【ダイレクト】 リー・リトナー 【カッティング】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:34:43ID:11ZfdzTVずーっとファンです。
青山のブルーノートにも何度か行きました。
もうすっかりオッサンと化したリトナーですが
あの愛嬌のある目だけは
ギター坊やと言われてたころと変わって無いですね〜
ダイレクトカッティングという編集なしの
一発録音というオーディオマニアもうならせる手法で
またその緊張感が伝わるスリリングな演奏にすっかり
魅了されました。
JVCから出た「ジェントルソウツ」と「シュガーローフ エクスプレス」は
CDで買いなおして今ではMP3プレーヤーで聞いています。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:35:12ID:11ZfdzTV「フレンドシップ」まで出ました。
(同名タイトルの別LPもでたので、ややこしいですが)
ほとんどのLPはCDで買いなおしましたが
ジェントルソウツはLPではTAKE2があり
微妙に即興アレンジが違うので
幻のジェントルソウツといわれてます。
LP持ってるけどCD発売はとうとうされませんでした。
プレーヤー買い戻さなければ
あとデイブグルーシンのタイトルになりますが
ディスカバード・アゲインもダイレクトカッティングだったので
LP2枚持ってます。(結局CD出たので買いなおしましたが)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:36:01ID:11ZfdzTV0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:37:31ID:11ZfdzTVphono端子無かったんだ、今のアンプにゃ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 02:58:12ID:CAcsfDKyなにしろ1976年当時、ギターシンセ(IBM360システム使用)で弾きまくり。
Harvey Mason のドラムもこの時期は凄まじいかったね。
Dolphin Dreams という曲がまたなんともリラックスできて、いたれり尽せりの名盤でしたな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 06:10:16ID:f2aqLHqsアンコールのMCで、リトナーと婚約したことを発表しましたよ。
ちなみに、発売日は未定ですが、次回の杏里のアルバムはリトナーのプロデュースで、ギターはリトナー、ベースはジミー・ジョンソン、ドラムはビニー・カリウタ、キーボードは杏里Bandのバンマスの小倉泰治です。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:09:46ID:uz9v8rbZというアルバムが好きでしたな。
ちなみにジェントルソウツ名義の3枚目(JVC)と前述の邦題「アンサンブル」
(ELEKTRA)はともにオリジナルタイトルが「Friendship」というもので混乱等
なかったのだろうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:44:34ID:JtxhjgMQいやビックリしました
そういえば確か杏里の前作もリトナーが手がけていたような
リトナーproduceならE.タッグの作品があったけどあれは愛聴盤でしたよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 11:59:34ID:JtxhjgMQあの当時はダイレクト・カッティングというのは音質も生々しくて珍しかったですね
自分としては On The Line というアルバムが当時の好物でした。
Harvey Mason が Syn-Drum を叩いているアレです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:32:49ID:SZM67KLcドン・マレーはラリー・ローゼンと並んで大好きなエンジニアでしたね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 12:40:03ID:L9DKDi2qジェントルソウツTAKE2
このレコード持ってないので中古探してます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 15:25:30ID:i+wVnzrYOn The Line の頃ってJVCとエレクトラで交互にアルバム出していたんだよな。
JVCはジェントルソウツ路線の純インスト、一方エレクトラの方は歌モノをフィ
ーチャーしたAOR風のアルバムだったよな。
どちらかといえば on the line や In Rio などJVCの方が好きだったな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:42:30ID:11ZfdzTVTAKE2の解説に
実際には5テイクほど録音したらしいのですが
なにせ、ダイレクトカットなので
録音に失敗したり演奏に失敗したりと
なかなか難しかったようです。
カッテュングマスターが一つしかないので
3万枚限定販売でしたね。
で初版がなくなったころ、
TAKE2として売り出したようですが
あまり見かけませんでした。
はっきりいって初版はまとまり感はありますが
TAKE2のほうが、荒削りのスピード感がありました。
はー、こんなことかいてたら、倉庫から引っ張り出してきて
聞きたくなってきた・・・プレーヤーないし _| ̄|○
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:50:43ID:11ZfdzTV杏里とケコーンですか
もともと親日家だったのが
ますますですね。
>5 マジですかぁ??IBM360でシンセできたの??
ちなみに、リトナーに ハマりだしたころ高校生だったのですが
仕事でIBM370以降にハマりまくるようになりました。(ww
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 16:56:32ID:11ZfdzTVいまジャケットみたけど
360 systems Polyphonic Guiter synthesizerって書いてあるけど
さすがに、IBM360とは違うんじゃない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 18:29:45ID:wyGO5y4dさすがにCOBOLでプログラムというのはキツイですねw
どういう偶然かMSの新ゲーム器もXbox360(笑)これまたCPUはIBM(笑)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:23:38ID:F7PerUHE0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:41:52ID:LYQgwBG2パトリース、実力ありますよね。
ンドゥグたちと組んだバンドも好きでした。またリトナーと組んでくれたらいいな。
ドン・グルーシンの最新作にリトナーやナベサダ出ているみたいです。これはゲットしたい。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:26:29ID:Zgbsn5mQ0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:31:00ID:oIeyGptAそうそう、Xboxも360とか言って
けっこう笑えた
でも意味わかる世代って
そうとうオサーンだよね
ところで、リトナーのlatestの作品って
ツイスト・オブ・モータウンで桶?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:31:39ID:oIeyGptAオーヴァー・タイム〜ジェントル・ソウツ・リユニオン ってのが
出るみたいなんだが、どういうのか知ってる人いますか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:32:16ID:oIeyGptA両方とも初婚?バツイチ??
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 01:05:39ID:9u2695qhまあリトナー様が安定して作品を作ってくれればイイのですが。。
0024z.U.R..a健児オブジョイトイとシスコムーン ◆OOMBalsaB2
2005/05/22(日) 01:13:56ID:Q2fNfdD0デイブ・グルージンと一緒の頃が一番好きだな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 02:48:39ID:Zgbsn5mQ>
後者
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 05:48:53ID:IQ5lhqGq杏里もバツイチです。
10年前に山本寛斎の甥と離婚してます。
杏里は、44歳なのでまだ子供を作る可能性はあると思いますが…
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 07:00:47ID:jajuwWYh♪鼻水が止まらないw
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200505/gt2005052201.html
0028高岡直樹(本物その1) ◆Br4VfjPxT2
2005/05/22(日) 07:46:56ID:7AofeHJJしかしまぁなんだ・・吃驚しますな☆うん☆
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 09:36:59ID:SlRxR8jmこのさい帰化して日本人になっちゃえ!w
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 10:53:32ID:p4MUSnuh0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 16:53:40ID:JCwgBRwh0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:00:11ID:/FB7ZJL90033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:00:40ID:1bxY8D0p杏里と結婚!
末永くお幸せに!!!!!
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:20:57ID:C+WGFygNhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1116705952/l50
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 17:38:57ID:XRQcZNwM0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:16:09ID:C+WGFygNhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1096892811/486
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:20:09ID:YKYHdBppANRIおめでと!!!!
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:36:46ID:WKocrT+l栄子・リトナー だよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:39:19ID:M/wHycwFDolphin Dreams 聴いてなんて美しい曲だろうってそこからハマったなあ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:49:51ID:WKocrT+lhttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=458277
1997年10月発売のアルバム「TWIN SOUL」の7曲目
「Our Little One」の編曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=968272
2002年11月発売の洋楽カバーアルバム「SMOOTH JAM〜Quiet storm」の全プロデュース
※ちなみにリトナーとは関係ありませんが、国府弘子さんの「diary」というアルバムで
杏里がパトリース・ラッシェンの「REMIND ME」をカバーしています。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:51:28ID:nLZqYLrbリトナーが日本人歌手と結婚って感じだ。
付き合ってるのも知らなかったけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:58:13ID:ZsRjgVnI0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:59:49ID:XRQcZNwMへーサンクス。
杏里の顔はリトナーから見るとプエルトリカンとかそんなイメージなんだろうか。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:39:05ID:LrIn7FZH0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 19:47:17ID:sr2riFpP0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:08:15ID:o/uyIEpL息子のウェス君はの親権は?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 21:45:44ID:RQTEtgG/わたしゃ高校生のときFMでアルバム"ON THE LINE"まるごと流れてて
Dolphin Dreams 聴いて(以下同文
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:07:25ID:NGZoXvx/この曲は、リットスペシャルライブの映像がイイ!
汗がリーの頬をたらーーーって・・・
あの頃はまだ痩せてたからゼンゼン暑っ苦しくなかったよww
杏里との婚約はめでたいが、本当に結婚するまで信じないよん!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:27:11ID:wRVF9apuま、杏里もデビュー当時はなかなか可愛かったけど。
リー・リトナーはまたきっとめろめろなんだろうな。
前の奥さんの時の様に。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 22:45:57ID:NGZoXvx/80年代頃に奥さんだったゲイルという人を当時の
雑誌で見たけど、お世辞にもきれいじゃなかったよ。
ギスっとして気が強そうな姉さん女房に見えた。
リトナーって案外面食いじゃないんだって思ったww
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:07:28ID:wVe+az4mならば、それはチック・コリアだよね(笑)。
前の奥さんはブラジル人だよん。'90年代に結婚。
きれいかつ魅力的な人で、リーはもうめろめろだった。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:15:40ID:trluR+VS0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:19:58ID:FD9UIydB0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:20:43ID:qGtPqFEpどう思ってんだろうね。
まあ結婚するくらいだから、
嫌いじゃないんだろうが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 00:41:45ID:21motedsエリック・ゲイルの奥さんも日本人だったよね?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 01:08:39ID:gYuZR2c8確かマイケル何とかいう歌手やったな。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:06:18ID:Q5sJB+Zeリーさんにいっぱい和食食べさせてあげてください。
納豆、梅干、お味噌汁、
ご飯にあじのひらきで、トーンが変わる。
嫌がるメンバーをよそに
ライブで納豆を「僕の健康食です」とまぜまぜしてくれたら、嬉しいな。
エリックゲイルの奥さんも日本人。
納豆のようにネバっぽい音がよかったヨね。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:54:21ID:IMsJMPA8リトナーよ、なぜなんだ?他人の恋路だからいいけど。
シュガーローフ時代からあがめて?きたもんで、なぜだよ〜と思うだけ。
なんかフツーの人に降下してきちゃった感じはするなあ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:58:10ID:wVe+az4mそれじゃあ、ラリーはおかまか?
ミシェルだよん、女だから。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 04:26:19ID:WSpKjGYOリトナーは有色人種好きみたいだね
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 04:33:08ID:SBQz76/Bhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1116769292/
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 07:21:06ID:Q5sJB+Ze0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 07:31:34ID:DZG5dXCl杏里の音楽性が、JAZZ、フュージョン系に行くのは、彼女の作品の推移からみれば当然のことだと思います。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 08:46:22ID:bJ+rNM1g0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 12:03:40ID:78/toI0I0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 12:57:55ID:0BBE4Rks0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 12:58:18ID:22r9l1WO0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 16:24:40ID:bJ5AjfzsブルノのHP見たら空席ばっかだったし・・・。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 16:53:28ID:gGEPeFna0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:03:00ID:aRlLs867リトナーにも法則ですか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 19:41:09ID:9KZKUG1Rそれ、自分も思った。もしや宣伝を狙ってあえて話題に?
今回のブルーノートはメンバーがもろリュニオンて感じ
だからなあ。たとえキャプテンフィンガーズをやっても昔と同じ
緊張感やスリルは期待出来ないだろう。そのへんも予約が
埋まらない理由かな?
とりあえず1回だけ行くつもりだけどね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 23:30:27ID:Fbt2eIk9サマー・キャンドルなんて聴いてたな
リトナー風の杏里も悪くないかもね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:33:26ID:sY4F+Q8i0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:37:49ID:fgfs4TSr0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 00:46:43ID:D82bWqu70076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 01:46:59ID:2DR9aUB61999年のユニバーサルによるポリグラムの吸収合併が原因だった模様。
てかそれ以前にMCA、GRP、ユニバーサルを買収していた巨大シーグラムが相手じゃ何もできないチャンチャコリン。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 02:47:10ID:E+pMA8uD結局都合2枚しかリリースされなかったんだな ie ミュージック。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 05:15:16ID:fq9ZCk3g0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 11:46:44ID:cpqOWHpl0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 14:24:27ID:HpmKSyfT真夏ののんびりドライブにはWindmillが最高です。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 18:26:17ID:fJvyc0El>オトコの立場で云わせてもらうとせめて20代のオンナと結婚してほしかったなあ。
女の立場から言わせて貰えば52のオッサンだよ。9歳も上なんだよ。
リトナー図々しい。
でも、私もリトナー好きだから、二人ともおめでとう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 18:48:35ID:mX1MDNawCDP-555ESDにお金がかかりすぎました。CDプレーヤーに15万円
安物プレーヤーにすればよかったです
しかし、がんばって働いたので、これからCDを買います。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 19:03:38ID:3qlSlbhGCDプレーヤーに15万とはタダ者ではありませんな。
アースラン発売当時はリトナーがまたまた新型ギターシンセを弾いてるのが話題になってましたね。
ソアリング良かったなぁ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 20:17:26ID:aSwSRISWよーく考えると何故リトナーを好きなのか、いくつか理由が出てくる。
音楽に限って話しますが、
リトナーはひとつのジャンルを深く追求するタイプじゃなくて
色々な音楽のテイストを取り入れるのが上手い。
でも、自分らしい音色やフレーズをちゃんと持っている。
そして、ファンやっている自分もまた同じものばっかり聴くの
が苦手。だからクラ●トンの演奏なんてみんな同じに聞こえちゃう。
浅く広くと言ったら語弊があるけれど、そのへんの自分の要求に
応えてくれるのがリトナーなんだろうね。
今度は何をやってくれるかな?といつも楽しみにしている。
出来ればフォープレイに返り咲いてくれたら凄く嬉しいけれど。
ウーン、、、ラリーがビョーキになったらね・・かな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 20:33:35ID:AYpEaBHAやっぱフージョン板出来てよかった。
まだ青いころの「暗闇へ飛び出せ」なんか好きだな〜
>>84
Larry&Leeもいいよね。
CD付属の「ラリー&リーを巡るミュージカル・ネットワーク図」
は、必見だよ〜ん
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 21:02:44ID:aSwSRISWえーとえーと、ラリリーね。
はい見つけました! これ紙ジャケだったんだ!
CD付属の「ラリー&リーを巡るミュージカル・ネットワーク図」←デカ!
長い原稿の解説、写真もいっぱい、いかにも力の入った企画だね。
まだ持ってない人、これは買ったほうがいいよ〜ん
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 22:37:04ID:oIwzU3iY0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:14:33ID:TquLdKNm0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 01:35:21ID:obLBgQi9(間違いだったらスマソ)
あれがフュージョン聴きはじめたきっかけでしたわ。あぁ懐かしー。
レコードまだあるかもしれん。探して久々に聞いてみよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 10:00:39ID:0WJhQx4Pアーリー・A.M.・アティテュードが好きです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 14:29:37ID:wEGIgkvX0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 17:54:47ID:dydlKRq5ダイレクトカッティングってなんですか?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 18:16:59ID:iGSne24R未来的な楽器は使わなくなっちゃったみたいだね。
たしか当時1000万くらいって触れ込みだったような・・
いい音出してたと思うんだがなんでだろ?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 18:31:24ID:gyYphriLこれがダイレクトカッティングの機械です。↓
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/vol09.html
この機械の前で、皆が一斉に演奏します。失敗は許されません。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 20:00:24ID:759nr4uEヲイヲイw
まあ原理的には同じですが、ビクタースタジオの機械の
値段は多分その一万倍くらい(もっと?)でしょうか。
>>92
要はスタジオのミキサー卓2ch OUTとカッティング・マシン
(レコードをプレスする原盤をつくる機械・原理は上と同じ)を
直結して演奏を直接刻んでしまうわけです。
レコードにはA面、B面があるためそれぞれ例えばA面5曲、
B面5曲をカッティングしていきますが、途中でとめられませんし、
ミスをすればそのまま記録されてしまうため94さんもいうように
失敗は許されないのです。
当然プレイヤー、ミキサーともに一発勝負で、JVCレーベルに
4枚、シェフィールド・ラボにも1枚(これはデイブ・グルーシン
名義でJVCより前だったかも。ほかにもあったかも知れません)
とたてつづけにダイレクト・ディスクを発表したリトナーは
当時ダイレクトの鬼と呼ばれていました。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 20:14:32ID:VQkyi2vo15さんではありませんが大型コンピュータのCOBOL85時代のフージョン好きのひとがいました
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 20:15:01ID:VQkyi2vo009995
2005/05/25(水) 20:40:48ID:759nr4uE「一音のミスもないリトナーのギター!!」みたいな売り文句がありました。
ただ、このレコードではドラムス(ハーヴィ・メーソンだったかな?)が
ヨタってしまった曲があって、CDではデジタルレコーダーにリテイクした
ものに差替えられている曲があります。
(CDはもとからダイレクト・カッティングのとき同録で回した
デジタルレコーダーによる音源なのだそうです)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 20:49:35ID:6m1m1naT0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 21:06:20ID:1jF9TRonON THE LINE は何テイクか(←勿論通しで)録っているはず
ですからね。CD化の時に出来の良いのを切り貼りしたわけですネ。
LPの方は、買った頃に何度も聴いたものですがドラムスがヨタった
箇所なんて全く気が付きませんでした。
>>93
音は良くても形態が不気味でしたねw シンセアクス!
010295
2005/05/25(水) 21:32:48ID:759nr4uE>>101
"ON THE LINE"は
1: ザ・リット・バリエイションズ
2: スターブライト
3: オン・ザ・ライン
4: タッシュ
5: カリフォルニア・ロール
6: ヘブンリー・ボディーズ
7: ペデストリアン
8: ドルフィン・ドリームス
わたしが聴いた限り、CD化に際してレコードと同じなのは1,3,7,8曲目の4曲
だったと思います。どなたか正確なところをご存知でしたらご教示ください。
あと、このアルバムはJVCからレコードとCDの他に、エレクトラレーベル
の輸入盤(音源は同スタジオライブの2トラック76cmアナログテープだそうです)
もありました。つまり同スタジオライブで回したすべての
メディア別音源がディスク化されていたようです。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:14:07ID:wsNH0029毎日新しい音に飢えていたからなぁ。今でもあの頃のワクワク感が忘れられないね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 22:56:44ID:N+kFCeuH0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 12:49:18ID:8UNHtQXV0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 13:39:22ID:vtQZmlv7カールトンはRoom335が代表曲ってのがすぐ浮かぶんだけど
Etudeはいつもライブでやってるけどこれか?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 13:45:55ID:3iOYGRut0108権利
2005/05/26(木) 14:11:27ID:WxjDk8/m今度バンドでコピーするのさ。
無茶ムチャ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 16:11:27ID:/Qc40aF3表題曲のシュガーローフのソロでへろへろに・・
やっぱ難しい曲なんですね。
ダイレクトは恐い(笑
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 16:26:56ID:/Qc40aF3「ダイレクトディスク セッションII」
これはYAMAHAのX-AMPフェア80.11/1〜12/31の時に配布されたもので非売品。
リーリトナー、ドングルーシン、スティーヴフォアマン(perc)、アレックスアクーニャ(ds)
アーニーワッツ、ピーターロビンソン(K.b)、ビルディッケンソン(e.b)
アクーニャが張り切ってドラム叩いてます。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 17:43:34ID:lAdK9GNbソレ20年位前に中古盤屋で見かけたよ。
あの時は学生で金無くて見送ったけどそれっきり出会わなかった。
やっぱり持ってる人いたんだね。ちょっとオドロキでした。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 18:30:49ID:ph0ez7VzCASIOの電卓のスレはどこ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 19:11:53ID:UgXuvFPEアクーニャの若い時はインカ人そのものだけど、この前見た最近の
リトナーライブでは、アクーニャがすっかり貫禄が付いてマフィア顔になっていました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:31:42ID:giRQv+r/セッションII
通常の33回転ダイレクトカッティング盤と
PCM録音の45回転版の両方持ってます。(片面1曲ずつ少ない)
(あと、メタルカセットテープ版もありました)
学生のころYAMAHAでバイトしてたので
営業さんから貰いました。
リトナーファンとしては、最高でしたね。
でも当然CD化されてなかったと思います。
はぁ、プレーヤーほすい。。。(スレ立て人)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:35:15ID:giRQv+r/ダイレクトカッティングだったんだ〜
たしか、In Rioより後だったよね?
テッキリJVCからのダイレクトディスクは
ジェントルソウツ、シュガーローフ、フレンドシップの三部作だと思ってました。
しかも、LPとCDで選曲が違うとか
・・・・やっぱプレーヤー買いたい・・・orz
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:39:30ID:giRQv+r/ちなみに、リトナーではないですが
YAMAHAからセッションVまででました。
Vは、日本女性のエレクトーン名手の演奏で、
これはこれで、良かったです。
セッションIもほしくて営業さんにお願いいてましたが
もう、無くなったと言われて、入手できませんでした。
ちなみに、YAMAHAでヘルパーしてたときに
バイト代はたいて
PX-3というリニアトラッキングプレーヤー買いました。
20年後ヤフオクで売り飛ばしたこと後悔してます。。。orz
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:56:45ID:rrMwuRP8時期的にマルチトラックは試作機しかないけど、
もうデジタル2トラックでもよかった時代なんで
すけどねぇ
営業的にそっちの方がよかったのかな?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:49:04ID:qbeWlruYそだよね
デジタルが大分普及してきたので
ダイレクトカッティングは
急激に減ってきましたよね。
そういういみで、On the Lineは
PCM録音編集並みのクォリティは
すごいですね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 01:05:04ID:P6TL2x7o来月はジェントルソウツ リユニオン 盤が出る予定だし自分としてはリトナー祭りでとってもハッピーですよ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 06:09:57ID:VBW9w2uT>>116
リトナーに限らずフュージョン聴くにはもう一度安い中古アナログプレイヤーを買って、
安い中古レコードを探すと結構見つかりますね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 22:20:04ID:aHzlXA0N私は通販で安いステレオを買って見事失敗しました。
レトロな木目調の外見につられたのがきっかけなので、
音は最初から期待しなかったものの、これが予想以上
のハンパものでした。
今ではすっかりインテリアと化しておりまするww
このままでは何の役にも立たないのでいっそ収納家具に
でも改造できないものかと・・・
皆様くれぐれもアナログ商品選びは慎重に。
↑音にウルサイ皆様にはいうまでもなかったですね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 01:51:31ID:Yk4dkPx+DP-1300M高いけどいいなぁ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 11:59:19ID:Yk4dkPx+DENONとPana以外である?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:13:23ID:DlBKRSFyテクニクスのSL-1200MK4が定番だけど、安いものでは
コスモテクノDJ-3000がお勧め。
フォノイコ、カートリッジ付属なのでフォノ端子がないアンプでもOK。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 18:19:21ID:ouZA8g6tイズントシーラブリーby Bill Champlin
イナフフォーミーby Pattie Austin
イズイットユーby Eric Tagg
Eric Tagg は他にもたくさん歌っているけど最近、音沙汰ないね
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 18:37:19ID:aS4FPdAkビル・チャンプリンの「イズントシーラブリー」オレも好き。
レイ・パーカーJrのリズムギターがかっこいい。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 23:34:05ID:UQUOCYdURay Parker.Jr ってクルセイダーズにいるんだね。
Woman Needs Love や Ghost Busters で稼ぎまくっていたあの頃。
0128か〜る豚
2005/05/29(日) 02:35:39ID:mTlCDLRM0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 03:22:24ID:+nnsB9Cz日本には青春時代をリトナー・ミュージックで幸せに過ごせた中年ファンがたくさんいます。
中年向けのマーケティングさえ間違わなければまだまだ売れ続けられる人だもの。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 10:06:54ID:IkbOP9ug本名は Lee Mac Ritenoure というらしいね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 19:04:54ID:eHWkyM9Nレイ・パーカーJrはすっかりクルセイダーズのギタリストになってしまいましたね。
しかし、ライブではちゃっかり自分の持ち歌「ゴーストバスターズ」を歌ってますね。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 19:15:36ID:6zB4Q5tE飛ばす奴がでてくるんだよな。
確かマイケル・ジャクソンもクインシー・ジョーンズのプロデュースで出てきたフュージョン系
のボーカリストじゃなかったっけ?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 19:28:44ID:NbtZLJXw夜釣りですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 07:35:32ID:2zQAWH+q2on1CDなので音質はあまり期待できないかな..
でも20年前のあの感動をまた味わえるなら十分ハッピーな私です。
0135102
2005/05/30(月) 17:22:03ID:DPzD2Bryttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0007W7HDY/qid=1117417955/sr=1-58/ref=sr_1_58/002-1592373-7592028?v=glance&s=music
これですよね? On the Line のジャケはエレクトラからでていた
アナログマスターバージョンのものですね。
これ自体再発かもしれませんがCD化されるとは思いませんでした。
わたしも欲しいけど海外のアマゾンて利用したことない・・
地元のタワレコに注文すれば入るだろうか・・。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 18:42:45ID:3xF//Cxa注文したのは日本のアマゾンです。
昨日何気無くリトナーで検索してたら「在庫1点あり」の表示が…
もう速攻でポチしました。
ちなみにタワーやHMVのサイトでも見かけたような気がします。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:20:52ID:DPzD2Bryタワーで在庫なしですが注文できるようなので早速地元の店に行きます。
ついでにジェントル・ソウツ・リユニオンも予約してきます。
ありがとうございました。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:45:59ID:7v01F4oh李東河
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 22:10:19ID:0GEfR/bHえ?
JVCの通常盤とエレクトラのアナログマスターバージョン版では内容が異なるのですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 23:12:31ID:DPzD2Bryわたしは持ってはいるのですが実は聴いていないのですw
プレーヤーの針が折れたのとCDの時代になったので
買ったもののなんとなく聴かないまま棚の奥で眠っています。
そこで今回CD化されたので、もしかしてJVCのレコード、CDとは
違うテイクが収録されているのではないかと期待しているのです。
エレクトラ盤のジャケ裏の解説にはリトナー自ら
「このアルバムには3バージョン(ダイレクト・ディスク、ダイレクト2chデジタル、
同2トラ76cmアナログ)あって、これは2トラ76cmアナログによるバージョンだ」
みたいに書いてましたし。
あと、もし今回初めてCD化されたのなら、昔よりCDのマスタリング技術も
上がっているでしょうから、2トラ76cmアナログ音源とはいっても
過去のJVC盤CDに迫るいい音を聴かせてくれるのではとの期待もあります。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:41:42ID:u7nT9R790142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 05:59:11ID:IMcn5vkOhttp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1037704408/340
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 02:03:48ID:cGUdvTzjまだ結婚して無いから
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 18:53:40ID:l9xgQznt音イイ!!
Rio でアコースティックギターを堪能した後は On The Line でエレキぎんぎんです。
ハーヴェイの Electronic Simmons がズンズン、とにかく気持ちいいです。
当分はこのCDをヘビー・プレイしそうです。
おぉ若返る!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 22:59:44ID:jG0kp52Pまじですか。。わたしは時間がなくてまだ注文もしていません orz
音はいいとのことですが、デジタルリマスターになってますか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 23:50:16ID:EQt4Eh6dそれがですね、リマスターに関しては何も書かれていないんです。
リトナーによる紹介文で分かるのは当時のこのエレクトラ盤がハーフインチ・アナログへのダイレクトであったこと位で..
あとは曲名とミュージシャン・クレジットだけです。
1〜7曲目が Rio
8曲目からが On The Line ですが曲順は
8.The Rit Variations
9.Starbright
10.Pedestrian
11.Dolphin Dreams
12.California Roll
13.Heavenly Bodies
14.On The Line
15.Tush
となっています。
2on1CDなので当初は音質が不安だったのですが、聴いてみるとちゃんと21世紀のCDの音で安心しました。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:17:17ID:dyG05bZGさっそくの情報サンクスです。
> リトナーによる紹介文で分かるのは当時のこのエレクトラ盤がハーフインチ・アナログへのダイレクトであったこと位で.
わたしはずっと2トラ76cmアナログだと思っていましたが間違いでした。訂正します。
ハーフインチ・アナログということはテープスピードはどのくらいなんだろう。。
> 2on1CDなので当初は音質が不安だったのですが、聴いてみるとちゃんと21世紀のCDの音で安心しました。
やはり手に入れる価値ありですね。タワーの通販にしとこうかな。。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:19:47ID:y49Ntyh6CDはMP3のように
圧縮してるわけではないので
原理的に音はいいはずです。
しかしCDって74分が最大録音時間だから
(80分もありとはおもうが)
その2on1は全体で何分でしょうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 00:24:19ID:/J7mPHQe自分の手許のは1987年発売のJVC盤CDですが、バージョンが違うので
あれば是非2on1も聴いてみたいです。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:02:59ID:tUYBYbdFいまCDプレーヤーの表示を見たら76分23秒ありました。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 13:35:56ID:dwaZI7doそうそう、ON THE LINEのJVC盤CDは、LPとかなり違うテイクだったな。
今回のCDが第3のテイクとすれば、どちらに近いのだろうか。
ちなみにクラシックのCDでは82分収録というものもある。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 15:36:39ID:L/oXtCjlオメデトウ
リトナーファンからすれば異端かもしれませんが
アルバム「RIT」大好きでした。
ついでにカシオペアの「Four By Four」に参加したときの
バトルジャムの時の野呂に比べて余裕のフレージングもいまだに好きです。
企画ものを合わせて10枚くらいCD持っているはずですので
これから久しぶりに聞いてみます。
祝age
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:56:07ID:N93sJKZK0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:14:14ID:4roVGnLzRit / Rit2 / Banded Together
Eric Tagg 、大好きでした。
アース・ランも再発して欲しいなぁ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:23:25ID:im1N877gそれぞれAOR系の良いアルバムには違いないものの、
これからリトナーはどうなるの?との危惧も少々。
でも、彼はさすがでしたね。レコード会社をGRPに移籍
することによりポジションを保持しました。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:00:04ID:lGNRS/e80157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:03:25ID:OvJO2RfJリトナー、カールトンの御大だけしか出せない味があるのに。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 09:26:57ID:uaURVOju0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:12:38ID:90bbxEqm2〜3年前ライブ見に行ったときたしかに驚いた
しかし、演奏は変わらないね!
せっかく日本と近しくなったのだから
アデランスとかヘアコンタクト汁
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:40:56ID:bLvRBcP6そしてさらに生え際が後退して・・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:11:51ID:k7ej3HXj0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:24:06ID:ce0jvNxn0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:25:05ID:xBOkGOhVカールトン 「ルーム335」
それぞれ代表曲を挙げるとこうなるか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:25:41ID:zMIYA/6X0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:49:21ID:OvJO2RfJ2人のハゲのグレイトな共演です!正直泣きました。
Larry Carlton & Lee Ritenour“Room 335”
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Cool/Media.html
0166いろは
2005/06/06(月) 04:18:28ID:bkuJPdt9今知った。杏里は小生と同級生なのでうれしいというか
そうだよな〜杏里も44か…と感慨に浸っております。
ななんと、相手はあのリトナーか…早く夫婦でalbum出して
出してくれませんかね〜
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:36:36ID:lYvGOfhnサンクス
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 19:51:38ID:KsRUaeHbカバーしてなかったっけ? って、オリジナルは誰?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:49:40ID:3pUuZhQD作曲はグルーシンだけど、やはり超有名版はリトナーでしょ。
フュージョン・ギターの作品はたくさんあるけど、この曲とROOM335だけは別格ですね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:18:50ID:63YtZ8ZbCaptain's Journey
海物がよろしいようですな。^^
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 04:04:50ID:WX+kyjWF確かに作曲はDave Grusinなのだけど、オリジナルというか
初出はEarl KlughのLiving Inside Your Love ('76)
次がリトナーのGentle Thoughts ('77)
で、作者のGrusinのMountain Dance ('81)
が、実は1981年に、大阪で行われたGRP All-Stars
のライブが収録された物に、渡辺貞夫版という物もあったりするw
0172168
2005/06/09(木) 10:49:34ID:PINnAKhDサンクス。渡辺貞夫のを聴いてみたいな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:52:26ID:0MiHXFzW> のライブが収録された物に、渡辺貞夫版という物もあったりするw
ありましたね。ナベサダがGRPビックバンドをバックにソロをとってましたっけ。
このときはリトナーは参加していなかったような。
あとCDのジャケを見るとグルーシン自らミキシングを担当したみたいにあって、
えらく音(バランス)が悪いアルバムだった記憶がw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 13:59:45ID:+R3EFGjSオレ、輸入盤のCD持ってるけど
Recorded and mixed by Larry Rosen
Assisted by Ollie Cotton
以下、協力のとこにもGrusinの名義はないじょ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:02:58ID:0MiHXFzWこれは失礼。わたしの記憶違いでした。
そのLarry RosenとDave Grusinが立ち上げたのがGRPですよね。
で、そのLarry Rosenがミックスした81年のGRP All-StarsのCDは
えらく音のバランスが悪くて、名曲揃いなだけに残念極まりなく、
この人ミキサーはやめてプロデュースに徹した方がいいんじゃないの、
と思ったものでした。これ以後、GRPのアルバムでミックスに
この人の名前が出ることは殆どなくなったと思います。
その後GRPはDon Murrayという人をハウスミキサーに迎えたようで、
以降のGRPライブアルバムなど大抵この人のミックスによるものです。
またDon Murrayはリトナーのエレクトラ作品とON THE LINE以降の
(ジェントル・ソウツ以前にもあったかも)殆どのミックスを手がけており、
80年代からGRP時代のリトナーサウンドを作り上げた人でもありました。
音質的にも評価が高く、リトナーとGRPレーベルのアルバムは
オーディオ機器のテストでよく試聴盤として使われたものです。
(GRP以外の最近の作品はフォローしてないのでわかりません。すんません。
ただリトナー参加のFour Playは時期は前後しますがWes Boundに通じる
サウンドでしたのでこれもDon Murrayのミックスではないかと思います)
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:53:58ID:Xojkm35oすごいですね!
手近にちょうどフォープレイの「ELIXIR」があったので
どれどれ・・オー、書いてありましたよーーーー!
Don Murray,fifth member of Fourplay・・・
おっしゃるとおり、彼が深くかかわっていたのですね。
音だけで判別できる175さんに脱帽です。
ちなみにフォープレイの最新アルバムは、どうしても
繰り返し聴く気になれません。何故か?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:12:25ID:0MiHXFzW意見をこの板の他スレで見かけました。
わたしはLarry Carltonになってから聴いていませんので
比較できないのですが、両方を聴かれた方どうでしょうか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:02:07ID:+R3EFGjS完全にデジタルになると年齢的問題が顕著に出てきたんでしょうなぁ
ARISTA-GRPのアナログ録音-デジタルマスターは上手く行ってたでしょw
Don Murrayはデジタル時代の後処理に長けた人材のパイオニアでつ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:30:05ID:0MiHXFzWなかなか興味深いお話です。ただ、アナログ→デジタルになっても
ミックスのバランスのとり方は基本的に変わらないような・・。
Larry Rosenのミックスは年齢的にフュージョン以前のジャズに近い
バランスになっていて、Don Murrayはエフェクターを駆使し現代的な
フュージョンのバランスにするのがうまい、ということでしょうか?
そういえばリトナーのストールン・モーメンツもDon Murrayミックスによる
ジャズアルバムですが、いわゆるどジャズの乾いた音ではなかったですね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:20:11ID:+R3EFGjSLarry Rosenはアナログ時代にトラック数とダビングを減らす
事で録音のクオリティを落とさないで、なおかつマルチトラック
を活かす方法に長けた人で、Don Murrayはデジタルの劣化
なしの長所を活かして、後処理を嫌味無く施すのに長けた人。
簡単に言えばこうなる。
ARISTA-GRPの再発物って、1970年代後半から1980年代
初頭なんだが、同時代の物に比較して鮮度は落ちずに聴けるでしょ?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:31:16ID:0MiHXFzWARISTA-GRPの再発物というと、81年のGRP All-Starsがそうだと
思うのですが、この一作しか聴いたことがないので、他のも含めて
どうかというのはわかりません。スレ違い失礼しました。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:33:37ID:XXqMe5/4ちなみにローゼンは昔、ドラマーだったそうな。
それにしてもL.A.には腕利きのエンジニアが多いですね。
クインシーにはB.スウェーデン
リトナーにはD.マレー
G.デュークにはE.ゾブラー
D.フォスターにはH.ガティーカ
その他にも
T.ヴィカリ/G.マッセンバーグ/B.シュニー等
西海岸だけでもこの調子ですから東海岸も含めたら、これだけでスレがひとつできてしまいそうですね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:50:39ID:+R3EFGjSレコードとCDで聞こえ方は違うかもしれん。
LPの方はもう15年も前に聴いたのが最後だからw
ただLarry RosenはMountain Danceもやってる
けど、あっちの方は歴史的名盤になってるが。
もっともLPの場合、音圧レベルを下げないと針が
飛ぶ恐れが多分にあったので、そう無茶な事も出来ない
という事情もあるけど。
#この2作品は2トラックデジタル収録という共通項がある
>>182
流石に生まれる前の話になるけど、TV番組の話だと思う。
#アンディ・ウィリアムス・ショー
ただ、ARISTA-GRPリリース作品の中には、パーカッション
としてクレジットされてるのがあるよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:53:05ID:mSftEQPo最近のジョーサンプル?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 00:38:14ID:3XwrVhjSリトナーで言えば、Festival、Color Rit、飛んでwes bound
後はUrban Daydreams/David Benoit、Raven、Zepher/Don Grusin、
Migration/Dave Grusin
Zepherが一番近いかな?
あくまで録音ですが。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 00:45:42ID:N09zxdCfここまでコアなお話には付いていけないです
そか、アナログとデジタルに長けたミキサーねー
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 21:22:19ID:uB9h1nt7ありがとう、さがしてみます。
wes boundは聞いたことあります。
David Benoitはラスフリーマンとやったのを聞いたことあります。
フォープレイのしっとりした感じのMIX?が好きです。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 21:29:58ID:jI/3R1HGその「しっとり感」が無いんですよね、最近のフォープレイには。
リトナーがいた頃のほうが色気やツヤっぽさがあったと思います。
↑抽象的ですねw 技術的なことはわからないもので、スミマセン。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:32:15ID:UWy+b70Q最近のFourplayって聴いた事ないんだけど、
1990年代初頭のFourplayの録音は、アナログレコーディング、
アナログミックス、デジタルマスターの手順だから、今の
コンピュータ上で全部やっちゃう方式では、ちょっと再現が
難しいかもしれんよ。
同じ方式でやってるなら的はずれな事だけど・・・
>>187
BenoitのDon MurrayはUrban Daydreamsだけだと思う。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 11:53:06ID:O7I0pxnp> レコードとCDで聞こえ方は違うかもしれん。
> LPの方はもう15年も前に聴いたのが最後だからw
> もっともLPの場合、音圧レベルを下げないと針が
> 飛ぶ恐れが多分にあったので、そう無茶な事も出来ない
> という事情もあるけど。
レコードを再生して音圧レベルで針がとぶということはまずないです。針がとぶのは音溝が普通でない場合です。
音圧レベルとは音量のことだと思いますが、むしろ大音量で床が弱いと振動を針がひろい音が回って(ハウリング)
アンプやスピーカーが危ないです。
まあそこまでいくには相当な大音量なので、音量でのレコードとCDの違いはあまり
考えなくてもいいと思いますよ。
> ただLarry RosenはMountain Danceもやってる
> けど、あっちの方は歴史的名盤になってるが。
Mountain DanceはLarry Rosenだったんですね。これはJVC盤CDで聴き
評価が高いのも知っていましたが、ミックスのバランス、録音の鮮度ともに
リトナーの ON THE LINE JVC盤CDの方がよい音に思えました。
> #この2作品は2トラックデジタル収録という共通項がある
81年のGRP All-Stars、Mountain Danceともに2トラックデジタル収録だったということでしょうか。
ただ、その前にダイレクト・デジタルなのか、アナログマルチ→TDの受けが
2トラックデジタルなのかで2トラックデジタル収録といっても条件が違ってくると思います。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 11:59:05ID:O7I0pxnpアナログレコーディング、アナログミックス、デジタルマスターでAADと
表記がありましたよね。このころにはもうデジタルマルチもあったと
思いますが、ミキサーのDon Murrayはしっとり感を狙ってわざと
レコーディングとミックスにアナログ機器を使ったのだと思います。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 13:37:14ID:Q3pXuY9O>Mountain DanceはLarry Rosenだったんですね。これはJVC盤CDで聴き
>評価が高いのも知っていましたが、ミックスのバランス、録音の鮮度ともに
>リトナーの ON THE LINE JVC盤CDの方がよい音に思えました。
もはや個人的趣向だな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 13:55:06ID:O7I0pxnpおっしゃる通りです。ただ、オーディオ誌の録音評でもON THE LINE>Mountain Danceでした。
そんなことを抜きにしても両作品とも素晴らしいと思いますし、サウンドは好みが大切ですよね。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 20:43:38ID:8txWzKnYなるほど、そういうことですか。
個人的趣向そのものですがレコードの柔らかい音質がすごく好きです。
と言っても、その昔カセットテープに録音したRITやON THE LINEを聴く
ことしか出来ないのですが、それでもデジタルと微妙に違うのがわかりますよね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:32:49ID:3Fpnfq0T0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 03:48:42ID:BPakIZrv0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 09:50:28ID:XOJMy1NM0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 17:17:27ID:PYQVpztp0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 11:11:32ID:GkmVMio40200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 11:12:15ID:GkmVMio40201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:17:17ID:KqbjUZNE0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 21:21:22ID:FnKX7II+0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 21:03:28ID:567Vqip4行った人はどんな曲目だったか教えてちょ!
数年前This is Loveのツアーの時は終盤に往年のヒットメドレーやってくれて嬉しかったな〜
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:58:11ID:XQ8A6Isaその頃って自分のRITファン歴のブランク時代なんですよ。シュン・・
後にも先にもRITライブ体験は82年の来日のみ。
で、今回は23年ぶりの再会が果たせます。楽しみだなあ♪
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:09:03ID:xF20zVoPP.ラッシェンも見たいよー(涙)
0206203
2005/06/21(火) 00:30:36ID:fMsNOJEi1998年12月1日にブルーノート東京が新装したから、アルバム発売の翌年に見に行ったんだと思う。冬ではなかったからw
This is Love からの曲目が中心で、ライブの終盤だったからアンコールだったかで名曲のヒットメドレー演奏してくれた。
リオ・ファンクやらドルフィン・ドリームスやら…キャプテン・フィンガースやシュガー・ローフ・エキスプレスはなかった。。。
同年(前年やったきゃも?)にフォー・プレイの公演を名古屋の勤労会館に見に行ったんやけど、
ギターがラリー・カールトンに変わってた。。。とても残念やったけど、それなりに楽しめたよ〜
でもリトナーのフォ・ープレイが見たかったな〜。。。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 18:56:42ID:NXr1j/1R私もリトナーのフォープレイ、ナマ演奏は叶いませんでした。
だからDVDで何回も何回も、今だに見てます。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:01:54ID:BLsCBg0w0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 20:18:55ID:pUULwfIV福岡のブルーノートは完全に廃業なの?
経営者交代で続行できたらいいのにね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 00:37:46ID:+VJRlLaW六ピが潰れたのは、ビルの管理会社が潰れたのが原因。
福岡ブルーノートは、名前を変えて営業という話もあるが、予定は未定。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 18:43:18ID:L7ADQXwz0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 19:04:07ID:XCN0ryfs0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:14:57ID:ZM1h1+q63時に整理券もらいにいったら、すでに沢山の人が並んでてびっくりしました。
肝心のライブも楽しかったです。アンコールでCaptain Fingersがありましたよ。
今回はErnie WattsとPatrice Rushenの印象が強く残りました。
主役を食ってしまいそうな勢いです。
あと杏里と渡辺貞夫も見に来てましたよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:34:42ID:GDpRRXKyおぉっ、レポート乙。
そうですか、やっぱり杏里は来てましたか。ナベサダまで。
ステージも客席も華やかですね。いいなぁ。
パトリースもやる気満々なんですね。またリーダー作、欲しいところですよね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:46:51ID:P5paZuK6アンコールでCaptain Fingersやってくれますたか〜(*´д`*)ハァハァ
うらやましいかぎりでつ。漏れもみたかったな〜
ANRIに渡辺貞夫氏も来てたんですか〜
飛び入りでオレンジエキスプレスでもやればよかったのにねぇ〜w
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:20:02ID:uLj0tpNMありがとう。やっぱ整理券待ちするんだ。
今度初めて行くもんで様子がわからなくて。
5時半の開場も並ぶのかな?
0217213
2005/06/23(木) 00:09:10ID:jyjqs9oZ並んだのは入場整理券交換のときだけでした。
5時半の開場の時は入場整理券の番号順に呼び出されるんですが、
けっこうぽんぽん呼び出されるので、それほど待ちませんよ。
自分は2時50分から並んで、整理番号20番くらいでした。
座る場所は先着順なので、前の人達がどの席を選択するかに依りますが、
真ん中の列の良い席に座れました。
良い席で聴きたいと思っていらっしゃるのでしたら、
入場整理券は手に入れておいた方が良いかと思います。
BlueNote東京のページに、月曜のステージの曲目リストが載ってますが、
自分の時とは結構順番が違いました。覚えている曲を順に挙げると、
RioFunk, BossCity, WesBound, (???), Captain Caribe, Captain Fingers
でした。WesBoundの後の曲名はわかりませんでした…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:55:15ID:qwajeIP7あしたブルーノートに電話してみるかなぁ(ww
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:00:12ID:qwajeIP7たまたまヤフオク検索してたら
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17130865
TAKE2見つけました。
101は間違いなくTAKE2なので
ほしい方はどうぞ
(私は出品者ではないですし
当該LP持ってますが売る気はありません)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:06:52ID:qwajeIP7すごい値段が付いてるんだけど
リトナーが使ってたもの?ってことは無いよねー
リトナー監修のモデルってこと?
オクで「リトナー」で検索したら
LPとかLD、CD、ビデオがヒットしたけど
ギターが出てきたのにはチトびっくり
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54603122
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 02:41:12ID:NMO4SYw7Ibanezのリトナー監修の元に作ったシグネーチャーモデル。
1979年頃に発売されたものだと記憶している。もちろん、
今はカタログにない。程度さえ良ければ現在の価格がべら
ぼうに高いという印象ではないけど、もしファンだったら、少
々高くても欲しいと思うのはいるんじゃない?
この他、2002年からギブソンでも、L-5のボディを少し薄くした、
リトナーモデルを出してるよ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 20:08:21ID:ddjtm4Wy216です。ご親切にありがとうございます。
頑張って並んで整理券GETします。
Ibanez-LR10は時々ヤフオクに出現しますね。
製造当時は15万円くらいだったかな?
商品になるまでの間、リトナーによる厳しいチェックが
繰り返されたと記憶します。
(と、何かで読みました。来日コンサートのパンフだったかな?)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:52:35ID:hejvOGGRやっぱ、いてもたってもいられなくなって
BlueNoteにTEL。
幸いキャンセル待ちがあって
明日1stステージ逝ってきます
前回行ったのも、4〜5年前のリトナーだったので、
もう、めちゃくちゃ久々のリトナーライブです。
(うーん、latestはハービーハンコックだったかな?)
CaptainCaribeとCaptainFingersが聞けるだけでも幸せかも(ww
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 21:54:27ID:hejvOGGR日曜の2ndステージも、まだ若干の空きがある模様
Webでは、満席とでてますが、キャンセルが出たりするので
行きたい人はtelしたほうが良いですよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 23:10:54ID:HzD7hAwD後日レポよろしこ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 23:16:51ID:NEUT3DUnお役に立てるかも!?です。
明日の1st、実は予約した人数が減ったのでBlueNoteに連絡してあります。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:33:31ID:zX6+gY9I223です。
書き方変でしたね。キャンセル待ちがあったのではなくキャンセルがあったのでが正しいです。
なので予約してます。
ということは更に空きができたということですね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 09:42:10ID:zX6+gY9I223連続かきこです
つーことは、ブルーノートoff会でつね(ww
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:07:25ID:/qdSTDdj既に40人ぐらい並んでた_| ̄|○
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 22:16:12ID:loP/ji2u0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:19:13ID:6XiUL8vx226です。行かれたんですね、良かった。
ムム、同じ会場のどこかにいらしたわけですね。
今宵は本当に楽しかった。
1stではRIO FUNKはなかったけれど、そのかわり大好きなETUDEを
YAMAHAのサイレントで演奏してくれました。みんな茶目っ気たっぷ
りで自ら楽しんでいるのが伝わってくるライブでしたね。お客様も
盛り上げるのが上手です。音楽っていいな〜〜〜
ココで情報提供して下さったネラーの皆さんにも感謝です。
これで、2005年の残り半年を頑張れるぞー!www
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 23:35:01ID:IueuxsIiウン十番の整理券で入りました。
前のほうではなかったけれど、親切な案内嬢が良く見える席に
誘導してくれましたヨン様。(本日の1stでした。)
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 14:37:41ID:SHIhhmL4超絶ウルトラテクニックに
円熟味が加わって、いいっすねー
改めて25年前のジェントルソウツ聞くと
音はストレートだけど、どこかとげとげしい。
しかし、みんな年とたなぁというのが感想。
リトナーって53ぐらいだろうに、65歳ぐらいに見えた
バックトゥザフューチャーのドクみたいに見えたけど
笑うと若かりしころのリトナーだった。
アーニーワッツっていつもあんなに直立不動でサックス吹くんだったけ?
おもわず、おじいちゃん大丈夫?っておもたよ(ww
たしか1945年生まれだから60歳かぁ。
一番元気だったのはベースのアブラハム、くちゃくちゃの太ったおじいちゃんだったが
めちゃ元気でベース叩きまくってた
あと、アレックスアカーニャのハコはなんだぁ?
どういう仕掛けになってるのだろう・・・??
あんなハコでドラムのような音出したり音域広すぎ。
観客も30代後半以上が中心で、若い人はちらほら
その中で目立ってたのは、いかにもギョーカイ風のオッサンが
キャバ嬢と同伴できましたーみたいなカップルが2組
オッサンたちは楽しんでたが、おネーチャンたちはイマイチそうな顔(w
駄文失礼でした
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:28:54ID:QL5TyPtRそりゃねーだろw
入退場の時に近くを通ったんだが、すごく小柄でビックリ。
しかし、技術を極めた人の演奏ってのは凄いね。
「なぜあんなにラクラクと余裕で弾けるの?」正直な感想です。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:33:55ID:SHIhhmL4たしかに60は言いすぎか(ww
そだよ、リトナー小柄だよ
170以下だよ。
にしても、ほんとに気軽〜に弾くよね
それでいて、すごい早弾きだったりするので、
詳しい人が見れば見るほど
唸ってしまうらしい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:49:27ID:MJxaC4op0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:56:16ID:8KFeO66l>>110さん、114さん、皆さん。
亀レスで、申し訳ないのですが、
「ダイレクトディスク セッションII」の曲目
レコーディングが行われた日、レコーディングスタディオ等の
データを教えて頂けないでしょうか?
兄貴が当時、友人に録ってもらった
カセットが出てきたものですから・・・
タイトルのみで、他が解かりません。
よろしくお願いします。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:09:55ID:Ijvq+zGY0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:49:15ID:Fqf7TpM5おらが街には一生、リトナー来そうにないのでとりあえずリトナーCD聴いてBlueNoteに行ったつもりになってます。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:39:56ID:oNXNs1K90242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 13:49:53ID:UntNCq/f仕掛けがあるとすれば内側?
叩く場所によって違う音が出るように何か隠れているとか。
>>240
そんなに遠いの? でも日本は狭いからまだマシだよ。
次の機会までに交通費とホテル代貯金して、一泊プランでどぞ。
ところで95年頃のラリー&リーのライブビデオでリトナーはこんな発言をしていた。
「いつかまた昔の仲間と一緒にやってみたい」
まさかと思ったけれど、10年後にそれを叶えてくれたとは!
今回のライブは若い頃とはまた違う良さがあった。
楽しさ、余裕、温かさ・・・みんな素敵に歳を重ねているね。
RITに出会えてホントに良かった。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 14:44:09ID:oNXNs1K9今日いく椰子いる?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:53:21ID:B4RUbyZ9聴きたかったなぁ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 17:39:42ID:XOI0OZG5なんでも手に入るって感じ
しかしRIT生で聴ける人は幸せもんだよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 17:41:01ID:1YCpKgUY笑っちゃいます。かなり楽しかったのね。
これから最終日のステージ行ってきます。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:42:52ID:JoCUJUvJ0248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:48:45ID:JoCUJUvJ金曜に一緒に聴いた友人が、帰りに言ったよ、
あのパーカッションのヒト凄いねって (笑
誰か、ハコの秘密教えて。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:07:42ID:oNXNs1K9オレ毎冬青森の八甲田まで気軽にスキーにいくよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 22:57:40ID:Ijvq+zGYレポよろ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:58:04ID:F4f/n514SESSION II
SIDE-A
1. PUZZLE PEOPLE (Ernie Watts)
2. THE BARON (Hubert Laws)
3. FLY BY NIGHT (Dave Grusin)
SIDE-B
1. SINGLE AGAIN (Sandy Linzer & Denny Randell)
2. ALL NIGHT LOVER (Jerry Ragovoy & Len Roberts)
3. SOUVENIRS/TAHITI,TAHITI (Marc Chantereau/Pierre-Alain Dahan/Slim Pezin)
Recorded at Filmways/Heider Recording Studio. Los Angels. March 1979
こんなんでいいですかね?
僕のはYDD-7901というレコードで、当時いろんなバージョンがあったと聞いてますので
まったく同じかどうかはわかりませんが、ご参考まで...
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 02:05:28ID:bPbz6Irs>>251さん、
ありがとうございます。
感謝いたします。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 07:43:43ID:+87Bu95E33回転のダイレクトカッティングもの(これがオリジナル)と
45回転のPCM録音版(ただし片面2曲ずつ)
メタルカセット版
の3つはある
それ以上はしらん
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:00:43ID:Ad6Z97Kqとある関係者から聞いたことがあるよ。
やはり、芸の肥やしには、オンナか。
って、この人杏里と結婚したんじゃなかったっけ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 20:10:52ID:RChi7Yu+来日するしで結構話題まいてくれましたね>リトナー
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 20:57:31ID:P5ILDih8音楽畑ってお盛んなヒトが多いんだね。
良い音楽つくってくれたらそれでヨシ。
>>254
しかし気になるRITのスケベオヤジぶり。出来れば詳しくw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:43:39ID:FOIgbZOw札幌のすすき野。打ち上げでご機嫌のRIT。スタッフにおねだりして連れてってもらったお姉ちゃんのいるお店。
(どういうお姉ちゃんがいるかは、ご想像)
そこのお姉ちゃんの一人が、詳しくはないけどRITが有名なミュージシャンであると気づいた模様。
帰り際、サインをねだったお姉ちゃんにご機嫌なご様子のRIT様は、差し出された色紙に、
カールトンの名前を書いたとか。(^^;
かなり計算高いRIT様。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 21:59:49ID:wI8Wr2la元CNNヘッドラインやってた”しば漬食べたい” の 山口美江さんも誘われたって言ってた記憶あるな〜
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:37:42ID:G4v8wtDqおリーちゃんのワル知恵袋(その1)でつね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:42:11ID:+87Bu95Eリトナーが書いたカールトンのサイン
お宝発見でハウマッチ(ww
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:43:45ID:G4v8wtDq0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:51:40ID:gewy+gzn0263238
2005/06/28(火) 01:42:46ID:Kyv6uRZkどなたか、
「SESSION II」のレコーディングメンバー
及び、使用楽器を教えて頂けますでしょうか?
度々のお願いで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0264しがないタイコ叩き
2005/06/28(火) 11:37:02ID:w3OKTQ64あの箱の叩いてる面の裏側にはスネアと同じような
“響き線”という細いワイヤーを束ねたようなモノが付いてるのです。
“カホーン”でぐぐってみましょう。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:04:31ID:sp3SK1eGこの写真からもおでこがもう広いというか剥げていたな。
杏里は40代?離婚同士で、ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
って、人生で心がなんだろうな。もう一回お嫁にいってもというあんりシャルパンティエの
叔母はんはもう糞ン婆、しかし、そこらにいる40代より綺麗だな。ぼでぃも
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:41:38ID:qvgUUrjS0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:27:50ID:4KZOTuyx11曲目「ナイト・リズム」の4〜5秒ぐらいで音が途切れているように聴こえるんだけど、
これはメーカー生産時のミスか?誰か教えてくれ〜。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:32:01ID:mjJWyJKO0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:33:57ID:B8/nUk/Y0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:50:12ID:+tKwos/Qとってもハッピー、行ってよかった。
若い頃Gentle Thoughts聞いてから25年くらいたってるわけだから
人生残り半分、このステージの思い出で生きていける…みたいな。
いやおおげさでなくホント夢みたい。
ブルーノートのコメントに書いてあった
「70年代に親しかった仲間と四半世紀ぶりに共演できるなんて、
僕はなんという幸せ者なんだろう」(リトナー)。
そのステージを見られたなんて僕もなんという幸せ者なんだろう。
今回のテーマのReunionって感動もの。
ステージはほとんど満席。演奏開始が9:10。休みなく最後まで。
ダイレクトカッティングの世界なのこれは?やっぱりすごい巧い。
リトナー、パトリース、アーニーワッツ、雰囲気の作り方が最高。
エイブラハム・ラボリエルは神様みたいな白い衣装で跳ねてた。
途中のあれは「夜霧よ今夜もありがとう」か?
アレックス・アクーニャ、最高。このバンド巧すぎ。
曲順は、ブルノのページに書いてあるのとは違ってた。
RIO FUNKが終わって、神田うのが紹介されてた。
スポットライトがあたるとすっと立ち上がるとこなんかさすが有名人。
杏里も来てた。LeeがMy girlって紹介してたよ。
それからパトリースもMy girlって振られて、ピアノでゴリゴリっと
長いイントロやってたら、実はキャプテン・カリブだった。
それが終わって、アンコールがキャプテン・フィンガーズだったと思う。
サウンドもよかった。素晴らしいステージだった。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:33:31ID:3TD9V2a/0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:37:35ID:OkzphvuaReport サンクス
うのタンも来てたんですね。
雰囲気伝わって来てます。なんてったって我々にとっては「青春のリトナー(笑)」ですからね。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:31:36ID:6jwyISqRアリガトウ。
さすが落日の最終ステージ。有名人が客席に華を添えましたね。
>>264
ご教示どーもです。まるで魔法のハコみたい。
申し遅れました、248です。
オフィシャルを覗いたところ、RITはこのあとヨーロッパへ行くらしいです。
かなり過密スケジュールで驚きました。おからだ大切に。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 18:09:16ID:EkE1FXuL0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 23:44:53ID:9fCMvI+m0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 16:30:38ID:I0060+nU0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 17:19:40ID:vmZalnOh0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 22:42:52ID:VoRBhKU1いいんじゃないの?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 23:02:48ID:rNRv7s9R>>276
リトナー金持ちでは?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 10:29:36ID:RtFpvYXJ趣味でやってるけだと思うよ
0281251
2005/07/02(土) 03:12:49ID:vrVs9NTYE.Guitar : LEE RITENOUR (SA-1000, E1010)
E.Bass : BILL DICKENSON (BB-1200, B30-115)
Keyboards1 : DON GRUSIN (C3, CP-80, CP-30)
Keyboards2 : PETE ROBINSON (TRX, CS-80, E1010)
Drums : ALEX ACUNA (YD-9000, BD-922D, FT-916D, TT912, TT914, SD-065)
Sax & Flute : ERNIE WATTS (YSS-61, YAS-62, YTS-61, YFL-61H)
Percussion : STEVE FORMAN
Vocals : BILL CHAMPLIN, VENNETTE GLOUD, CARMEN TWILLIE
ライナーノーツにはこんな感じで記載してありました。
楽器はさすがにヤマハ製品しか明記してありませんね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 16:43:08ID:oL/rPP0oいろんな人から金を騙し取る自称ミュージシャンってK・Yってさ↓
http://319.teacup.com/hidepon/bbs?BD=8&CE=%CA%B8%BB%FA%B2%BD%A4%B1%CB%C9%BB%DF%A4%CE%A4%A2%A4%EB%C4%F8%C5%D9%A4%CE%C4%B9%A4%B5%A4%CE%CA%B8%BB%FA%CE%F3&CH=5
↓福岡で練習してるバンドのリーダーでもある、ようくんって名前の、ダサイバンドの40歳オヤジのことだよね
http://www.npgo.jp/or.cgi?html=group_main.html&group=brtr&vpage=grouptop
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:29:08ID:XRx1Pyo5いいメンツですね。ビル・ディキンソンとかジェントルソウツ以前にリトナーのアルバムでプレイしていた人もいたりして。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 21:51:02ID:17eP+foQおれリトナーのCD初めて買ったんだけど
これからオリジナル揃えようとおもったわ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 22:01:25ID:epq6ebTo0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:02:38ID:h7X/aslsすんげー、豪華メンバーだな
ブルーノート東京のが かすれてくるよ
まぁ、これ見にいけたヤツは超幸せ物だなぁ
引退していたスティーブフォアマンを引っ張り出してくるなんてすごい。
ネットで探したなんて、今どきだなぁ(ww
あと、ベースだけはOvertimeが元祖ジェントルソウツと同じアンソニージャクソン
ブルーノートはアブラハムだったが、オレはファンキーさで
アブラハムが好きかなぁ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 16:10:23ID:GUkuoYu3それは、Ritがヤマハのアコギでイントロ弾き始めたあたりか?
うちでは全く気付かなかったし、今も何度も聞き直したけど
音切れはないと思うけどなあ
>>287
Captain_Fingersのアンソニーの指の動き見れただけで俺は元取れた気分っす
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 19:01:51ID:h7X/asls>>287
Captain_Fingersのアンソニーの指の動き見れただけで俺は元取れた気分っす
いや、それが、あーた(ww
アブラハムの叩きつける弾き方が
すげーのなんのって
(文字ではうまく表現できないー)
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 21:21:54ID:vLYh6r9lエイブは陽気なダンシングおやじって感じかな。頭真っ白になってて
びっくりしたよ。ベースは打楽器と化してましたね。
>>288
アンソニーの運指にはおれも感動した。
でもメルビン・デイビスの7弦ベースにさらにびっくり!
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:19:46ID:zfNyJgEZソロ部分はベースというよりほとんどギターと化している。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:48:55ID:h7X/aslsそうそう、
バンバン、ベースの弦を叩きながら
どうしてきちんと音律乱さずに引けるのだろうと
小一時間・・・(ww
0293290
2005/07/04(月) 01:15:58ID:diKFPahWいろいろ調べたんだけど2003年のリトナーモデルとも違うしモンゴメリー
モデルでもないしな。フローディング1PUであんなモデルは見たことない。
誰か詳しい方、教えてくだされ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:10:01ID:uc4cGF1Sリトナーが高校生のころお父さんからプレゼントされたもの
しかも中古?1950年代のもので買ってもらったと言ってたので
酔っ払いが立てかけてあったL-5を引っ掛けて倒して
傷つけられたので、泣いて帰ったというエピソードが笑えた
しかも、その傷がいまだにしっかると付いてるし
インタビュー中にまたコケるし(ww
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:11:38ID:e0BciIA1詳しくなくて恐縮ですが・・・
ブルーノートでそのギターを至近距離で見ましたか?
ボディの左上と右下に傷はありましたか?だとしたら、リトナーが
13歳の時から弾き続けている愛器ですね。オーバータイムのスペシャル
インタビューでこのギターを横に置いてエピソードを語っていますので
再度DVDを見てみて下さい。←日本語おかしいですねw
0296295
2005/07/04(月) 20:16:00ID:e0BciIA1うーん、父上からプレゼントされたのは確か13歳の時と言ってなかった?
そして、ギターは1949年のモデルだと・・・
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:43:13ID:fJo61pywその当時で600ドルだから中古とはいえ結構な値段だよな
当時の日本円で216000円か、すげー高級品だよね
まだ大卒初任給2万円程度の時代だから、現在の貨幣価値なら
200万は下らない、超高級ギターだったのだ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:24:20ID:QCPAp309ギターもレッスンも金かけてるね〜〜
いち早く息子の才能を見抜いたお父さんは凄い。
それに報いるように成功した息子もまた凄い。
要するに、スゴイ父子だ!!!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:40:38ID:1kcWLentあの時代だからその、マフ(ry
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:04:09ID:fJo61pywあれでは休日の寝間着姿みたいで萎える
髪の毛は仕方ないが服装くらいキメて欲しい
0301290
2005/07/04(月) 22:45:22ID:diKFPahW至近距離では見ていないのですが、あまりにピカピカだったので愛器L-5とは
また別のギターかなと思ったんですよ。シールドケーブルをエンドピンに挿して
たし。ギブソンに作らせたのかな?
>>300さん
おれはギターのストラップもすんげー気になる!
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:44:10ID:wmFUjPI3あるいみ、おたくかも(ww
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:45:32ID:wmFUjPI3スマソ、レスうろ覚えで書いてしまうま
ちゃんとDVD再確認してからカキコするでしね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 21:28:38ID:TyLR5bWX1949年製がそんなにピカピカとは思えないよね。
ストラップ? どんなだったか何も覚えてないっスw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:10:52ID:VnTIt0AV0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:13:44ID:VnTIt0AV充分ピカピカだったが
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 17:54:39ID:zMQf+2Nxそういや Ritenour てフランス系かイタリア系の苗字だからな。
ご先祖さまはシチリア島かコルシカ島出身だったりして。
0308ID:TyLR5bWX
2005/07/06(水) 22:24:48ID:BUIYQUCr昨日のIDが微妙にうれしいです! 特に真ん中3文字あたりが。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 14:49:28ID:G3nrt3F9「セッションII 」の
ダイレクトカッティング盤とPCM盤の
マトリックス・ナンバー教えてください。
よろしくおねがいします。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 23:55:36ID:Y6+kzgyhはーい、呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜んww
マトリックス・ナンバーって?
でもLPはトランクルームなので
すぐには確認できませーん。すまんです。
0311309
2005/07/08(金) 00:48:55ID:r98/3aoRマトリックス・ナンバー、もしくは
マトリクス・ナンバーは、レコード本体の
送り溝に刻まれた、アルファベットや数字などで構成された
記号の事です。
もし、お時間空いたら
よろしくお願いできますか・・・スマソです。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 12:15:54ID:mqEOtiIKそのマトリクスナンバーを知って
何がわかるのでしょうか?
何の目的でお知りになりたいのでしょうか?
(ダンボール箱一番下なので、出すのがチョー面倒なんです)
0313309
2005/07/08(金) 16:49:31ID:zeLOnKoC出そうという事になったんですが、
セッションUは、非売品で詳細わからずなんです。
お手数かけました。お気遣いありがとうございました。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 17:16:34ID:5X1f0/w80315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 18:27:09ID:WjdDuKUV0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 00:09:46ID:f9WH8+PXそれはヒジョーに良い企画だね。
しかしナンだ、リトファンも層が厚くなったもんだと・・
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 03:07:44ID:Kk2q2uk0Live from the Record Plant 今日ようやく見た
(1985年収録・・・おれ社会人2年目だ)
いやー、みんな若い若い
先日見たアブラハムなんて
まだ髪の毛真っ黒だし
リトナーも30代なので
そんなに禿げて無いしww
いいDVDでした
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 09:16:24ID:HK5j4n9WいいですねそのDVD
でも、うちにある1980年発行の「リー・リトナー奏法」(シンコー)
の写真でも前頭部はすでにイッちゃってますよ(笑)
あの頃の方がまだファッションセンスはあったんだなあとしみじみ思う
ギターにのめり込むほどに、服装はどんどんぞんざいになってきてる希ガス
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 10:25:12ID:QzPG7sRp私はLDを持ってまして久しぶりに観てみるか、と思っていたところです。
デイブ・ヴァレンティンがフルート吹きながら声出しててびっくりしたなー。
カルロス・ベガはもう亡くなってしまったみたいで残念です。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:06:22ID:Sy8gcSEo>>316さん
企画は、頓挫しそうです・・・仕方ないっす・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:45:14ID:kvQ6wstt>>320
うわ!そうなんだ。そこを、めげずに何とか・・・
ttp://www.leeritenour.com/servlet/RitServer?page=discography
>>319
ほう、LDですか。私のはVHSですw
Live from the Record Plant は2シリーズあって、
フルートの人は第2部のほう。他に歌手のダイアン・シューアも出ているでしょ。
自分は第1部のほうが好きです。メンバーがよりファミリーでまとまっている感じ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 22:37:45ID:ypJUw6vg0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 09:34:42ID:ryIQKhNsYDD-1117 13-3
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 22:00:04ID:ot9V3K++通りがかりのモンです。
309さん、スレ立て人に聞いたのが、間違いとちゃう?
私の知るところでは、
YDD-7901A3 YDD-7901B2
YDD-7901A3 YDD-1901B2
というそれぞれ違うマトの盤が存在します。
また、テストプレス盤のマトは、
YDD1117A4 YDD1117B3 (手書きマト)
PCM録音テストプレス盤6曲入りも存在し
こちらのマトは、
YDD-7901A3 YDD-7901B2
様々なマト番号が存在しますが、
テイク違い等は不明。
学祭がんばりなはれ。
0325251
2005/07/13(水) 02:12:45ID:mG5zxzrS当時行きつけのヤマハ特約楽器店でもらったやつ。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 18:19:09ID:aNxoCJ/G0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:02:19ID:RK1OY57U>>316さん、323さん、324さん、251さん
ありがとうございます。
企画、宙ぶらりんに・・・なんですが、
もう一度押してみます。
感謝です。
0328?P
2005/07/15(金) 23:32:41ID:Y0cugvYv「リットハウス」(’02)はやっぱり素晴らしいですか?
または、それよりも良かったアルバムあるとすればどれですか?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 17:46:26ID:ZozU4XwR0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 19:22:51ID:tCIwFpg20331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 21:16:55ID:rOxpYhd0個人的に、RIT'S HOUSE <WES BOUND。
COLOR RIT も THIS IS LOVE も A TWIST OF MOTOWN も
その他のも、みなそれぞれに良いです。
LARRY&LEEもオススメします・・・
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 23:05:51ID:vlKYjOcS0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:27:00ID:NuNKDq9V0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:41:54ID:UMfvuP4kそれ、なに?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:47:34ID:NuNKDq9Vさ て な に で し ょ う !
( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ )
こ た え は あ し た 〜 !
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 17:24:23ID:w8iIEyjnLee Ritenour:g
Abraham Laboriel:b
Alex Acuna:perc
Gary Novak:ds
“Room 335” ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~Cool/ll.wmv
Larry Carlton:g
Lee Ritenour:g
Rick Jackson:key
Melvin Davis:el-b
Land Richard:ds
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 19:18:08ID:w8iIEyjnttp://kilby.sac.on.ca/faculty/dfinlay/Jazz%20Page%20Tunes/Jaco%20Pastorius%20with%20Weather%20Report%20-%20Birdland%20-%208%2030.mp3
Black Market
http://www2u.biglobe.ne.jp/~Cool/Weather.wmv
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:35:04ID:w8iIEyjn0339335
2005/07/20(水) 23:25:37ID:3uDKtEqRttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=736756
ですた。アルルカンは仏語読み。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 01:40:06ID:f8I/utndありがd。堪能しますた!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:03:29ID:YgS3DsWg感謝。
この“Etude”は初めて見ましたが、DVD出てますか?←タイトル教えてください。
“Room 335”はラリー&リーの来日ライブですね。この時のEtudeもシンプルで良かったです。
0342336
2005/07/22(金) 00:23:23ID:vHvUBcuu昨日ネット巡回してたら偶然見つけたんやけど、アップされたtころには
live@Earth Voice Concert ‘92 って書いてありました。
でそのliveが何処で行われたのか調べてみましたら、日本武道館でした。
リー・リトナー、マイク・マクドナルド、ブレンダ・ラッセルなど豪華メンバーだったらしいです。(TBSで放送されたらしい?)
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 21:06:40ID:fesihUun341です。お答えありがとうございます。
live@Earth Voice Concert ‘92 って、もしや・・
企画にリトナーが参加したというイベントかも?
ラリー&リーのビデオでリトナーが、日本の大きなイベントを
企画した事があると語っていたのを思い出して、ふと連想しました。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 23:52:46ID:c7ZhxMnjあのころはリトナー、ブラジルの、やがて奥さんになる人といつもいっしょ。
ラブラブだったのにな(以後、結婚→離婚)。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:21:54ID:4KMP/u+VANRIによる略奪か?
「そーなんですよ、川崎さん、実はですね・・」
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:33:19ID:CO8VVhSE結婚→離婚→再婚→離婚→再々婚
0347344
2005/07/23(土) 01:45:26ID:oJB37zloコンサートも良かったよ〜。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 13:43:36ID:znWs86bYヨメが段々ブサイク化してるようか気がする
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 15:18:26ID:+xZ0V5/6テクと持ちモンってところか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 16:05:51ID:oJB37zloいやいや、ブラジル人美女(凄い美女だった)が2番目だから、
だんだんブサイク化じゃなくて、急降下。
0351ANRI
2005/07/23(土) 16:33:47ID:MS0YWGUX0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 22:03:05ID:Rd3oLeYzそだね。
歌良しスタイル良し、目と目が離れすぎが玉にキズw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 00:16:15ID:UtH24urLスレ違いになっちゃうけどリトナー以外でもいいです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:18:31ID:39AOVvEE0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:30:51ID:QeWAC5xm0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:33:28ID:JrUCl9ZAそれはリトナーのアルバムですか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 17:09:05ID:DFuisrlpLAのスタジオではひっぱりダコだった。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 18:15:16ID:jPBQs4wT横レスだけど、2つともリトナーです。
他に、リトナーがリズムサポートしているので自分が気に入ったのは、
渡辺香津美のマーメイドブールバードから
♪Q ♪Suger loaf express
渡辺香津美 大村憲司 リトナー 3者共演のアランフェスから
♪I never was a Cowboy ♪Tighten up
どちらのアルバムもCDで手に入れるのは難しいけどね・・
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 00:01:00ID:I8p3ss2Lずーとアマゾンでブックマークしてるけど
じぇんじぇん出てきませんです
CDほしいのですが
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 08:52:23ID:WMMsupfxttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/artist/glance/-/157950/104-4348429-7265502
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 09:16:17ID:QipNUwus???
このページを提示しても意味ないと思うが……。
359が「アマゾンでブックマークしてるけど」って書いてるからには、
すでに『wish list』登録済みってことだろ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 19:42:30ID:g+7/LuxAここのカキコで情報収集する人のために
親切心で皆様へのご周知の意味もあって・・と想像してみる
マジ、マーメイドブルバード のCDって出ないね。
たまにヤフオクでLPレコードは見かけるけど。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 16:30:35ID:LlaSaQwAリサイクルトナーってどうよ、?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/printer/1072006923/
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 16:32:23ID:jEavj7e20365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 18:31:44ID:g5Eax1ch0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 11:51:43ID:wiLi1yYC途中、アドリブ部分でジョージベンソンよろしくスキャットをしていた。
心の底から思った。誰かマイクを切ってくれ!
リーリトナーは音痴であった。
(でも、Capain Finger以下、ずいぶんコピーしたんだけどね。)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 12:25:50ID:HUMbUql4ジョージ・ベンソンとハモるとはいい度胸w
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 12:54:37ID:ieimbgjGうぅ・・せめて、「音程が悪かった」と・・w
プロ中のプロが音痴まで逝っちゃってるなんて、悲惨すぎ。
音感は先天的なもので、耳の性能も深く関わると思うが、
楽器演奏は抜群で、歌は真性音痴の人って本当にいるのかな?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 13:08:37ID:wiLi1yYCいや、ギターが音痴なんではなく、声が音痴なんです。
たぶん耳までは一流なんでしょう。
でも、厚生年金ではカリブのテーマ、1フレット間違えたのを目撃しました。
笑ってごまかしてましたが。結構お茶目でしたね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 17:57:09ID:MqinQ8XN喋る声質はオジサン臭くないし、ポップス向きでいい感じなのに惜しいなw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:08:39ID:Zj6hk9Mc0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:44:36ID:KHgnUNZ9バイオリニストの高島千里(←漢字自信なし)が歌が下手らしく、絶対音階があるだけに
自分の歌の下手さが分かりすぎるとTVで以前に自ら語っていた。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 22:17:58ID:iww7/KhGまあ、歌よりバイオリンが得意だからバイオリニストってわけでww
その絶対音階とやらを自分の声に反映できないってのは不思議な気がする。
運動能力の高い人でもスポーツによって向き不向きがあるのと同じかな?
何をすればその人の音楽センスが最高に活きるかという問題ですかね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 22:38:09ID:wiLi1yYCリー「何でマイク切らなかった、このアホ!」
ミキサー「だって気持ちよく歌ってるからいいのかと思った。」
パシ(リー、ハリセンでミキサーを殴る。)バシ
リー「くそ、これでは大衆に顔向けできん。明日から名前を変えるアル」
数年後、TVでデイブスペクターを見て驚いたのは私だけではあるまい。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 02:41:16ID:1UQyEWfAエリック・クラズノーですよ。
リトナーとかアル・マッケイとか言っているのはオッサン。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 20:46:13ID:z+Cm3AmY0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 23:51:02ID:YRAIJjFeたしかに味は出してるな、味は。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 16:38:59ID:u92kz3szやられたって感じ。
今は全然聞いてないけど335とオレンジスクイザーは忘れられんな。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 22:12:48ID:zzd04UbIRITが11PMに! 知らなかった。
自分は偶然ミュージックフェアでキャプテンフィンガーズ聞いて
ナンとも摩訶不思議な衝撃を受けた。やっぱり20年以上前。
オンザラインの後からほとんど聴いていなかったが、
「RIT'S HOUSE」あたりから再会。
フォープレイのメンバー時代を知らずにいたのが悔やまれてならない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 21:22:25ID:jtqvbD2b0381りいりとな
2005/08/06(土) 21:32:21ID:chjHSMxmまだまだへたっぴでどうしようもない演奏ですが
心優しい方、コメントおながいしまつ
一応打ち込みとかは無しで、全パート自分で宅録しました
http://www.yonosuke.net/clip/5/19796.mp3
0382りいりとな
2005/08/06(土) 21:34:43ID:chjHSMxmttp://www.yonosuke.net/clip/5/19796.mp3
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 23:36:58ID:Jvvf5Yzl細かいテクとか分からんけど
パートごとにも少し切れがあるとしまるでつ
全体的なバランスも調整すつとらしくなるのでは・・・
えらそうにスマソ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 02:59:58ID:dHL0gq+Nいい雰囲気だしてるね
キャプテンズジャーニーの方の
キャプテンフィンガーズっぽい音だね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 10:57:37ID:nWjdb0Sd楽器できる人ってイイなぁ。
自分の世界が持てるってカンジで。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 16:08:04ID:MhPMagmc本職はギターなんだよね?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 16:50:19ID:cscGmOWfドラム、キーボード、サックス・・
全部自分で演奏したの!? すごいな〜〜〜
エヘヘ、記念にパソへ保存させてもらったよ。
いつかキミのナマ演奏が聴けるといいなと思う。
0388りいりとな
2005/08/07(日) 18:10:30ID:YmGdCCmO>>383
そうですね、エンジニアとしての知識が皆目ないので
MTRでの効果的なミックスダウンの方法がわかりません
そのへんはこれから勉強していきます
>>384
雰囲気的にはジェントルソウツ版と、OverTime版を
足して2で割ったイメージで弾きました、テンポもジェントル版は
速すぎるのでOver版くらいにしています
>>386
キャリアはギターの方が長いですけどドラムも10年くらいやってました
なんせグレコのTVCFで和田アキラの速弾きを見て育った世代でして・・・・
>>387
ギター、ドラム、ベース以外のパートはシンセでやってます
こういうのはやはり宅録じゃなくてバンドで演奏したいですね
0389383
2005/08/07(日) 19:16:31ID:3v34A9bUしかもドラムまで・・・すげー
漏れはギター歴2x年だけど
脳とけてるからスケールがあたまにはいらんぽ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/07(日) 23:26:38ID:dHL0gq+Nまちがえた、キャプテンジャーニーじゃなくて
キャプテンフィンガーズというアルバムの
キャプテンフィンガーズの演奏に似てると思ったよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 20:21:56ID:ewgDM6Emキャプテンフィンガーズ
キャプテンカリブ
やたらキャプテンが多い。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 21:07:33ID:lx08Izuq0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 23:19:50ID:CAI0ze6L◎ キャプテンズジャーニー
だったな。
所有の 's がついていたな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 23:58:13ID:VIW1nm340395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/12(金) 23:02:19ID:P+b8VCM6リーサイクル・トナー
age
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 00:26:44ID:CNSh9gFtある程度の演奏力があれば、リトナーじゃなくても好きな音楽やってればいい。
ただバンドとなると、練習に来ないやつにさんざん困らされたので、
打ち込みでやることにしている。 本当はバンドの方がいいんだよ。
0397りいりとな
2005/08/14(日) 06:25:01ID:BJ9KmhAA同感です
そこそこの経験者とかプロでない限り、リトナーの曲をバンドでってのは
結構大変だと思います。メンバーそれぞれがいろいろ思いがありますしね。
でもバンドのグルーブ感っていうのは、1人では難しいです。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 21:45:02ID:1b3oInE90399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 22:36:29ID:znT0YmOh0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 23:58:48ID:0K+fPbag0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 00:11:18ID:02WFcaK0うちのプレーヤーで一曲目が音飛びするので(PCでは無問題)
連絡して即交換
交換品は、一度飛んだが、それ以降何度聞いても大丈夫
まぁ、CDプレーヤーの方も原因あるかもしれないが
ほかのCDでは全く無問題なので、微妙なとこなのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 09:42:42ID:iuVJfKkL0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 12:18:25ID:/SDihvjp0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 13:18:02ID:v4aMczsePTGはシャープでクリアー、キレが最高だね。
ややハイ上がりなのは好みの分かれるところ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 03:28:07ID:T2VwjPD70406名無しさん@お腹いっぱい
2005/08/20(土) 09:13:04ID:D5TUpVvT0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 16:21:58ID:i3lKVCtt\3,000 1986年に来れ買ったのだな
高かったなぁ
何故だろう、給与が月30マンの当時ではきつかったなぁ
しかし、19年を経た今なにか感慨深い気がする
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 16:30:12ID:YWbwxdKE0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 16:57:05ID:xzhlRQH5captain caribe
morning glory
captain fingers
rio funk
sugar loaf express
crystal morning 偽装請負派遣は糞w
rainbow
dream walk wbs のエンディングを想像小野w
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 18:44:51ID:Sc0ej12k0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 18:46:47ID:rqSdgbK20412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 20:44:08ID:f2FWGE0s0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 02:59:16ID:kNfmVQXFhttp://www.prosoundcommunications.com/interviews/lee_ritenour/index.html
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 23:17:58ID:CibgBOsTサンクス。
以前よりもずいぶん痩せたね。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 01:10:13ID:x9omB33Cそりゃ新婚ですからぁ杏里に吸取られてまんがな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:46:28ID:U0kmtDpN0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 12:51:10ID:mRDzrFYF0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 14:27:52ID:Hxw/pbyc0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 22:02:49ID:7Hc52/wiリトナーはツアーで忙しかったから新婚生活どころじゃなかったと思うん。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 04:45:28ID:GtwwB0Ed0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 16:56:28ID:pSJfSssL0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:18:05ID:kSivncvD0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 17:40:47ID:huzZ8wq50424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 12:58:23ID:Y7uSqJ8u0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 18:34:57ID:178HXaNFこれリーのアレンジらしい
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 20:05:42ID:qrWmE9400427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 23:14:39ID:mqJmms6K0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 17:17:58ID:O2vUsvVJ0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 20:35:32ID:IsOcHat50430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 20:46:15ID:gU6WLF6N0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 00:34:34ID:XIGu6R1rライブは大阪のブルーノートでLarry and Leeの1回しか見たこと無いけど、余裕がカッコ良かった。
あの余裕がスゴい!
人柄もよさそう。
あんな風になりたいな。
Bi-Phase欲しい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 10:19:44ID:d/6CtGYD彼は“Smilee”だ。←我ながらウマーw
>>431
Larry and Leeが見られて羨ましいです。
(こっちのリュニオンもやって欲しいね。)
431さん、とりあえずギター演奏頑張って・・
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 14:01:05ID:l38tlaSWありがと。
もうギター弾きだして30年近いんだけど、うまくなんない。
楽しいから、いいんだけどね。
次のライブは12月。
もう少し、ギターに触れる時間を増やさないと。
335は、やっぱり良い楽器でした。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 23:27:46ID:64l1GDFOHere There... とか未だに頭に残る曲があるんだ。
廃盤という訳じゃなさそうなんだけれど、アマゾンとかでもないし、
店をときどき覗いても見つからないよ。orz
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 13:33:54ID:5YdmODXQttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1093721
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 02:43:54ID:GTsAEJhO熟年婚なのでいまさらか・・・・・・・・・・・・
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 00:45:54ID:6k6WdQ8+jazz板から誘導されました。
今、リトナーの「Stolen Moments」ってアルバムにはまって ます。
1日聴いててもあきないです。
で、是非ギターをコピーしたいのですが、スコアなんて出てるのでしょうか。
ググッても、全然ひっかからないんです。。
あと、キャプテンなんとかってすごい曲があるってことですが、そいつは
なんのアルバムに入ってるんでしょうか。
教えて君ですが初心者なので勘弁してください。お願いします。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 01:01:28ID:6k6WdQ8+>>381-382
おー!これです。私が書いた「キャプテンなんとか」。
"キャプテンフィンガー"って言うんですね。上手ですね!しかも全部自分で
とは恐れ入りました。。。ギターよりベースのほうが難しくなかったですか?w
で、これはスコアあるのでしょうか?もしかして耳・・・orz
リトナーを耳コピする気合はないです。。。。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 13:07:10ID:kh5OmOmD0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 19:54:21ID:E+zR/O7d"キャプテンフィンガーズ"の楽譜なら、リットーミュージック出版の
リーリトナーの譜面集にあるよ。随分むかしのモノだけどね。
表紙は若い頃のリトナーがギターを弾いているアップ写真。
Amazonで検索してみたら? 値段高いかも・・
0441440
2005/10/03(月) 20:10:56ID:E+zR/O7d0442440
2005/10/03(月) 20:13:04ID:E+zR/O7dゴメン。途中でキー押しちゃった。
例の楽譜、「リー・リトナー スーパー・ギタリスト 」
尼で調べたら残念ながら在庫切れでした。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 22:49:36ID:RSkq4bSn3000円台だったけど5000円超えるときもあるから運だね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 23:13:27ID:sH39wqwIギター弾かないから用無しだけど、でも他人には譲れないのだ!
フュージョン系の譜面て、コードがスゲー複雑でびっくりした。
印刷では表現不足だったのか、ところどころ手書きで何か追加してあるよ。
こんなの演奏できる人はまさに超人(スーパーギタリスト)だ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 00:28:44ID:nC3KZNE5キャプテンフィンガーはスコアあるんですね!
でも、「Stolen Moments」はやはりないのでしょうか。。。orz
uptown・・・
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 14:29:02ID:3EZnILeJジャズではテンションをあまり指定していないんだよ。
そこでオルタード・スケールから自分のセンスでテンションを選ぶ。
だからリトナー達もセンスでテンションをチョイスしてplayして、その結果表記が複雑になったと考えるのが自然だよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 19:58:35ID:I0noQ1jP444ですが、ご教示ありがとうです。
なんか難しいけれど、
演奏ありき>>譜面ありき
こんな解釈でいいんですか?
0448446
2005/10/04(火) 21:22:32ID:VfAexJ3Nコードに関しては、譜面には1,3,5,7くらいまでしか書いてないと思う。
たとえばAm7(-5)−D7−Gmと書いてあっても、
実際に弾いてるのはAm7(-5)−D7(♭9)−Gm7
もAm7(-5)−D7(♭13)−Gm7もありですからね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 00:18:18ID:FncwcFA5曲をつくったリトナー本人の書いた譜面は案外単純だったりして、
そこから感性で膨らましているってのもありですかね?
0450446
2005/10/06(木) 04:11:44ID:iNdskiOD0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:19:02ID:j/uLkUAhなんでオルタードスケール限定なんだよ?他にも色々あるだろがw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 13:32:22ID:vmBsORcFコードの表記で細かい指定が多いのがオルタードだから分かりやすくいっただけだ。
当然ダイアトニックからでも無問題だ。
重箱の隅つつくのはやめとけ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 20:14:52ID:fgccpjkh低いレベルに合わせて説明するのもまた難しい事だと思う。
RITに関心を寄せる気持ちは皆同じだから、これからも気長に
楽しく情報交換していこうよね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/06(木) 23:10:21ID:j/uLkUAhダイアトニック?ナチュラルテンションの事を言ってるのか?
分かり易く、ってオルタード限定にしたら初心者はかえって混乱するだろ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 07:04:32ID:qw1kwAne君は日本語の基礎からやるべきだろうな。
目をよく開けて読め。
>コードの表記で細かい指定が多いのがオルタードだから分かりやすくいっただけだ。
Gmaj7,9なんて表記を見たことがあるか?Gmaj9だろう?
こんな馬鹿は楽器弾くのは辞めた方がよい。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 16:41:14ID:UB3Ve5hy君と俺のどっちの日本語の基礎が駄目なのか良く分からないが
>>コードの表記で細かい指定が多いのがオルタードだから分かりやすくいっただけだ。
に対する俺の答えは変わらず
>>分かり易く、ってオルタード限定にしたら初心者はかえって混乱するだろ。
だ。
>>ジャズではテンションをあまり指定していないんだよ。
>>オルタード・スケールから自分のセンスでテンションを選ぶ。
の「オルタード・スケールから」が余計だと俺は言ってる。
オルタード以外でもいくらでもテンション入れられる。
>>Gmaj7,9なんて表記を見たことがあるか?Gmaj9だろう?
Gmaj7(9)ならあるな。Gmaj7に9thと#11thと13thが付加された場合、君ならどう表記する?
あと、
>>ダイアトニック?ナチュラルテンションの事を言ってるのか?
の答えは?
オルタードテンションはオルタードスケール以外にも存在する事位は知ってるよね?
>>こんな馬鹿は楽器弾くのは辞めた方がよい。
ま、そんなに激昂しないで俺もするから君も日本語勉強しなよ。
ついでに音楽の基礎もね、君のバアイ。
ついでに
>>447
フュージョンの場合はしっかりアレンジしてる事も多いから最初から細かいコード表記してる事も
十分あり得ます。セッション的な物はあまり細かい表記ではないと思われますが。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 17:15:59ID:VM7kt6BQ0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 18:14:47ID:qw1kwAneその程度のことはギターをはじめてすぐに修得した。
君に一々教える義理はない。
自慰の開陳ご苦労さん。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 06:11:05ID:RKRfk3nG議論にもなりゃしねー。骨のない奴。
ま、俺もたまたま覗いて痛い奴がいたからつっこんだけど
つまんねーからもういいや。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 09:22:33ID:lDO3gDvx0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 10:59:21ID:moeYrQHZ安心できますな。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 12:42:53ID:GdHKwKuk初心者が天狗になって自慰するなって。
家でシコシコやってろ、馬鹿(爆笑)。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 20:57:03ID:YsnHkLT4極秘です。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 00:34:45ID:ktrHdvng0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 17:47:31ID:1z88sNXq0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 20:13:49ID:s0PU/zn4相手にしてもらえないとガキは自分が優位と思い込む。
もう一度自分の書いたことを読んでご覧、レベルが低いって。
相手にする気を起こさせてよw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 22:21:22ID:1z88sNXq優位も何も自分のレベルの低いミスを棚に上げてよく言うもんだ。
相手にしないならレスしなきゃいいのに。
どうせレベルの低い事にも答えられないだろうけどね。
もし答える気になったらどっかの理論スレにでも誘導してくれや。
少し位勉強する暇あげるよ。
あ、でも誘導先で自慰だのシコシコだの下品な表現はスレ汚しになるから
自重するように。
皆さんスレ汚しすんません。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 22:41:20ID:s0PU/zn4負けず嫌いの僕ちゃん。
ちょっとだけ相手してあげるよ。
>優位も何も自分のレベルの低いミスを棚に上げてよく言うもんだ。
どこが「レベルの低いミス」なの?
どうぞ、高座から御説話下さい(笑)。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 22:49:29ID:s0PU/zn4>あ、でも誘導先で自慰だのシコシコだの下品な表現はスレ汚しになるから自重するように。
こういう文章が「偉そう」だと自覚できないところにガキンチョのケツの青さがある。
チンポに毛が生えてねーんだろうなぁ。
こういう奴は女も口説けず、自分の世界で生きてるのが多い。
アキバにいたりして(笑)。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 23:50:29ID:1z88sNXq相手にする気がないのにレス2連発ですかw よっぽど悔しかったんだねw
別のとこへ誘導しろつってんのに。
>>どこが「レベルの低いミス」なの?
自分で「重箱の隅つつくのはやめとけ。」って書いてるだろ。
重箱の隅ですむ問題じゃないんだが。
>>こういう文章が「偉そう」だと自覚できないところにガキンチョのケツの青さがある。
またまた自分を棚に上げちゃって。
今度こそ別スレでね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 23:52:07ID:ZQFRHomu関係ない話はもういいから。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 01:57:39ID:7TdWDqy2あいかわらず偉そうだな(笑)、もうやめとけ。
気が済んだろ。
どうしてもというなら君が別スレたてなさい。
それが当然だろう?
それが理解できないから童貞は困る。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 21:22:58ID:9jjooMvd以前の「クワイエットストーム」は結構好きだけど、今度はどんなんかな〜〜
(無理やり話題づくりしてみますたw)
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 00:15:25ID:+R7IlNss0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 19:16:24ID:6PiNS8Czポールジャクソンjrなどはどう感じるんですか?
もしくは高中等のようなお遊戯レベルの延長として好きなんですか?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/11(火) 22:06:20ID:zpbjmYdtリトナーファンです。でも、言っておきますが専門知識は薄いです。
カッティング最高云々は、リトナーのソロよりそっちのほうが素晴らしい
からというだけの事かなと。カッティングが彼と同レベル、あるいはもっと
上手いギタリストは当然存在すると思うよ。世間は広いんだからね。
思うに、ファンになる切っ掛けは「コレ気に入った」とか「コレ好き」とか、
すごく単純な事の気がする。
ファンでい続けるということは応援し続けることだから、その条件としては
こちらの求めるものが失われていないこと(やっぱりリトナーだ!の感覚)
あとは一種の慣れじゃない? もしくは安心感とか。
抽象的な駄レス スマソ
0477賛成!!
2005/10/14(金) 21:06:20ID:A4yTZnzI475は結局けなしたいんだろ。
「高中等」って、高中正義を言っているのかな?
俺も好きではないが、それを「お遊戯」と言放つのは、とても音楽ファンとは思えないな。
0478473
2005/10/14(金) 21:18:30ID:nD0B860Jアルバムタイトル「sol」←ラテン語で太陽?
ジャケットの杏里が別人みたいに見える。
来月はじめに発売、ただ今予約受付中だって。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/14(金) 23:07:46ID:MAoaMAijd
俺もAnriの新譜、久しぶりに買ってみようかなと思っていました。
前回買ったのが80年代だったので約20年ぶりということになりますよ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 17:31:36ID:9BxqLlga少なからず、今回の杏里はリトナーファソの恩恵ありだね。
洩れはふたりの関係を知る前からAnri好きだったけどね。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 14:38:51ID:Pty+cbh/0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 20:23:45ID:XLFxn7Uhタイプがちがうんだから、比較するほうがおかしくないか?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 21:59:30ID:GzVYdToX実際初期はパクリとしか思えないプレイ多かったし。
楽曲だって、グルーシン頼りの部分も大きかった。
でも、オリジナルの楽曲と演奏も、実は悪くないんだよ。
The Captaon's Journey から結構楽しく聞いたな。RITあたりまで。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 23:04:17ID:luGUtqRfそれ以降のも悪くないから結構楽しく聞けてます。
今年の来日ライブは若い頃より良かったよ。
気負ったところが無くて(見せないというべきか)本当に楽しそうだった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 18:40:34ID:9fchM2NU新アルバムの中からリトナー共作の曲を唄ったが、応援歌風で微妙だった。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 18:53:17ID:XJdEMSkUベナードアイグナーの名曲Everything Must Changeもカバーされてます。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 19:51:13ID:tw58kiq0でもオーバーナイトのDVD見たら、今も良いですね
ギター小僧がそのままオヤジになってるところがリーらしい
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 20:22:43ID:/waSXIOeなんかエチなこと考えてたのかな、487さん。
そう、リーは本当にギター小僧のまんまだよ。
ライブでは楽しそうに演奏するからこっちもすんごく楽しい。
0489487
2005/10/24(月) 21:37:10ID:tw58kiq0あい、すまそ
別にエチなこと考える歳でもないんすけどね(^^;
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 11:27:25ID:oIA+f1Sq0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 12:43:10ID:4gk+jfIC0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 21:12:42ID:uTiL+/ZY0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 23:23:15ID:Ed0i0qaG0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 16:51:40ID:tO678Rzuゆえに、目の上のタンコブみたいに思うヤシはいるかもね。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 11:55:58ID:BfawcFG4Gentle Thoughts 再結成を謳うのなら Gentle Thoughts 時代の楽曲のみに
して欲しかった。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 12:17:48ID:4Q3OuxH1ラリーカールトンのことかーーー!
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 21:08:14ID:trXCWgeAあと、すてぃーぶ・る笠も
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 21:28:10ID:lwz5BTQ6特に若い頃は顔見知りでも親しく話すことはなかったらしいから。
しかし瑠香沙は友達だろ。
ttp://www.toto99.com/encyclopedia/ritenour.htm
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 23:06:19ID:trXCWgeAどちらもスタジオの売れっ子時代からライバルだったろうしね
ま、2人ともあれだけビッグネームになっちゃえば、友達って言い合えるんだろうけど
昔、ナベサダさんに直接伺ったことがあるけど
「ミュージシャンはいつも一匹狼、全員がライバルなんだ」と
それくらい緊張感と闘争心がなかったら、精鋭が集まるミュージックシーンでは
生きていけないんだ、と真剣な眼で話されていたことを思い出した
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 00:17:42ID:uykXz6nc500Get!!
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 20:32:40ID:8eOoZwbn0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 15:45:09ID:YiOVIg05こいつの耳はチンカス
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 21:35:05ID:ufxl9I0/そして自分も・・w
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 22:22:36ID:PDh8scsS0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 22:48:24ID:vPFteUDH0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 23:11:11ID:k+ofnKTOおじいちゃんww
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 15:42:49ID:NQ+4Wnfe0508名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/12(土) 13:41:39ID:sc0NPmfS0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 17:00:17ID:QcpraZAX0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 19:51:28ID:hBGWMfWm0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/10(土) 09:10:11ID:kBPwzgpw0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/12(月) 22:53:19ID:gHHuvU3Cルカサーは新人のころにすでに売れっ子だったリーに
仕事廻してもらってたんだから、リーはルカサーに
とっては恩人みたいなもんだろ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 01:16:28ID:nplgWWBH0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 01:26:44ID:nplgWWBHパスの弟子がラリーとリトナーで
ラリーが兄弟子、リトナーが弟弟子
そしてラリーの弟子がルークだから
ルークからみてリトナーはオジキに当たるな
上方落語の米朝一門に喩えたら
桂米朝がジョー・パス
桂枝雀がラリー・カールトン
桂ざこばがリー・リトナー
桂南光がスティーブ・ルカサー
だな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 17:07:07ID:xnxksxqq0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 19:41:26ID:vfi5SHE7ルークとジェイ・グレイドンの関係は?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 01:37:58ID:1rAOHTo+ジェイ・グレイドンは月亭八方や。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 10:11:17ID:bKNJmfft0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 14:18:10ID:WC/Hub3I0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 03:55:03ID:1yhxu58+0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 20:14:47ID:ftz5NEkM今日聴いてソロギターかっこいいなあと思いました。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:48:04ID:VzjMTk9R052330
2006/01/07(土) 18:56:27ID:jPv+yqqSんだんだ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 15:09:52ID:Tbe+bvVi0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 18:08:09ID:p8RcM3fb0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 21:50:27ID:SUJJVAGB>alive in L.A の「Pacific Nights」
どんなんだったかなと、今聴いているところ。
アコースティックだね。
ところで、リトナーはよく2パートを同時に弾くけど
この曲もまるでギターが2本あるみたいだ。
スコアの件は残念ながらお役に立てず(謝
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 00:22:20ID:N8AAPPy0どうもどうも。
海外の雑誌、FingerStyleGuitarのバックナンバーにスコア掲載してました。
早速練習してますがリトナーのようには当然弾けず。
なんてリズム感なんでしょうか。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 22:04:27ID:PVrJnHkzリトナーも練習好きなんだろうね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:05:21ID:mLiQRxrI0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:03:14ID:toT+Dde00531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:31:23ID:EHTOnNvz将来すっげーミュージシャンになったらすごいな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:56:46ID:om9+16Wf歌えて弾けたらもう完璧!
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 21:59:35ID:om9+16Wf0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 09:28:17ID:ImKMs6660535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:29:36ID:WusKpK52もちろんスタイリストの影響だろうけれどね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 20:04:41ID:Mza4jCJ+0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 00:31:57ID:0bQmJufwこんな日がー
来るとは思わずにいたー♪
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 02:06:18ID:pWuP2UBB0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 21:40:20ID:RQ9qXG2k0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/01(水) 21:55:50ID:uhqFa48wまあでもリトナー並みに弾けちゃうと、弾き語りはちょっと落ち着きないよね
ラリー・カールトンの弾き語りみたいにクドくなりそうな感じ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 15:16:39ID:ODKObxeShttp://rakusyobrand.hp.infoseek.co.jp/LR.wmv
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 21:04:09ID:aZZwSDqxRITフレンズの頃だね。
この頃はまだ髪の毛フサフサだったんだ。
ところでその映像の335はサンバーストのようだけどリトナーといえば
チェリーレッドじゃなかったっけ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 21:24:59ID:Uc360JXWhttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/lr10.htm
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 13:06:09ID:0434LuN3りーって(まだ)髪あるね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 04:06:01ID:jcfLG8Kb0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 07:41:46ID:XswZAtiXなぜかみんな歳取っても食えているもん。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/06(月) 20:37:14ID:6VQ3h6iUオデコもこの頃から広かったね。そして今、さらに・・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 07:21:28ID:2nRp6ntP0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/08(水) 12:37:30ID:RIjTFw8G0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 00:24:50ID:zTtpBAgyアンソニー・ジャクソンとエイブラハム・ラボリエルの超肥大化だ。
アンソニーは当時(70年代)からその兆候が多少あったけどラボリエルには
本当にびっくり。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 13:15:59ID:QIoWk9TK0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 20:29:21ID:xMaLemLA〜at BLUE NOTE TOKYO
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 23:16:14ID:rc/B1Tu/0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 21:07:33ID:8QdyIgTLCDしか持ってないけど、ジャケが好きw
LPサイズであの色彩は圧巻だろうね。裏山!
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 11:01:05ID:O5nc7fbaアンソニーは心臓病かなんかで思いきり痩せてなかったっけ?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 04:45:01ID:FIDGTv+l0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 22:06:08ID:M0P6V5wJ去年のDVD「OVERTIME」でのアンソニー(もちろん)見てるよね?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 21:11:49ID:cO7oLUKc0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 10:52:37ID:OZsY8yyi0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 13:48:24ID:GHQwKOcm0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 09:44:50ID:tO8sLL+b0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/27(月) 20:32:58ID:IwfL97g10563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 23:50:35ID:KIrUl0UEイントロはボブジェームスのとまったく一緒だがな。
まあ良く出来たイントロなんだよね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 01:40:51ID:tGVm/w4fこの前FMで歌入りのを聴いたんだけど(アーティスト失念)
何か雰囲気違うんだよね。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 18:55:12ID:0r50FZ1mhttp://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1142790780/
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 00:36:00ID:JWMMiyv2♪ パパパパヤパヤパヤパ、ポォ〜オン パパパパヤパヤパヤパ、ポォ〜オン
『 お馴染み もしものコーナー
もしもリー・リトナーが 嫁さんに影響されて反日になったら? 』
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 18:55:17ID:n8y/lhfG0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 20:12:21ID:5VfxeDZE0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 20:54:06ID:qaTvYKdLElektra盤のジャケがまた良い。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 21:28:31ID:LSxt8Ylm0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:08:50ID:qaTvYKdL0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 23:12:00ID:sz6+AfoE>この前FMで歌入りのを聴いたんだけど(アーティスト失念)
フィールライクメイキングラヴ ← ボーカルは男? 女?
ロバータ・フラックの歌なら知ってる。
これ、確かリトナーがギターで参加していたと記憶。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:47:34ID:Q0ECVOy6あのネックと弦の角度の違うギターって本当にあるの?
昔カシオが出してたデジタルギターにも似てるけど・・・
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:49:55ID:Q0ECVOy6あのネックの角度が変なギターって本当にあるの?
なんか昔カシオが売ってたデジタルギターにも似てるけど・・
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 21:59:37ID:Hnsb2vUgあるよん。(ギターというより機械だねw)
「ライヴ・フロム・レコードプラント」のDVD見れ。
リトナーがあの異様な青いギターでドルフィンドリーム弾いてるよ。
0576574
2006/04/08(土) 08:55:00ID:cNA1xfzr0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 15:09:18ID:4NPHzL2x新品DVD買う気があったら、今、H●Vで2枚買うと20%OFFだって。
レコードプラントで例のギター演奏が見れるのはvol.1のほうね。
私見だが、全体の構成もvol.2よりも1のほうが良いと思う。
0578574
2006/04/08(土) 19:36:28ID:YDEipLIZこれですか?合っていれば、早速HM●で注文します
情報ありがとうございます
0579577
2006/04/09(日) 17:18:45ID:Smh3kejpでも、コピベしたけど見れなかった・・
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=live+from+record+plant
↑これ見れるかな? 3つのうち上のふたつがvol.1です。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:09:44ID:2zjTsYQB0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:20:08ID:Smh3kejp2つめの安いほうはリイシュー(再販)となってるね。
やっぱり最初の盤より品質劣るのかな?
どうしても気になるようならH社へ問い合わせてみてw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 22:23:00ID:LovtyybmSynthAxeって言うんだよ。ほれ!
ttp://www.hollis.co.uk/john/synthaxe.html
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 23:42:18ID:WBZwq8//0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 22:30:23ID:KIB0ef2C0585574
2006/04/10(月) 23:14:59ID:HNsYuQl22つめの安い方を注文してきました
情報ありがとうございました
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 20:25:08ID:ZLxuTAna楽しみだね。見たらここに感想書いてよね。
0588574
2006/04/13(木) 20:21:55ID:ClIMVy3dDVD見ました!フレットの間隔がハイポジションでも広いままなので
速いパッセージは弾きにくそうですが、右手で操作する鍵盤みたいな
ボタンも不思議です、それにしても重そうだ。
それにしても皆若い、kebがDX-7二段重ねしているのも懐かしいw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 22:27:09ID:YH5kk5Awおっ! ついに見ましたね。
>フレットの間隔がハイポジションでも広いまま・・
ふーん、よく観察してるね。感心
確かに小さい鍵盤でキーボードのような音を出していたね。
ホント不思議なギター(じゃなくてSynthAxeっていうんだね)
でも、リトナー以外に演奏した人などいない気がする。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 23:19:16ID:jVFZjUVFアランホールズワースが使用していたように記憶しておりますが・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 10:41:12ID:oDCGY+wU0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 12:34:25ID:g/5KYptaデュエット版が好きです
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 14:08:00ID:UiMRVICbやっぱりエリック・タッグがいい。
ところで女性版とは、ケニア・ハサウェイのことですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 18:02:31ID:XVq5UR+Vおい!おい!メタ君があちこちでテクニック云々を語って喧嘩を売ってくるんだがwwwww
黙ってスルーも限界に来たよ。そんでもって喧嘩交わせてもらうけどさぁ、
ヘ ビ メ タ の ど こ が テ ク ニ カ ル な の ?
教えれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
悪いが俺たちはあえてやらないだけで、やろうと思えばあんたらの簡コピ出来るんですけど・・・(汗
いい加減、ほかのジャンルに喧嘩売るのやめろよ!下等ミュージシャン集団よwwww
カーッカッカッカッカッwwwwwwwww
160 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:20:27 ID:SqeTIqCT0
>>150>>151
だから?学歴?プッ!wwww
こっちの世界じゃ普通のことですからwwwwww
速弾き?ディストーションかかってりゃ誰でも出来ますからww
ポールギルバート?パットメセニーのが単純に速いし!正確だし!www
フリセとかでこけてマヌケな音出してるのヘビメタ君だけですからwww
ブルースの人もルーツロックの人もそんなひどいことしないしぃww
こないださ、16でカッティングしろ!て教えてやったら、パワーコードでズカズカやるしww
あんたらしょうも無い部族だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 18:31:13ID:GOyyOiqAこれに収録されている、ラテンの眼鏡のおっさんの唄がはいっている
これ、1986年にVHSで見たあのプラントのやつか?
今、聴いている
バーコードNo 7 31458 92812 6
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/28(金) 19:56:31ID:zOAZuoIIシンガーソングライターとして80年代はクインシー・ジョーンズやパティ・オースチンのアルバムでもいい曲書いてました。
特にクインシーのBackOnTheBlockに収録されているSetembroという曲が気に入ってます。
Take6のコーラスのうまさに驚いた曲でもあります。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 11:14:39ID:ZIjiJN7Sみなさん適度に若い!
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 18:22:32ID:mV0V6V+10599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 19:49:19ID:QN6V/M290600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 22:08:39ID:Cmip5x+F0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 21:25:21ID:5c8nhK9lエリック・ゲイルとやってたアレなんか感動モンだったなぁ。
最近、聴いてないけど年くったんだろーね
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 08:04:38ID:CwtIA2xP0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 08:45:19ID:rZPKDGxZ外見はシュガーローフの頃に比べ髪が著しく減りました。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 08:46:01ID:rZPKDGxZ0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 10:29:21ID:IgUMBAJR0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/27(土) 14:29:26ID:y9dMUpDOつーか昔からその程度の演奏しか出来てないだろう?
小手先の器用さは認めるけど、音楽性は低いねww
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/28(日) 15:54:23ID:gK/1Nlvk批判しつつも関心はあるってことだね・・・
聴かなきゃ批判も出来ないしね
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 17:50:28ID:PzPU9qmC0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 19:48:28ID:ZfeUzPCE0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 21:46:42ID:LALn803R0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 01:10:07ID:4//syi8n「ジェントルソウツ」と「シュガーローフ エクスプレス」は
CDで買いなおして・・・
おいおいスレ主さん、CDで買いなおしたのはまさかそれだけじゃないよね。
洩れサマは「ファーストコース」「キャプテンズジャーニー」
「RIT」「RIT2」なんかも買いなおしたぞ!
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 01:14:26ID:4//syi8n威張るほどのことでもなかった(凹)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 12:03:09ID:4/DaCrl70614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 22:08:49ID:+gcyxLPeアナログレコード(日本盤)のRIT/2収録のボーナストラック曲はCDでは聴けないけど。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 06:48:55ID:281WlogBファンタジーだっけ? 久しく聴いてないな〜
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:18:33ID:qLjX9eBtいいなぁおい
でも、これ1986年だったか?初めて買ったCD
プレーヤーも15万円したな
でも、ぶっ壊れて今はバッファローのPCインストール用CDプレーヤーを1982年に購入した
でか、ラジカセに繋いで聴いている
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:30:01ID:qLjX9eBt0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/31(水) 18:39:23ID:Sd1aXa5uで、広瀬香美
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 13:23:23ID:T2YuFzMoやっぱりギタリストは禿げてからが勝負だな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 16:42:20ID:6dNG2QsG0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/01(木) 22:58:22ID:al8V3iHjへんな理論・・だけど笑いが止まらない、ワッハッハ!!!
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:19:10ID:TSG8HHJI0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/04(日) 12:54:08ID:jR1BOXUX0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 23:47:58ID:E0VvjBvOそのIiveは90年代リトナー時代のDVD?
ピアノとドラムスは腰掛けているし、隣で弾いてるのが
小柄なリトナーならいやでもネイサンが映えるってか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 18:45:20ID:FKI3GifGフュージョン界のスーパーグループ、フォープレイ。1993年の名演ライブ!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 21:28:30ID:NWo/INnF0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 22:50:16ID:tsCN5vnBスレ主1です
CDで手に入るのは全部買いなおしましたよ
しかし、ジェントルソウツのTAKE2とか
ヤマハから販促用にでた。セッション2は
LP(ダイレクトカッティング)しかないんですよねー
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 23:52:09ID:u0EELO5zCDになってますか?
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 12:25:29ID:ZdNB5aRDGRP社のプロモート盤に収録されていましたよ。
でもあれは非売品だったような気がする。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 19:22:46ID:WL39Cp05レスサンクスです
ウイスキーのTVCM用(日本の)だったらしいです>「Victory」
レコード聴けないし非売品じゃ諦めるしかないな・・orz
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 22:19:15ID:90G07IVm別バージョンを聞きました。
関係者流出モノとのことでした。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 00:34:19ID:txahxCit消滅したて噂を聞いた事があったけど、
overtimeにロゴがあるし、レーベルごとPeakに移ったのでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 03:04:12ID:L6y8qYi/ウィスキーじゃない
ビールのクアーズのCM用
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 09:42:26ID:b1q8GkJj0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 19:32:43ID:+IRlYvTpCDになってるか云々の話でしょ?
曲としては、アースランの捨て曲のようで、激しくツマランから
どうでもいいが、レアだと言うだけで、聴きたくなるヤツもいるんだろう
セコハン屋探せば、12インチSで100円ほどで売ってる
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 10:36:06ID:9JP1/YS6昔のラジオ、「チャレンジ名作ライブラリー」に使われてたこの曲
たぶんリトナーだと思うんだけど、タイトルご存じの方、教えてくだされ。
これ大好きなんです。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:23:03ID:kogxp5dU0638636
2006/07/09(日) 02:09:08ID:jn6Z1O8/ちがうのかぁ・・・ >>637さんどうもありがとう
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 00:43:50ID:a8nTeC8Hそもそもギターのフレーズが全然聴こえてこないのに何で>>636氏が
リトナーの曲だと思っていたのかその根拠が知りたい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 19:41:08ID:rN5Y0xoy0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 00:41:48ID:Uyq9yRUuOvertimeのDVDを見てから、リトナーにはまっています。(リトナー&フレンズのDVD
は2枚持っていましたが、はまるほどではありませんでした。失礼)
CDとDVDを買えるだけ集めました。しかし、まだツイスト・オブ・ジョビンが
見つかりません。
魚金でリトナー・シグナチャーのギター(中古)を売っているので買おうかなと
思っています。
なんで、リトナーの譜面集は皆「在庫切れ」なのでしょう。どこかで、手に入る
方法があったら教えてください。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 13:17:07ID:Bg8BHmSittp://www.jjazz.net/shop/about_cd_j.php?did=719
ttp://www.vanda.co.jp/300/MCO/P_POCP-7217.htm
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 20:54:26ID:bEk0k/jQようこそ。
>リトナー・シグナチャーのギター(中古)
GIBSONですか? それとも日本製のIBANEZですか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 23:00:45ID:Uyq9yRUuどのDVDでもこのシグナチャーで演奏しているのをみたことがないのですが。
無論、ヤマハのサイレント・ギターは買いました。思ったより良い音をしています。
http://www.walkin.co.jp/
Gibson 税込み定価 ###
Lee Ritenour Signature 税込み販売価格 ¥692,790
2003年製 (本体:¥659,800 消費税:¥32,990)
Mint OHSC
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 08:34:37ID:ZWl7EiabSmoke 'N Mirror
秋に向けて楽しみにしてます。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 01:53:57ID:9fEeyscd8/23 on sale
ジャケットはAmazon/HMVで確認しました。
Dave Grusinも参加しているようです。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 10:44:10ID:TFt2IILP0648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 22:30:58ID:YHDv500y国内盤はボーナストラックがあるみたいね。
リチャード・ボナにジョイスが参加か。
前作Over timeからPEAKに移っているんだよね。
創設者のラス・フリーマンとは同じく西出身という事ぐらいしか結びつかない。
何で移ったか解る人います?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 01:45:05ID:SeS6Zk6Dウッそー、リチャード・ボナ?いや、リチャード・ボナは嫌いではないし、
素晴らしいミュージシャンだと思う。
しかし、メセニー、スターンそしてリトナーまでがボナかよ。なんかなぁ?
>>646
今、「Two Worlds」のアルバムを聞きながら、眠りにつこうと思っています。
このアルバムどう思います?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:28:15ID:t/OoFGJC小柄なL-5 Ritモデルは弾きやすくてオススメ!
僕も欲しかったけど、高くて買えなかった・・・・・orz
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 01:04:35ID:nYVD1GR9さあ見るぞって、張り切っていざDVDプレーヤーへ。
あれっ??なんでかかんないんだ??
良く見ると、HD-DVDと書かれていた。。orz
くそ、ビデオアーツ金返せ!
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 06:12:53ID:7T/Cd2CT本当に何度見ても飽きない内容だよ。ギターを弾く前に必ず見る。気持ちを高めて
ギターを弾く。これ最高!(レベルの違いに愕然とはするが・・・モチベーション
を高めるには良い)
HD-DVDなら、1枚なの?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 22:37:44ID:dRtYv1VSとにかくオーラの強い人だ。でも何かヘンだなと思ったら、シンバルの位置が
低い。だから顔がせいせいと見える。普通はシンバルとシンバルの隙間から
が見え隠れするのにね。
あのようなセットの仕方は初めてみたわけだが、珍しいパターンなの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 08:41:30ID:6Lbea24O確かに低く平面的にセッティングされているからライブでは顔がよく見えるね
僕もドラムやってるけど、実はあのセッティングは意外と楽に叩けるんだ
ただ、平面だと、タムやシンバルの数を多くできないデメリットがあるんで
ハービーメイソンみたいに立体的にセッティングするドラマーが多い
最近ではハットやスネアも2つ以上セットするドラマーも多いから
やはり平面では、セットしづらい
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 03:50:12ID:br2+nuY1いかにもなフュージョンドラマーでは無いと思った。
でもタイコが歌いまくっててすげー好き
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 03:51:02ID:br2+nuY1今発売中の月刊プレイヤーに本人のインタビュー載ってるよ
連投ゴメソ
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 23:33:51ID:1lQc4BJjレスd。
>実はあのセッティングは意外と楽に叩けるんだ
全体に位置が低いから手を上に上げなくて済むもんねw
平面的にいろいろ並べると、確かに面積とられるから多数は無理ネ。
シロウトの見解では、そんなにいっぱいくっ付けなくてもと思うのですが・・
>>655
君もオスカーを気に入ったか!
なんというか、絵になるタイコ野郎だよね、是非本物を拝んでみたい。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:46:33ID:YRf5KJFO0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 23:44:47ID:iAZMiFeS最近ヤマハのホネホネエレガットが欲しくなってきた。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 19:30:45ID:tnLjCbQLまさかリトナーがフレディのファンだったとはな。
ウェスもいたCTIのイージーリスニング路線をよく聴いていたんだね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 00:02:19ID:a4GjyKSx今日、買いに行きます。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 00:57:39ID:azc1Es5I「婚約中」なんだとよ。今朝本人が言ってたから間違いなし。
どうでもいいけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 18:22:08ID:7FnVuztIリトナーの12歳の息子、ウェスリー君が大活躍。
親馬鹿ぶりを発揮しておりますな。
8曲目POVO、9曲目Lovely Dayあたりが自分の好みかな。
毎度思うけどリトナー人脈ってすごいね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 09:51:00ID:UtsDQb+pやっぱり成功する人って職業にかかわらずそーなんだね。
人脈が目的になると嫌らしいけど、人を動かす器があれば
それは後からついてくるからね。
663の息子の話題嬉し! ムスコどうしているか心配してたんだよw
ウェスリーってスゲー名前だな。初めて知った (*^_^*)
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 19:23:05ID:i6ESGJ5X確かに凄い名前だ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:42:02ID:ntmLaafh0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 11:36:34ID:T1moO7yZ基本的にエンジニアはドン・マレーだしいつも通りにリトナーの各種ギターはくっきりあざやかですよ。
ドラムがヴィニー‘NightWalker’カリウタでアレックス・アクーニャがコンガやらボンゴなどパーカッションにまわっています。
聴いていくうちに5曲目Blue Daysでのダニエル・ジョビン&ジョイスのゆったりとしたブラジリアン・ヴォーカルも気持ちいいネ。
そしてビル・ウィザースの名曲Lovely Dayがやはり気分が高揚します。70年代の曲ってどうしてこうもイカシてるんでしょうね。
ここでのザマジョビのヴォーカルもチャーミングですね。さりげないグルーシンのピアノもGood!!
でも個人的に最強チューンは14曲目4 1/2 Storms。ここでのリトナーがやっぱりカッコイイなぁ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:04:42ID:xYSmapRUウエスリー・リトナーぢゃないの?Weslee、確かにスゴイ
ところで、リーには関係ないけど
昔、巨人にガリクソンという投手がいて、彼が桑田と仲良くて
その息子にクワタ・ガリクソンと名付けたことを思い出してしまった
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:19:23ID:LXStej42生まれた娘に(文字は分からないが)リトナって名前つけた日本人が
いるって、リトナー本人が言ってたのを思い出してしまった。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 06:54:46ID:X1Jj73YIあとはおおむね良かった
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 16:40:13ID:2mSuJDEY0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 19:54:26ID:TXyJTp2q0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:32:15ID:sJIrXU7lあいつのドラムは音楽じゃない。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 21:14:33ID:LbHcJUKQとはいえカリウタは糞五月蠅いから使い物にならんがねw
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 20:04:18ID:O9FJPZzYカリウタのタイコには魂がない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 22:55:31ID:dyUpWQgMもしかしてお父さんですか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:27:59ID:eKLTblEO俺はリトナーのCDを買う金があったら、以前から欲しいと思っていた
映画「燃えよドラゴン」のサントラを買いたいと思うね
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:28:55ID:zp7VDKxh0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:38:49ID:eKLTblEO0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 22:02:50ID:Mm3SsFiJイントロのメロディーが、
ACDA〜 GBbEbG〜 ACDA〜 GBbEbG〜
ACDA〜 GBbEbG〜 ACDA〜 AbGFDb〜
で、
CFGAF GFDFA〜 CFGAF GFDFC〜
と続く曲のタイトルわかりませんでしょうか? ><
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 03:20:43ID:LBAGm5y3それじゃ分からんから、譜面簡単に書いてJPGかPDFでUPしてくれんか?
あとBPMも
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:56:04ID:zEv5x2SXつか、せめて小節ごとの譜割にしたコード譜にしてくれ
それからリトナーはFとかCとかそんな単純な3和音使うことは
滅多にないので、ちゃんと構成音を示したテンションコードで書いてくれ
それから>>681さんも書いてるように大まかなBPMと、構成楽器や
ボーカルの有無、ギターはクラギかアコギかエレキかの区別もね
そこまで書いてもらうと、おおよその検討はつくと思うが
と、ここまで書いて、実は「金平糖急行」であることが判明したぞ(笑)
コードじゃなく、音名で読めばよかったのだ、トホホ
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:29:57ID:txK3RBZ5わかったんだ! すごいなあ。
>リトナーはFとかCとかそんな単純な3和音使うことは滅多にないので・・・
そーなんだよね。譜面見るとびっくりするくらい複雑。
たいてい7とかSUSとかナンタラカンタラくっついてる。
>>680
「金平糖急行」って笑っちゃうでしょ。
原題は「Suger Loaf Express」←スペル合ってるかな
0684683
2006/09/01(金) 22:31:20ID:txK3RBZ50685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 00:22:20ID:3b1AlctP0686682
2006/09/02(土) 06:33:46ID:lvNKaxlu0687682
2006/09/02(土) 06:48:41ID:lvNKaxluパーカッションが小気味よくてリズムが厚い
こんなに色々なギターを多用しているアルバムは他にないのでは
曲調もクロスオーバーから南米までさまざま
リトナーのいろいろな面が聞けて、楽しさ満載なのであるが
初めてリトナーを聞いたひとには、無節操なバイキングランチに
思えるかも知れないな
0688680
2006/09/03(日) 05:52:50ID:pyMgWtEp意味よくわかりません。
「Sgarloaf Express」だということがわかりました。
どうもありがとうですm(_ _)m
もし、クイーカーの音で始まるサンバアレンジが収録されているアルバムがわかれば、
よろしくお願いしますm(_ _)m
0689680
2006/09/03(日) 06:02:47ID:pyMgWtEpで、
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=83072
↑ヤマハのプレ王ですが、これがまさに探してるアレンジです!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 09:37:51ID:rXQBl+RQ0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 17:10:16ID:+5+4WVvn0692682
2006/09/06(水) 22:08:59ID:VmrENFQu>>691
>>689のバッキングデータは市販のものです、リーのいずれかの
アルバムとも同じアレンジではありません
昔風に言うとマイナスワンテープってやつですね
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 03:43:20ID:Iatchz/Pケニヤハサウェイと同系統だね ああいう声好きなのかな?
そいや杏里の声もちょっと質感が似てるかもしれないなーと思った
0694680
2006/09/07(木) 23:40:34ID:ieePbD2w>リーのいずれかのアルバムとも同じアレンジではありません
自分は捜索中の「その演奏」を聴いたことあるんですよ。ていうかテープを持っていました。
(残念ながらテープは紛失し、アルバム名も失念しています。)
市販のバッキングデータは、「その演奏」を元に作られているんだと思います。
0695692
2006/09/09(土) 06:55:59ID:gtbGlULWそうなんだ。
ま、昔はFMなんかでもライブ音源流れてたからなあ
そのうちのひとつと言われると、そうかも知れない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 00:20:09ID:FDcnGKUk超遅レススマソ。
結局DVD版を買いなおして楽しんでます。(・∀・)イイ
しかし、HD-DVD版をどうやって処理しよう。
握ったまま脂肪だな。orz
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 00:22:53ID:FDcnGKUk蛇レスですがHD-DVDってなんか曇りガラスみたいな色してます。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 23:32:57ID:owSP7ZW7バルデス・イン・ザ・カントリーとなんたらバップティストとか入ってんの良かったんだけど
今入手可能ですか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 17:16:51ID:hAzkaJEt去年ワールド・オブ・ブラジルってのが出てたのね。
去年はリ・ユニオンだけかと思ってた。
このワールド・オブ・ブラジルが、今までのブラジル系音楽の集大成で
単なるベスト版ではなく録音しなおしている。
これが、なかなかヒット・・・
なぜ、ここのスレで話題に上らなかったのか不思議
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 18:37:44ID:8osgFBT/ベスト盤だお
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 22:07:01ID:P3ToEMCb聴いてみたらホントに昔のフュージョンでしたw
1.ラリー(ルーム335)、2.リー(マッチメイカーズ)
3.香津美(ユニコーン)、以下マイクスターン、ハイラムブロック・・・・
なんか全体にギンギンした曲が多くて飽きる。
自分的に一番良かったのがアール・クルーの(Kissing On The Beach)。
アコースティックの美しい躍動感!
アルバム編集のおかげでこれが際立つ結果になったみたい。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 01:07:49ID:DCu2Yi9B>単なるベスト版ではなく録音しなおしている。
嘘でしょ?
そんなことは書いてなかったぞ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 10:57:20ID:81+uN7hbうん、再生したオーディオ機器が変わっているので、
聞きなれない音が聞こえたりして、そう思ったみたい。
基本的にはベスト版ですね、失礼しました。
しかし、デジ技術で何らかのエフェクトかけてるかもしれないなぁ
今度オリジナルと比較してみまふ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:41:39ID:qMqR7iEfラリーアンドリーに収録されている
L.A.Undergroundのコード進行分かる方いらっしゃいますか?
ジャズのコードってCDで聴いてもなかなか取れないんです・・
板違いだったらすみません
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 00:15:38ID:bj7cUQROそれほど難しくないね。取れたら書き込むよ。
0706704
2006/10/06(金) 21:36:53ID:FkBEP3wPよろしくお願いします
特に43秒〜59秒あたり
1分17秒〜1分42秒あたり
2分12秒〜2分20秒あたりの
コード進行が分かると助かります
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 17:19:56ID:gVFL565rリトナー参加の「ムーン・シャドウズ」と「イエスタデイズ・ドリーム」の二枚買ったよ。
輸入盤なのに一枚2500円弱は少し高いな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 19:54:29ID:hxuPjvde0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:15:35ID:wLf+v9Dmアルフォンソ・ジョンソンという名前を何年ぶりに聞いただろうか?
「ムーン・シャドウズ」にG.Dukeがヴォーカル&Keyで参加している曲があって好きだったなぁ。
あと、P.Rushenやンドゥグと組んだMeetingはいずこへ・・
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:42:22ID:6Ve1LqEwbyじゃねーだろ!
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 20:48:05ID:OVO6MllYバイフェイズって高いよね、エフェクターなのに並みの国産ギターより高いw
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 23:35:34ID:j94DC2mjディブ・グルーシン、アレックス・アクーニャなどが帯同するんだけど。
俺は札幌行くけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 22:59:15ID:acKPYxiS0714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 19:26:38ID:5kWzcKh+0715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:46:29ID:0abeVHYNこのあいだ酔っててポチっちゃったwww
たけーよブルーノート
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 19:40:26ID:HSzYxZ+X0717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 23:46:33ID:zxfIF2G6アクーニャ来るの?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 17:46:02ID:q2mzN8xp東京のゲストはイヴァンリンスだったのに、
大阪では杏里という、天国と地獄のようなこともあったわな
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 21:03:25ID:+mkrDSBo25年ぶりで行くぜーwwwwwww
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 23:26:17ID:++bhb3TSあ、自分もその頃行ってる。大きな会場の前のほうで見た。
分かっていると思うけど風貌がかなり変化しているから
そのつもりでね。今度はドラムスがオスカー・シートン
なんだよね。 そそるな〜〜!!
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 08:51:36ID:8X2YHbcf0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 22:46:58ID:ivYDsH520723名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 00:15:07ID:hLRnMJN8頼むぜ…
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 00:27:35ID:eGVrMLO/0725712
2006/11/10(金) 00:27:29ID:rSv2JMT1ttp://www.leeritenour.com/tour-dates
札はアクーニャなのか?と逆に尋ねたい・・・orz
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 23:50:07ID:kuM7/Z880727名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 23:02:13ID:2l38kAtY0728名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 23:45:44ID:5xGYyHeH杏里してます。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 18:58:14ID:tIU+OYau0730名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:15:30ID:VfuSn/3O逆に止めたほうがいい奴も
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:26:41ID:iyJri+7nPMモデルやベンソンモデルは別に恥ずかしくないんだけどな。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 23:42:52ID:L0EplCt70733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:44:04ID:5Du6gqks0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 22:26:25ID:XeHZznm80735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 14:26:42ID:8fpALJC20736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 21:03:44ID:rRQ+SAHz0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 22:34:00ID:DDu4yH070738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 07:27:06ID:UqrDh78Z0739↓この馬鹿にレスしてやってくださいw
2006/12/06(水) 18:49:45ID:IajFG+m8http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1124366944/l50
フォープレイ板でリトナー派にいじめられて逃げてきました。
ここは流石ですね、会話内容のレベルが違い過ぎます。
向こうは根拠のないリトナーの賛辞ばかりで、吐き気がしそう。
玄人に支持されるカールトンの真髄が分からない連中ばかりで・・・
カールトンの凄さを語ったら集中砲火浴びました。
リトナー派は、何をそこまでかたくなに守ろうとしてるのでしょうか?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1118068890/517
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:16:11ID:muwS+B6c0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 20:28:15ID:VXjm5ADIグルーシンさんが山踊りとB・エヴァンスのブルー・イン・グリーンやってくれたよラキ
リっちゃんは前半テンションちょっと低かったけど中盤以降はまあまあだったかな
でもどうだろう?オスカー君はこのメンツにはそぐわない気がした
メルヴィンさんもお仕事真面目にこなしますたって感じ
とりあえずリっちゃんはダイエットしてもっとギター弾きまくるように
俺の知ってるリトナーはこんなもんじゃない!
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 20:17:24ID:l/z/WXO30743741
2006/12/11(月) 20:55:59ID:GcGy/vG+ケンカ売ってるよね?よし買ってやるわ
オスカーのスネアはヒステリックでうるさい。グルーシンも眉をひそめること何度か
またフレーズも自己完結型で他メンのフレーズはあまり聞いていないふう
ハーヴェイ・メイスンとかアクーニャの様な温かいからみには遠く及ばない
あと黒人にしては16ビートっぽいノリが希薄。8ビートっぽいフレーズ多用し杉だ
とにかくグルーシンのソロかき消すのはやめれ
リトナーもあーいう人だからヘラヘラ笑ってジョークアクションですませてたけど
結構イラついてたよ
オスカー本人も何回か首かしげちゃってたし
間に入ったメルヴィンは見ててちょっと気の毒だった
反論あったらどうぞ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 14:58:01ID:ayL/lM0g0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 20:21:52ID:B4Uf+cGR今回はライブ行けないので反論も何もできませんが
言っていることは何となく想像つきます。
オスカーはパフォーマーとしては抜群なんですよね。
存在感が強烈なのはOVERTIMEのDVDを見ればわかります。
ドラムスだけ注目すれば見応え聞き応え十分ですが
アンサンブル重視の演奏には向かないかもです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 10:23:50ID:RwCNMxQNリトナー使用機材
ギター ギブ L-5(シグネチャーモデル?)、ES335(オールドではなさそう)
ヤマハ サイレント・ギター(ナイロン弦)
アンプ ブギー マークのコンボ(マーク?)レクチ(?)のヘッド
FX関係 アーニーのVOLペダル、BBプリアンプ、トーンボーンのABBOX&ブースター
POT XT(空間系もしくはサイレントギターの時プリアンプ?)
フルトーンのCLYDE wah あと2個は分からず。
ギターテクに頼らず、自分でフットスイッチやアンプの調整まで豆にしていた。
コンサート自体はアットホームでありながらも、最後までテンション持続して
いた。以前観たリー&カールトンの時より伸び伸び、素のリトナー。
ホールもほぼ満員。
昔のようなギター小僧!とばりばり弾きまくる事はなかったが、あれはあれで○。
福岡ファンは今年出た新譜は聞いた方が良いです。けっこうここから演奏したの
で。オスカーはガットを更にパワフルにした感じかな。
メルビンはネーザン・イーストとかぶった・・・
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 22:05:30ID:c+FJEHhXん? なにも謝らなくても・・・
誰にでも好みの音があるんだから。
ひとりの演奏者が良くも悪くも全体の雰囲気を変えてしまうのは
よくあることだよ。ベースやドラムは特に影響が大きい気がする。
>リトナーもあーいう人だからヘラヘラ笑ってジョークアクションで
>すませてたけど結構イラついてたよ
そのヘラヘラを見たかったなあw
0749741
2006/12/13(水) 23:15:00ID:H550N6RUども。覚えてるかぎりで再現してみますw
なぜかなしくずし的にオスカーのドラムソロへ突入というパターンが結構あったのです
んでオスカーのソロは非常にパワフルかつ黒人特有の緻密なタイム感に基づくものですが
前述したように出て来るフレーズは8ビートっぽいのです
ハーヴェイとかガッドのような細かいフレーズが音符的になくて
タン!タン!・・・・タン!・・タン!・・・・・・タン!!みたいなw
でリトナーはオスカーの前に立ちはだかってそのタン!に合わせて右手を振り下ろすみたいなw
そんな感じでした
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 23:37:27ID:64GaOCu/L-5は、自分シグネイチャーに普通のL-5テールピースを取り付けたものじゃね?
あと、アンプはレクチのヘッドとキャビ(12インチ×2を縦置き)、フェンダーのコンボ
が2台(リバーブ系)に見えた。東京だけど...
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 23:51:36ID:RwCNMxQN確かにボブ・マーリーの「GET UP〜何かは生き生きしてた。
まあ俺はコンサート終了後にサイン・ピック貰って、一緒に写真も
撮ってもからいいや。
背は俺(170cm)とほぼ同じだった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:38:13ID:1SQl3SS1若手育成が好きなりとなーさん。
もしかしてオスカーを盛り立てる構成なのか、
逆にオスカーをパワー増強剤のごとく使ったとか。
>>751
裏山!
りとなーが170cm? 去年の東京で間近に見たけれどもっと小柄に感じた。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 14:17:19ID:70aWN7FVでも、昔の楽曲も好きだけど。
シュガーローフエクスプレスは思い出がいっぱいの名曲。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 17:27:41ID:4Ne95YYy0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 17:30:20ID:70aWN7FV0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 19:36:03ID:J1xnyiff0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 21:39:38ID:rpnWOx+4ぜってーウェザー・リポート意識してる
最近大人になって気づいたんだがなorz
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 15:25:40ID:8vUxNsYgあれからざっと30年だぜw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 20:33:02ID:cSHaGPVR0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 08:46:35ID:pO1IM/F779年発表の「Friendship」収録のLet's Not Talk About Itなんて
その典型ですよね。
結構好きで今でもよく聴きますよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 11:32:35ID:87k9BU2S当時馬鹿にしていたエリックゲイルが実はとても上手いと思った。
(当時は右チャンネル聞いてなかったもんね。)
このアルバムはアーニーワッツが入っていない分、音が少々寂しいね。
0762757
2006/12/17(日) 23:06:12ID:LcH44fp8そう!そーなのよ俺当時Let's Not〜の発想全く読めなくてさー
でもあれよマーケット・プレイスとかホワット・ドゥー・ユー・ウォントとかも完璧ウェザーだよね?
>>761
胴衣っす最近マルチプリケイションらいっすき
エリゲーはダイレクトカッティングに緊張しまくりなのがカワユス
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 20:58:23ID:o5EYDay+0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 21:27:28ID:4ANTUFC10765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 16:34:33ID:JmPjtT+zエリック・ゲイルとの相性が良かったと思う。
グルーシンやシュガー・ローフ・エクスプレスがそれを証明していると思う。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 21:35:20ID:aCJCtTbUDTウォーカーの初来日はアンディーウィリアムスって知ってる。
というか本当か?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 23:12:41ID:XlGe2Pxg本当らしいよ。でもリトナーに対しての注目度はほとんど無かったかと。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 23:42:47ID:+Nh2GccPバリー・ホワイト・オーケストラの「愛のテーマ」だった。
チャカポコチャカポコワキキーってワーワー・ワトソン風にノリまくってた
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 00:20:35ID:e9RbAY9Sゲイルも本質的にはリズム屋さんだがな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 00:21:35ID:gBmruRuUリトナーを知らなかったのでキャプテンフィンガーズが
とても奇妙な音楽に聞こえた。とりあえず印象に残った
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 00:31:43ID:epzap9WJ見た見たwナベサダとキャプテン・カリブとマイ・ディア・ライフもやったなー
キャプテンフィンガーズは緊張してたね
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 16:29:29ID:MEk25E0Bリトナーじゃ、イナバウアーも、イナバー になってしまうがな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 18:16:01ID:avMqgOhZイナバーに思わず禿藁www
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 19:08:29ID:dL6mbbNOJazzやFUSION回帰しました
さらに、昔のひっぱりだしたりで
あまり聴いてなかったリトナーさんの
This Is LoveをBookOffでひろってきますた
いきなりレゲエでびっくりしたけど
けっこういいね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 20:38:19ID:Bx0rnHVrat Homeの環境で聴く気にならないよね(そりゃ好き好きだけど)
This Is Love
けっこういいよ。 ジャケも息子と一緒でけっこういい
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/22(金) 23:03:38ID:kj/XGcZKなんかこのあいだ見たら懐かしくなって
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 20:35:07ID:fHGFDit8この前リトナーのオリジナルアルバムを調べてたら結構品切れになっていたんだけどね。
0778776
2006/12/23(土) 21:35:04ID:AYGlkaht1 Festival
2 Two Worlds
3 Overtime
4 smoke'n'mirrors
5 Feel the Night
6 Captain's Journey
ですよー!(渋谷店)やだー特定されちゃいますよーwwwww
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 22:09:45ID:e8nda466リトナーがオリジナルではないと思いますが、これのオリジナルは誰ですか?
それと、この曲をリトナーがカバーした曲を収めたアルバムはありますか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 23:43:03ID:59A0u9gH0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/25(月) 21:51:21ID:Bu4UQ1ZTていうのがおれ(g)&周りのギタリストの総意。
管とか鍵盤な人に聞くとあまりそうは思わんみたいだが。
サイドメンとしてリズム刻んでるのは嫌いじゃない。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 09:52:52ID:emr75Yixいいじゃん
毎日聴いてる
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 20:54:45ID:Uz3TDEI5たしかに管の評価は高いなw
多分それ自体はサイドメンとしての評価なんだろう
個人的にかっこ悪いというかダサいってのが似合ってる気がする
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 23:16:28ID:rYqBl1qy最近のが多いね。
GRP時代の「フェスティバル」はまだ流通しているんだ。
俺個人としてはエレクトラ時代が好きだね。
10数年前ヴィデオアーツからCDで大量再発されたときは凄くうれしかったね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 20:51:21ID:ysn4A/1bLarry & Lee けっこういいよね。
ビデオのほうも好きだけどDVDの正規品は確か出ていないんだよね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 17:23:26ID:6mGouiMg大ファンの漏れから見ても、カッコは悪いよ、確かに
エンジニアとかたくさんいる割にはスタイリストは付いてないw
OvertimeのDVD見ても、演奏や録音クオリティに比して、そのカッコは
寝間着か病棟衣かと見紛うほどダサダサ、誰か注意してやれよと言いたくなるw
ま、プレイスタイルに関しては、ひと好きずきだから何とも言えないけどね
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 17:33:49ID:1IHf73EK0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 19:29:10ID:HAqF6Nq090年代あたりはスタイリストがついていたのかな?
あの頃はかなり洒落た格好していたよね。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 20:56:14ID:f/ITq/S9それよりテンションあげてちょ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 20:34:39ID:6Vg00N7hオーバータイム買ってこなきゃ(*´Д`)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 23:53:39ID:Pj7ydF2Zこの曲好きなんだよ〜
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 06:40:30ID:lmnksQuZ0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 21:12:55ID:ziZM25GH80年代のリットスペシャルなら去年買ったよ。
一曲目は確かヘヴンリーボディーだった。
ステージ衣装は青いシャツに黒のパンツ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 13:33:02ID:8Bpg5/BM0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 18:12:42ID:vGuSz86F0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 02:46:52ID:8XvZ0qCp0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 21:02:09ID:hfI9C/lZ0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/25(木) 01:15:55ID:CApJMBY410Mbps映像の無料ダウンロード(Overtimeと同じ)
ttp://www.so-net.ne.jp/hdjazzlive/
ファイルがでかすぎて古いPCじゃ見れませんが。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 11:07:18ID:fbvbUzjvまた聴いてみたい!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/26(金) 20:44:10ID:6SRUJScpあ、紙ジャケだとなおうれしーかも
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/05(月) 14:21:44ID:d2g45Bc0リオ、ポートレイト、フェスティバル、カラーリット
ウェスバウンド、そしてスモーキン
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/11(日) 13:11:07ID:kngw8Exb息子はドラマーの道を歩んでいるんだね。それは賢明な選択かな。
ギタリストになったら一生父親と比べられるし、
実力で親を超えるのもシンドイだろうしね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/12(月) 23:14:33ID:n01digfuWaters Edge (A-4)←RITずっと笑顔笑いっぱなし
A Little Bumpin' (Wes Bound)
Southwest Passage (A-3)
Smoke 'n' Mirrors (A-1)
Over Ave. (Wes Bound)
Get Up, Stand Up (A Twist of Marley)
の順で聞くと吉。LIVEこんな感じだった
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/14(水) 00:21:33ID:FWwyqiUad 親切にどうも。
時間のあるときに聞いてみるね。
でも、A Twist of Marleyは持っていなかった
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/16(金) 21:51:38ID:0lnTP5z8上のほうでフォープレイとリトVSカルのスレが盛り上ってます。
じゃあ、こっちもageるか
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/17(土) 23:09:06ID:AsxVHK5nジミー・ページとか見習ってほしい。ある意味
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/20(火) 09:05:11ID:+bfsIBzsリトナが?リトナを?
0808806
2007/02/20(火) 22:31:41ID:GR57vvGD「リトナがジミー・ページとか見習ってほしい」です。
頁さんの自分の年齢なぞ忘却の彼方の弾きたくなくても指が勝手に動いちゃう。
多少ろれってようがそんなん昔からなんだぜ?みたいなーwww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/22(木) 09:07:14ID:6wruJwOX0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 21:10:03ID:XnIV5ARfA-2がパパウェンバに聞こえた
うんそれだけ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 13:19:14ID:aWmz1+qu0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 14:06:09ID:SsMkqmfn⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/26(月) 03:33:04ID:JHJpVAhnポーカロのドラムも最高。是非聴いて。
The Captain's Journeyに入っている「SUGARLOAF EXPRESS」は
昔デートドライブの時にかける曲の定番だったとか。良い。
0814西部ライオンズ市「吉川病院」鶏 哲夫
2007/02/28(水) 15:05:16ID:RSrkkIhdfrom 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
鯖を上手にさばけないこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
ラグビーボールのこんな顔だけど・・・
ケンシロー眉なこんな俺だけど・・・
オイリーなこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 20:11:48ID:kGJ10tCCこの曲はリトナーの作品?なんていう曲か教えて欲しいです。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 21:30:07ID:z9U20dZi0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 13:33:45ID:6Sj1SXWj0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 21:54:33ID:8RPjb9+O0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 21:31:31ID:/jg6YKjs0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 21:40:40ID:Pk8uRh36世界一のクズ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 21:43:38ID:FcD24CJoそれ聞いたことないわーw残念だー
俺はノーマン・コナーズのステラが好きだったなー
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 23:10:38ID:SgQ5I7q80824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 19:36:56ID:jHlETdf8そんなの聞いたことないよ
そもそもリトナーはモーリス・ホワイトと一緒に仕事をしたことがあったっけ?
(フォープレイではフィリップ・ベイリーと仕事したことはあるが)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 01:36:12ID:Zacamgcn0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 01:47:30ID:ex1bN2GL0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 23:35:32ID:AikewXWL凄い面々なんだけど、この曲はなんてタイトルなんでしょうか?
収録アルバムも教えてくだされば。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 22:03:53ID:VLSOm9EKこれはリトナーの"THE SAUCE"と言う曲です。
このLDは88年に発売されまして私も持っておりますが
どのアルバムに収録されているかはわかりませぬ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 01:01:16ID:BOhI0Wd0つ GRP移籍ソロ第一作目のEARTH RUN(86)
ttp://www.amazon.co.jp/Earth-Run-Lee-Ritenour/dp/B0000001PX/ref=sr_1_2/250-7127599-7181838?ie=UTF8&s=music&qid=1182528021&sr=8-2
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 21:23:33ID:rDaqUJqL来られるそうです。
行きたいけど、子育て中で。。
0831827
2007/06/23(土) 21:34:00ID:JEp7gGX+ありがとうございました。
一風変わったギターシンセが印象的なジャケですね。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 09:13:27ID:56s6zjhp公演日 2007/9/18(火)
会場 ザ・シンフォニーホール(大阪府)
先行販売 [プレリザーブ] 2007/6/28(木)6:00PM〜2007/7/4(水)9:00AM
一般発売 2007/7/8(日)
Pコード 257-759
未就学児童は入場不可。
[出演]リー・リトナー/ボブ・ジェームス/松居慶子/他 [司会]道上洋三
道上洋三ワロス
0833【ホリコンチャート】 ◆ChArtUbZlc
2007/06/24(日) 18:39:56ID:cYcUu3Oeリー・リトナーの「Natural thing」が先週ヘビロテ
されてて、この曲が好きになりました。
どっかで聴いたことあるメロディーだったんですが、
なんかのテレビで使われてましたっけ?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 17:11:06ID:o43HuKvdこれはまた行ってみるか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 23:26:31ID:VPzgvKSOあそこはニュースに天気予報にCMにBGMでやたらフュージョンを流すぞ。
ボブ・ジェームスなんかサンテレビの専属音楽担当だと思えるぐらい流していた時期があった。
そういえばABCも大昔夕方のニュースのテーマ曲はボブ・ジェームスの「Dream Journey」を
使っていたなあ。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/23(月) 23:39:32ID:A/+sWiQm0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 15:57:08ID:oXr6jRgihttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1185413317/
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 22:16:13ID:r1KA90G10839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 23:16:51ID:T7fUBi7+どんなのやるんだろ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/12(日) 23:29:09ID:kxR9DujVとうんちく言ってたのをなんかで読んで、ちょっとガッカリしたことがある
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/22(水) 08:26:45ID:7LY6EC6Pメンバーに一部変更がございますのでご案内申し上げます。
当初、出演を予定しておりましたジョン・ビーズリー(p,key)ですが
アーティストの都合により出演がキャンセルとなり
新たにパトリース・ラッシェン(p,key)の出演が決定いたしました。
ご迷惑をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。
何卒ご理解・ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ブルーノート東京
>いやこっちのがうれしいw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/23(木) 00:22:45ID:8qmwwpwE0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 21:17:17ID:wtldFH41実際関係は有るのだろうか?
どなたかご存じ?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/11(火) 15:46:56ID:rbbbGZv5http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1189330257/l50
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 09:53:16ID:Ui2zGMXn0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 11:29:14ID:AbDfM87Mリーとアクーニャ絶好調。パトリースは相変わらずシャイなお嬢
前回はグルーシンさんをリーがプロデュース的なライブでシリアス調だったが
今回はリラックスしてノリノリだった。行ったほうがええよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 18:01:07ID:1Npr7o/jリー・リトナー&フレンズ・ライヴの
それは鳥肌もんだ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 19:55:25ID:eXCY38TB最近クルマの中で聞き始めたらとても快適です。
音からα波でも出てるのかな? ちょっとハマりました。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 22:21:29ID:JI/toJ+u同意。物凄いグルーヴだ。まああのメンツだからだせたノリだったかも知れないが。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 11:38:48ID:rbgP2N4O37 名無しさん@恐縮です New! 2007/09/11(火) 01:16:14 ID:MnGEDALR0
リー・リトナーと杏里のツーショット
http://www.anribox.com/japanese/img/lospict/imgga003.jpg
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 15:41:03ID:BwA7i6Lqもっとちゃんとした音楽聴いてください。
こういうのをゴミと呼ぶんじゃないでしょうか??
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 15:57:49ID:rbgP2N4Oちゃんとした音楽ってナニよ?試しに言ってみ。w
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 17:15:13ID:Nu4zbmhM東京のゲスト、イヴァン・リンスなのに、
大阪は、糞杏里という仕打ちを受けた
関西のファンとしては、非常にうれしい
もう、2度とリットのライブにしゃしゃりでてくることも
ないだろうから
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 18:47:15ID:pkVltefU0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 20:34:59ID:wjEe86Pyこの世はもっと恥かしいゴミでいっぱい!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 21:35:44ID:k+ZDsFQc今回オープニングは7.Memeza〜8.Povoでした
中盤1.Smoke 'n' & 4.Water Edge などちりばめ
なんと11.Forget Me Notsではパトリースがスタンドマイクで歌っちゃいましたw
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 20:49:10ID:LiiDJ++nラリー・カールトンに決まってるだろw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/18(火) 13:22:53ID:RgjX2Te+0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 23:24:17ID:c+ODhMip悲しみがとまらない・・・
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 20:05:34ID:flw0yv2t感謝
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 00:50:26ID:5ZTc1sn20862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 14:11:58ID:lYCbcsAq誰かレポよろしく
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 10:34:55ID:ceJyJCFb反対から見れば、大して歌も上手くない黄色い女がなんで世界に名を馳せた天才ギタリストに取り入ってんの、と。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 14:34:38ID:lSaQRTIl二人は結婚しないのではと最初(婚約発表)から予測できたよ。
でも杏里は嫌いじゃないけどね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 23:17:07ID:8fm78rVIなにわ もっともっと JAZZ NIGHT2007スペシャルライブ
▽リー・リトナー ボブ・ジェームス▽道上洋三
出演 リー・リトナー
出演 松居慶子
出演 道上洋三
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 01:03:50ID:B2/HCDDrただの一発取り??
生が良いからいきなりダイレクトでやった??
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 15:38:37ID:BvAn8Uff0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 16:36:34ID:PJsukjwT0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 22:13:51ID:LsmhqPOn激しくつまらんかった
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 23:47:43ID:PJsukjwTその割に選曲が中途半端。せめて選曲もベッタベッタならそれなりに楽しめるのに
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 10:44:19ID:I8+y+zvLしかし松井慶子とボブ・ジェームスは結構良い演奏してたのに、残念。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/15(月) 11:46:29ID:nQL3+jIz0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 01:14:40ID:xblxwFMe0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 09:03:31ID:+rWTRwXZそもそも婚約してたの?付き合ってただけ??
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 16:18:55ID:H5/TNZCx0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/21(日) 19:40:46ID:mEQaeqTXつーか、ホテルのロビーでムードミュージックを弾いてる
バイトの姉ちゃんというレベルだろ?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/22(月) 13:37:04ID:seLd0E0D顔のルックスも特別悪くはないしスタイルもそこそこ良い。白人黒人の男は小柄な東洋女が好きだろう。
あくまでセッションっぽさがリトナーの魅力かもしれないが、今回はもうちょっとバンドらしい纏まりが見たいなと思った。
90年か91年だったかのモントルーのDVDみたいなライブが見たいな。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/05(月) 20:18:20ID:sje67MwY0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 19:20:55ID:Ik4t5zAmで、当時買った「地球歩く」アースランの輸入安物CDを聴いている
なかなk劣化してなくていいな
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 19:40:41ID:P+1dbg2G0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 19:46:43ID:Nzh67Q4m0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 20:05:09ID:vBmP9mCJ0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 20:35:22ID:5Bl9rZqQ京浜東北線のCD
蒲田
駅
富士通
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 21:12:41ID:bUnQ7qk30885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/27(火) 23:34:32ID:w++rgJKyリトナーと同じ音が出た。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/28(水) 06:49:11ID:vy1NxD7Z0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/01(土) 19:42:54ID:IOuuXrTB885の健闘を祈る。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/02(日) 12:28:45ID:Zd4EEFmR0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/06(木) 03:04:46ID:JtAMaQxL漏れは555ESJだぜw 15年選手だ。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 14:24:47ID:t/JV7/6kよりによって、
リトナーの作品の中でも
最低ランクに属するような2点を再発するとは???
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/07(金) 14:26:49ID:A5+oAjvv0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/08(土) 16:57:58ID:cpzXlpTy同タイトル曲はもちろん、2曲目の切ないメロディや4曲目での熱いドラムソロも最高だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/09(日) 22:49:26ID:ctdt9H5mFeel The Night は Captain's Journey と並んでエレクトラ時代の
重要な作品だぞ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 13:33:51ID:yEfwaTWB不思な組み合わせだったが、ES−335のF穴塞ぎオレンジSQつけての
代表作品かと、、
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/29(土) 17:17:42ID:2pJy/ySU工房のころ初めて出会ったリー・リトナー作品ですし
前半の曲や Dolphin Dreams はリトナー初期の名曲
一連のダイレクトカッティングものの
総仕上げ的なアルバムでもあり
録音も当時の数あるフュージョン作品の
中で最高レベル
実はFMエアチェックしたカセットを誰の曲か
わからないままずっと聴いていたんですが
後にその方面のプロの方から幸運にも
「これはリー・リトナーという人の・・」
と教わり当時出始めたばかりのCDと
レコードを片っ端から集めていきました
ちなみにカセットのA面がリトナー On The Line 、
B面(これも上記の方に教わり判明)は
ラリー・カールトン Friends でした
共に83年の作品ですね
中年のウザい長文失礼
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/31(月) 21:49:23ID:MxKFll1A0897名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 21:49:44ID:4wYIijT30898名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/13(日) 23:01:03ID:anJKubmkあるんですか?私も欲しいです。
甘いきれいな曲ですよね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/08(金) 23:02:24ID:EdvRWwKZ090047歳のおっちゃん
2008/02/14(木) 17:57:50ID:Sg7VimQtLEE RITENOUR EARTH RUN
GRP-D-9538、1986年に近所に開店したタワーレコードで買った輸入ものを聴いている
懐かしい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 18:03:51ID:Sg7VimQt禿げ プップ
京都のブルーノートへ来いw
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 18:48:37ID:0bbTUCZ0美味しいよ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 18:51:06ID:0bbTUCZ06、HEAVENLY BODIES
へあベンリー ぼでぃす
伸介のクイズ番組馬鹿1,20代風書き込み
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 18:52:04ID:0bbTUCZ00905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 19:18:47ID:dUBBWeSX夏のレジャーのお供にという感じのアルバムだったな。
カリフォルニアの太陽がさんさんと輝いているようなアルバムだった。
カリフォルニア・ロールって曲はレコードが擦り切れるまで聴いたな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/14(木) 20:26:25ID:hKtOXv5rレコードバージョンの方が好きなのに聴けない
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 12:30:49ID:HDYY1jfZレコード持ってるけどプレーヤーがない。
そうだ!レコードから録ったカセットテープがある。
でも、カセットデッキがないから結局聴けない。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/15(金) 15:53:55ID:CnHqV07kカセットデッキも昔に比べたら安いぞ
しかも性能は高
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/16(土) 22:41:30ID:RTzZoLLyそれは知らなかったなあ。
ベストアルバムか何かでその別バージョンを収録していないのかな?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 00:07:40ID:osOyq5fQJVC盤でしたらわたしが聴いた限りでは
1曲目 THE RIT VARIATIONS
ラストの DOLPHIN DREAMS
は同じではないかと(他にもあったらごめんなさい)
これ以外の曲はレコード、CD両方聴いていると
レコードではドラムスがヨタっているところがあるので
ダイレクトカット盤録音後に
ハーヴェイ・メイソンが「リテイクさせてくれ〜」
と泣きついたのでは(笑
それで1曲ずつデジタル、アナログ同録で
録り直したと思われます
(ライナーにダイレクトカット時には
カッティングマシンとデジタル、アナログ
3台回したとあった筈、ただデジタルとは
いってもDATなどまだなかったので
PCM変換の機械と映像用VTRを接続して
パルス信号をVTRに記録したようです)
録り直しにしてもマルチにパンチイン/アウト
(まだデジタルマルチもなかったはず)
なんて姑息なことではなく
全曲一発録りでいくのだから
メンバー全員凄いものです
CDにはベストテイクを編集したと
小さな断り書きがありますね
どのテイクを使ったかまでは
明記されていませんが
あとこのアルバムにはエレクトラ盤もあって
これについては同録の
アナログマスターバージョンだと
ジャケにありましたが(近年CDも
でましたが別レーベルだったような)
こちらもどのテイクを使ったのかは
ちょっとわからないです
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 00:45:47ID:osOyq5fQGRPから出ていたCOLLECTION
というのしか聴いたことがないのですが
収録されている THE RIT VARIATIONS は
JVC盤のレコード、CDと同じだった
ように思います
別テイクの可能性があるとしたら
エレクトラ盤でしょうね
どなたかご存知の方いらしたら
是非教えていただきたいです
最後にOn The LineのJVC盤CD、
リテイクらしき曲はレコードと音も
微妙に違っており面白いです
レコードではリトナーのギターの
リバーブがやや深すぎる感じ
なのですがCDでは気持ちドライに
なっていて音の輪郭がはっきりした
ように聴こえます。
リトナー自らエフェクトのかかり具合を
かえたのか、ミキサーさん側での
調整か、聴いていると色々と想像できて
興味深いです
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 13:11:42ID:ftc3MG3M0913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/08(火) 00:22:06ID:kySmv/Sx0914名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/09(水) 18:56:21ID:hXkUO3Oj2chでは話題に上がらない曲なんだね。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/10(木) 08:38:37ID:ZOsV0QJO探して今聴き始めたら、ああ、この曲ね。
フェスティバルのアルバムを持ってるのかな?それともベスト盤?
自分はこの路線では♪WhiteWaterが結構好き。
いかにもデイヴグルーシン風味が強烈だけどね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/10(木) 19:34:53ID:XTD5l1qK0917名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/10(木) 20:10:22ID:qP3RpMZsこの中のユーザーレビューに詳しい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1093688
正確には、タイトル曲のアタマがちょっと欠けているのだが。
0918914
2008/04/11(金) 13:16:09ID:5NidlvTgようつべのコレ↓で知って、曲が俺の好みだったので、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qSjzxH_YkmM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MRxItWYoUig
今年の初めにOVERTIMEのDVDを買った。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/12(土) 15:39:56ID:11LQwRkFベースがたまらんね。
0920914
2008/04/12(土) 19:23:32ID:8Gp8HZasベースラインはカッコイイし、ギター、サックスもいい!
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/21(月) 21:03:50ID:KnT7r4Rz915です、遅くなりまして。
ふうん、ようつべが切っ掛けかあ。時代を感じるねえ。
だって昔の情報源はTV、ラジオ、音楽雑誌だった(笑
CDアルバムのNight Rhythms も聴いてみるといいよ。
ベースが更にビシッ!バシッ!!・・奏者が違うけどね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 09:36:03ID:3wbF8JZe若くて元気で本当に嬉しそうにプレーしてたよ。期待の割にはソロが少なくてガッカリした覚えがあるよ。
でもカッテイングは素晴らしかったよ。335のボデイの小さな赤いエフェクターが気になってね。
オレンジスクイーザだっけか。ダチが何とか都内で探して買って、これでリトナーになれると勘違いwww
そんな時代でした。今だ現役、凄いね。ところで杏里とは別れたの?
0923918
2008/04/22(火) 10:31:50ID:E/u3W0RE昔は日本のジャズファンク・フュージョンの方をよく聴いていたよ。
カシオ**とか、ザ・スク**のFMエアチェックもしてたし。
リトナーは、カシの俺様的なギタリストと対象的で気に入った。
ちゃんと他のパートの存在を引き立てるカッティングプレイもいい。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/24(木) 20:56:41ID:Tp1q9qJB買わなかったけど、ラジオ番組でほぼ全曲を放送した
時に録音したよ。リトナーやドン・グルーシンが
カシのギタリスト、キーボード奏者とソロの掛け合い
をするという、凄く貴重な作品だね。
ネイザンイーストとハーヴィメイスンも参加したんだっけ?
0925918
2008/04/24(木) 21:55:02ID:8TrKV9JE俺はこのカシオペアの4×4でリー・リトナー、ハービー・メイソン、そして
ネイザン・イーストの存在を知った。
ただこのアルバムは収録約30分で価格据え置きだったのが高校生当時と
しては財布に厳しくて痛かったという思い出がある。
カシオペアのサウンドは、コード進行の意外性とギミックのスパイスという
ジャズライクな展開よりも、リズムとテクニックのスリリングさが売りだった
ので、若い当時の自分には堪らなかったねぇ。 擦り切れるほど聞いたし、
ベースやギター、キーボードのフレーズを必死に耳コピーして真似たよ。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/25(金) 13:43:42ID:FZBfuAX0ハービーは走るしもたつくし…ライヴでも結構どんどん速くなるんだよね(笑)
リトナー側の書いた曲で妙に和風な響きが美しい、それでいて格好のイイ作品があったな、トランス何とかだったかな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 01:34:22ID:HW8dJR6Uアマチュアと違ってビートには芯があるからリズムがよれても音が深い
桜井のベースの音がショボかったなぁ
今もだが
楽器だけの性能だけじゃないね
野呂のギターはカッコいいね
あれで弾き方ってあるんだなと思うよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 10:31:46ID:fgcrWaGsと評した音楽雑誌があった。でも、リトナーの演奏は意図的だったのでは?
同じようにやったら意味が無いし、スタジオ出身の彼は変幻自在だからね。
“Play Franch!,Not German!”
そのアルバムのレコーディングで、アコギのメロウなソロを
ガシガシになって弾いてた野呂に向かってリトナーが発した一言。
リトナー作のカウアイという曲だったと思う。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/26(土) 13:57:37ID:REJu8lEP当時のカシは、「スリル、スピード、テクニック」が理念でしたから
カシもファンもそれで脳内快楽物質が放出されるタイプでしたし・・・
俺も高校生当時はそんな一辺倒タイプだった。
30歳を過ぎた頃からは他にも心地よく感じるツボは色々と増えまして
リトナーを聴いています。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 16:49:12ID:gZ3s7Kwp0931名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 14:32:19ID:uzarhfGo0932名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/28(月) 20:53:16ID:4V3kXUL90933名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 10:42:20ID:9UT7HYRR0934名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 14:19:18ID:UJtaFOCyttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080429-00000908-san-ent
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 14:26:46ID:4E5aDC6Mキャプテンフィンガーとか高校の時からコピーして
何とかポテトとか言うStudio Cityのクラブにも行った
こと有る俺としては
杏里との婚約はむしろびっくりだったw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 15:06:20ID:KAmB62ZN0937名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 15:10:33ID:W7Y8/ZWvhttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209437863/
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/29(火) 16:04:59ID:a/mtVFpX0939名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 19:27:51ID:SvlWvijlアリガトウ。興味深く拝読しました。
どこかのニュースサイトには、杏里いわく「煮えきらないリトナー云々・・」
と書いてあった。それが本当なら完全にリトナーを悪者扱いだ。
何というか、相手が愛想をつかすように仕向ける男の優しさと狡さだね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/30(水) 21:36:53ID:5c7Fff+01回聴いてほったらかしにしてたポートレイト
今聴いたらスゲーいいでやんの
なんなんだこれ俺の個人的な問題なのか?
だとしたらホントごめん俺これからガンガン又聴くわリトナ許せ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 08:07:49ID:alzjgL8j0942名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/01(木) 20:45:01ID:o1jlAPg2翌月にライブに行ったからよーく覚えてる。
そして今、破局の公式発表か。
今度も何かのタイミングに合わせたんじゃない?杏里のほうがね。
婚約だって杏里側が一方的に公言したものの、りトナーは、
つうか・・・・本国ではどの程度話題になっていたのか疑問符だ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 10:30:30ID:MJOLvlMq勿論プレイヤーを見る目もすごいが。
凡人には大したことねえと思ってもリトナーから見りゃすげぇと思える感覚が並じゃないからすぐに新人を使うよね
無名のゲイリーノーバックをツアーに参加させちゃうくらいだからしかもドラムスゴいし
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/04(日) 16:29:15ID:we93X9Kw恩人みたいな存在は今も大事にしているんだろね。
グルーシンとかナベサダとか。
ミュージシャンも可愛げやマメさが必要なんだね。
「実力はいうまでもない」とひと事いっておく。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 18:20:38ID:oFOGRYah『夢飛行』『夜の彷徨』『リトナー&カールトン』を買う予定なのですが
リトナーではこのCDは買っとけというものがありますか?
2、3枚教えて下さい。
ベスト盤が良ければそれでもいいです。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 23:49:40ID:uSQbFboO0947名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/15(木) 21:09:29ID:FAS3f22t渡辺貞夫の「California Shower」 いいアルバムだ。
リトナーのサポートがいい、ちょこっとソロもいい!
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 22:22:21ID:Gqv2u/dW0949名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 22:52:19ID:Vn5jQTbu曲はどのCDに入ってるんすかね?歌が入って無いバージョンなんです。
どんなベスト盤にも入ってるだろうと思ったら全然入って無い・・・
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 00:01:54ID:5pDpv0+BCDは今は廃盤なのでアナログの中古を捜すと吉
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/06(金) 00:11:52ID:nLA2kQ7eMorning Glory が収録されているアルバムは二種類あって歌が入ってない
バージョンというのは恐らくSugar Loaf Expressの方だと思う。
リトナーとエリック・ゲイルの渋いギターの絡みが聴けるよ。
>どんなベスト盤にも入ってるだろうと思ったら全然入って無い・・・
Sugar Loaf Expressの曲がベストアルバムに収録されていないのは
恐らくSugar Loaf Expressが Lee Ritenour & The Gentle Thoughts 名義
になっているからだと思う。
0952949
2008/06/06(金) 23:49:40ID:WyyQMjC9ありがとう、事情が良く分かりました。なるほど廃盤かぁ・・・チャンプリンのVo
自体は嫌いじゃないけどこの曲はインストヴァージョンのが好きなんだよなぁ。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 11:38:26ID:VCgXjEN70954名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 16:37:38ID:OMIN7Q2U0955名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/08(日) 17:34:32ID:o9AM3EaJLee Ritenour & Steve Lukather - Cause We've Ended As Lovers
http://jp.youtube.com/watch?v=wyWhpFN9o38&fmt=18
0956954
2008/06/08(日) 20:17:36ID:OMIN7Q2U本当申し訳ない
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/08(火) 12:20:35ID:XyhCec0N7:00p.m. & 9:30p.m.
※9/28sun.のみShowtimes:6:30p.m.&9:00p.m.
Lee Ritenour(g)
リー・リトナー(ギター)
Dave Grusin(p, key)
デイヴ・グルーシン(ピアノ、キーボード
サポート・メンバーは、多彩なソロ活動でも知られるベーシストのブライアン・ブロンバーグと、元イエロージャケッツの名ドラマーであるウィル・ケネディ。
¥9,450(税込)
一般予約は 7月08日 11:00より発売開始いたします。
Lee Ritenour/Dave Grusin『Amparo』
(ユニバーサル ミュージック)
*2008 8/27発売
0958ハニワ
2008/07/24(木) 00:44:54ID:7PRe8SLP彼のカッティングを学ぶならどのアルバムを買えばいいですかか?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/24(木) 19:32:44ID:15y6jbFB・Feel The Night ギターがかなりオンで録音されてる
・Gentle Thoughts 元がダイレクトカッティングでオーバーダブがない
上記は入手性・内容ともに良いと思います。
0960ハニワ
2008/07/24(木) 21:34:19ID:7PRe8SLPあざす!
早速探して聴いてみます。
0961959
2008/07/24(木) 22:56:51ID:15y6jbFBオンなのはギター単音弾きばかりでカッティングは小さめだったorz
Gentle Thoughtsは絶対大丈夫ですので・・・
今度暇な時いろいろゆっくり捜してみるね。失礼しました
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 22:30:24ID:v1kUNSOu0963名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/10(日) 13:18:40ID:HeWvWatnキャプテン・カリブ〜ゲッタウェイのカッティングは凄いよな。
特にキャプテン・カリブの後半からゲッタウェイにかけてのリトナーの
プレイは凄い。
アーニー・ワッツがテナーでソロ吹いてんだけどどうしてもリトナーの
ギターカッティングの方に耳がいってしまう。
キャプテン・カリブの後半ででてくるリトナーのカッティングのフレーズが
ゲッタウェイで再びテンポかえて現れてくるんだけどあれは本当に鳥肌もの。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 17:20:24ID:CidRvPNmブロンバーグこないだ見たからこの方がいいけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/14(日) 03:29:13ID:RjqDpAun0966名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 23:44:37ID:EByc6Lcyキャプテンカリブとシュガーローフが特に気に入ったようです。
「いい曲作るね」と言ってくれて、また嬉しっす。
キャプテンカリブのソプラノサックスが上手いと言ってますが、
その楽器ありましたっけ?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 23:46:57ID:EByc6Lcy0968名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/02(木) 18:38:43ID:t/mfMX4m0969名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 00:50:46ID:XEHo9sjI0970名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 23:26:14ID:R3unXgoX田舎のテレビ局の動かないCMの音楽が
リー・リトナーばっかしだったなあ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 00:35:56ID:wnZWAxsf0972名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 01:43:39ID:aBxdCNm2これってほとんどCMで流れてた曲だったことに
びっくりした記憶がある。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/05(日) 11:09:09ID:LXY9qZZcちなみに大手の店ですが。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/06(月) 00:12:53ID:qDQzONu90975名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/03(月) 00:34:52ID:fm50ScZq0976名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/26(水) 21:11:08ID:n2St7/CY0977名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 13:42:14ID:L/S2seua0978名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/02(金) 17:18:43ID:qv8ZY7ne0979名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/09(金) 09:56:46ID:dIGv7JZC0980名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/10(土) 12:22:47ID:LbO2PXce自分もGet Awayのリトナー好きです。
>アーニー・ワッツがテナーでソロ吹いてんだけどどうしてもリトナーの
>ギターカッティングの方に耳がいってしまう。
リトナーファンはどうしてもそうなるね。
だけどうまくコラボしていると思う。当時のワッツはメチャクチャ熱い。
この曲は途中でドラムやパーカッション中心のパートがあったりして
まるでライブを聴いているようだ。
録音がダイレクトカッティングだからライブには違いないんだよねw
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 09:55:41ID:zxNXl/+Aレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。