トップページfusion
1001コメント239KB

【ラテン】松岡直也【老師】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001このスレは「代行スレ」により立てられました2005/05/20(金) 00:35:51ID:d94Hnzmq
【ラテン】松岡直也【老師】
ラテンフュージョンの第一人者、松岡直也。
オールスターズ、ウィシング、グループ、バンダグランデ、スーパー5等の時代を問わず、
彼にまつわるいろいろな想いやエピソードなどを、
松岡さんの人柄や、楽曲のようにマターリと語りましょう。

・公式HP
http://homepage2.nifty.com/naoyamatsuoka/

・旧 公式HP
http://www.mediatv.ne.jp/musicpro/matsuoka/


0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 00:59:11ID:wzjgM2cn
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:09:31ID:a+/Ik10A
古い方の公式HPは、>>1を見るまでしらんかった・・・
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 01:25:47ID:+UhLswab
ダーイヤットーン
ポップスベストテン!
このテーマ曲もう一度聴きたい
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 23:46:10ID:CzZCu97T
ハートカクテル
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 04:27:51ID:0yBDODBk
プレイフォーユーはすごかったでつ。
ゲタオとポンタはルート音は弾かないわフェイクしまくりだわで、
なまじっか楽器いじってた僕は頭ゴチャゴチャになりますた。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 12:58:22ID:36RNiXKV
阿川泰子のスキンドゥレレ
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 22:50:36ID:vrW1gvp3
高校1年のとき、FM東京を何気なく聴いていたときに流れた
『見知らぬ街で』にではまりました。
このLP買うと、サントリーが当時出していた「マリンクラブ」という
色は綺麗だけど激マズドリンクが付いてきたんすよ。懐かしいなあ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 00:06:43ID:Tjhi+UxQ
最初『MAJESTIC』のアルバムを聴いた時、打ち込みのドラムの音色やドラミングからか、
迂闊にも『おっ、則竹裕之か?』と思ってしまいました。
丁度スクの『TRUTH』を買ってすぐだったからなー。ライナーもよく見ないで聴いていたし。

っていうの自分ぐらいかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/23(月) 11:30:43ID:fiRxIt3E
レコード大賞を受賞してる、珍しいおっちゃんw
0011藤波辰爾2005/05/24(火) 00:46:12ID:u9GadzvJ
ロックミードラゴン!
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:06:00ID:QMcMOnIz
>ダーイヤットーン
>ポップスベストテン!
>このテーマ曲もう一度聴きたい

アルバム An Affair To Rememberの7曲目にはいってます。
曲名は“Catch The Wave”です。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 21:11:14ID:lUacagnN
ダサダサエセラテン歌謡曲だなwww
0014名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 22:01:44ID:IRIi+P4A
>>13
それで医院で内科医?
そういうジャンルだわな。
もれはNHKベストサウンドの講師役ではじめて知った。
和田アキラも出てたっけ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 22:22:26ID:Xgud8+A1
ミ・アモーレは歌謡曲ですが、何か?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 16:25:41ID:XW+p1opF
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン 歌謡曲だなwww
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
0017名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 17:23:45ID:0QGbpysE
そうだが何か?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/25(水) 22:29:28ID:0ylWo1wC
>>12
うわー、ホントですか。有難う、早速探してみます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 12:52:22ID:8UNHtQXV
>>16
ひかえおろう!
日本のミュージシャンで唯一、本場のミュージシャンに尊敬されるおかたを
なんと心得るかっ! 
0020名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 13:03:18ID:ZgZX+gsr
50年以上だもんな。それだけですげぇ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:21:47ID:0PDHXP9W
今は亡き、あのリチャード・ティー曰く。
「これって本当にラテン・ミュージック??日本ではコレがラテンフュージョンなのかい???」
0022名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:32:22ID:ZgZX+gsr
だーかーらー…、
似非ラテン歌謡だと(ry
0023名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:43:52ID:rrMwuRP8
ラテンつーてもサルサでしょ?
途中からはそれも怪しいのが多いがw
まあ「〜マンボ」やら「〜サンバ」みたいに
消化しきるのが我が国の伝統ですから。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 17:53:14ID:8UNHtQXV
>>23
おまえこの人がいつからやってんのか知ってるのか?
じやあ、サルサの創始者になっちゃうな。
それからなえせラテンとかいっているやつ、
彼がちゃんとラテンをプレイしているの見たことないだろ。
日本人とではできないんだよ。日本人でついてこれるやつがいないから。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:32:07ID:UgXuvFPE
81年くらいだったか、ウェザーリポート、ナニワエクスプレス、松岡直也
と立て続けにライブを観た。
逆順に観れば良かったと痛感しました。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 18:58:57ID:yghyBk3L
はったなーくー らーてんまーーん
0027名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 19:37:59ID:rrMwuRP8
>>24
ポマイは脊髄反射しかできんのかw
サルサの言葉自体は1964年が初。
問題はキューバ革命でキューバとアメリカの国交のが切れた
事に端を発するとなっている。
直也の経歴を文字通り受けるとして、彼がプロに
なったのは1952年から1953年(15歳ってなぁ・・・)
年齢的に多感な時期にサルサとぶつかる事になる。
それと外国人と一緒ならラテンになるってか?
もろにそれなのが「Fall on the Avenue」な訳だが、
果たしてそうなるか?w
まあラテンナンバーそのまんなやってるってのは別としてだが。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:13:01ID:8UNHtQXV
>>27
君はいったいつから彼がラテンをプレイしているのを生で見ているのかな?
まさか、CD(LPですらなく)でしか聴いていないんじゃなかろうね。
生演奏で聴いていなければいつからちゃんとしたラテンをやっていたのか、
わからんはずだが。どこに聴きにいってのかな?
シゴトとしてならあの人はザ・ピーナッツのころから
歌謡曲からなにからやってんだよ。
ミ・アモーレでどうのって話どころじゃない。
なんだってできるし、やってきたわけ。
そんな色々な仕事(演奏)の一部をみて、知ったかぶりするのはやめな。
10代からやってきたのはホント。
サルサとぶつかる前からそれこそいろんなものにぶつかっていた。
それと、サルサという言葉が音楽の世界で登場したのはそれよりもずっとむかし。
言葉“自体”という場合、1964年といったら何も知らないのがばれるぞ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:29:35ID:rrMwuRP8
>>28
だからFall on the Avenue聴いたんかってのw
0030名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:42:58ID:8UNHtQXV
なんだ、聴いていたら何かくれるのか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 21:53:53ID:0PDHXP9W
松岡って物凄くリズム感悪いよねw
ウラの感覚が本質的に無いダメ日本人プレイヤーの代表格w
0032名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:04:23ID:rrMwuRP8
>>30
聴いてるんならわかるだろ。
この人、ラテンつーかそれを消費した上での
日本的歌謡調のメロディが得意なんだって事。
「エセラテン」ってどっちかつーと誉め言葉だと
思うぞw
「本場のラテン」がうんたらかんたらなんてどう
でもええわ。
ティがなんたら言ってたのは、ある意味言い得て妙。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:06:36ID:0PDHXP9W
自分の都合のいいように擁護するなよwww
0034名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:09:39ID:rrMwuRP8
うるせー信者w
0035名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:27:24ID:0PDHXP9W
自分の都合のいいように擁護するなよwww
アホかおめえが信者だろが。オレのどこが信者だよwww
0036名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:27:39ID:8UNHtQXV
>>32
あのね、あれをレコーディングしたあとで
ニューヨークのミュージシャンっていっても、
だめだねって言ってたんだよ、あのかたは。
それからな、32の言については頷けるところもあるぞ。
日本人なんだからな。エセラテンが誉めているとは思わんが。
それと、ホンバのラテンとかにこだわってんのはあんたのほうだろ。
でもそれをいうならもう少しベンキョーしろよ。好きなら。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:32:20ID:rrMwuRP8
(゚Д゚ )ハァ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:40:47ID:0PDHXP9W
ホンバのラテンって、そもそもラテンミュージックって本場のモノな訳だがw
0039名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:43:38ID:mgFEDh6L
つーか、ジャズ板の池沼、エセラテン廚を
スルーしないで相手するおまいらって・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:44:48ID:8UNHtQXV
ま、そりゃそうだわな。
本場なんて言葉を使われちゃったからさ。
おれはそれを受けたわけだけど。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:54:53ID:0PDHXP9W
エセラテン=松岡という結論という分かりきった終末www
0042名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 22:59:02ID:rrMwuRP8
ポマイの日本語、ちょっとおかしくないか?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:00:33ID:UgXuvFPE
やっとオチに行き着きましたねw
ちなみに松岡さんのライブ、とってもつまんなかったっス。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/26(木) 23:09:59ID:0PDHXP9W
酔っ払ってて誰かさんのライブと一緒で地に足が着いていないものでw
0045名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:36:24ID:8X7gdNrj
これって、フュージョンスレより歌謡曲スレだと思うが、マジでw
0046名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 00:43:03ID:1S9IhP09
ちなみに松岡直也のCDがレコード屋に無かったわけだが..
彼自身のレーベルの通販だけか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 01:45:52ID:o1lYbwSr
ワーナーと縁切って、それから直販に切り替えた。
一部再販されない物もあったから、直販は大助かりだが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 07:47:14ID:4hq7V8gP
タワレコ店頭にあり!
0049名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 16:06:56ID:5Yq68UYP
娘がヤマハのコンテスト(EAST WEST)で予選落ちしてた。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 17:10:25ID:ZRA58zvi
じゃあ次はのど自慢出場だ
0051名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 19:28:11ID:WR3BpALE
ラテンマンを歌って鐘二つ ってところか
0052名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/27(金) 20:42:18ID:hmFVtrUJ
実・あ漏ーれ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 00:48:37ID:Moe0rnj8
あっ、パス取らる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/28(土) 07:59:47ID:T35kxf14
奈津の足袋
0055名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 00:51:54ID:EHgxV1SD
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン 歌謡曲だなwww
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
 コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
0056名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 01:01:00ID:h6UF2BN2
そう思っているのはキミだけじゃない。
でもいいじゃまいか。
似非ラテン歌謡でもプロとして活動しているのだから立派だと思うぞ。
その似非ラテン歌謡が好きな人もたくさんいるわけで。
キミのように似非ラテン歌謡が嫌いな香具師は見なければいい、書かなければいい。
でも、気になるんだろ?
自分の書き込みにどんな香具師がレスつけるのか…。
そしてキミはリアルで会ったとしたらさほどいやな香具師ではないのだろうと思う。
ま、キミのような香具師とは一生会うこともないのだろうが…。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 01:59:37ID:EHgxV1SD
↑ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン 歌謡曲だなwww
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
 コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
0058名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/30(月) 21:11:38ID:hCbSjJkk
まぁまぁ、落ち着けw
てかそんなに図星だったのかな?俺キミのようなヤツ好感が持てるよ(笑)
ttp://www.geocities.jp/penance12/

それより老師のライブDVDが出るみたいだけど、買って平気かな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/31(火) 00:14:39ID:1UUiHrma
↑ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン 歌謡曲だなwww
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
 コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
コレを聞く奴もよっぽどダサいんだろなwww
0060名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/01(水) 22:09:54ID:z2PGK8aa
俺、大橋ってギターの奴なんかムカつく。だいきらい。
テクも中途半端だし外見も中途半端だし(オカマみてェ)

でさ、もしも大橋が和田アキラの後釜じゃなかったとしたら他に誰が一番いいと思う?

漏れはますやん(増崎孝司)を推薦だなー。
彼の歌心やバッキングと早弾きなら和田の後釜でも、
全然恥ずかしくないレベルだと思う。ゲタ夫のノリにもついて行けそう。

でも現実にはな…orz せめて今の大橋がクビになってくれりゃ…
スレ汚しスマソ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 13:13:41ID:Q0M3V7Ni
>28は正論だよ。ここの人達は松岡が松尾和子や東京キューバンボーイズとやってた頃
 なんか知らないし、ましてや青い三角定規の太陽がくれた季節のアレンジで
 レコード大賞アレンジャー賞を取っている経歴すらしらないのが実際だよ。
 そのへんレベルをふまえて答えてあげなさい。
 それと、エセラテンとはおもしろい表現だね。
 
 でも、「見知らぬ街で」が出た頃の日本には今のような本格的なラテンを受け入れてくれる
 ような、音楽シーンではなかったんだよ。彼はフュージョンってムーブメントに
 合わせてラテンとの融合を図ったから、ああいう作品になったと思う。
 昭和50年代に日本では本格的なラテンバンドが次々と解散していったので、
 松岡が生き残るにはこういう作風にせざるを得なかったと思う。
 「ウォーターメロンダンディーズ」以降の作品はやや‘本場‘に
 近づいた作品が作れるようになったように思うけどね。
 昭和60年頃日本人でモントゥーノがまともに弾けたのは松岡くらいだったよ
 
 
 
 

0062名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 14:14:09ID:h8HfCcJ4
    ∧∧  
   (・∀・)  ?
  〜(__ノ 
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/02(木) 21:03:03ID:l7W7fB/9
普通に好きだけどな。
0064282005/06/02(木) 21:30:45ID:ED8mUm1O
>>61
ありがと。
ふつうの人がいてよかった。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/03(金) 21:19:36ID:YXM9yVoF
NHK教育ベストサウンド
今思うといろんな意味でとんでもない番組だったなー
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 03:11:19ID:gm/NDLq4
アンアフェアトゥリメンバー買うかどうか迷っています。
聴いた方、どんな感じでしょう?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 11:25:18ID:+T7EMINo
↑ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン 歌謡曲だなwww
ダサダサエセラテン
ダサダサエセラテン
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 14:00:32ID:ZB8AmZTs
↑歌謡曲をヴァカにしちゃイカンよ、チミ!
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 14:54:29ID:nZZTBpGP
WESINGの「マジョルカ」「ショウ」それから阿川泰子のやつしか知らん。
でも3枚とも好きだ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/04(土) 21:00:54ID:lGNRS/e8
マジエステイク
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/05(日) 10:45:15ID:S0IlY/TM
NHK教育のフュージョン講座の講師してたな。
あの番組結構良かった。いい時代だった。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 21:05:37ID:ps45Na/L
cry for the moon は名曲
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/06(月) 23:06:33ID:qoKoKVmW
昔、中島みゆきのANNのCM調整曲で、
ワンラストフェアウェル(サルサVer)の後半がかかってた。
独特のベース、スピード、キメのかっこよさに
当時日本人とは思わず、後で爺と知って驚いた。
007461号2005/06/07(火) 00:28:13ID:EdrehZRc
阿川泰子のアルバムが「サングロウ」だね。
このアルバムに収録されていた「シニアドリーム」はコスモAPのCMソング
だったね。あと、>28で出てた「見知らぬ街で」はギャランΣのCMソング
まあ、こんな話してもココの若い人達にはつまらん話だわな。
わかるかな〜わっかんね〜だろ〜な〜・・・・
WISING時代モントルーのLIVEアルバムに収録されている「ディスカルガ」
って曲は松岡直也を語る上で必聴中の必聴の名演だから聴いてみなよ。
エセラテン論についてはそれからだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 03:02:28ID:V+7kWsHS
つーか、ここの板じゃなくて、邦楽かワールドだろ、この人。
スタッフで板違いって連発してた香具師は、ここでこそやるべき
だったなw
0076sage2005/06/07(火) 05:26:47ID:mGaRNncw
>>74
モントルーLIVEのアルバム好きですよ。
ずれちゃったベースすらイイヨって思える(ゲタ夫さんだったかな?)
#ずれちゃっても許せちゃう演奏は、このLIVEと伊福部昭のマリンバ協奏曲liveだけ
007761号2005/06/07(火) 07:53:54ID:EdrehZRc
>>74の訂正。「ディスカルガ」ではなく「ディサフィオ」でした。
      今朝、レコード出して確認しました。大変失礼いたしました。
      
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/07(火) 16:58:40ID:/vz1YBqk
>>76
あのゲタ夫のベースは一体なんだったんだろう?
ずれちゃったのはちょっと許せないよォ(苦笑)。
渡嘉敷さんのシャープなリズムが印象的でした。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 01:12:25ID:ccKl9Oc+
カウント取り違えてたんでしょう。あの当時はまだ修行中だったしね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/08(水) 23:07:27ID:dlGpxl79
爺も68歳になってたんだね。
でもニューアルバムのために作曲してるんだって。
頑張れ、爺。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 16:57:27ID:DgGJeBI7
>>79
オイオイ、カウント取り違えて音程がずれるんじゃ困っちまうよ。
明らかに音程ぐちゃぐちゃなんだぜ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 17:45:51ID:q0HqOwA8
日本では、それでもプロベースプレイヤーになれるのさwww
レベル低すぎwww
エセラテン歌謡曲っとwww
00832005/06/09(木) 18:07:25ID:/EHToHk1
出たーっ!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/09(木) 18:20:49ID:q0HqOwA8
出たーっ!
エセラテン歌謡曲っとwww
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 00:24:36ID:XZDUu9l1
>>84
この池沼=認知症老人は、ジャズ板のときからスルーが基本ですよwww
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 01:14:55ID:H5AZcoti
出たーっ!
エセラテン歌謡曲っとwww
0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/10(金) 15:31:07ID:H5AZcoti
出たーっ!
エセラテン歌謡曲っとwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 13:04:52ID:O0RLTRld
和風ラテンと言ってほしいなぁ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 15:55:30ID:HOOetggM
和風お座敷エセダサラテン民謡
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:08:19ID:58JIuaU2
はははは、笑っちゃいかんが笑ってしまった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:17:29ID:58JIuaU2
いや、でもね、酸いも甘いもかぎわけた爺なればこそ日本人のウェットな情緒をたくみにラテンに織り込めたんだね。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 16:25:31ID:JZtGPKuK
ラテン音楽、初心者です。(ラテンって言っても色々あるみたいですね。)
このスレをざっと見た感じでは、松岡さんがNGな人は、ピアソラもNGなのでしょうか?
ちょっと疑問でした。スレ違いかな?すみません。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 18:11:02ID:AOMjv9hD
>>92
なんで?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 21:01:21ID:9NPAdq9s
松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高
直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高
松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高
直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高
松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高松岡最高直也最高
直也最高松岡最高直也最高中最高岡直也最高松岡最高直也最高松岡最高
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/11(土) 23:40:48ID:T7CXenOz
エセダサハードロックO橋www
アキラ師匠マンセー
0096松岡ですが何か2005/06/12(日) 00:18:36ID:LxwW8Ak8
いまニューアルバムのために作曲しています。年末までにはリリースする予定です。
それでは皆さん、首を長〜くして待っててくださいね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 08:32:00ID:Z5fPv0Bi
>>96
O橋は参加させないで下さい
アキラ師匠をまた参加させて下さい
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/12(日) 16:02:21ID:mQ6ktWXO
>>97
アキラより土方さんだな
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 20:02:44ID:sMHnwRiK
また直爺+ゲタ夫+ポンタ+ペッカーのカルテットが聞きたい。
super5やプリズムコンビがいた頃のグループも好きだけど、
O橋は本当にイラネーね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 21:17:45ID:uVZkgIs1
O橋は92年の『マラソン』からあのまま(´・ω・`)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/06/13(月) 23:09:56ID:hvLv2V56
いや、O橋は退化してると思う。
COJ'03の惨状がその象徴。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています