トップページfusion
1001コメント306KB

マイケル・ブレッカーのベストソロ@FUSION

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000112005/05/18(水) 17:54:32ID:uuug5WuM
ブレッカーBROS.の「ナイト・フライト」
 つんのめるような勢い+背中痒くなる系

フランク・ザッパの「パープル・ラグーン」
 長い。キレてる。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 18:53:58ID:LeSlTgK3
>>361
いつもありがとうございます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 18:54:57ID:lsTpCDbV
>>361
あんたネ申だ!
0364名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 20:43:50ID:N0qP3nZP
乙・・サーバー死んでますね。

FMは食い足りないですね〜 普通すぎる。
0365名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 20:53:26ID:pNxfHZfZ
うpしてたからかな?>鯖

ついでにこんなのも。
The Brecker Brothers Stockholm, Sweden 1980
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1171194376262660.sXWyLX
FMソースだから音は良好。
来日直前なのかな、「Straphangin」の収録曲なんかもやってる。
このStella もいいっす。
所々カットされてるのが惜しい…。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 21:15:41ID:aIN7qUID
香津美さんの番組だからいいんだけどさ、
マイケルの追悼特集なのにNot Ethiopiaでギターソロが終わったら
曲に被ってゲストとのトークが始まっちゃうってどうなのよ。
せめてサックスソロが終わるまでは黙ってろって思うけど。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 21:20:28ID:fPlpCE18
漏れはいまダウソできてる。
負荷が高いので同時2名様だとな。
あと1時間くらい掛かりそうorz
0368名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 21:48:30ID:Nwm6IlWu
テレビで追悼番組無いのは寂しい
0369名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/11(日) 23:07:39ID:N0qP3nZP
>>365いただきました。Thnx!   >>361はまだ断られますね。


>>368
日本であったとしたら逆に変・・

ショーターとかハンコックだったらあるかもね。
聖教新聞提供で。
03703672007/02/11(日) 23:21:50ID:fPlpCE18
結局3時間かかったよ。。
ホントありがとん。
他の皆さんおまたせしますた。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 00:39:40ID:Fa7sq9cT
>>361もゲットできました。凄い画質・・・ありがとう。

全般にブルーな表情のマイケル Rocks終わり白目向いたりしてますがw
目の下のクマ・・ Rifftides掲載のRandySandkeの追悼文にマイケルの
ドラッグ依存に関する生々しい談話がありますが・・連想しちゃいますね。

RifftidesにはマイケルとJoeLovanoとのインタビューも追加されてます。

あとクインデクテットの映像youtubeに来てますが・・・凄くいい!
0372名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 00:55:08ID:IlEOMPR/
>>366
聴かせてよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 02:16:15ID:jMdsCOWE
最後のクインデクテットのライヴを見に行けなかったのは、ホントに心残りだ。
まさか最後の来日公演になるなんて、これっぽっちも思ってなかったから。
0374名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 10:10:27ID:jMdsCOWE
WDRがグラミーのラージアンサンブルとマイケルはベストソロでグラミー受賞したな。
ttp://www.grammy.com/Grammy_Awards/49th_show/list.aspx#10
Category 47 & Category 49
0375名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 10:23:45ID:pd53lKdf
>>374
さっきポリスの再結成だけ観てたw
再放送録画する。

昨晩ずっとWDR観てて
マイケルにしては控え目なのかな、と感じてたんだけど…。
追悼的な意味合いも含まれてるのかな。
嬉しいけれど寂しさも増してくるなぁ…。

>>371
YouTubeのはNorth Sea2004なんだね。
初めて観た。

白目はとにかく、ブレイクミスった時のテンパった表情がなんとも…。
もしかしたらカメラ目前にして異常に緊張してたのかもしれないけど
演奏は凄いんだよなぁ。
インタビューも読みました。痛々しい…。

仲間内だけで大きなファイル交換できるコミュが欲しいッスね。
違法系はなし、コレクターズだけで。
BTとかで流すとあっという間にブート屋に売られてしまうんで…。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 12:35:34ID:r7mPOGTD
>>375
WDRの映像ってDVDとかで出回ってます?
YouTubeにある2曲しか見てない。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 12:56:39ID:pd53lKdf
自分は2年前にフランス人からトレードで入手しました。
PALなんでNTSCにエンコしなおす必要があったんだけど…。
これには7曲入ってますね。
クズてんこ盛りのe-bayでは出回ってるようですが…。


0378名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 15:10:56ID:pd53lKdf
JAZZ TONIGHT聞き逃した人に、
落雷の影響もあってちょっとクリップはいるけど、
思いがけず良い感じに録れたのでうpっときます。
ttp://upld.dip.jp:8714/files/l/download/1171260104570773.OOn2ec
Flac 580MB

もう少し香津美自身の経験談が聴きたかったけれど仕方ないか…。
よぱらいコリエルワラタw
0379名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 16:13:23ID:r7mPOGTD
>>377
そうですか。
検索したらこんなのありました。
http://www.jazzzeitung.de/jazz/2007/01/rezi-dvd.shtml
0380名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 16:35:34ID:pd53lKdf
うちのは衛生放送バージョンと書いてありました。
曲順が違うとの、途中にランディのインタビューも挿まれてます。

他にも見つけたんだけどこれってドイツ語なんですかね?
ttp://www.astroh.nl/satchmo.php?id=7537_0_1_0_C
これはCDと同じ10曲入ってますね。ほすぃ…。


0381名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 16:45:25ID:pd53lKdf
そういえば前に話題になってましたっけ…。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1336203

ちょっと期待したいなぁ…。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 20:48:58ID:Fa7sq9cT
>>375
こういう狭い機会で頂く程度にしておいた方がいいです。
運が良かったということで。うp主には感謝。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 21:05:18ID:IlEOMPR/
>>378
sunks!
0384名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 21:57:54ID:IlEOMPR/
>>378
mp3で再うpお願い出来ないでしょうか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 22:58:26ID:+hMzPiRI
>>361
亀れす、ドモです
Tee'd Off 我が青春の応援歌だもんなあぁ・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/12(月) 23:10:38ID:r7mPOGTD
>>381
どれも型番がBHMDVD1だから同じものですね。

「この作品ですが、マスターに異常が見つかったため、発売が延期されます。」
って下の方にあるけど結局は
「こちらの商品はメーカーにより生産中止となりましたので、
恐れ入りますがご注文いただくことはできません。」
という事になったのですね…。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 01:08:27ID:Zj5uIh3G
>>386
ドイツでは販売されてるみたいだよ。PALなんだろうけど。

ttp://www.amazon.de/Randy-Brecker-Some-Skunk-Funk/dp/B000F3TATY/
0388名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 12:28:44ID:QWb//r3X
MP3で充分だったね。
ttp://uploader.merss.jp/index.cgi?mode=dlkey&id=1411

ヨナスヘルボーグってこんなにヘボかったっけ。
Jens Johanssonの『FJADERLOSA TVAFOTINGER』とか印象良かったんだけど。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 12:29:26ID:QWb//r3X
あ、>>388>>384に。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 14:42:35ID:/JeQxA3m
>>389
うわ、ありがとうございました!
0391名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 15:23:25ID:j8ef6PaS
>>373
BS2とBSHiで放映したんだけどなー、再放送プリーズ
0392名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 15:42:39ID:/JeQxA3m
>>366
今聴いてるけど自己アピしたかったんだろね曲も長いし
0393名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 17:37:39ID:TZXdzW44
香津美はスティーヴ・グロスマンとのジャイアント・ステップスのエピソードは面白いな
バリバリのコルトレーン流だったスティーヴ・グロスマンが
ロリンズみたいになっちゃたのはコレが原因か
0394名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 19:54:15ID:wdSEVEfX
てな案配で1ヶ月たったね。
皮肉なもんだが、おかげでいろいろ聞かせてもらったわ。
奇特な人に感謝、ThanX。
で、どうなんだろね。マイケルのベストソロ@Fusionは。
漏れはやはし、BlueMontreuxのI'mSorryかな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 20:00:17ID:D8/X0slD
CrystalGreen I Like it
0396名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 20:14:21ID:A9N8yybD
ニール・ラーセンのラストタンゴ・イン・パリ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 20:33:19ID:wdSEVEfX
LastTangoは最後の32分音符の嵐がすごいね。
ラーセンのではThroughAnyWindowの1曲目が好みだワ。
@ラーセンの曲では「2コーラスで好きに暴れてください」みたいなソロが多いね。
助っ人マイケルも「よっしゃ」てなノリでやりたい放題。
2曲程度入ってもらっただけでアルバムが締まる。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 20:45:47ID:TZXdzW44
ベン・シドランのいつか王子様が
0399        2007/02/13(火) 21:08:34ID:wlNT41lM
ポール・マッカートニーは偽善者!!!!!!1111
0400    2007/02/13(火) 21:13:11ID:wlNT41lM
ポールは偽善者!!!!!!!!!!!1111
0401名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 22:27:51ID:QWb//r3X
もう一月経ったんですか。
>>奇特な人
いや、どうにも切なくて…。
少しでも一緒に想い出に浸れるネタを提供できればいいかなぁと。
知らない演奏聴くと感動を新たに出来るじゃない。
その心を忘れたくないなぁ、と。

ベストソロ…1曲だけって凄く難しいよね。
Heavy Metal BebopのSome Skunk Funkのサウンドとフレーズの嵐は
Brecker Bro'sにハマった切っ掛けだったし。
ラストタンゴインパリはソロ導入部に今でも鳥肌が立つし。
大好きな“I'mSorry”はSaxって
こんなに表現力に溢れた美しい音色出せるんだと教えてくれたし。


ということで『MAGNETIC STEPS AHEAD』の“Trains”のブローかな…。
前述の3曲に負けないくらい回数聴いてる。
“Song For Barry”もとても良い曲だし。


0402名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 22:41:30ID:6nhROJEl
ネットで違法コピー、
故人の著作権はどうなるわけ?

0403名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 22:47:41ID:+dQxtK+l
>>401
> Some Skunk Funk
> ラストタンゴインパリ
> I'mSorry
その3曲のチョイス
オマイはオレかっ!
て思った。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 23:00:23ID:PeJ22CW2
漏れもやっぱりI'M SORRYがベストかなぁ。
SEA GLASSの切ない歌いまわしも好きだな。
自己作以外では、SPYRO GYRAのSTAR BURSTでの
ラストの6連畳み掛けがとても熱い。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 23:16:17ID:D8/X0slD
綺羅星のようなアーカイブからすると気が引けますがトレインズの話が出たので・・・

ステップスアヘッドの80年代のNorsseaJazzでのライブです。
Vベイリー チャックローブ アースキン (NHK FM)
http://applis.servehttp.com/  00001478 michael

自分が初めて聞いたマイケルです。
この当時はカシオペア小僧だったので誰かも知りませんでしたね・・
ひたすらFMレコパルのオレンジ(フュージョン)の番組を録ってた記憶が。
誰かも知らずに気に入ってテープを持ってました。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 23:49:32ID:iFBEpEuI
それTVで見たような記憶もあるなぁ
チャック・ローブがギターとギターシンセ2本持ちしてた
0407名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/13(火) 23:49:51ID:OhrD2wN3
通報しました
0408名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 08:39:08ID:hpz4WKCA
>>405
ありがとうございました。
これ、初めて聴くので嬉しいです。

前に衛生だったかで、ホールズワースによく似たジミタネルだかって
ギタリストとビクターベイリーが参加したライブやってましたよね。
ショート版は近年CSでも放送してるんだけど、
ロングバージョンってどこかにありますかね?
ビクターがベースソロで“Birdland”弾いてたのがまた観てみたい。

でもSaxはマイケルじゃなかったかな…。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 13:11:06ID:arg/Nvgn
>>408
サックスはベンディックだな
0410名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 13:12:15ID:o4xhbCUG
>FMレコパルのオレンジ

懐かしい!
0411名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 13:15:36ID:J1acDAau
貰ってばかりなので、お返しと思ったが秘蔵テープ散逸。汗ヽ

で、つなぎで悪いがマイケルソロ 70数連発(既知かもしれんが)
ttp://www.michaelbreckerliverecordings.com/transcriptions.html
全てスコア付なので、テナーを持って故人と同時演奏すべし。 ワン・ツー・ワンツー
0412名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 19:14:12ID:hpz4WKCA
>>409
う”  じゃあいいやw

>>411
どもです。テナーは吹けないけどw 
自分は数年前に越すとき、カセット数千本&LP群を処分してしまい、
猛烈に後悔するハメに…。
今猛烈に深町純のOn The MoveとTriangle Sessionが聴きたいんだけど
どこにもないんですよね…。

そういえば昔ブレッカーブラザースの楽譜本も持ってたなぁ…。
まだどこかにあるかな。

04134112007/02/14(水) 20:41:48ID:tffBHRfa
>>ブレッカーブラザースの楽譜本
あ、オレ持ってる。マイケルのコピ譜面集とセットで。ww

中にマイケル本人からの演奏アドバイスが書いてあるんだが、
インタビュア「MBをめざし練習している人たちにひとこと」
マイケル 「ボクの演奏と同時に吹くといいと思うよ」
ってのがあってね。ソカって信じたオレもオレだけど。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 20:58:49ID:CoUSEmO4
STEPSのSmokin' in the pitに感動してSTEPS A HEADのビデオ買ったが全然別物だったなあ
も一回見てみよかな
0415名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 21:01:14ID:gwiMgACw
あのころのスティーヴ・スミスがちょっとね
Smokin' in the pitと比べると相当エレクトリックだし
0416名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 21:52:46ID:HYwg+71G
ジャズライフ、久しぶりに買ってきみた・・・
広告に、
今春発売予定で
ジャズホーン2007 マイケル・ブレッカー追悼特集号
およそ30年間のアーカイブを網羅するらしいデス
0417名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 21:57:41ID:nJjXYUW1
JAZZLIFEの取材資料を? 興味ありますね。
昔は結構面白い雑誌だった。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 22:14:52ID:hpz4WKCA
JAZZ LIFE、今月は特集ないのかな。
俺は今も時々買ってるけど
昔小さい頃(?)は面白い本だったなぁ。>>Jazz Life

Smokin' in the pitは新盤出てるの知らなくてw
この間買い直した。
N.Y All Starsとか初期Stepsとか、
なんで映像記録残さなかったんだ、と思ってしまう。
ガッドが神がかってた時期だから
それだけでも価値があるのに。
Not Etiopiaの映像があったりしたら、きっとマジ泣きします。

0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 22:29:09ID:tffBHRfa
たまにマイケルの4コマ漫画がのってたね >ジャズラ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 22:39:56ID:gwiMgACw
しまった!マイク・スターンだ!
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 22:45:06ID:HYwg+71G
およそ30年前
   スタジオミュージシャンのジャズなんて・・・
などと、じじい評論家が酷評した某SJより、ずっと愛情が
ジャズラにはありましたね
南伸坊さんのイラストもよく似ていたデス
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 23:35:13ID:tffBHRfa
ttp://www.zzaj.com/
ここの第3部に某SJの酷評がありますね。
MBを一時ボロクソに言っていた某Sjはどんな記事を出すつもりだろか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 23:41:50ID:gwiMgACw
遺作に推奨マークのシールなんて貼りやがったらただじゃおかないぞ
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 23:54:13ID:GmaQEAEM
>>423
不謹慎ながらも一番絞りフイタw
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:19:40ID:3luen2hG
はじめっから批評じゃないですから。

(今の)JAZZLIFE=若いミュージシャンのグラビア雑誌。
SJ=リテナー親父のためのグラビア雑誌。

すべては楽器・CDの広告雑誌だから別にどうでもいいですよ。
関係ない、って感じ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:21:39ID:3luen2hG
今のJAZZLIFEの記者にはほんとに酷いのがいますよ。
特にライプの記事。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:27:58ID:h1yfmes9
>>422
>>MBを一時ボロクソに言っていた某Sjはどんな記事を出すつもりだろか。

そりゃあ、持ち上げるでしょ。今や「テナーの巨人」だし。
なんといっても大スポンサーのユニヴァーサルがついてるし。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:40:11ID:fh3Uuz/S
>>422
面白いなぁ、このHP。
しかしマイクマイニエリももう69才になるんだな…。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 00:48:45ID:nYGS578V
話豚義理すまんが、おまいら、香津美の クライシスIIIはどうよ?
俺はかなり好きなんだが。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 09:24:16ID:nFiKki00
>>418
新盤は3曲増えてるそうですね
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 12:55:35ID:RexRO7eu
追加の曲はマスターテープ紛失でマイニエリとマイケルが持ってた
マスターからコピーしたカセットが音源らしいけど
その割に音がいい
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 16:34:15ID:nFiKki00
今の技術では何とでも出来るんでは?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 22:15:19ID:HnPyFMVn
Young And Fine (BGM♪〜)
>>422
溜飲が下がった、いまから残っている某SJを焚書しる
0434名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 01:22:58ID:QH4qHOpH
そういえば、リテナーって言葉が生まれたって
2ちゃんのブレッカースレだったような希ガス
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 11:55:42ID:LdmZqtpC
JazzLife最新号に追悼特集
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 12:53:16ID:+Q6frYS7
発売はいつ?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 13:17:53ID:LdmZqtpC
毎月14日
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 15:01:56ID:+Q6frYS7
>>437
別冊じゃなくて最新号も特集あるのね。今日買ってこようかな。

>>405にあげた音源の映像がありました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=qpXqjOG3HIM
曲の前にワンマンパフォーマンスがあったようですね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:00:40ID:4vWxErXn
>>438
なんか320x240で画質イマイチな動画持ってた。
半端に始まるんだよなぁ。


やっと入手。20年ぶり?くらいで聴いた。
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1143.zip
“I Believe in Love”-New Yorkers
michael
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:12:27ID:+Q6frYS7
ムムム

サンクスなのですがピッチがへんですね・・GとAbの中間・・  

波形編集で修正しようと思ったが・・ダメ ・これなんでエンコードしました?特殊ですよね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:15:37ID:+Q6frYS7
多分プレーヤーのスピードが速いか・・・(これは多分ないかな。レコード使う人は間違わない)

オーディオインターフェースのクロックとレコーディングしたフォーマットが違う場合に良くありますね。
インターフェースのセッティングが44.1kなのに 録音ソフトで48kでとってしまった場合この位ずれます。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:28:28ID:4vWxErXn
ありゃ、マジですか?
どっかで間違ったかな…。
Soundforgeで録音してDartでDeclip して
ぷっちでココ使ってmp3にしたんだけど。
こっちでどうでしょ?
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup1163.zip
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:43:04ID:+Q6frYS7
>>442
エンコードのビットレート変わってますね。でもピッチは1/4ずれてますね。
こんどはGodwaveで開けました。

RIFFですからMacですか? オーディオインターフェースは外付け?オンボード?
Soundforgeで録音するときに48k保存・・でもオーディオデバイスは44.kになっているとか・・
ソースがおかしい可能性もありますが・・
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:44:50ID:+Q6frYS7
補足ですが

mp3エンコードのビットレートはピッチには関係ないです。
録音、保存する際のサンプリング周波数の問題のような気が。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 23:55:14ID:4vWxErXn
ピッチが違うってヨレるってことですか?
元の音程がズレてるってこと?
だとすれば安プレイヤーだからかも…。
でも前にAurexのEDIT版作ったときは
ピッタリ同期出来たんだけどなぁ。

インターフェイスは外付けだけど
さすがにサンプリング周波数変えることはないかと。


0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 00:15:24ID:NJOldVk4
ピッチ修正してみました。 michael
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000192726.zip

Key=Gにしましたがあってるのかな。
いや ちょうどEWI練習してたので合わせて吹いたら変だったもんですからw。

0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 00:18:04ID:N0yhicR1
あ〜、この曲元々CM用だったんですよ。
なんでもしかすると放送時間に合わせてスピード変えてる可能性アリかも。
昔はそんなこと当たり前にやってましたし。

勿論うちのプレイヤーがボロいというのもあるんですがw
お手数かけました。。

0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 00:23:20ID:NJOldVk4
違ってるのがオリジナルならそれが正解かもですねw
everyday i thank you です。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 08:49:54ID:emBYmz1k
>>446
ありがとうございます。
懐かしい!
インストの松木さんのピッチちょっと高いよね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 11:05:01ID:W0eWS/aq
マークジョンソンのベースデザイヤーズみたいなやつだけど
いいよ〜 むかーし TVで見たので 最近買いました。
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=6661478
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 22:19:08ID:M8H4ouL/
Sonyのデッキで録って、他社ので再生するとそのくらいピッチ下がるよ。
S/N上げるためインチキしてたからね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 23:19:55ID:no0aDcWb
早々某誌買った人イル?
ポール・モーリア/ オーバーシーズ・コールで1曲
なかなかいいソロ♪〜これ今聴いてる
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 23:43:46ID:MW4WxE6Y
>450
大昔LDで出てたヤツがソースでしょ?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 23:57:08ID:N0yhicR1
深町純の「On The Move」「Triangle Session」ゲト
ここにきてこんなに買うことになるとは思ってなかった…。

な〜んでこんな名盤がCDになってないんだろうか。
師ね>SONY
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 14:45:09ID:E3eUvn8y
ちょっと前ですが、日曜の東京FM山下達郎サンソン、2月4日放送でMichael Brecker
を偲んでPaul Simonの Still Crazy After All These Yearsをかけておりました.
サンソン聴いてて想いだした・・・
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 14:46:13ID:E3eUvn8y
ちょっと前ですが、日曜の東京FM山下達郎サンソン、2月4日放送でMichael Brecker
を偲んでPaul Simonの Still Crazy After All These Yearsをかけておりました.
サンソン聴いてて想いだした・・・
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 14:54:18ID:YxSVBfg5
何で二回ゆうたん?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 15:32:54ID:BKjlerYn
Paul Simonのバックは超一流スタジオミュージシャンの宝庫だもんね。
たしか91年辺りの来日公演がOAされた時に“BOXER”でEWI吹いてて感動したなぁ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 18:21:06ID:cAKB0RL4
今度のアルバムもハービー、ガッド、ラボリエル、ギル・ゴールドスタインにブライアン・イーノだね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 23:38:29ID:ngKIDQpr
Jazzlife今月号買いました。興味深い内容もチラホラありますが
紙面全体に品がないんで読み返す気がしない・・
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 13:18:21ID:6bm9r5Qa
>>460
おじぃちゃん、SJと比べちゃぁダメですよぉ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています