マイケル・ブレッカーのベストソロ@FUSION
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2005/05/18(水) 17:54:32ID:uuug5WuMつんのめるような勢い+背中痒くなる系
フランク・ザッパの「パープル・ラグーン」
長い。キレてる。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:38:46ID:tji4M2ztLenny WhiteがドラムのCD+DVD盤。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:49:36ID:Ic7iHyg0さすが常識人。
そのとおりですよ。
ブートに関しては音楽家サイドには二手の考えがあるようだ。
フュージョン系では、
サンボーンのように一切認めない、不快きわまりないという人もいれば、
メセニーのように、個人でのやりとりで金銭授受が無ければ、
容認するというもの。
マイケルがどっちなのかは不明。
百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
交換するのは、ギリギリの線としても、
廃盤とか入手困難であっても、
商品である正式なアルバムのコピーや
それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
決して許されるものではない。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:52:42ID:9AFKnisj>百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
>交換するのは、ギリギリの線としても、
>廃盤とか入手困難であっても、
>商品である正式なアルバムのコピーや
>それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
決して許されるものではない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:56:14ID:3sZgQ5pN0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:58:31ID:9AFKnisj>>740
>百歩譲って、ライブ音源を金銭のやり取りなしで
>交換するのは、ギリギリの線としても、
>廃盤とか入手困難であっても、
>商品である正式なアルバムのコピーや
>それをアップロードする行為は、いかなる理由があろうと
>決して許されるものではない
それは完全に同意
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:59:54ID:Ic7iHyg0正式に商品になってないライブソースのようなものは
音楽家公認で、自分のサイトから無料でDLさせたりしてる
ケースも多い。
マーカス・ミラーとかジョン・スコフィールドあたりも
容認派だろう。
また、昔、マイルスの正規の発掘企画の監修もやってる
ボブ・ベルデンは、マイルスの未発ライブソースを
DLさせていた。
また、私家録音モノが、正規の手続きを経て、
オフィシャルになるケースもある。
僕の言いたいのは、
1点だけ。
正規商品のバイレートは厳禁ということ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:04:00ID:Ic7iHyg0そのとおり。
発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
そのものをULしてた件から始まってる。
これは、最近、摘発されてる着歌を無断でダウンロード
させてる行為と全く同じ。
これを容認するような発言に憤りを感じて
この展開になっている。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:20:09ID:UC8RQ+ZF0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:22:27ID:9AFKnisj>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。
え、マジで?どれ?そのものULなら俺も反対だけど…見当たらんが
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:28:10ID:UC8RQ+ZF>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。
多分この辺で誤解があったようだね。そのものなどはULされてなかったよ。
「Hearts and Numbers」のレコーディングデータが書かれたページへの
リンクが張られてたけど、多分アルバムの紹介を意図していたのではないかな?
誤解だったということで穏便に穏便に。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:31:22ID:tji4M2ztスコヘンも気分悪いとは言ってたけど特に中止は訴えてないな。
なんか異常な流れだなと思ったら誤解じゃないの?
FMライブをうpしてたようだけど(DL出来ず)
総論賛成だよ>>正規版
20年も前に販売中止になっていて手が届かないものなんかはどうかなぁ、と思っちゃうけど。
金払えるなら払ってあげたいけど手段がなかったりする。
深町純なんかもそう。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:09:37ID:++6KkPhS0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:18:41ID:9AFKnisj>スコヘンも気分悪いとは言ってたけど特に中止は訴えてないな。
あー良かったw
スコヘンは正規のライブ盤を殆ど出してないからな(もっと出せや!)
ライブ見に行って必死に隠し録りしてたよw
何しろ正規で出てる物は俺は買うからさ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 20:55:31ID:tji4M2zt昔、ブルーノート最前列で目の真ん前にテレコ置いて録音したよw
あの頃は何も言われなかったけどね。
帰り際にニッコリ笑って「お前もプレイヤーか?頑張れ」とか声掛けられたり。
>>何しろ正規で出てる物は
んだね。これに関してはまず最前提だな。
WDRもブートで持ってたけど買い直したよ。
これまでもそう、これからもそうだと思う。
今ミュージシャンの契約関係はドツボという話を良く聞くよね。
確実に売れない相手とは契約しない、版権離さない、
出してもロイヤリティ低いから出すだけムダとか。
ネットで新作をDL販売する傾向が多いのもその辺りが理由とか。
JAZZ系のミュージシャンにとって日本と欧州は特別らしいね。
音楽を愛し、音楽家をリスペクトしてくれるって。
まあ色々考えさせられるやね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:44:49ID:aQLybzTs上がってないよ そんなもの。嘘ばっか。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:57:23ID:9AFKnisj>「お前もプレイヤーか?頑張れ」とか声掛けられたり
分かってんなー、スコヘンはw
ロベンのマネージャーなんか右往左往してテープ取り上げまくってたよ
プレイヤー指向の奴は録るってw
>WDRもブートで持ってたけど買い直したよ
俺も!
>JAZZ系のミュージシャンにとって日本と欧州は特別らしいね
ただ日本はチケット高いわな
ブルーノート以外も最近おかしくね?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:05:05ID:LnvWScmQほんと、イヤになるね〜。
まあ良いミュージシャン呼ぶためにある程度必要と考えるしか…。
マーカスなんかベンチャーズ状態になってるからそれなりにフィードバックはされてるんだろうし。
他国でもブルーノートは評判悪いみたい?
チックコリアが50分のステージで20分喋りだったと怒り狂ってたフランス人がいたよw
他のライブハウスは通しが多くて、一度入場するとセット1,セット2を通して観られるみたいなところも
多いらしいけれど…。
高くてもいいからせめてちゃんとしたセットで観たいと思う。
ブルーノートも一時期みたいに60分強で終わりなんてことはなくなったから多少ましになったんじゃないかな。
2004年のマイケルを生で観られなかったのが心残りだなー。
ブルーレイかHD-DVDで出ないものかねぇ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:16:14ID:/zzm7Ft70758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:23:10ID:/zzm7Ft7>2004年のマイケルを生で観られなかったのが心残りだなー。
>ブルーレイかHD-DVDで出ないものかねぇ。
NHKとWOWOWに投書するべぇw
あの年はBlueNoteでQuindectet、Mt.FujiでのSteps Ahead
Mt.Fujiはもろ大型台風に突っ込んでいく感じで、決死の出陣だったなぁ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:45:08ID:LnvWScmQあと東京JAZZも。
結構冷たく突き放す返事だった… orz
「予定はありません。一応要望として伝えておきます」みたいな。
2004年のは一応DVDでは残してあるんだけどハイビジョン、できれば完全版で観たいな〜と。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 03:34:23ID:6q+d4q+Tただ再放送一度やってるよね…たしか夕方四時頃からだったと思う
NHKも大リーグばっかやらず(BS1だが)昔みたいにボトムラインのライブとかやればいいのに
そういやWOWWOWも一時期ブルーノートのライブをやってたよね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 06:16:04ID:YuwwZ7o5いつの日かVerveが2-3枚組かBox Setでリリースしてくれたら
もうプライスレスのものだろうな。
ほぼレコーディングメンバーで、あれだけ長い期間ライブ演ったのって
日本だけだからな。。あとはLondonやカーネギーホール辺りで単発で
やっただけだったと思う。
もう少し人数を減らした編成や、Antonio Sanchezが風邪でAdam Rogers?が
トラでドラムを叩いた日なんてのもあったらしい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 06:46:47ID:YuwwZ7o5http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/M/MichaelBrecker/WideAngles_x.html
数えてみたけど、総勢15名か♪ 長くじっくり聞いていきたいな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 19:56:57ID:bIBYWna9Michael Brecker Quindectet London 2004 BBC FM
ttp://up-sv.ath.cx/uploader/download/1182941773.zip/attatch
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 20:39:07ID:1bikt5xQサーバーが力不足・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:53:17ID:bIBYWna9ttp://n.limber.jp/n/BymBQnCId
BymBQnCId
michael
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 22:58:23ID:Ywbs2S1Oおまけに2ちゃんでも誰にも相手にされないこんな夜は
8081のエブリディ、アイサンキューがしみるなあ〜
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 23:01:23ID:1bikt5xQ・・・・・れんれんだめれふ〜
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 23:08:27ID:bIBYWna9michael
いいところ紹介して。。。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 23:51:45ID:1bikt5xQdクス頂いた。 ちょっとそこも遅い鯖だったけど100MBだから大変ですね。
BBCのWEBラジオのだよね。前もってたんだけど失くしちゃったので
誠にありがたいです。拝聴します everyday I thank you
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 00:12:50ID:unKsjrIN>>761
Box 出して欲しいなあ
チックでいうバーニーみたいに全公演録ってるわけないだろうけどなぁ…
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:19:43ID:K5XX5I8hう〜む。合計14名。ざっとみた所の記憶照合だと、随分面子が異なる
やっぱ一期一会のジャズでありますね。Clarence Pennでメグチャンいないver
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:26:28ID:K5XX5I8hhttp://megokura.com
http://panasianchamberjazzensemble.com
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=128826134
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:46:58ID:gIYyiyj4ttp://www.youtube.com/watch?v=lCaEzwDdJI4&mode=related&search=
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 01:50:24ID:K5XX5I8h0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 05:42:50ID:K5XX5I8h「MICHAEL BRECKER」(1987)
http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/M/MichaelBrecker/MichaelBrecker_x.html
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 16:49:04ID:gIYyiyj4d
てか持ってるんだから直せよって感じでw
最初にQuindectetの音楽聴いたときにはちょっと違和感感じたんだけど
改めて聴き直すと……いいなぁ。
今後の更なる展開があったろうだけに残念だ。
メグチャンカワユス
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 02:32:16ID:dI1dSskI0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 02:34:53ID:dI1dSskIMichael Brecker Band 1987 07 16 Montreux Jazz Festival
Broadcast 2007 06 26 RSR2
01 Radio Speaker 03:00
02 Nothing personal (D. Grolnick) 19:45
03 Radio Speaker 00:14
04 Choices (M. Stern) 11:25
05 Upside downside (M. Stern) 09:04
06 Radio Speaker 00:28
07 My one and only love (G. Mood, R. Mellin) 10:42
08 Radio Speaker 00:36
09 Syzygy (M. Brecker) 14:24
10 Radio Speaker 00:24
11 Original Rays - cut... (M. Brecker, M. Stern, D. Grolnick) 07:53
Michael Brecker Band:
Mike Brecker, Mike Stern, Jeff Andrews, Adam Nussbaum, Joey Calderazzo
0779名盤さん
2007/06/30(土) 10:46:07ID:g3iYX4M1Terry Bozzioが10月に来るみたいですね。
Frank Zappa 「Zappa In New York」 (1978)
http://globalia.net/donlope/fz/lyrics/Zappa_In_New_York.html
The Brecker Brothers 「Heavy Metal BeBop」(1978)
http://sudo.3.pro.tok2.com/Quest/cards/B/BreckerBrothers/HeavyMetalBeBop_x.html
[News]テリー・ボジオ ソロ・ドラム・ツアー2007!!
http://www.andforest.com/events/TerryBozzioSolo/index.htm
(今朝の10時から早速予約受付開始してるよ♪)
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 05:39:29ID:rPYyyKOrfrom Montreal Jazz Festival 2001/07/01 days 4 : "Solo, Duo & Trio"
http://www10.axfc.net/uploader/11/so/N11_14241.htm.html
[key]brecker [拡張子]htm->flac [ファイルサイズ]50MB
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 06:35:19ID:rPYyyKOr[key]brecker [拡張子]xxx->m4a [ファイルサイズ]9.58MB
*中味は大体同じはず?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 09:59:40ID:moGmRJJl一応、しかるべき機関に通報しといた
こんなことがまかり通れば、音楽業界は潰れてしまう
すぐ消すくらいならこんなことをするな
キツイ灸をすえられることを切に希望する
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 10:32:19ID:FMHmexn6>発端は、ドン・グローニックの「ハーツ&ナンバーズ」
>そのものをULしてた件から始まってる。
何処にあるのか説明しろよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 15:57:49ID:FblzHsvH0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 17:23:02ID:3AqQYBL90786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 18:45:34ID:1tgCk3XX一度おとしちゃったヤツ、再うpキボンヌ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 21:02:30ID:WaOuC6OU>>745はホントにひどいウソ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 21:03:02ID:WaOuC6OU君はもう少し考えなさい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 04:29:10ID:e7XSsloihttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2544647
昨日、ようやく聞きました。このアルバムはLP、一番最初にCD化された時のCDを
これまで聴いてきましたが、Remaster 非常に良いのではないでしょうか。
僕的に気持ちいい音づくりと、最適な曲間ではないかっと。
紙ジャケシリーズの他の作品にも興味が。。。
聴いた方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さいまし。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 04:35:22ID:e7XSsloi自分的にはMichael Brecker関係作品中、サンボ乳美に入ります。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 12:50:21ID:e72Iwt6F個人レベルでの楽しみややりとりまではいいと思うが、
こんな場所でやるなということ
過疎板、過疎スレとはいえ、もはや2ちゃんねるは公共の場所
わかった?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 12:54:10ID:1FKmOREJ0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 20:34:30ID:FPKmMZBY0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 20:44:00ID:R43N5vaKコレ聴いてワイドアングルス注文したぜw
>>789
>Remaster 非常に良いのではないでしょうか
マジ?
俺持ってるの1990年発売の奴だから買おうかな
日本独自リマスターなん?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 21:01:33ID:4msqIsFm>>745をどう読めばそうなるのかさっぱり分らん。
内容自体が間違ってるし。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 02:23:35ID:q4vAwAEmライナーノーツとかまだ読んでないから正確とは言えないかもしれないけど
HMVの掲載情報だと「初回限定盤, 24ビット, 紙ジャケ, リマスター, リイシュー」
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 03:46:50ID:lCgOp3Va情報d
今回リマスター分、全部注文したっす。
WRに続いての全作買いw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 05:06:22ID:q4vAwAEm盤によっては「紙ジャケ, リイシュー」って感じで値段もちょっと違うんだね。
全部買いして全然OKそうなんだけど、無くなりそうなのから取り合えず
手をつけるか。初回限定盤ってことだけど、初回ロットがなくなった後は
ニーズがありそうなら大概第二版出すって傾向あり?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 05:29:34ID:9/6N0ZPTCD整理してみたら5枚もダブってたアルバムがあった
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 22:31:43ID:RxuGpql30801797
2007/07/03(火) 23:36:09ID:lCgOp3Va俺はデタントはアナログ時代しか持ってなかったけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 06:30:07ID:J5dA14yD(冗談のつもりでも)人間をはなから疑ってかかるのはやめなさい。
信じることによって全ては始まる。
それを積み上げて行くのが、今後非常に重要なことなのだろう思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 16:01:13ID:zcJN+57Lマイケルグループの頭が10秒くらい切れてるようだ orz
でも素晴らしい演奏してるねぇ。
トリビュートで再放送してくれないかなー。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 16:24:51ID:GMaP7E75いいね。実はこれまだ観たことないのであった。WOWOWに投書くべぇ
(John Scofield参加の"Nothing Personal"も含めて。)
最終日のNews Standardsの演奏はギリギリセーフで生で観れたんだけど。。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 16:30:57ID:/UAoYJTRttp://www.k4.dion.ne.jp/~hakozaki/index.html
まだ工事中ですが覗いてくだされば幸いです。
ではノシ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 17:25:14ID:Ll+lYW/xmidファイルだとそれぞれの環境で出音が全く変わってくるからmp3も是非掲載してください。
midファイルいただきました。勉強させて頂きます。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 11:54:57ID:3gRpfS7yhttp://www4.axfc.net/uploader/14/so/N14_30438.xxx.html
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/07(土) 21:43:47ID:RE25yzVZ便乗d
いい音楽だね〜。
マイケル期待してビリーコブハムの含む1974ブートDVD買ったんだけど
アンサンブルだけだった…。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/08(日) 20:18:06ID:R6ckVJRPそうそう、ジョンスコとのNothing Personal…
オレ、生で観てたんだけど、その頃はWOWOWとかの録画に興味が
なくって、放送はみてねえっす…
まさかこんなに早くマイケルがこの世からいなくなるとは思っ
てもいなかったからね〜ハァ
マイケルが亡くなった今、改めて永久保存したくなった。
オレも再放送の希望だそ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/11(水) 21:55:29ID:GENcoy0RMichael Brecker premieres Psathas' sax concerto
ttp://jp.youtube.com/watch?v=OI_eLbkYzKg
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/12(木) 13:54:08ID:dzaWjQW80812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/12(木) 14:58:40ID:sReY+/4nhttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 18:04:49ID:ThjFdgV9ttp://www.tokyo-jazz.com/
ベースはアンソニーだよ。
ソウル・バップ・バンドはBBBの曲やるだろうけどビル…。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 21:08:15ID:OBPPh2HvYoutubeに出てるのはドラムが良くないなー
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 01:37:41ID:lHe5qZe4http://jp.youtube.com/watch?v=gqekiMbx5rI
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 22:02:40ID:hSB7ueRS0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 23:10:15ID:nJneOjaI0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/22(日) 22:47:57ID:4D3Dn15V0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 23:13:09ID:X927SSoe結構音違うの??
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 12:29:39ID:EiHBbjsk0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 13:52:17ID:rc4vHWCf0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 22:03:35ID:EiHBbjsk0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 22:41:07ID:su1GbktI0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 00:27:50ID:LczJEK3l今までのCDの中では(と言っても一番最初のCDしか持ってないけど)ダントツいいと思いますよ。
「Brecker Brothers」も聴いたけど、なかなか良かったです。
まだ聴いてないのは入手済みの「Heavy Metal Bebop」と「Detente」。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 00:34:13ID:sW5vBbkK音良くなって再感動。・゚・(ノД`)・゚・
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 01:20:05ID:H787C61L俺も注文するー。。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 21:45:12ID:r77oHe9J先日探しまくってアナログ盤買ったばかりなのに。。。
でも俺にとっては思い出深い時期に毎日聞いていたこともあって
ここでの“Trains”のマイケルは3本の指に入る名プレイ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 00:36:15ID:/Ny9Vos6そしてBEIRUTへと続くのですた。
BEIRUTはLIVE IN TOKYOの演奏が神かなぁ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:03:44ID:rs9nUQRMみんなに愛されていたんだなあ・・・
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 23:05:58ID:rs9nUQRMゴメソ
Donny McCaslin ですた・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/02(木) 16:17:39ID:ySXb7Ex8テナーソロは秀逸。
ちなみに、ピアノは、リチャード・ティー。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/13(月) 08:49:48ID:IkC2Clh9アイ・ヒア・ア・ラプソディのマイケルのソロ、すばらしいデスよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/24(金) 09:36:13ID:2BgQ48I6ハイラムワロスwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 23:30:38ID:gl5YNPMxこれ観てると、あの興奮を思い起こすよ。 マイケルもマイク・スターンも
ガットもメチャクチャ楽しそうに演奏してる。
http://jp.youtube.com/watch?v=y9Px8A6wldY&mode=related&search=
もう聴けないんだなぁ、と思うと涙がこぼれそうになる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 23:36:44ID:AUDmR13s0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 07:55:04ID:USQutdrn凄い雨だった。
お客さんも少なかった。
でも、演奏は最高だった。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 08:16:17ID:ajgTNjkP最高だったね。
寒いのとビールの飲み過ぎで『pools』の最中トイレに駆け込んだ。
gaddとbreckerのかけ合いをトイレの中で聴いた。
テレビでやってくれないかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています