO0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 12:50:19ID:ki16eNqQ「フルーツケーキ2」もあるよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 10:58:20ID:DhOJLwCW0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 21:45:24ID:8twJDzwd0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:12:37ID:0N2XqmUa初心者にはオススメです
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 05:04:04ID:+0My9PToこれは外せまいてw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 22:39:07ID:PMhVF85Xじゃないかなあ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:49:14ID:9+w26cKeイイキモ・サウンドの真髄が味わえると思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 02:26:05ID:ZUWNnNlOSUMMER REMINISCENCEもあるよ。
>>33
激しく1票!
>>31
中古レコードorCD店をしらみつぶしにあたるんじゃ。
2年かかってようやく熊本と福岡で発見したよ・・・
LPなら実家にあるけど、プレイヤーがもう無いorz
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 16:31:15ID:XixhYT8o0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:24:37ID:1ldPruEZ0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 17:42:24ID:q8uP3qoaどういうところが?詳しく頼んます!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 01:28:52ID:oveFUoiKカシオペア、スクウェア、高中正義、ナニワエキスプレス等、日本フュージョン界を支えた中心メンバーの演奏や
代表曲を一挙に堪能することができるから。
詳しくは下記URLを見てね
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00027YHVE/qid=1121962839/sr=8-1/ref=pd_ka_0/249-5543143-4612350
0047チポタン ◆gqRrL0OhYE
2005/07/23(土) 03:08:32ID:K3Mxfo4wゆったり聞く系なのか、超絶技巧にうっとり系なのか
によってずいぶんかわってくると思うけど、
ゆったり聞く系なら次の順番に勝手に決定。
1.カシオペア
2.メゾフォルテ
3.フルーツケーキ
4.イエロージャケッツ
5.国府弘子
うーん、勝手に書きました。すみません。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 09:47:31ID:xEARFya6Ian O'brien
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:38:38ID:QeWAC5xm一つ訊いて良い?
フルーツケーキで出た当時フュージョン・ファンの間でもたいして注目されなかったのに、
何故、最近マストっぽく出てくるの?
1〜5の中で3だけが浮いている気がしてならないんだけど。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 16:02:21ID:1xpjSA3Y0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 16:07:54ID:il9OYkZ+0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 22:04:32ID:YsE2iQ3Omustっていうかイイキモ系フュージョンの定番と思っていまつ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 22:32:16ID:DAVHDpySKUDUレーベル最大の世界的大ヒットアルバム!
5曲目、リチャード・ティーのローデスがたまんなくお勧め。
ボブ ジェームス 「ONE」
初めて買ったジャズLP、1500円。カバーがCDよりかっこいいぞ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 23:48:52ID:qtueDIwA0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 00:09:34ID:1gbxzFiI0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 16:36:35ID:47hnAwCj水さしてわるいんだが、
kuduレーベル最大のヒットは、
グローヴァー・ワシントンJr.の『ミスター・マジック』だよ。
ミリオンセラーにはなっていないが、数十万は売れている。
ハンク・クロフォードのそれはおそらく1万数千枚程度。
2番目も、3番目も、4番目も、グローヴァー。たぶんその後も…。
米総合アルバム・チャートでトップ10入りが2作(kudu時代に)。
ほかにライヴ盤も11位までいっているし。
さらにトップ100入りがざっくざく。
ハンクは1作もなし。そのアルバムも最高159位だもん。話にならない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 22:29:53ID:8igTLHCqとりあえず、THE SHOWを推しておく。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:49:35ID:DKyVtsFc君30代以下だね。それだと当時のフュージョンシーンは理解できないな。
君の職場あるいは学校の上司(課長あるいは学年主任レベル)にでも
聞いてみな。フルーツケーキ知ってるのは35歳以上が目安。
知らないヤツは知ったかモグリと言ってよい!インターネット世代より
前の人達の世界はその時代の人に聞いた方が早くて正確。
運がよければ君の上司がボクならお互いラッキーだよね
005949
2005/07/29(金) 06:01:07ID:/1ejyY4Gううん。フュージョンは当初からの流れ全部リアルタイムでみてきたよ。
歳もいってるからあなたの上司かもね。
だからフルーツケーキが出てきた時も知っているけど、
熱狂的少数ファンだけだったじゃない。
そんなに受けてなかったよ。
シャカタクと勘違いしてない?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 08:20:55ID:nealNUeG>>59
『どっちも正しい』と
カンガルーとカリオカが好きだった
今年、本厄のワタシは思うのであった(゚Д゚)y─┛~~
006149
2005/07/29(金) 23:10:19ID:/1ejyY4Gなんでどっちも正しいの?
本厄ならば俺よりずっと年下だね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 23:29:48ID:Xx1vAqZt0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 23:54:12ID:nealNUeGアンタいい加減ウザすぎ( ゚д゚)
↓
なんでフュージョンは廃れてしまったのか?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1119336387/
↑
コッチでも
「せっかく当時の実体教えやってるのに。
60年代からリアルタイムで聴いてきたこの俺がだ」って
やっぱエラソーに書き込んでるけど
『オレだけが知っている』論を自慢したいなら
blogかHPつくって勝手にオナってくれ。
006449
2005/07/30(土) 00:01:43ID:GO6HZIG9俺は知ってるから、知っていることをその通り書いている。
それを知ったかぶりして根拠もなく勝手に否定するやつがいるから
そういう書き込みになったんだ。
俺だけ、じゃなく、当時フュージョンに絡んだ何かしらの仕事をしていたやつなら
誰もが知っていることだからだ。特にそっちの書き込みはな。
当時、仕事をして苦労した経験もないやつが、知ったかぶりして
書いているのみると、そういいたくなる気持ちわからんか?
俺はそういう仕事をしていたら、それこそ辛い思いしてたんだよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 13:32:21ID:omo9S6ut0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 14:52:21ID:iVgIekyU0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 22:53:12ID:Fpi9wbEGフルーツケーキの話から随分と脱線しましたなw
シャカタクとフルーツケーキは住み分けができてるよ。
まず当時シャカタクは、どちらかっていうとポップスでランクされてた。
フルーツケーキはSE的によく使われてたし、自分もよく使った。
人気というより通受けがよかったんで、みんな記憶してるんだと思う。
シャカタクはコードの使い方が殆ど同じなんで、正直ナイトバーズと
インビテーション、リビインザUKくらいしかメディアに露出してなかった。
それに比べてフルーツケーキ(特に1)の曲は当時のCMや番組のSEに
殆どの曲が使われてたんで、あの当時のフュージョン好きにはたまらない
バンドではあったという説明でいかがかな?
006849
2005/07/31(日) 23:36:14ID:3w/YpZ1z分かった。
シャカタクについての話は頷けないけど、これはさらにずれるから問わない。
要するに、フュージョンが好き+TVをよく見ていた人と、
フュージョンが好き+TV(ラジオ)なんかほとんど見(聴か)なかったような人の差
っつうことだな。
売上(人気)だけみたらとても注目されたとはみえなかったもので。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 02:45:25ID:1UQyEWfA高校の頃、昼休みに放送部の人がよく流していました。
そんな私も、25歳。
大学〜社会人と神保町の中古CD屋をよく回っています。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 19:42:30ID:+CgurDgGそれがカスでも神でもフュージョンの良さがわからない時期があるんだよな。
確かに昼休みにフュージョン流してる放送部員はセンスいいかも。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 20:19:58ID:GjkiKilKこれって、YMOのフュージョン版じゃないの?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 17:27:50ID:BxvxNaFY>>ALL
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 16:57:17ID:ZQoCY0urじゃあ、あんたは何がいいの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 17:24:24ID:7KMKX+nVこの手のスレってかなりキモいからやめたら?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 03:40:26ID:VnehiSEw0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 22:55:55ID:f8Kiqnk/それ以来彼の曲は聴きやすいです
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 22:57:42ID:t6d4StSaでは次はスタッフがいいな。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 07:00:13ID:HRgEZK5N0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 19:04:33ID:4wGenlNX0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 03:50:12ID:cIr+Dzvh0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 04:31:20ID:ZYZ+nlf3もう最悪そうだね
吐き気がしそうだw
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:32:38ID:2tIoF+DYコンサートでやったら総ドンビキされた嫌な記憶が・・・・(蘇)
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 11:20:52ID:+1jFd/gRグローバー・ワシントン・Jr / 「ワインライト」
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 22:23:34ID:fnUVoT5W外れ曲もほとんどないと思うけど。友達にも受け良かったです。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 23:04:20ID:ceGFX8jD0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 21:02:09ID:MhSGPftw君たちは大変いい趣味をしている。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 00:19:49ID:pxROWfTw何も始まらんと思うぜ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 12:02:52ID:qjtKZ+l/時でした。それからコピーバンドをひたすらやってました(爆)
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 23:02:13ID:qC82hJzP0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:53:10ID:Ws/Ds3xb何がいいですか?まったくの素人なんでさっぱりわからないので
よろ〜
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 23:14:42ID:GOMGLswK0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 11:10:48ID:0fs8wtPkCAB 2 買っとけ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 23:55:42ID:LjROEJCa0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 20:29:55ID:rfL/ia2zいろんな人から金を騙し取る、九州の自称ミュージシャン(よういちろう)って・・・
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5
↓この2つのフュージョンバンドのリーダーでもある、福岡在住ようくんってあだ名の、虚言癖のある中年バンドオヤジのことだよね?
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=quad&vpage=grouptop
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 01:42:45ID:lLL5u2Hv0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 14:47:23ID:I6hPsmHu0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 20:01:29ID:qGtUcxef0098.
2005/10/06(木) 20:11:11ID:a3QejbvH0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 21:48:33ID:79G+W3x10100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 14:58:04ID:7a+dchW00101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 17:30:12ID:Lp8R3n8eなかなかお気に入りな曲が見つけられない。
ここは選曲も良くないと思うが。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 18:17:45ID:uWjk57/50103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 23:46:32ID:4CfBUSx5アルバムによってはイージーリスニングですらあるぜ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 00:14:52ID:4h+cR/Miプロムナードがよいよ。
82年ごろFMtokyoの日曜日夕方の番組のテーマだった
(なんかプロムナードっつうばんぐみだったような気がする。さぶっつ!)
アーまた月曜がくるよって、学生ながら思いつつ耳にしていた。
なんてな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 13:44:02ID:4K2QUAkcCMは、たしか自転車が坂を下るシーンがあったと思いました。当時、気に入って2枚組の
レコード買ったんだけど、良い曲は、この曲のみであとははずれだった。
グループ名を知りたいのです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 23:46:06ID:W3BW0dpIクイズですか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 04:44:50ID:0upNyjWxなんでスレがないのか不思議なくらいだにゃー
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 14:05:13ID:hi+ZlUeM本当に探しているのです。お願いします。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 14:49:33ID:hi+ZlUeM>カーティスクリーク・バンド好きっす。
>あのハーモニカがいーのよねぇ。
>アルバム『Spirits』の「Dear Malletta」はメチャ滲みるデス。
たしかオリジナルアルバムは2枚でていたんじゃないかと記憶。
あの当時マクセルかなんかの宣伝で使われてた曲があったと思う。
違ったらスマソ。
他にもよく釣り関連とかアウトドアの番組とかで使われていた、
「●●● Dreamer」とかいう曲もあったような・・・。
↑ここ、誰か埋めて (「3days」だったかなぁ・・・)
うーん、昔のカセットテープがみつからんぞ・・・。
01101235
2005/11/04(金) 12:42:19ID:n3daKg0jアール・クルー「フィンガーペインティング」
角松敏生
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 21:59:17ID:xgybiP0r最近またそんな音楽を聴きたくなりなました。
最近のアルバムでノリノリ・ファンキーなベースを、
熱く聞かせてくれるアルバムが有れば教えて下さい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/04(金) 22:18:31ID:3w9mOoyv0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 22:29:38ID:goAMSWZU何で“ボブ ジェームス”が出ないんだ!
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/23(水) 16:15:18ID:sgLulJC4これでいいの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 20:56:13ID:pyRyUItk0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 15:43:12ID:TUOtSt/Nスレ違いだったら適切なスレ教えてくださいm(__)m
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 16:32:01ID:uh5ty+mGハービーハンコックとクルセイダーズ(でも何か違う?ジャズ?)見つけました。
ただ、フュージョンはあまりないので他にも色々探すのは困難でした。
ハンコックは「Mr.Hands 」しか見つからなかったのですが、
ライナー読むと「通」受けする作品だそうです。
いきなり初心者の僕にはちとキツイのかな?とも思ったので、
初心者の僕にハービーとクルセイダーズの名盤を教えてください。
あんまりお金無いので「Mr.Hands 」一枚をひたすら聴きこむばかりなので、
できれば聴きどころなど教えてくれればありがたいのですが。。。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 17:43:50ID:73x3pmzI>>116
Tower of Towerはブラスに特徴があるという事で、
ブレッカーブラザーズの1976〜1978年の頃の物。
深町純&ニューヨークオールスターズライブ(1978年)は
実質ブレッカーブラザーズという事でこれもオススメ。(再発売CDまだ売ってるかなあ?)
ちょいJazzっぽいのだと「Blue Montreux」(1979年)もまあまあ。(これも実質B.ブラザーズ)
Incognitoはポップ気味ということで、グローバーワシントンJrの80年代〜90年始めの頃の物あたりかなあ。
RADって知らん。
>>117
ハービーハンコックは、時代によってかなりスタイルが違う。
「フュージョン」のカテゴリーなら、1970年代後半のものあたりか。
個人的には「Sunlight」(1978年)が好きだった。
クルセーダースは、ピークだった1970年代後半から80年頃のまで。
「Chain Reaction」(1975年)
「Those Southern Knights」(1976年)
「Free As The Wind」(1977年)
「Street Life」(1979年) はクルセイダースの黄金期の作品。
ウェイン・ヘンダーソン(トロンボーン)は1977年以降脱退してるので、
その年を境にサウンドがちょっと変わる(それ以降はジョーサンプルが実質リーダー?)
マイナーなところでは、1974年の「Unsung Heroes」がかなり泥臭いファンキーさで個人的には好き。
いずれも、レコード屋の評等も参考にして探してみては?ジャケ買いが良いかも。
0119116です
2005/12/14(水) 19:20:42ID:9SnPNrrz0120ヤマハSG
2005/12/14(水) 20:53:39ID:a7T0RGAx0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 21:39:57ID:frPFkKnP☆なつかしのパラシュート・ライブ盤のご案内☆
「SYLVIA」発表当時の「PARACHUTE」のライブを出品しています。
斉藤ノブの軽快なMCよって盛り上がる往年のギターキッズには感涙物のライブです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n28899319
0122117
2005/12/14(水) 22:41:19ID:PjPZoopJSunlight聴いてみます。
クルセイダーズは何かの映画で「Street Life」がかかっていたので
素人らしくそれ買うことにします。
>>118さん、どうもありがとうございました。
0123ヤマハSG
2005/12/15(木) 05:11:39ID:/ilNjiVf0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 14:26:06ID:zeC02XSkhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060114-00000004-maip-peo
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 16:57:28ID:6FhZ8O5kきてぃじゃなくて?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 01:20:44ID:3qo0foiB0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:29:54ID:HQzaE7MM2枚目の「シュガーローフエクスプレス」をお勧めします。
ライブならジョージ・ベンソンの「メローなロスの週末」!曲によっては
とてつもなく難しいフレーズをいともたやすく弾いています。ここから先は
ブラコンシンガーになっちゃうんですよ。惜しい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/21(火) 02:40:01ID:HQzaE7MM0129名無し
2006/03/29(水) 14:57:34ID:31hKGxzJ人の著作権も人権も全く考えない
素晴らしい会社です。エイベックスホールディングス
みんなで倒産に追い込みましょう。
福岡新宮の某スタジオでは、
オーナーによれば
行方不明者8人出ています。
罪もないバンドマンを騙して誘拐で
連れ去って監禁、言うことを聞かなければ
殺す。この世にあってはいけない
会社です。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 02:56:43ID:zzSTcLg2ジョンマクラフリン&マハビシュヌオーケストラの火の鳥は聴きましたが、あまりピンときませんでした
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 05:24:37ID:0xWKOfifカシオペアあたりなんてどうだろう?
あとシャカタク、高中正義あたり
ていうかマハビシュヌはフュージョンというよりほとんどロックだぞ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 05:27:58ID:0xWKOfifグレッグハウなんかもロック色強い。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 17:02:24ID:0HPlWHDCトニーマカパインもどうぞ。
0134130
2006/03/30(木) 18:37:33ID:zzSTcLg2できれば歌がある方がいいです
初心者にとっつきやすいのお願いします
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 21:17:25ID:ZSyb0L8Z0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 23:32:58ID:0xWKOfifChick Corea & Return to ForeverのLight as a Feather聞いとけ。
いわずと知れた超有名曲スペインが入ってる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 00:58:02ID:W2Qp6x/KCASIOPEA "Party"
Dimension "13th Dimension Live Millennium"
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 02:36:40ID:ao3WMXoNスティーリーダン「エイジャ」あたりから入ったら良いかも。
ジョージ・ベンソン「ブリージン」とかもPOPでお薦め。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 14:04:57ID:no3SltQR「ラーセン・フェイトン・バンド」
「FULL MOON」
聴いてみれ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 16:37:08ID:sWF5znHS0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 09:34:11ID:3PvrDn/f歌モノ限定ということなら
笠井紀美子withハービーハンコックの「バタフライ」なんてのもある。
ハービーメイソンの「グルーヴィン・ユー」もいい。
インストでよければ「Street Life」のクルセイダーズのKeyのジョーサンプルの
「レインボーシーカー(邦題:虹の楽園)」は聴きやすくていいかも。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 00:25:27ID:SkkeNxYdフィルコリンズのドラムにパーシージョーンズのフレットレスベース
パーカッションもいい
ライヴアルバムの「ライヴストック」もオススメ
0143ぷらいむ
2006/04/03(月) 00:48:56ID:06K5w1tt0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 02:38:31ID:o0lLstgonew york all stars live
スティーブカーンにSガッドにブレッカーB
サンボーンにマイニエリ、んで深町純
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 16:10:56ID:g1Kiv8gQFor the Heroesとかむちゃくちゃ熱いじゃん
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 21:04:12ID:kLxmlXAm超オススメ!20年以上前の作品だけど、聴けば誰もがウキウキ
してしまう素敵なメロディーラインが・・・絶品だぜ。
愛車の中で、彼女と一緒にどうぞ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 00:22:26ID:VuharyyEそれとワウワウ・ワトソンて何のジャンルのギターをやってる人なんですか?これも探せなかったので教えてもらえればありがたいです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 13:56:36ID:prvl5U1uヘッドハンターズ聞いとけ。
0149ガパ男
2006/04/05(水) 00:52:15ID:iV/F5Dzp紹介させていただきます。Pamela Williamsの「Sweet Saxation」を
お勧めします。この人は、Pati AustinやBabyfaceなど、メジャーなR&B
系アーティストのサイドメンとして活躍してる人なので、かなり実力の
あるサックス奏者です。たしか上記アルバムは5枚目です。男顔負けの
パワフルな音にびっくりすることでしょう。今年3月に出たばっかりの、
「Elixir」というアルバムも最高です。よろしければ、ぜひ聞いてみて
ください。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 08:34:53ID:AU8TKTrd0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 09:12:30ID:ziuZAJWm0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 22:40:55ID:C1nDq4Ebアイスランドから輸入しました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 13:36:45ID:BB5A+roDども。探してみます。
サックスですか…ギター弾いてるんで参考になるものがあれば教えてほしいんですけど…ないでしょうか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 03:24:05ID:zqMHhId4くだらねえレスだな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 15:49:20ID:XVq5UR+Vおい!おい!メタ君があちこちでテクニック云々を語って喧嘩を売ってくるんだがwwwww
黙ってスルーも限界に来たよ。そんでもって喧嘩交わせてもらうけどさぁ、
ヘ ビ メ タ の ど こ が テ ク ニ カ ル な の ?
教えれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪いが俺たちはあえてやらないだけで、やろうと思えばあんたらの簡コピ出来るんですけど・・・(汗
いい加減、ほかのジャンルに喧嘩売るのやめろよ!下等ミュージシャン集団よwwww
カーッカッカッカッカッwwwwwwwww
160 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:20:27 ID:SqeTIqCT0
>>150>>151
だから?学歴?プッ!wwww
こっちの世界じゃ普通のことですからwwwwww
速弾き?ディストーションかかってりゃ誰でも出来ますからww
ポールギルバート?パットメセニーのが単純に速いし!正確だし!www
フリセとかでこけてマヌケな音出してるのヘビメタ君だけですからwww
ブルースの人もルーツロックの人もそんなひどいことしないしぃww
こないださ、16でカッティングしろ!て教えてやったら、パワーコードでズカズカやるしww
あんたらしょうも無い部族だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 23:37:36ID:Ketkg9ZOラルフ・マクドナルドわ?
この人が使う「ギタリスト」は、最高!
「サプライズ」はとても良いですよ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 22:47:20ID:OuqyvLB80158ガパ男
2006/04/26(水) 03:57:47ID:mGd/kmFMでは知らない人がいないというくらい有名な人です。サイドメンとして
すごい実力を発揮してます。数え切れないくらいいろいろな人のアルバムに
参加していますが、リーダーアルバムもありますよぉ。また、変わったところ
では、女性ギタリスト、Joyce Coolingがお勧めです。この人は、87年くらいに
ボサノバ系のアーティストと組んでアルバムを出していますが、最近の
3作はすべてウェストコースト系のクールなフュージョンサウンドに仕上がって
ます。CD Universeっていうサイトで検索すればサンプルも視聴できるから
やってみてね。あと、アメリカにはSmooth Jazzを専門にあつかうレーベルが
あります。名前はHeadsup Internationalです。Yahoo! USAで検索すれば
Headsupのサイトが出てくるので、やってみてね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 23:13:39ID:TjFIvOXCそれとまだ新米だけど、ピークとか、昨今に打ち上げたばかりのランデヴーやアルチザンとか。
ワーナーがジャズ部門を閉鎖した事で名を上げたノンサッチとかコーチとかもさ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 20:20:42ID:HE/hV7bpロックが全面に押し出されているとのことなので聞いてみました
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 21:08:44ID:wnTCZAJGDIMENTIONの[IF]のスコアって発売されてますか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 21:33:50ID:i96IPDIeT-SQUAREならNEWSってアルバムがいいよ
これ最高傑作だから
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 21:42:18ID:SXxLf6x2ザ・スクェア時代とか、本田期の方が良いよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 00:45:56ID:qTrPaY/nNEWSは好きだけど。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 18:08:50ID:JHvZYk7MブルーノートLAのボビー・ハンフリーやドナルド・バートがいいですよ。
特にドナルドの「プレイシス&スペイシス」!!天空に駆け上がっていくような
澄み切ったサウンド、スカイハイプロダクションの面目躍如たる心弾む音が
CDから飛び出しますよ。お勧めです。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 20:51:36ID:SGT6KiKcブルーノートLAシリーズを流しておくとハッピーな気分になります。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 23:25:38ID:aTWeSWBv0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:14:59ID:VS7iY+zGSMAPの曲をNYの一流ミュージシャンが演奏している。
SMAPかよ!と馬鹿にしないで聴いてみて。
ちなみにsmappiesUも出てる。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:24:37ID:AR4filna0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 04:28:29ID:hbgo6hNFベストトラックはテンプスの「ジャスト・マイ・イマジネーション」ってのが
定説ですが、個人的には「ユーアンドミュージック」の”軽やかな世界”が
5月の風にのって爽やかに響いていますよ。アイポッドで。
0171団
2006/05/10(水) 00:26:38ID:4KYtNzbn簡単なエクスタシーを味わいたいのなら
THE PLAYERSのGALAXY
情熱的なアクメを味わいたいのなら
AL di MEOLAのELEGANT GYPSY全部
ドグラマグラなオナニーを味わいたいのなら
BRUFOURDのONE OF A KIND全部
パーキンソン病的乱交プレーを味わいたいのなら
GIANT STEPS IN FUSION GUITAR
初心者には興奮して白いのでるの請け合い!!!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 03:04:13ID:lE0lbsho0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 07:38:20ID:bPTU91Cs超有名アーティストのBOXが異常な破格で放出されていますwwww
zepが!サバスが!レイチャールズが!ちょwww
凄すぎ!!!!!!!!!!!!!
みなさん急いで!!早く!!確実に売り切れます!!!
amazon基準価格(?)からの割引率
マイルス56 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000002B01
Zep78 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000002IWP
サバス72 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0000DII8S
Talking Heads81 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000B5XSK8
レイ62 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000A7KL7U
Doo Wop42 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000A7KL7U
ロッド62 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B000BNI99K
Echo54 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B00005LMXO
Joy58 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B00001ZT75
ホリデー72 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B00005Q47M
イーグル58 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0007PAMLU
ビリー63 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0007PAMLU
amazon 輸入盤ランキング
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/music/564624
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 15:02:14ID:/kfW4v4p0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 19:46:15ID:J3Iqh6uy70年代半ばから「フュージョン」が出てきて、80年代に完全に
フュージョンに取って代わられただけ。
まぁ感じから言えば、クロスオーバーよりフュージョンの方が
より多くの要素を網羅するって感じだが。
もっとも最近では「スムース」なんたらとか細分化が進んでるけど。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:31:39ID:bNNc8Iuj0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 02:52:03ID:nI87tVVW0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 19:02:04ID:DmlRxCbh0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:01:28ID:um2AhO8U0180
2006/06/25(日) 18:48:27ID:NjG8EW+pとりあえずは、こっちで探せ。
【ジャズ】俺ならコレだ!ダマサレタと思ってイッペン聞いてみ?【フュージョン】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1151065096/
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 01:28:29ID:zUt+ptNYHIROSHIMA のデビュー作 HIROSHIMA なんか良いと思うよ後は本多俊之のシャングリラ
やラジオクラブなんか味庵だと思うよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 00:26:28ID:lnM4wiaTどなたかよろしくお願い致します!
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 17:14:50ID:f4lY/fwm近い感じではないけどファンキーなのという感じでLettuceとかどうかなぁ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 21:30:06ID:zI0jwXRG「ジャップズ・ギャップス」(東芝)もいいよ。(英語わすれた、すまん)
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 21:35:13ID:CcJQXI6V貴方は凄い!!!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 21:40:24ID:zI0jwXRG0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/29(木) 22:16:47ID:CcJQXI6Vフュージョンに限らなくてもいいんじゃない?
AORとか。
ボズ・スキャッグスの「JOJO」って曲は高中の「渚・モデラート」の元ネタとも言われているよね。
ブラジリアン・ポップスもメロディアスできっと気に入ると思う。
ジャヴァンって歌手の「ルース」ってアルバムは有名だしお勧めしたい。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 10:13:13ID:Sadpqjjq高校時代にド田舎で民放FMがはいらなくてNHKのクロイレと軽音楽をあなたに、土曜のセッション
ばかり聴いてました、FMレコパル片手に必死でエアチェックしてました
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 11:52:14ID:Bo5v//m4あの頃はエアチェックは普通だったよね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 12:49:21ID:mcaMThuiそうなんですか。
でも私もそうやって聞き込んだ音楽は血肉となってますね〜。
>>189
私、中学生の時コーセー化粧品歌謡ベストテンもエアチェックしてました(笑)
0191189
2006/07/03(月) 14:12:59ID:Bo5v//m4コーセー化粧品歌謡ベストテン! ナツカシス
私も中学生くらいからエアチェックしてました。
めったにフルコーラスかからないのが難点でしたけど。
山本達彦の「Two Way Summer」とかCMソングでしたよね。
その後のダイアトーンポップスベストテンも聴いてました。
微妙にスレチすまそ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 14:22:41ID:ZfD0Psa4山本達彦は渡辺香津美と小学校からの同級生だからOK!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:58:34ID:QMdkyTkXレター・フロム・ホームがいいかな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:35:56ID:rowfQs4FJ-WAVEを想起させる戦法ですか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 19:45:59ID:FHMUqlxuジャンクCDコーナーで100エンにて購入。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 19:49:33ID:FHMUqlxu0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 20:47:52ID:0zfy02cLDIMENSIONのスコアって見たことないけれど、当人達が使ってる
譜面にはコードしか書いてなかったりします。
IFくらいならスコア要らないでしょ?
2回目のAメロのバッキングは、ギターのLow Dの和音をそのまま
2度上げてみれば仕掛けがわかるよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 01:13:07ID:xxg+ooqkリズム隊にちょっと問題があるけど、まずこういうのを聞いてもらいたい
ギター弾きなら聞いて損はないはずだ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 01:35:04ID:xxg+ooqk「演奏が合ってない個所がある」が適切だな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 22:30:49ID:oDGGYwLoMARISA MONTE:UNIVERSO AO MEU REDOR
朝となく夜となく、一日中BACKに流していたい
日本人好みの曲調です。
ただし、しっかりとコピーガードかかってるから
音にうるさい人は要注意。
スペイン語のヴォーカルで、歌詞カードもスペイン語。
意味が分かんなくても、いいんです。
これ聞きながら、浜辺でカクテルソーダなんか最高だよ。
買うときは、CDショップよりAmazonが手っ取り早い。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 23:35:23ID:DvPz9Dqsちなみに好きな作風は、ベタですが Pat Metheny / Last Train Home のようなものです。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:42:10ID:Xvb9DoJo0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 23:56:18ID:cFwl3xGfむかーしのアール・クルーなんかどうですかねぇ・・・
疾走感というか軽快かつさわやかな感じ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 16:21:07ID:jmU3dgZN第二期以降のRTFに近いフュージョンバンド教えて。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:38:26ID:Gm74KPsc最近CD化されたSPACE CIRCUSなんかどうかな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 22:29:02ID:ohX88merアール・クルーやボブ・ジェームス、デイブ・グルーシンなど。
フュージョンというカテゴリが明確化されてきたものなら、
今でも入手しやすいシャカタクか、入手困難なフルーツケーキ。
カシオペア、T-スクェアは入門というよりDTMネタやコピーバンド用。
PoPで聴きやすいものならコスモスなどがお勧め。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 19:22:36ID:vh2EG/yv>206
ありがとう。聞いてみます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:12:28ID:2T6xG3s3この板で合っているのかわかりませんが、
http://www.youtube.com/watch?v=rU3HXqIIZlA
これ、とあるBGMなのですが、ハマってしまいました。
普段は邦楽ロックくらいしか聞かないもので、音楽に詳しくないんです。
こういう雰囲気のバンドなどがありましたら教えていただけませんか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:17:48ID:dvwB2jbN0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:41:31ID:2T6xG3s3聞いてみます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 00:08:15ID:6dkDWIv0カルーカスなんかどうでしょうか
ttp://www.karukas.com/
ラジオのマークの所とmusicで視聴できます。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 00:24:06ID:39nW9tzAグローバー・ワシントン・jr も カルーカスも趣味にバッチリ合いました。
これで自分も聴く上での、新しいジャンルを開拓できたと思います。
ありがとうございました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 01:20:20ID:hxSYgM/N0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:27:31ID:Zznw6nZDコスモスってあの女性3人組のオールシンセのバンドか?
FRUITCAKE以上に手に入らないと思はれ・・・
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 02:04:31ID:VUPQqDm3どんな感じの音楽をやっている人なんでしょうか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:56:42ID:F2bsqBWz川口真 華麗なる刑事
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 15:37:10ID:jscv+zGU0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 03:30:57ID:XHtE+2J6「Aja」のバーナード・パーディのドラムは最高です!
あんな曲探そうとしてもそうはないですよ
というかあんな贅沢なロックバンドは世界中探しても
スティーリー・ダンだけだとおもう。
初めてのフュージョンでオススメは
ウェザー・リポートの「ヘビー・ウェザー」です。
名盤中の名盤、定番中の定番ですけど
昔なんかの雑誌でみた「DJおすすめのCD」みたいのに
3人中2人が選んでたくらいジャンルを飛び越えて
支持されてるアルバムです。名曲ばっか。しかも飽きない。
フュージョンだけでなく、音楽そのものの面白さが詰まった一枚
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 03:37:01ID:XHtE+2J6バーナードじゃなっくて
スティーブ・ガッドでした・・・
なんで間違えたのか・・・ファン失格ですね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 12:09:54ID:LoSim3iOあのドラムソロはワンテイクで録られたものとか。
バーナードがらみのものなら『バビロン・シスターズ』がいいんじゃない?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 19:59:35ID:Mfx1JQvU0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 23:03:30ID:ykmZ7AVmただし、カルテットとかでなく、ソロで入っているものが聴きたいです。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 23:37:34ID:cVOq8t5S日本のPrymeTymeだな
現在Vln脱退済みかつここ5年ほど音沙汰ないけど
あとKBBかな・・・インストだけどでもフュージョンとはいえない気もする
0224バタイユ
2007/02/23(金) 02:38:14ID:WfqBD2XE0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 20:11:02ID:c0N8ySvG0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 14:22:08ID:CBBAJL+90228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 23:55:36ID:1ogiDEB/0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 17:17:14ID:zuX9SI+dブラジルっぽいアルバムありましたよね?
誰かタイトル教えてください。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 19:07:57ID:G+B6VPB0Still Life (Talking)
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 18:00:38ID:nvjSyVtlhttp://store.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=u36523
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/26(木) 11:06:09ID:/Utqlldw0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 22:16:15ID:TJVfodjfワーナーミュージック・ジャパンが所有するフュージョンのカタログの中から、
ベストセラーとなった作品が税込\1,500(2枚組は\2,500)という廉価盤として
再登場。“FUSION MASTERPIECE 1500”と題され、6月と7月の2度にわたって
発売となります。
まず6月27日には、ラリー・カールトン、リー・リトナー、ジョージ・ベンソン、
ロベン・フォード、イエロージャケッツ、コーネル・デュプリー、ビリー・コブハムら
の15タイトルが、そして7月25日には、スタッフ、ジャコ・パストリアス、デヴィッド・サンボーン、グローヴァー・ワシントンJr.、ボブ・ジェイムス、ステップス・アヘッド、
マイケル・ブレッカー、クラウス・オガーマンらの15タイトルが登場。合計30タイトル
のリリースです。
注目は、すべての音源が最新の24ビット・デジタル・リマスタリングになっていること。いずれも、フュージョンの全盛期だった70年代から80年代に発表された作品と
なっていますので、名盤の数々を高音質でお楽しみください。
その他詳細につきましては、コチラをご覧ください。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=15045
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 17:42:35ID:qxnigOI1どういう風に聞いたらフュージョンの面白さを知ることが出来るのでしょうか。
長いドライブでよく分からない彼のおススメを聞いてると眠くなってしまいます。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 02:41:31ID:F4ZN6fSRリズム隊に集中するとか。
ベースとか聴いてると結構面白いよ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 03:47:48ID:KCX0ifcN0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 22:20:26ID:ThnBNx+t0238名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/07(木) 09:48:19ID:4RfFXP8e0239234
2007/06/07(木) 20:41:16ID:2vRVei8k成程。
畑は違いますが高校と大学で下手くそながらもドラムをやってたのでそこ中心に聞いてみます。
>>236
それでもいいのでしょうか?
ドライブが主に夜中なので本当に眠い曲の時はしんどくて…
>>237
有名どこだと思います。
私でも分かったのはT-SQUARE、大野克夫さんとあとヘビーメタルビーバップというCDくらいです。
大御所のを聞いても眠くなるという事は私はフュージョンを聞くのに向いてないのでしょうか…
>>238
そうなんです。
インスト曲はかっこいいと思うのですけどどうにもサックスの音で眠気がきてしまって。
彼の事をもっと理解したくて頑張って聞こうと鼻息を荒くしてましたが
寝ても良いというアドバイスを頂いて心が軽くなりました。
皆さんありがとうございました。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/08(金) 09:39:11ID:IHE8uoGXおっさんの趣味だなそりゃ・・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 23:42:29ID:j3IEiVty0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/13(水) 23:48:47ID:6fXz96LL0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 03:56:56ID:zlGkJ3wBとりあえず入手しやすさでDIMENSIONなんかどうすかねぇ・・・
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 10:37:13ID:MuNM7I4X初めてはまったフュージョン
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 18:28:45ID:CXfqlkmU0246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/14(木) 20:27:41ID:vpUesWGG0247名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 16:52:06ID:xjwvTZ7i0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 20:19:18ID:px14RHsY0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 01:36:08ID:e9yd2BT4俺は一時期サムスカンクファンクを目覚ましにセットしてた
確実に目覚めたよ
で、お勧めはマイクマイニエリのラブプレイ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 23:58:07ID:Dmldqmff疾走感があるフュージョンバンドとかありますか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 20:31:00ID:AD3+Leyl国産だとDimensionやナニワ、野獣、パラシュートなんか良いんではないかい
洋物だと、CABやグレッグハウ、リトナーのジェントルソウツ、ラーセンフェイトン
バンドなんか良いと思うよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 23:45:54ID:e80Mpeqx0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 19:12:24ID:tuKN96jaこのふたりに似た曲調で(両者にはかなり違いがありますけど)お勧めのサックスプレイヤーっていませんか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 21:13:15ID:1IItcsmjスティーブルカサーがいわゆるスタジオ系といわれてるようなギターを弾いてる
アルバムありましたら教えてください
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/29(土) 22:02:25ID:Fi+3EGbOあと、クリストファー・クロスの80年代のアルバム等・・。
フォロー頼む
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 01:59:48ID:PdhwZLds0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 08:21:19ID:Zi4BtGrPクインシージョーンズの愛のコリーダではカルロスリオスと共に参加
マイケルジャクソンのビートイットではEヴァンヘイレンと共に参加
クラプトンのフォーエバーマンではルカサーのカッティングが冴え渡ってる
チャーのUSJではスモーキーでのバッキングが最高
大村憲司のケンジショックのレフトハンデッドウーマンでのカッティングは神様
こんな感じでよろしいでっか
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 13:57:46ID:o5Mmwly1ウィルソン・ブラザーズの「アナザー・ナイト」
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 11:31:22ID:KPX2QYyy0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 13:56:14ID:+5NManRqこの人だれ?
個人的にはいい音出してると思う
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 20:47:53ID:7kvl8sFM0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 15:19:23ID:WO/wxaD70264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 10:43:14ID:2depUlV/後バイオリンとエレキのフュージョンのオススメもあれば教えて下さい。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 01:01:49ID:Ou50RIgWフュージョンかは自分で確かめたほうがいいとは思うが、Eraを試すのだ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 23:45:12ID:gYs8WUTn0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 19:12:32ID:HLO1qp790268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/16(火) 21:40:11ID:gTu9mMML0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 02:40:33ID:XOkIJPDPこんな感じなの何かありませんかね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 05:32:06ID:zTA+7uHM0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 08:33:17ID:V8Vi6Wxu初期の頃のがいいなら、ショーターの「スーパーノバ」
ザビヌルのアトランティック盤とかどう?
まあ、しかしウェザーは本当に独特な個性のグループだと思う。
ああいうのは他にはないよ、やっぱ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 20:21:14ID:wUXn/ueX0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 18:54:59ID:Cun+M9YBアグレッシブっぽくも落ち着いているような雰囲気で
ドラムが結構前にでていてシンバルやハットでメリハルのある曲ってありますか?
フュージョン聴き立ててすいません
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/26(月) 18:56:13ID:Cun+M9YBビートがしっかりわかって、これくらいのテンポの曲もお願いします。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 00:29:53ID:eFtiJvt9深町純「オン・ザ・ムーヴ」
ナニワ・エスクプレス「ナイト・フラワー」
鳴瀬喜博「トーク・トゥ・マイセルフ」
ハーブ・アルパート「ライズ」
スローバラードでは、
プレイヤーズ「シークレット・エンブレイス」
ノリキ「ラースティング・ノート」
森園勝敏「レディ・バイオレッタ」
がすばらしいです。
古いのばかりですみません。最近、CDで森園さんの曲を聴きましたが、泣けますね。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 18:22:51ID:yEfwaTWBLEE RITENOURの「FEEL THE NIGHT」
裏のリズムはルカサーです!!
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 21:13:18ID:yEfwaTWBに同意、まとめて聴くなら「8:30」というLIVE版あるよ。
>>269への推薦CDだす。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/20(木) 11:16:57ID:m6Ku2RONSony Music Shop 、オーダーメイドファクトリーにおいて
復刻リクエストを受付ています、現在35パーセントです、大野雄二ファン
の方、是非お願いいたします。
このCDはヤフオクなどで8000〜9000円ほどで取引されているほど
希少で人気があるアルバムです。
私は若い頃、このレコードを持っていたのですが、盗難にあい紛失して
しまいました。
そのなかで私のお奨めは、SOLAR SAMBAという曲です、最高に良いテンポと
リズムで構成されており、まさに大野雄二の最高傑作の1つだと思います。
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=DYCL-10
に、おいて受付中ですので、皆様のご協力をお願いいたします。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 06:41:16ID:OLSRmjFJ友人に貸したレコードと青春は2度と帰ってこない!!
松原 正樹のレコード返せ〜!!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 17:47:24ID:vEnQuxU10281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 20:34:18ID:VcMVWmS9http://2-music.net
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 07:33:21ID:X5ZohWezいい質問です。エアプレイ(Dフォスター&Jグレイドン)
の二人がアメリカのヒットメーカーであった頃の作品。
AORのボズスキャッグス・スティリー・ダンなどにTOTOの
故ジェフ・ポーカロなんかと一緒にギターでバリバリ参加してます。
要するにヒットしたやつを片っ端から聞いていけば
ディスコグラフィー見ると、ルカサーがギター弾いているのが
分かります。彼のディストーションのかかった演奏は
名前を見なくても、「あっこれ、ルカサー」だと
聞いたらすぐ分かるです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 18:48:00ID:paYzvm2aで、フュージョンをいろいろ聞いてみようと思うんですが、
ゲーム音楽好きに合いそうで、疾走感とノリの良さがあるような曲ありませんかね?
入手し易ければ多少趣向が違っても構わないのですが・・・。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 22:03:21ID:/8TmOV330285名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 22:25:18ID:gak5KAOfロックサイドではなくジャズサイドからみた場合ですが。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/08(火) 23:16:29ID:paYzvm2a別に駄作でも構いませんよ。
これは前の質問とは関係ありませんが、何枚かレンタルで聞いてみて、
カシオペアや高中正義さんよりも塩谷哲さんの曲が好みだと感じました。
何かこういう傾向を表す分類用語のようなものはあるのでしょうか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 04:19:44ID:bF6iMqZE>283
とりあえず実際にゲームに使われてもいるT-Squareあたりでいろいろ聴いてみるのも一興です
>284
古川兄弟
Sidesteps
矢吹卓
このへんでとりあえずどうすか
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 07:32:51ID:q5r7+76Z有名なのはプリズム、後はサイドステップスやケンソー、洋物ではプラネットXや
ブラッフードでんな
0289283
2008/01/09(水) 22:28:19ID:c0EP5W6uT-Square中心に攻めていこうと思います。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/12(土) 09:16:16ID:iTWqvF5mBilly CobhamのSpectrumなんかどうかな。
ノリはいいよ。
シンセというかモロ電子音みたいなのが入る曲は好みが分かれるかも。
ちなみに俺はS.S.T.BAND→B-univの流れからフュージョンの方に流れてきたクチ
0291283
2008/01/13(日) 01:44:53ID:YGG+hzRATSUTAYAにはないようなので、Amazonで購入してみようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/24(木) 18:06:28ID:wpOK/jUJこれがフュージョンの曲かどうかすらわからないんですが、フュージョンの定義に一番近いであろうと思ったので質問に来ました。
こんな感じのキャッチーなフュージョンの曲ってありませんか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 12:39:31ID:FhyCqaUZエレキギターが主旋律でロック、メタルに近い感じのバンドがいましたら教えて下さい。
お願いします。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 12:44:37ID:FhyCqaUZニュース番組のスポーツの部分で使われている感じの曲調が好きです。
よろしくお願いします。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 01:00:24ID:iBp57bTHパティ・オースティン
デイライトの香り
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/09(日) 20:13:39ID:XL2k7HAaロック系が好きならKORENOSなんかどうだろ?
スポーツコーナーでリアルに使われてるし。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 07:35:02ID:/sYSIQlz0298名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/13(木) 13:09:38ID:n2OdCAMJ『夜の彷徨』の次に聴くとしたら何がおすすめだろ?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/15(土) 20:28:29ID:t8qAerJC当時はこんなのフュージョンじゃないイージー・リスニングだなんて
酷評されたけど初心者にはとっつきやすくていいんじゃない?
今でも時々聞いてるけどいいと思うけどなあ
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/16(日) 23:36:57ID:/EtqTKR359歳のおじいです、20歳頃には聞えた音が聞えない、ロングビーチで12年
間すごす、NYでGibson ショップで購入した175、335、最初の頃は円で
換算すると56万円位したと、と言っても円レートが310円時代だから
現在レートは99円、現在買えば20万円、
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/18(金) 22:16:51ID:ZpWcK8GY似たようなのってどんなのがあるんでしょうか。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 08:45:36ID:WW9581hP↑ガスリーゴーバンと言うギタリストなのですが、こういう感じのリックを多用するギタリスト系のフュージョンでオススメ教えてください。
普段はロックギターばかり聴くのですがカールトンとホールズワースやロベンフォードを聴いたおかげでフュージョン的なものにも少し理解を示せるようになりました。
曲風で言えばカールトンよりもホールズワース(Road Gamesアルバム)のほうがどちらかと言うと好きです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 14:42:58ID:6WS/efPO0304名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 09:32:01ID:NYZNdhcS0305名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 23:49:25ID:TvRO1ZSS0306Jazを愛してます
2008/04/27(日) 07:57:17ID:FPjW0atP若手エレクトーン/ピアノ奏者、市川由貴のデビュー・アルバム
Run Up 市川由貴 全5曲 2008年6月18日発売予定
販売元: スリーディーシステム
精密な打ち込みのトラックの上でポップでメロディアスなピアノ&オルガンを堪能できるフュージョン/スムース・ジャズ作品に仕上がっているそうです。
大型新人へのバックアップ。
本田さんのゲスト参加で期待大ですね!
早く聴いてみたいです!!
ところで、市川由貴ってどんな人だか知ってる方おりますか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 10:37:44ID:KUgJC6bt0308名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 01:27:06ID:AzVuk/2r別のアーティストでもいいので、こんな僕にオススメを教えてください
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 01:29:46ID:D2O42x4e0310名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 16:59:00ID:1nRHJmN/エレクトリックバンドの1stと2nd
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 10:44:26ID:mTxfinsuありがとうございます
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/03(土) 11:14:59ID:pkA+maPP0313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/04(日) 11:43:39ID:Hhjji7U6作詞・作曲/ますだおかだ増田
歌/奈良少年少女合唱隊アンジェリカwithますだ
http://www.youtube.com/watch?v=0NDuw-GqpAs
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 16:59:07ID:fTiqbN9Nhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib024566.mp3
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 00:54:26ID:KOAOjO0Gttp://www.nhk.or.jp/yokohama/program/004/index.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 01:41:29ID:mdqeR8CN東京事変の大人か
DOPING PANDAのDNDYSMか
さあ、どちらか選んでくれ!
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 20:29:54ID:YOfz8wCuその人のオリジナルという曲がなんとも嘘くさいので
物ネタを知る方がいましたらお知らせください。
詳しくは:
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1209303356/39
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:14:25ID:Frs2z/Nehttp://jp.youtube.com/watch?v=VV-KLJW9zz0
宜しくお願いします。<m(__)m>
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:15:42ID:A2ahCCU/え?EMIに行って終わったんじゃ・・・
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 02:21:13ID:A2ahCCU/この手は著作権フリー(有料だけど)音楽の可能性も有るね
サンプル有りの有名どころ
tp://www.nash.jp/fum/
テレビは分らんがDVD作品では結構使われてるよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 00:45:36ID:3OY2TzLRレスありがとうございました、参考にします。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/27(火) 07:23:38ID:piD65gVK0323320
2008/06/25(水) 23:39:16ID:gZPC0IOJお宅はどうでした?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 10:15:28ID:X6jDKyJ5すでに既出だが
深町 純&ニューヨーク・オールスターズ/ライヴ
Must buy !メンバ凄杉
深町 純 key
ランディ・ブレッカー tp
マイケル・ブレッカー as
デイビッド・サンボーン ts
マイク・マイニエリ vib,perc
リチャード・ティー key
スティーヴ・カーン g
アンソニー・ジャクソン b
スティーブ・ガッド ds
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 20:49:13ID:w7vL+xiSこのアルバムに似た音楽性のアルバム・バンド教えていただけると助かります。
ちなみに普段聴くのは、メタルとクラシックです。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 21:47:20ID:Wz6evcorでもメインゲイトはカシオペアの中のアルバムではそんなにいい方ではないと思う。
もっいいアルバムがある。
個人的には初期のジャズぽい作品がおすすめ。
でもメタルが好きならちょっと初期は違うかな。
90年代のロックよりのカシオペアの方がいいかも。
自分は初期の方が好きだが。
個人好み差があるのでカシオペアのスレ見て自分で選んでください。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 01:40:28ID:4p6bZi4S0328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 20:20:07ID:Klm0F/rAしかしファンで圧倒的評価高いのは激しくないが1980年Makeupcity
自分もmakeの方が好き。
1982年のMintjamsも評価高
日本のジャズフュージョングループではDIMENSIONがいい。
saxが入りハードなドライブするギターもありメタルファンにもいいと思うが。
あとT-SQUAREとかナニワエキスプレスもギターがいいと思うが。
他にもいろいろあると思うがもっと詳しい人がいる。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 20:48:02ID:dOHKzDgL0330名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 18:49:21ID:rM/xQwuRロック、ジャズ、ラテン、など、和洋折衷色々な味付けのナンバーがそろってるよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 19:19:29ID:1YxeaSqDフルカラーズ聞いて1曲目のファイトマン聞いてこれがカシオペアと思われたら
私困ります。
家出さしてもらいます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 19:59:53ID:qyeMJ/9b色々とあるようですが、まずは90年代〜最近のアルバムを聴いてみようかと思います。
アルバムが多くて追っかけるのが大変だ…w
御指南ありがとうございました!
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 14:51:27ID:+XdNTdozガムランっぽいバッキングがずっと続いて,リードはソプラノサックス?
ソロの盛り上がり方は,本田雅人の「Be ambitious」に近い感じだったような…
穏やかに始まり,盛り上がり,また穏やかに終わる。
20年くらい前に図書館の閉館の音楽で流れていました。
どなたかわかる方いらっしゃいますか。
0334名無しさん@お腹いっぱい
2008/09/19(金) 19:37:04ID:33LvBLQnややこしくなるが最近のアルバムもまたいいが
カシオペアといえばまず人気のあるドラムベースが神櫻時代の80年代でしょ
代表曲ベスト盤のミントジャムスがいいと思う。
90年代は1992アクティブ、1993ドラマティック、1996フラワーズは後回しにした方がいいような。
ライブ盤のGIG25は全時代の代表曲1曲ずつ聞ける。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 23:15:30ID:533nVdp9フォトグラフス
ダウンアップビート
ハレ
の4作だな。
0336名無しさん@お腹いっぱい
2008/09/20(土) 12:53:55ID:/GF2JyDlスーパーフライト、サンダーライブ、メイクアップシティ、クロスポイント、ミントジャムス
フォトグラフス,カシオペアライブ85、だな
0337333
2008/09/25(木) 09:53:41ID:YFkC8rzEだれなんだろう…
0338名無しさん@お腹いっぱい
2008/09/27(土) 15:54:16ID:I8HNSI0Dファンに人気のディメンションの4th、5thは超おすすめ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 15:38:28ID:xwMkP3Tm世界共通。心のスタンダードです。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/12(日) 16:09:47ID:TaJg2wOh0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 10:57:01ID:m0EfWAmYものがよろし
したがってT−スクエアのフェアウェル&ウェルカムをお勧めする
間違ってもビッチェズブリューやウェザーのファーストを聞いてはならない
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/14(日) 22:58:46ID:Xk2eXp7j0343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/31(水) 20:39:53ID:kxQiCc6Cが入門にはいんでね?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/31(水) 22:29:18ID:0mqx5lAQ0345名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 19:01:36ID:yzH4yccxHymn To The Seventh Galaxy/Return To Foreverとかチックコリアエレクトリックバンドとか
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/24(土) 19:41:41ID:yzH4yccx0347名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/28(水) 23:44:40ID:paZmalJN0348名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/31(土) 03:46:14ID:7O3CZciD0349名無しさん@お腹いっぱい。
2009/02/12(木) 17:32:57ID:AkI7TSErギター中心にした落ち着いたインストなんかが好みです。
この手のジャンルは全く初めてなので、ここのスレでいいのか、いまいちわかりませんが、ご指南よろしくお願いします。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/29(日) 17:55:23ID:BIWpW4o90351名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 02:50:37ID:a7HCzbOnパットメセニー
フォープレイ
(フュージョン外)
スティーリーダン
アースウィンドアンドファイアー
以上のバンドが好きなのですが、
私にお勧めのバンドはありませんか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/04(土) 15:46:42ID:y1v4j+QlDave Weckl Bandのライブ盤あたりで
あとSteps AheadのMagneticかLive In Tokyo 1986とか・・・
>>351
Lonnie Liston Smithの70年代のアルバム・・・でもいまなにが入手可能かいまいち知らない
The Yellowjackets これならウェザーからフォープレイまでフォローw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/06(月) 13:41:27ID:2MofMjxi幅広すぎ。何聴いてもいいんじゃね?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 00:49:59ID:6IVMZVQDありがとうございます。
ちなみに自分の好きな曲調はこんな感じです。
Weather Report - Birdland
ttp://www.youtube.com/watch?v=pqashW66D7o
Pat Metheny Group - Have you heard
ttp://www.youtube.com/watch?v=ApI-zA6suXE
Bali Run - Fourplay
ttp://www.youtube.com/watch?v=91HccM2-YGY
Steely dan−Doctor Wu
ttp://www.youtube.com/watch?v=ofhDF9ltv0M
Earth, Wind and Fire - Can't Hide Love
ttp://www.youtube.com/watch?v=wr0ekZlcM8E
主にコードがめまぐるしく変わったり、所々転調したりする曲調が好きです。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/08(水) 01:11:57ID:KVg5qOD+キースジャレットのソロじゃないやつ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/19(日) 09:44:08ID:EPSM0s5T0357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/19(日) 13:23:20ID:PQDDuxQFTRIXのFORCEは?DOUBLE UPなんかまさに。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:58:21ID:kBgv2oDU0359名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 22:44:46ID:gbym+xShすっきり聴けるジャズギターです。
が、、、本当はかなり難解だったりしますが・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/21(火) 08:49:51ID:HcivpfzP僕はたけしのオールナイト初期しか聴いてないけれどあれは前半が「パラシュート」という日本のフュージョンバンド、後半はこのバンドのギタリスト「松原正樹」のソロアルバムから使われてた
パラシュートの曲は「AGATHA」「ハーキュレス」(←すまんスペル忘れた、笑)とかが使われてた。
YOUTUBEでライヴ演奏の映像見付かるはず。
パラシュートのインストものばかり集めたベストアルバム買うといい、あの頃のCMと番組との時間つなぎの懐かしい曲が他にも入ってるよ。
松原正樹の曲名なんだったかな…思い出したらまた書くね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/22(水) 16:33:18ID:ZS8l8Zdcありがとう358です
ようつべで見ました、これっす!このギターの音!
ググレカス氏ねとか言われるかと思ってたけど、親切に教えていただいて感謝(・ω・)ノシ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 00:49:19ID:pAU051os良かった、これで合ってたんだね
松原正樹&今剛、独特な音がイイ
彼らは早弾きしなくても印象的なソロを聴かせるのが上手いなぁ〜と
あの頃の松田聖子の曲は全部、ギターは松原正樹
最近テレビで見掛けた今井美樹のライヴは今剛が弾いてたな
余談だがあの時代のたけしのオールナイト、大量に入手したよ(笑)
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/23(木) 13:51:00ID:pP1iTwP80364名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/24(金) 03:36:02ID:ChEtfI3X0365名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/25(土) 14:50:53ID:mCbmRLLU松原正樹の曲わかったよ
PAINTED WOMAN っていうアルバムの「NIGHT SCANNERS」っていう曲だ
amazonで検索すると45秒間視聴できるから聴いてみるといい
残念ながらたけしのオールナイトで使われていた部分は半分しか聴けないが
この45秒の最後の部分がよく流れてたよ
あ〜懐かしい時代だなぁ!!
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 03:00:50ID:pD/3JSYs矩形波倶楽部&コナミ矩形波倶楽部BEST vol.1、2なんてぴったりだろう
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/12(日) 23:23:29ID:Xg84UyDm0368名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/16(木) 00:00:03ID:EVRnF8nPキャンシステムの「SPACE DiVA」のどっちかを契約すれば
聞けるはず。ただ、機材の準備や工事が必要。毎月数千円も
覚悟しなきゃならん。
キャンシステムだと「ショッピング」のチャンネルでスーパーで
流れてる音楽が聴ける。
邦楽のアレンジ(ボーカルレス)はまた別のチャンネル。
0369368
2009/07/26(日) 19:24:50ID:1b0RB8kN0370名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/01(火) 23:02:39ID:/CIgt6O+g=G△7 c=C△7
このリフの元ネタ教えてください
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 20:46:57ID:eSAEPrDXけっこういいよ。
録音状態が酷くて音ひずんでるがw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/13(土) 22:04:29ID:ovjpyxcb0373名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/16(火) 11:34:41ID:5sgdiRsOよろしくお願いします!
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/23(火) 22:38:03ID:hdhwgXnBBird Land なんかは絶対どこかで耳にしてると思うし、
これぞバラードって感じの Remark you made とか
ジャコの最高の演奏の一つである Havona とか、
70年代末期フュージョンの最高傑作のひとつ。ジャンル関係なく聞いて損はしない。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 00:08:40ID:oP3gyK95ひとつのフュージョンとして理解出来るのかな? 日本のポップフュージョンが一つの基準みたいに
なっててそれ以上のレベル高いものには拒否反応示すんじゃないかな?
今の人ってたかが音楽聴く事ですら頑張って上目指そうとかいう人少ないよね 欲がないと言うか
昔よくいた所謂音楽バカってのが極端に少なくなってるような気がする
でもみんながWeather Reportみたいなレベルの高い音楽聴くようになってもっとコアな部分まで
いくようになってくれたらこの掲示板も面白いんだけどね
そしたら誰もカシオペアだのスクエアだの言わなくなるし
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 07:34:24ID:pdw9D6jICDは廃盤で入手超困難だが…
0377374
2010/02/24(水) 20:27:35ID:RkKjNDW/まぁまぁ、みんなはとぽっぽやチューリップを聞いて育ったのだし。
いつかは好きになるかもしれない。
正直好みの問題もあるだろうけれど、
「DIMENSIONは濃過ぎて聞けない」という層もあることは確かではあるねぇ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/24(水) 21:16:52ID:2japWkZfトランス系のonokenのSwell Stringsでいい
アニオタにも受ける
個人的にはアール・クルーのFinger Painting
又はジョージ・ベンソンのWeekend In LA
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 20:54:56ID:Po+qHEtmまずはDIMENSIONを聞いてみることを勧めるなぁ。
あれくらいしっかりした演奏と練り込まれた楽曲なら、国産でも満足できると思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 21:45:48ID:e8I/iJEuただごちゃごちゃうるさいだけ(gとsax)な感じがする。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/04(木) 22:41:38ID:/n2WFjPdできれば最初に聴くならミントジャムス、メイクアップシティー、フォトグラフス、ダウンアップビート辺りのアルバム。
全く知識がなく聴くので有ればザ・サウンドグラフィーもいいかも。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/05(金) 21:51:15ID:keAcyCOx4th、15th、16thあたりを聞けばこういう印象はあまりないはず。
8thなんかは上質なAORという印象を持つ人もいるくらいだし。
ただアレンジがカシオペアなどに比べてポップじゃないので、胸焼けする人も多いみたい。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/11(木) 22:36:15ID:JRe9apTUたしかにテクはすごいのですが、もう少し大人しめなのが良いなぁと言う感じです。
何かオススメのCDありますか?
ギターは入っていない方が良いです。
↓Alamode / Four of a Kind
ttp://www.youtube.com/watch?v=7KkSBd8INPk
0384383
2010/03/12(金) 00:47:57ID:tZhGMOBqBob Jamesがツボにハマりました。
この辺からfourplay経由で広げて行こうと思います。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/12(金) 23:54:36ID:9o69waeh0386名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 00:49:46ID:EWkBHmMZ一般的にスムースジャズと呼ぶからね。
もろフュージョンってなんかこうスピードとスリルがあってキメがあって転調しまくりで
どっちかというと眉間にシワよせて聴く難解なもののほうが多いような気がするしね
そろそろ細分化して区分けしないと初心者はいつまでも取っつきにくいだろーな
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 01:10:25ID:KEgNJUsYあとベースとドラムが激しい感じのインストのバンドも併せて教えてもらえると有り難いです
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/13(土) 04:07:30ID:FvB25iIa日本のW.I.N.Sが結構いい
あと火の鳥をカバーしてるライブ盤という点ではKENNEDY こっちはプログレ専門店いかないとないかも
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/14(日) 14:55:23ID:NYk6GV6Cこの曲のタイトル名が分かれば嬉しいんですが分かりますか?
スタンダード曲?なのでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=pNWf_i55X28
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 03:37:20ID:D7QqrgMFヘビーウェザー、ソフトマシーンの6、7あたり、マハビシュヌの火の鳥などが気に入ったのですが、
こういう感じのフュージョンでおすすめあったら教えてくださいな。
中期〜後期のソフトマシーンってフュージョンでいいですよね?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/17(水) 23:36:35ID:nwGWI7qQジャズにしとけ。
笑われるぞ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 00:13:08ID:GoMZrAve初期のジョージデュークはプログレ好きにはたまんないよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/18(木) 03:31:32ID:H3omjn9Aすなおにマクラフリン全部制覇でもいいのでは・・・
On The Virg「Serious Young Insects」とか、Virgil Donatiがバンドで叩いてる中にはいいものが
Kick The Catとかも悪くない
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/31(月) 05:32:34ID:DLchU5DJ0395名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/19(土) 19:39:17ID:cKeeKM0dザビヌルの変態鍵盤が好きなら、どれもいけるんだろうけど。
俺は典型的jaco厨だから、heavy weather あたりばっかり聞いてる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 07:21:02ID:jeOMCcQiこのスレにぴったりの内容。
または、いちいちitunesで自分でプレイリストをるくるのが面倒だったりする人にも。
ただ、このシリーズは以前のAORのものは中の解説書もカラーだったのに今回は白黒。
ジャケットの絵も鈴木英人ではなく、それ風の安っぽい絵
リマスターもスカスカ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 14:48:30ID:1VX+s0XIAORコンピのBreezeでも一枚だけ、“crossover best selection”ってのが出てたけど
それと繋がりあるの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/09(金) 21:37:43ID:jeOMCcQiこっちはワーナーの二枚組み
0399名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:38:54ID:9sMmb10wテープだったけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 12:01:12ID:/pxrVKep第一印象が「なんじゃこりゃ???」みたいなヤツ。
「とりあえず、なんかスゴいことやってるのは解かる…
でも、わかんないって言っちゃうと馬鹿にされそうだから、わかるふりしとけ!。」みたいな。(笑)
ロックでいうと、マーズヴォルタやクリムゾン、ザッパみたいなの。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 20:25:38ID:th7LZumV0402名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 20:30:37ID:4vrulxsnトライアングルセッション聞いたら、あちこちクルセイダースのぱくりで萎えた。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/17(土) 21:56:27ID:jJpdwc0b最高の演奏だよ
ハービーメイソンとリトナーも生き生きしている
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 14:14:34ID:syEBzUOPそうでないものを教えてくらはい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/19(月) 22:55:10ID:VtmV57Eeそれはイージーリスニング
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/12(木) 13:56:54ID:E1YXFdJwそんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/18(水) 20:57:59ID:Rp9qJmsp0408名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/20(金) 20:12:35ID:cMUxSsvxダサいのを好んで聞いてるだけでしょ?
菊池のスストとかIntroducing of Jun Fukamachiとかをちゃんと聞け
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/24(火) 04:22:31ID:spZdLPkiできれば「フュージョンの名曲である」と既に評価が固まってるもの
Some Skunk Funk
http://www.youtube.com/watch?v=UIGsSLCoIhM
Waza
http://www.esnips.com/doc/e7eb82f4-5958-4486-b47b-7fe051b50ee3
Herring roe
http://www.youtube.com/watch?v=XUaImQdkWhU
cockpit
http://www.youtube.com/watch?v=DNP-2zeChrg
Crunchy nuts
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5078540
Megalith
http://www.youtube.com/watch?v=RdfqP737Z18
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 16:33:44ID:Od7KlBowお勧め盤教えて。
http://cc.tower.jp/c/tl?i=S5hG8F732uJP6cnU
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/03(金) 18:00:06ID:3/gLCrrAhttp://tower.jp/item/2765176/
http://tower.jp/item/2765181/
http://tower.jp/item/2765184/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/19(日) 22:38:14ID:jrZlcMA8「A PART, AND YET APART」というアルバムを気に入ったのですが
これはジャズの中ではどのようなジャンルなのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=lktO6wianiw&p=B402B36EE4D09A0E&playnext=1&index=37
それと同じようなジャンルでお勧めの人はいますか?
ピアノ、サックス、ベース、ドラムのカルテットとかで。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/23(木) 04:47:53ID:F113QVo5似たような別のバンドもちょっと難しいなぁ。ビル・ブラフォードがあまりにも特殊すぎる
ボブ・ミンツァー加入後のイエロージャケッツとかは多少・・・
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/12(金) 21:34:41ID:Mw/eq2Aiフュージョンかどうかの確証もないのですが、それっぽいのでこちらでお聞きします。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159045.mp3
pass:pw
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/23(火) 01:23:23ID:tCYTJnHOどなたか教えていただけませんでしょうか?
この5:15〜ぐらいからの流れに似たような曲ってあるんでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=HMbEoPwfHnU&feature=related
すみませんがよろしくお願いします。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/06(月) 21:21:54ID:YuLDV216雑音が酷くて、おそらくだけどアール・クルーのフィンガー・ペインティング
に収録されている「ベレッタのテーマ」(原題:Keep Your Eye On The Sparrow)
と思われる。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001L1C49W/
↑試聴出来るから確かめておくれ。
ちなみ曲自体はデイブ・グルーシンがテレビ用に書き下ろしたなんかのテーマ曲
だったような記憶があるんで、他にも色々バージョンがあったはず。
http://www.amazon.co.jp/Discover-Again-Dave-Grusin/dp/B00000ICOZ/
↑これにもあるし
>>415
Rippingtonsかデビッド・ベノワかな?
0417414
2010/12/08(水) 11:52:41ID:ek591m3Nつべで他のバージョンも含めて確認しましたが、アール・クルーで間違いないようです。
本当に助かりました。
0418415
2010/12/10(金) 00:27:07ID:f2nw5yoK416様本当ありがとうございました〜。
結構Rippingtons好きかもです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 00:43:02ID:SQO+vaC0舎弟バンドのKilaueaってのもあるよw
0420415
2010/12/15(水) 23:36:10ID:iMdrBvGQ早速検索させていただきます〜
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 13:54:54.70ID:Me+nPekEチキンシャックしかないべ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/01(火) 16:53:24.70ID:D6QmPUMJAn Actor's Life
Tom Scott, Lee Ritenour & Dave Grusin
http://www.youtube.com/watch?v=NmWJeKuveSQ
Mountain Dance
Dave Grusin
http://www.youtube.com/watch?v=TTbSzqzr6lg&feature=related
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 15:44:11.76ID:YfxWfYUbしかないべ
ってお前は芋だからそれしかしらねえべw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 19:20:08.20ID:5HfJlQtkTom Scottは映画音楽Taxi Driver
Dave Grusinは様々な映画音楽、初心者はCondor(コンドル)がよかろう
で、世界を動かしたということ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/02(水) 20:28:23.95ID:dC+JuxUhhttp://www.youtube.com/watch?v=14pitnJlcv4
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/18(金) 13:40:40.01ID:KaYZHUCX思えば、僕は、いつも優等生の仮面をかぶったパンクだった。
可能性が閃いたら、しがみつけ。生き延びろ。合い言葉は、レジスタンス。
2010年11月23日 18:55:49 webから
http://twitter.com/jawango
いつも優等生の仮面をかぶったパンクス、岡本博文です
http://www.studiorag.com/school/guitar/okamoto_hirofumi.html
自己のグループ「Okamoto Island」やタンゴバンドアストロリコ等でワールドワイドに活躍するギタリスト岡本博文のギター教室です。
ジャズ、ブルースを題材に扱いながら、いろいろな音楽に対応する力をつけます。
その特徴としては、一般的な楽典の理解はもちろん、岡本メソッドとも言える雑誌にも理論書にも載っていないオリジナルな方法で、
初心者から段階的にソロの組み立て方、コードの発展のさせ方などをわかりやすく教えて行きます。
マンツーマンで指導する個人レッスン、仲間同士でも気軽に楽しめるグループレッスン、いずれも内容の濃さはかわりません。
レッスンは10時から19時のあいだで受講できますので、仕事や学校帰りでも充分通える時間帯のレッスンです
http://hirofumiokamoto.com/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/30(水) 22:36:52.14ID:X1aP21PVタイトルも収録曲も覚えていません。
ジャケットにCGで描かれた人みたいなのがあったように思うんですが、
発売されてるアルバム13枚の写真を見ても該当するのが無いんです。
(全然作風が違う)
私の記憶違いですかねえ...。
何かの主題歌とかそういったものが収録されていた気がするんですが。
誰か分かる人います?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/31(木) 23:06:32.48ID:PjCNdeQTCharming?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/01(金) 20:34:30.39ID:Qrmdrntoどうもです。ちがうようです。
収録曲を1曲聞いてみましたが全く覚えがありません。
勘違いかなあ。
こんな感じで地味に探してみます。
本当に曲名とかアルバムのタイトルを覚えてないのが残念で...。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/19(火) 23:53:07.59ID:U2RImLpX0431名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/11(水) 23:22:27.40ID:rdl8kf3+0432名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/15(日) 11:50:25.90ID:x5rLpOcW以前はお世話になりました。
また同じくプロレス中継のテレビ音源なのですが
アーティストと曲名がお分かりの方、どうかよろしくお願い致します。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/224015.zip
pass:pw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 03:30:34.44ID:pfyPbh5Y1979118.mp3の方はTom ScottのDirty Old Manだけど、ちと演奏が本人か定かでない
1979118.mp3の方はジョージ・デューク(もしくはスタンリー・クラーク?)
のような気がするけどわからない
0434432
2011/05/16(月) 19:03:54.41ID:aCbiw8FPありがとうございます!
youtubeで一通り聞いてみましたが、
トム・スコットのオリジナルで間違いないようでした。
http://www.youtube.com/watch?v=IbAk3h9qZws
もう一曲の方はこれから調べてみたいと思います。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 19:02:32.71ID:zNBNoi8Dそっからパットメセニーやリーリトナーとかスパイロジャイラとか王御所に傾倒していったとさ
途中で何回もテクノとかに浮気しまくったけど
スタッフ、マーカスミラー、ラッセル・フェランテと、割と近道な人が多そうだけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 14:54:15.91ID:wIQ0eHTD全然勉強にならんな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 15:06:56.33ID:wIQ0eHTD0439名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/23(月) 21:08:47.44ID:z1vVEGNIまぁ飽きるから外国産に向くのは時間の問題なんだけど
というか1980年代のフュージョンって、外国人の作品でも日本資本ってのが
多い時代でもあるけど・・・バブル直前まではね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 21:53:11.71ID:FPZRD0KF0442名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 14:18:49.73ID:LHSY5ZFHRIPPINGTONS や スパイロジャイラ が好きになったけど
カシオペアはあんまり好きじゃない。
JIMSAKUはまあまあ。
結局ギターがメロディー取るよりSAXがメロディーの方が好きってことに気付いた。
そんなおれにおすすめありますか。
とかいいつつ、一番好きなフュージョンアルバムは
The Benoit/Freeman Project
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/01(水) 04:49:52.41ID:2WdkZij60444名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 14:10:56.58ID:r0D/zRLLアーニー・ワッツ、トム・スコット、グローバー・ワシントン,Jrあたり
が鉄板とちゃいますか?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/03(日) 09:59:19.85ID:cDF7e0C9全然聴いたことなくて、たまたまベスト盤CDがワゴンセールで安かったから買ってしまった。糞すぎて一日でブコフ行き
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/14(木) 18:50:03.46ID:z9JcqVIqhttp://www.youtube.com/watch?v=RfBE_4jrqSA&feature=channel_video_title
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 17:22:39.16ID:nAWeqU6Qクルセイダーズ 「ラストコール」
デイブ・グルーシン「フレンド・アンド・ストレンジャース」
ボブ・ジェームス 「アンジェラ」
マイナー調のメロディで哀愁があってとてもいい
今聴いても古くはない
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/06(土) 23:47:21.58ID:PTFD2s8E非公開といってくるが。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 18:35:46.49ID:hKSvMX9Y0450名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/11(金) 22:40:52.07ID:lXx+qV4tMAHAVISHNU ORCHESTRA/Birds of Fire
RETURN TO FOREVER/Hymn of the Seventh Galaxy
DAVID SANCIOUS/Forest of Feelings
Egberto Gismonti/Coracoes Futuristas
THE BRECKER BROTHERS/Heavy Metal Be-Bop
JEAN-LUC PONTY/Enigmatic Ocean
ですが、似たような内容でお勧めの作品を教えてください
イージーリスニング的な物は苦手です
シンフォニックな物や叙情的な物やテンションが高いのが好きです
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/12(土) 00:05:15.23ID:9yKQKh5j正直そのラインナップならプログレ板で訊いたほうがいいかもしれないが、フュージョン売り場にあるので適したものをあげてみるぜ・・・
John Patitucciのファーストアルバム
Lost Tribeのこれまたファースト
Matalexのランディ・ブレッカー入りの奴
Pekka Pohjolaは入門に95年のLive in Japanあたりで
ヴァージル・ドナティのOn the Virg、入手できなければ代用でPlanetXでも
Simon PhillipsのSymbiosisとAnother Lifetime、Out Of the Blue(Live)、最近出たPSP(バンド名)も
若干日本ローカルでマイナーでいいならSIDESTEPSとかSoh band
もう少しメジャーなので大高清美とか矢吹卓とか
ジャズ・フュージョンの店にないと思うけど、Lalle Larssonの一連の作品もいける
あと以前来日もしたスペインのKOTEBELがその要求を満たす気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています