スタッフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:10:32ID:eWxpnd/f0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:23:04ID:LgSm5F8ZブッカーT&MG’Sみたいな感じの
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:26:49ID:eWxpnd/f0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:01:46ID:uY/a+8+r0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 04:16:38ID:0BO8jMCU軽蔑してたとき
スタッフを聞いて彼らに魂を捧げる事にした。
エリックゲイルにしろリチャードティー、
ガッ度にしろヤバかっこよすぎ。
ファンキーじゃん。
フュージョンってこんなんなの?って思った。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:26:58ID:LgSm5F8Z0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:44:14ID:H1ij76qRスタッフ、リアルタイムでは知らないけど大好き。
どうしようもない苦境の時、SunSongを聞いてどんなに慰められたことか・・・
スタッフ最高!
0008クリストファー・パーカー
2005/05/14(土) 12:46:57ID:3bZMV0Et0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 16:04:58ID:eWxpnd/f0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:07:30ID:3bZMV0Et勇敢な感じで、ファンクスもスピニング・トー・ホールドより
こっちのがいいのにって思ってた。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:16:02ID:iM6opjML0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 07:56:35ID:UiDh7Bbs0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 09:44:55ID:YVKKUuD10014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 12:17:17ID:B8ykDTnf向こうはもう話題が出尽くしてしまったので、こちらで盛り上がるといいですね。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 15:55:48ID:Y0XTYuGh0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 15:56:57ID:Y0XTYuGhそうしましょう。歓迎します
the crusaders クルセイダーズ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1115564530/
の1より
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:02:42ID:kdte0kti0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:04:01ID:WAwQNslNゴードンとガッド、ティーの組み合わせなんだな、これが。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 17:31:47ID:JVT7g1rf0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 18:32:54ID:2WcdmoC8軽音楽板でお願いします。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 19:03:08ID:Gxe6Djtv>Genre-R&B
>Styles-Funk,Urban
これを言い出したら、どこの板にも存在しえないw
少なくとも、イージーリスニングじゃない罠。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:43:19ID:ON3Fny2Yそれが日本だとイージーリスニングになるだけの話。
スタッフのファンはスタッフがイージーリスニングの大家であることに
もっと胸を張って良いんじゃないかな。 なぜ畑違いのフュージョン板に
割り込もうとするのかちょっと不思議。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 21:26:39ID:Gxe6Djtvスタッフが板違いなら、グローバー・ワシントン,Jr.も
デビット・サンボーンもケニー・Gもその他大勢の
「R&B Instrumental」でグラミー賞にノミネートされた
代物は、全部板違いという事になり、この板自体意味が
ないという事になる。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 21:59:50ID:u/EF8R81君のフュージョンとイージーリスニングの違いは
一言で言ってなんなのですか?
よろしければご教示願います。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:03:05ID:Gb0FjqVrスタッフみたいなリズムセクション主体の音楽はEZリスニングにはなりきれないって。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:19:13ID:Gxe6Djtvなんで書き込みの度にIDを変えてるのか不可思議だがw
それはそうと、イージーリスニングの場合、より旋律を
重視した大規模編成、もしくは演奏者自体の出自が
ポピュラーというよりクラシックに比重の重い物を呼ぶ
のが適当だろう。
#グレン・ミラーもイージーリスニングとか言ってる
#のもあるがw
フュージョン/クロスオーバーの場合は、よりリズムを
重視した比較的小規模な編成である場合が多いとなる
だろう。
但し、当てはまらない場合もあるので、最終的には聞き手
の最大多数の合意によって決められるべき物だろう。
#(例)メイナード・ファーガソン
そもそもフュージョンなりクロスオーバーってのは、分類
しようとしても難しいからそう呼んでるのが多い訳で、
通例でフュージョンなりクロスオーバーに分類してる物を
今更追い出す意義がわからん。
仮に厳密に分類分けを行うとすれば、この板は成り立たない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:20:13ID:Gxe6Djtv>>26は>>24宛だす。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 08:43:51ID:SecsF0Q9フュージョンらしいバンドやミュージシャンのスレが立って欲しい。
フュージョンが好きな人間からしてみたら、サンボーンやワシントンJrや
ケニーGなどはフュージョンだけど、スタッフは単にインストなだけであって、
フュージョンとは思えない。 本来であれば「R&Bインスト」に分類される
べきなんだろうけど、日本ではまだそのジャンル名が認知されていないので、
とりあえずはイージーリスニングで、ということになるのではなかろうか。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 09:06:33ID:X3aXXb10なんで「イージーリスニング」なんかわけわからんw
ベンソンのブリージンやらウエスのA Day in the Lifeなら
そうかなとも思うが。
そもそも「フュージョンらしい」ってなんね?
人によってはチック・コリアのスペインやハービーのカメレオン
を挙げるだろうし、天気予報のような物を絶対視するのもいるだ
ろうし、トム・スコットやビクター・フェルドマンのような
L.A.フュージョンを挙げる人も居るだろう。
そういう雑多な物をひっくるめて「クロスオーバー/フュージョン」
としてる訳だろう。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 11:23:08ID:MuT+/BV10031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 11:25:03ID:X3aXXb100032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 15:49:54ID:O21qpp1bイージーリスニング的なものもあるだろうけど、スタッフの場合は
全体的なイメージが「R&Bから歌を抜いただけのようなインスト」な
ワケで、つまりジャンル的にクロスもしてなければ、融合もしていないと。
となると、日本においてそういうインスト音楽がイージーリスニングに
分類されるというのも仕方ないんじゃないのかと。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:36:49ID:X3aXXb10ない人の作った作品なんてみんなそうなる訳で、この板で
語るべき人なんてごく少数という事になる罠。
JRワシントンなど、まさにその典型で歌があるのは完全な
R&B系AORだw
ただそれを「イージーリスニング」と称するのは何故か?
どこにそんな呼び方をする風習があるんだ?
サンタナもイージーリスニング?w
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:06:21ID:fenkOkacフュージョンと呼ぶには無理があると。 本来的には「R&Bインスト」と
呼ばれるべきものであろうと。 しかしその呼び名は日本では馴染みが薄いと。
そこでフュージョンではないインストっていうことで、便宜上イージー
リスニングと呼ぼうと。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:09:09ID:zONiSok20036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 19:20:09ID:X3aXXb10てめーの勝手な理論を押しつけられても困るってもんよ。
スタッフよりケニーGなんかの方がよっぽどズレてるけどな。
なんかスタッフに恨みでもあるんか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 00:03:37ID:9LZ2Alciそれはフュージョンだ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:52:19ID:SZ14dWSA0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 09:36:06ID:uuug5WuMクリス・・・キミには悪いが、スティーヴさえいれば、
キミはどっちでもいいんだよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 16:34:11ID:Zt3bfOF2懐かしいねえ。FM東京(現TOKYO FM)の「アスペクト・イン・クロスオーバー」だよ、それ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 11:25:33ID:O3SObXJH絶品だと思ったけど、そのわりにあんまりバラードやらないですね。
アップテンポのブルースは ちょっと泥クサイかなーって感じなんで
もっとバラードやってほしいなぁ。
00428
2005/05/19(木) 20:19:48ID:gpNCkYEc0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:43:50ID:W8C4y7/Q楽曲を聴くのがイージーリスニングだな。
買って聴きこんでないから言い切れないが、ハイパーベンチャーズなんてのもあったし(確か?)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:45:26ID:W8C4y7/Qフュージョンね。
別にWhoとひっかけたとかそんなんじゃないから。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 00:13:53ID:aO9Ft4xAあぁ思い出した。ADLiBで記事書いていた中川ヨウさんがパーソナリティやってたよね。
いやイイ番組だったよ。この番組といいクロスオーバー11やサウンドマーケットといいFM全盛期が懐かしい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 00:58:39ID:7Pim6ebk単なるノスタルジーのレスではガッカリだよ・・・。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:00:46ID:5ZNPzRcQあんたもしつこいねー
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:44:37ID:WvhaT87Tあんまし覚えてないんだけど、結構カッコ良かったよん。
今となっては・・思い出の中。
GaleもTeeも鬼籍に入ってしまって。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 20:50:00ID:FeYxX7gwこれは素晴らしい出来だったよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:30:11ID:9uGekIYFえっ!
リチャード・ティーって死んじゃったの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:57:16ID:v1nVMEe70052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:52:26ID:2j2DEdwShttp://www.soulwalking.co.uk/Richard%20Tee.html
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:11:31ID:HL4hV2Drドンとガッドの掛合いが面白かった。ジョーコッカーの『スティングレー』が
バンドとしてのデビューでは?キー坊こと上田正樹もスタッフをバックにジミ
ークリフの『ハーダーゼイカム』を歌ってる。ある意味日本的なソウルバンド
の印象が強いね、ギターカッティングもコーネルよりもエリックのほうが上だ
た!しかもフルアコで!
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:32:20ID:045tmG2k0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:00:19ID:K3cuvpFR-------------------終了----------------------
この続きは伝説のミュージシャン板でお願いします。
当板管理人より。
http://music4.2ch.net/legend/
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:21:18ID:ljShyohXと言ってみる。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:21:56ID:ljShyohX0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:23:17ID:1riV8Ano0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 03:20:47ID:OSa0qA2c0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 03:36:54ID:d+a6P8Xm0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 03:55:45ID:OSa0qA2c前から3列目の席に座ってたので、演奏中のリチャードティーと目が合ったよ。
>>60
音源はFM東京(Tokyo FM)の放送を録音したもので、
著作権とかの問題があるだろうからUPできない。
ちなみに、ソウルの夫婦デュオ「Ashford & Simpson」との年越しセッションライブ
(多分、NYのライブハウスで行なわれた1979年末頃の年越しライブ録音)も持ってる。
いずれも名演奏。ライブが良いバンドだったよね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 07:48:52ID:4gsNRpb4クリスタルグリーンというLP知ってるかな〜
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 10:56:13ID:cmbV8NCx単なる自慢厨か・・・。
自慢ならブログでやれよ。
最悪。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 13:32:49ID:+rrKMUdEの問題が無ければメジャーレーベルでデビュー出来た様ですよ、各メンバー
も当時はかなりのレコーディングに携わってたから無理もない事何でしょう
けど。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 13:53:44ID:JZO3WJev0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:22:53ID:ERvv9jU0まぁそうひがむな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 06:02:20ID:zPcMIEm2なにしろスタッフのグルーヴがいい。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 16:55:44ID:IE+LgkRP0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 19:31:47ID:V2kFouPGフュージョンなんて思わないだろ
フィルモアのライヴ最高!聴いていないならぜひ聴くべき。
デュプリーのプレイもごきげん
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 19:45:59ID:llCLZ6FH0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 21:05:10ID:LQ8kurGhあのうれしそうにプレイしているメンバー。これぞ音楽好きだせ!!
という感じが良いですね〜。
>>61さんはご無沙汰ですか〜(笑)
私は'77年のライブ(フルメンバー時)が忘れません。
>>8 クリス
あの時の君は、最高だったよ!!
まだ25歳だったんだよね。
では〜。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 23:45:59ID:584cqoEZあのローズサウンドが最高だったんだよ。
DX-7系の冷たい音じゃ気持ち良くなれないんだよ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 00:11:54ID:d/kbn/zS0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 00:36:42ID:g7pfyy9L>あのローズサウンド
いいよね〜。本当に残念。。。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:31:18ID:wf0XG92O>という感じが良いですね〜。
ハゲ同。本当に楽しそうだった。
むっつりしてプレイされるより見てる方も良い。
0076名無しさん@お腹いっぱい。:
2005/05/29(日) 12:14:16ID:cwWe0nbW独りだけ目つきの鋭い人が.....
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 16:27:15ID:x3DBKDfjガッドさんですか
0078名無しさん@お腹いっぱい。:
2005/05/29(日) 20:53:29ID:cwWe0nbWそれしかいねーだろう。
それはそうと、「how long will it last」の凄い古い映像を見た。
みんなお揃いの小豆色(クリムゾンレッドか?)のTシャツ、胸には「stuff」のロゴ。
ガッドはラディックのセットにシルバードットヘッド。
エリックの音はPAのトラブルか拾えていない。
ティーはまだ痩せてる。
それはともかく、ゴードンのベースがなんともかっちょイイ!
凄く良い演奏。
大満足。
007971
2005/05/29(日) 22:01:31ID:kwjHNZpB>むっつりしてプレイされるより見てる方も良い。
そうですよね〜。あの雰囲気最高でした〜(笑)。
やっている人たちが一番楽しそうな感じでした。
勿論こちらも興奮させられました。
>>77
みんな楽しそうで、演奏するのが楽しくて仕方ないという感じでしたよ〜。
ちょっとカルチャー・ショックでした。では〜(笑)。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:15:28ID:Qcsyfk9I0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:39:05ID:6YtmuP3f0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:24:48ID:t6SC3MM70083名無しさん@お腹いっぱい。:
2005/05/30(月) 20:30:01ID:2yjthhwsおいおい、デュプリーもクリスもファーストコールだぞ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:47:42ID:Er1TK/Zw0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 23:17:38ID:fA9xyFrd0086名無しさん@お腹いっぱい。:
2005/06/04(土) 06:09:51ID:VriV34GQ裏って、三色旗と数珠振り回す姿のことか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:37:11ID:/m8bACYu0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:44:05ID:173O2vvX0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 20:15:39ID:Cn0Z/uDACD聴いててやっぱリチャードとガッドが抜けた穴大きすぎだとかんじた!
0090名無しさん@お腹いっぱい。:
2005/06/05(日) 20:37:49ID:xz67sjYtエリック・ゲイルを忘れるな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:26:06ID:2W25Qmrkで、サイモンもレノンも「50年代みたいな音が作りたかった」みたいなこと
を言っているので、興味持った(50年代のポップスやロックンロール好きだ
ったし)。ナベサダの70年代のアルバムでもメンバー何人かが演奏していた
よね。
で、ファースト・アルバム聴いてハマった。今でも「フーツ」のイントロの
ギター聴くと、あの頃のゾクゾクした感じを思い出す。童貞捨てた頃なんだ
わ。ホント、スタッフはインストのR&Bだよね。最高にカッコイイ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:26:42ID:2W25Qmrkで、サイモンもレノンも「50年代みたいな音が作りたかった」みたいなこと
を言っているので、興味持った(50年代のポップスやロックンロール好きだ
ったし)。ナベサダの70年代のアルバムでもメンバー何人かが演奏していた
よね。
で、ファースト・アルバム聴いてハマった。今でも「フーツ」のイントロの
ギター聴くと、あの頃のゾクゾクした感じを思い出す。童貞捨てた頃なんだ
わ。ホント、スタッフはインストのR&Bだよね。最高にカッコイイ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 21:09:24ID:pCR1iLzv出た当時から、バンドリーダーがゴードン、音楽的リーダーがティー、雰囲気メイカーが
デュプリーみたいって(あのギターがないと物足りないですが・・・。)言われてましたよね。
3人以外のメンバーもレコーディングとか凄いやってたんじゃないですかね?どうなんだろう?
>>84
でも、この人がいないと、スタッフ自体できなかったかも・・・。J・レノンとかともやってたような。
>>89
R・ティーの音は独特ですもんね〜。生ピアノも良いんだよなぁ〜。温かい音で・・・。
>>90
クリスもよろしくです。ゲイルのソロ・アルバムも良かったですよね。
>>92
>「50年代みたいな音が作りたかった」
どんな感じですかね?チャック・ベリーとかエルヴィスとかかな?
ポール・サイモンは、「恋人と別れる50の方法」だっけ、大好きです。
ビートルズ世代というかブリティッシュロックの人は、チャック・ベリーとかリスペクトしている人が多かったかな?
単純に、50〜60年代アメリカ、60年代中期ブリティッシュロック、70年代ウッドストック派とか...
(単純すぎますね。厳しい突っ込み無しでお願い致します。笑)
私は、音が気に入れば聴いているだけなのでこの辺はダメダメです。
スタッフのメンバーは、シャッフルもバリバリだし、クリスとかはウッドストック派の人のDsもやっていた気が。
C・キングとかの感じも好きなんですが、J・レノンのイマジンとかに通じる物を感じるなぁ〜。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 02:39:11ID:qb+mpobX多分ね、「50年代の音」ってのはスウィング感のある音じゃないのかな。
50年代ってロックンロールは出来たばっかりだし、スタジオ・ミュージシャンなど
もロック専門の人っていなかったじゃない。皆、ブルース系とかジャズ系でしょ。
ポップスは特に音を作ってたのはジャズ系の人達でしょ。
モータウン・レコードの演奏していたファンク・ブラザーズもブルース畑とジャズ
畑の人だったしね・・・。70年代のポール・サイモンのレコードなんて、スタッフ
+ブレッカー・ブラザーズでしょ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 02:25:56ID:0+fDq75T薄っぺらに感じるのはなぜ?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 17:42:28ID:ozZTDpOY君が難聴だから
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 21:10:17ID:LdPazJeMこの人たちはブラックミュージックが下敷きにあるんだと思うけど
そういうの興味がない人だと薄っぺらく感じるのかも
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 03:09:59ID:6C0Driwz0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 12:46:58ID:zV912RGfハイハイ。
ポップスって人の名前じゃないんだよw。
ちょっとオツムが弱いのかな?
スタッフの話しをしようね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 19:54:39ID:GssaYz/v酒場に似合うバンドだね
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 02:26:03ID:tPsXGUJpいろんな人が聴いてるという不思議なバンドだったね。
俺はJazz/フュージョン系のリスナーだが。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 11:41:14ID:fZuZrk7Eなんつうか、はっきりしたメロがないのに、凄く歌心を感じる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 12:47:43ID:B17BUiQtボブ爺のアルバムでもガッド、ティー、ゲイルと来て、ベースでゴードン
と思いきやゲーリー・キングというパターンが多かったからな。
それからあとコーネル・デュプリ−のウナギイヌ顔にはどうも馴染めなかった。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 15:23:01ID:DUPHdUbeおまいよりマシだと思うぞ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 15:36:56ID:50FwPVi2下手っちゃー下手だけど、あのグルーブ感が好き
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:11:24ID:A1dfS30Q下手とか上手いとかじゃねーだろう。
あの音がゴードンなんだよ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:39:19ID:b2ITxPUNゴードンの音をいつ初めて聴いたか忘れましたが、それ以前、ウイルトン・フェルダーも
難しいなぁ〜と思っていたので、同じ感じを持ちました。(素人なので詳細省いてすみません。)
逆に、今流の音の方が楽器等次第で出せるかなと思ったりします。音とかは好みですが・・・。
EL-Bass素人の戯れ言でした。すみません。
あと、スタッフって曲によって、色々なジャンルに聴けるなぁ〜と再度感じております。では〜。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 01:30:04ID:U/99XVIM0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 11:57:41ID:P8BSC3iW0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 12:16:53ID:56O/3Gvs凄い、「スタッフ・イット」なんかよりよっぽどスタッフぽい。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 12:44:59ID:en6f6ShR確か一定の人数以上になると契約違反になるんじゃなかった?
アーティスト契約してると結構面倒だからね。
まあそれ以上にいつも使っている人間のほうがやり易いだろうし。
ベースは音楽の骨格だからね。
>>106
その辺が最近伝わりにくいよね。
○○と○○どっちが凄い?、みたいなのが一番多いね。
自分の好きなアーティストを持ち上げるために相手の個性(ウイークポイント)
を取り上げてケチョンケチョンに貶すのは2ちゃんねるでは常識?みたいだからね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:47:20ID:KXq5/ZTt自分のデビューアルバムにいれてたな。
あれがロベンのブルースのルーツだったのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:19:53ID:3s6HoQlaそれなのにあの安定感と存在感。凄いベースだと思うよ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:59:59ID:QStHmvNTロベンのブルースのルーツはチャールズ父とパトリック兄だと思うぞ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 03:31:37ID:AA9TP3zo0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 21:57:40ID:/ridb3/oリーがコーラスで参加したテイクが有るらしいよ!
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 18:25:31ID:GgOJiSA4リマスターと言うか、変に音いじってない?これ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 00:02:16ID:Bwiac3mfこのテイストとマインドのバンドってもう現れないのかな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 11:05:03ID:mkCPyRe8したらしい!ここで提言、スタッフの2in1は買うべからず!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 17:10:44ID:OXNdPHtd0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 20:08:03ID:mqFp/CyW「助けて...」って言ってるような...
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 17:53:57ID:qAc3ldgX2 in 1の最後の曲に「バシッ!」って感じで
あれなんだろね?
0123チポタン ◆gqRrL0OhYE
2005/07/23(土) 03:19:22ID:K3Mxfo4wガッドのドラムは教科書でした。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 10:57:56ID:9OqSp+wOエンスサウンドをかぶせたテイク!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 11:04:43ID:3GyGp4wo0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 14:00:57ID:ujXQrnWG0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/21(日) 20:28:37ID:UIeeQVxrそのわりにディラビットの出来が悪いなぁ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 23:23:43ID:mY4L5PfB0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 01:04:56ID:YXWQfOVe無愛想だけど、実は暖かく優しい人みたいな感じ。
あまり多彩なプレイはしないけど、深い。それなのに
抜群にノリがいいし、すごく表現力があるみたいな。
ベースの役割に徹してる感じがする。
スタジオでも売れっ子だったんだろうけど、あくが強すぎて
使いにくいのかなあ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 12:26:06ID:qYrOL+9t0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 23:59:24ID:ADwXP6v90132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 10:52:26ID:xb669rJy0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 13:48:59ID:Mn8gp73z0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 07:46:54ID:F8r418xH曲名だろう
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 11:16:47ID:T/RtnpTA0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 21:19:06ID:Z79zHPSW>>127が勘違いしただけだろう。
スタッフ関係が好きでディラビット知らない奴の脳みそが「訳分からん」だな。
もっと掘り下げて聞け。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:24:50ID:X6Cs0QUU0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 07:42:28ID:Hdbu/S6Jお前は日本語が読めないな
>BESTスタッフに郵貯でのLIVEレコーディングが収録されている。
この日本語が読めないなら相当なアホだな。
ガタガタ言う前にスタッフのベスト盤聞いてみろ、アホ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 09:44:57ID:Uaj9Aoi40140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 13:38:20ID:4MmAMQrY0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 14:28:52ID:Ft7I++Az禿げしく同意。
そもそもシングルヒットが無いのにベスト盤なんぞあること自体不思議だ。
何をもってしてベストなんだ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 15:21:49ID:4bX9Ny0tこれも揃えるのが本当のファンといえよう。
なお日本語に関しては、136と138こそまともな日本語を勉強すべきだ。
ひとこと付け加えておきたい。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 20:22:23ID:UbPoqCgt何偉そうに云ってんだボケ。
お前の日本語もなってない。
主語が脱落しているから文章がボケボケだろう。
>>141
プロデューサでもないお前が意見する身分じゃない。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 21:24:25ID:5rn2kS71>>177 >>120 >122
「In Newyork」を買ったすぐ後に2in 1が出たので少しがっくりしてましたけど。。
LPをそのままCDだと時間的にあっという間ですよね。
>>121 ちょっと聴いてみたい気も。
>>124
SEの感じは取って付けたようですよね〜。リハーサルテイクって言うのはよく分かりませんけど。
>>129 特に5行目同感。
という事で、
>「ラビット(De Rabbit )」
私、「ベスト・スタッフ」持っていないので、間違いあるかもです。
77年来日ライブのFM(新宿厚生年金)の曲目見たら、3曲目でやっているので、スタッフとしてはライブではやっていた。
そして、「ライヴ・スタッフ」(78年郵貯ライブ)にはなく、「ベスト・スタッフ」に郵貯ライブテイク収録でOKですかね?
「ライヴ・スタッフ」(郵貯ライブ)のCD再発出るんですか?希望としては入れて頂きたいけどどうかなぁ〜。
エリック・ゲイルのソロは、ベースがアンンソー・ジャクソンとかでしたよね?
余談ですが、あのサラスマイル良いんだよなぁ〜。以上長文失礼。
0145139
2005/09/07(水) 22:33:27ID:/BqXYf91りは無い、『ディラビット』はベスト盤に収録されてる事は理解したのでベス
ト盤を購入するつもり、>>144 リハーサルテイクの件は『ガッドギャング』の
プロデュサー伊藤氏が音楽雑誌で語ってた。当時中々メンバーが揃わないので
ミケールズのオーナーとゴードンが出来の良いリハーサルテイクを流用したら
しい、ループで何度も聞こえる女性の声はコーネルの奥さんらしいよ、
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 20:27:46ID:TP74U0W5勘違い馬鹿!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 22:05:07ID:bIhNnJCD0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 12:32:23ID:Bh3jbqX3そんなこと言ってるから、お前は友達が出来ないのさ。
典型的な嫌われ者のパターンだぜ、クズ野郎。
コーネル・デュプリーとリチャード・ティーが参加し
ているハービー・マンの「プッシュ・プッシュ」はエ
エね。リード・ギターはデュアン・オールマンだぜ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 12:36:29ID:GlrPsbHHなに今頃キレてんだ、こいつ。
バカ丸出しじゃん。
0150名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:19:52ID:Zhr4KuS+ハイハイ。人のことをバカとか書かないの。書いた人がバカ。
それよりスタッフのことを書こうね。
0151名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:34:26ID:9HMPL5xTり高い評価を持ってるんだけど、どう思う?要のリチャードが居ない分クリス
が引っ張ってる感じがする。
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:51:02ID:Zhr4KuS+スタッフじゃないかどーかを決めるのはお前じゃねえよ。
既知害!!氏ね!
0154名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:58:16ID:iriOiJd8ハイハイ、落ち着きなさい僕ちゃん。
以前、日本人キーボーディストをガッド・ギャングに押す声があったとき、「リチャードがいなくちゃガッドギャングじゃない」とガッドが名言を残したんだよね。
それに準えただけ。
君みたいな人は音楽を聞いても理解できないんだから、ムキにならないの。
わかった?僕ちゃん。
0155名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 17:01:34ID:+eneKhBe0156名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:38:22ID:iriOiJd8大人の音楽だからね。
0157名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 21:15:07ID:obXNSHaSちなみに知り合いの編集者がクラプトン来日のときに
ガッドにインタヴューしたんだと。
そのときスタッフの話を振ろうとしたら
「あれはお遊びだから、自分のキャリアだとは思っていない」って
ウンザリした顔で言われたそうな。
0158名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 23:11:11ID:rXL5psWY0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 06:57:24ID:lQMTI+Pz0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 07:02:28ID:lQMTI+Pzそれは眉唾くさいなぁ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 10:12:52ID:Kjp8pSA/0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 07:49:43ID:UGe3K8tjガセでしょ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 00:40:41ID:XvNtO8N20164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 10:48:01ID:hEmekgPjNYサウンド全盛の頃のライブ…泣けてくる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/27(火) 00:58:45ID:Y8cc25SHボーナストラックがあったらまた買う。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 20:27:45ID:Dw2BWsNT「涙をとどけて」なんか雑な感じがした。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 21:59:11ID:uJruEcZA消してほしい!ライブで無くなるけど。
0168ベストヒット名無しさん
2005/10/08(土) 13:27:16ID:gBPnnXAO0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 19:15:11ID:DH9DPtLt今昔でたCDもってるけど、そんなにいい音質とはおもえない
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 20:18:21ID:qNsl3Ukk0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/27(木) 18:15:32ID:ZPA+p0DRデオと同じくエリックのギターだけ映像ソースのサウンドトラックに入ってい
ないが別マイクでひらった音で我慢!スタッフロゴのTシャツでジーンズ姿の
ニューヨークの猛者達、アンコールの『ユーアーソービューティフル』のリチ
ャードのソロアプローチ!チューニング完了でコーネルがギターで唄い出すと
ころはさすがにジョーコッカーのバックバンド!と叫びたくなる!入手する価
値有り!ゴードンのベース、スティーブのドラムアプローチは既に出てる音源
より生々しく一見の価値大有り!このライブにはクリスは参加していない!7
5年のホーンセクション抜きのジョーコッカーバンドメンバー
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 02:04:08ID:Z6VWdkADDVDのタイトルを教えれ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 05:36:55ID:mLc8OSmhヤフオクじゃないかな
>>169
演奏も荒っぽいと思う。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 12:41:17ID:0eHa6pVyDVDじゃないかと思う。
0175171
2005/10/29(土) 12:53:02ID:7F1UE3fI俺は知り合いのブート業者から2500円で購入したのに、大丈夫かな?
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 08:02:30ID:MhgTFnFF0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 13:12:44ID:KoYe/CO50178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 22:20:37ID:6qodkcBtが日本の版権を持っているはず、エリックの音の問題がブートになってる理由!
たぶんビデオのダビングDVDだろうけど、この映像素材は有名、NHKでも
放映した物、
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 07:50:04ID:YKmFmfyf英語勉強しろ
>海賊版では無い!
>エリックの音の問題がブートになってる理由!
海賊版をブートレッグというのだよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 13:49:01ID:rf0AEWVpブートレグは別物だよ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 01:24:46ID:ch1nNqdWどこの常識だ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 13:17:59ID:OSpjlGBLコンサートで録音されたものを海賊版と思っていないか?
不正規にリリースされたを海賊版というんだぞ。違法コピーも
海賊版だ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 22:24:44ID:0W13/LaF0184ベストヒット名無しさん
2005/12/04(日) 13:10:34ID:7fGI85bX0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 20:20:57ID:tVtlD59j0186名無しさん
2005/12/30(金) 00:06:15ID:iWA+lgbm0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 23:58:09ID:cxd21w1G0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 08:54:55ID:oALocphkガッドとティーとゲイルが大活躍、ほとんどスタッフ状態だな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 18:25:21ID:UaWnA+c7CDで出ていることを知った。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 19:13:33ID:a14y1gyTっていうのが楽器屋主催で日仏会館であった。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 19:31:31ID:E08/A4Lgいまのミュージシャンでスタッフ状態のユニット組むとしたらどんなメンツになる?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 15:26:20ID:XQibeLXL0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 20:34:02ID:gLVAl5yd0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 10:24:04ID:NVV/TlcIたしかSTUFF ITのアルバムに入ってたと思うのですが廃盤?知ってる方いたら教えて下さい
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:17:28ID:j7y7TspLAMG
http://www.allmusic.com/
それかアマゾンあたりの通販サイトで探すかすれば
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:23:29ID:Q/j7qITd0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 14:37:42ID:TY6XQg0t0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 15:45:11ID:ay5ip1d60199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 19:47:50ID:oUzc6eFt0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 02:52:25ID:mbwIPnlx俺はジャスト千円でゲットした。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/31(火) 23:06:41ID:SDmJpjM10202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/03(金) 20:48:43ID:rF7AXCiu0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 10:04:15ID:M2Jm9QUG同い年くらい?そうえいば以前今井美紀さんの愛聴盤の中にSTUFFのアルバム入ってて
うれしかったっス
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 02:35:11ID:xs8ZUSMoスタッフ聞いてたのは高校生くらいのときだったよ。
軽音楽をあなたにのエンディングのテーマ曲だった「いとしの貴方」
がたまらなくて、それからティーファンになった。
今でも、あのローズの音を聴くと色々な風景が浮かんでくるよ。
俺の兄ちゃん(4つ上)くらいの人が多いかもしれないと予想してみる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 14:33:44ID:Egu0Sy8s大学生の頃がリアルタイムだったなぁ。リチャード・ティーは私の神様
だった。リチャード・ティーが弾いてるってだけで、買ったレコードが
(レコードだからねw)、大量にある。あの独特の音を聴くとやはり色
々な情景が浮かんでくる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 21:17:39ID:D1jhYEaF>>204さん
私はその位w
前に書いたけど、'77年ライヴに行ったなー。高校生だったな。だから別にですけどねw
本当はこの時のライヴ音源がCD化されると良いんですけどね。(FMでやりましたね)
ドラムの掛け合いが凄いんですよね。
「軽音楽をあなたに」はチャッピー(山本さゆり)さんの頃だったかな?
>>205さん
昔はローデスって言ってましたよねw
あれってレスリースピーカーかな?エフェクターもかけてましたかね?忘れたwでは失礼
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 08:57:36ID:svb9iCvpところでトム・スコットのアップルジュースってアルバム(ガッド他、多数参加)
キーボードのリチャード・ティー色がバンバンに出てて、もろスタッフサウンドで
良かったです。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/14(火) 18:31:43ID:QVIKQa01「アップルジュース」はジャケットも洒落てると思う。
「ニューヨーク・コネクション」もティーがジャカポコと
弾きまくっていてかっこよかったよ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 15:43:44ID:m/u5sq5t「ニューヨーク・コネクション」捜したんだけど・・・
80〜90年代のフュージョンは入手困難なもの多いね。
まあLPの時代だからな〜
いやいやスタッフだけは風化させてたまるかっっ!て感じだけど
今や周りで話が合う人は誰一人おらず(涙)
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 09:56:34ID:tPfYXbdY0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/28(火) 09:41:14ID:miTI5vRTそれが、今意外に若い子に人気あるんですよ。
おじさん得意気に話しちゃったりして。
近年のレアグルーブブームの影響だと思うんですけど。
だからと言って、スタッフがそんな括りに入るとは思わないですけど。
って事でage
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 18:04:19ID:acRXiJ5G0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 02:29:37ID:3Av9y0eQタレントが多くて、ご贔屓が人それぞれなんよね。ちなみに、わたくしは、ゴーネルのファンです。
ナベサダの(確かカリフォルニア・シャワー)ライブで、増尾好秋とツインでパキパキ鳴らしてたのを
見たのが最初。腕からのぞくタトゥーが怖かった。ローリング・サンダー・レビューの時は、ガッドは来てないよね。
STUFFロゴのTシャツ何枚か買ったな。中年のたわごとでした。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 01:03:50ID:OvML70IG「ティージン」みたいなブルージーな音期待してたので、正直ちょっと食い足りなかった。
んだから、「ライブ・イン・NY」が出たときは、うれしかったぁ。これこれ、この音ってな感じ。
>>213 ”STUFF”のTシャツ、持ってましたぜぇーわたくしも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 11:18:22ID:SQLcOznD80年前後オーディオ店のリスニングに置いてない店無かったんじゃないかな。
特にガッドのドラムはスピーカー栄えするから、オーディオ販売者から評判がよかった。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 11:47:39ID:myIWEy4o0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 20:47:48ID:aA+f2GVR私の場合は、メンバーの各人の職人芸や個性でも魅了されましたけど、やはり、
音楽の楽しさを教えてくれた人たちだったな。。
ローリング・サンダー・レビュー(ローリング・ココナッツ・レビューかな?)は、
私行ってないのですが、4人でガッドとゲイル?が居なかったんでしたっけね?
春の晴海に行かれてたって事はモンタレーも聴かれてましたかね。(私は逃しました。)
>>214さん
Tシャツ迄お金が無かったです(笑)
>>215さん
ガッドやティーの音はオーディオチェックにぴったりそうですよね。
クルセイダースも結構使ってた気がするけど。。
>>216さん
Rティーもゲイルも居ないですしね・・。
では、失礼。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 21:09:18ID:PUemiywEライブ・イン・NYが自分も一番好きです。みんな亡くなっていくなぁ。詠嘆。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 17:24:52ID:Ue8wYAWGおまいら、ついに来たぜ!
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0013943/
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 21:50:24ID:kyEmoBUCノリも入って、がスタッフの味だな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 22:43:50ID:ztSG/fv7DVD持ってなかったの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 01:44:45ID:Q8PEitCwビリー・プレストンとチャック・レイニー入れて演ってもらうか?
ゲストヴォーカルはもちジョー・コッカーで。
そう言えばザ・プレイヤーズってのもあったな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 14:47:58ID:XmCIt9pA0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 00:59:22ID:e+BC/vwH0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 10:22:00ID:PJ1bpg8P人気はレイニーのが高いだろうけどね。
目立つところでバックやってるし、派手なベース
ならレイニーだろうけど・・・
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 18:28:04ID:N0esQbfiめちゃくちゃうらやましい!!!!!
そのTシャツ、前に雑誌で松原秀樹氏が着ているのを見て
すごく欲しくなったんですけど、
こ〜いうTシャツってどこで買えるんでしょうかm(_ _)m
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 17:12:42ID:MZZyjZYv4月に来日したとき、ちょうど厚生年金会館が誕生日で、ハッピーバー
スデーを演奏したっけ。ティー様のピアノにしびれましたわ。その後
それはゴールデンライブステージでオンエアされたなぁ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 17:02:28ID:0N196kRn特にローズではティー以上は自分の中には存在しない。
やわらかくて、情緒があって、独特のノリがあって、俺みたいな素人にも何かを語りかけてくるよう。
スタッフだけじゃなくて、クリスタルの恋人達w、とかギルティとか聞いてても、
ああ、またこの音に会えたって嬉しくなったのを思い出すよ。
俺が最初に聞いたアルバムは、ライブインNYだったけど、最初に聞いたときは子供ながらに
これだよ、これなんだよ!なんて思った。で、今でもそう思ってる。思い出だけでなく、実際今聞いても素晴らしい。
もちろんほかのメンバーも一人一人大好き。5月のソウルサバイバーズは見に行くよ。
デュプリーとジェリー・ジェモット、考えただけでも楽しみ。デュプリーage!
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 22:51:51ID:7LVlzG2zクリスタル〜、はイントロのフレーズ聴くたびにため息でるわ…
それと最近、ゲイルの弾くエルトンジョンのユアソング
(アルジャロウのテンダネスに収録)にもため息が出た…
あと、サリナジョーンズマイラヴもいいアルバムですよね…
あぁ…なんで俺が好きになるプレイヤーはもうすでに亡くなってんだ…
せめてコーネルデュプリーはまだまだ見ていたいなぁ…
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 20:36:44ID:rtwNbwZvSTUFF"EAST"ウニオン
前持ってたんだけど売っちゃったから、買ったていうか、戻ってきた感じ。
6 いつか名無しさんが sage 2006/04/27(木) 23:24:37 ID:???
>4 スタッフにEASTなんてCDあったっけ?
7 いつか名無しさんが sage 2006/04/27(木) 23:28:05 ID:???
>5 店教えて。俺が買って俺のものにするからw
9 いつか名無しさんが sage 2006/04/28(金) 00:08:08 ID:???
>6
あるよ。1981の日本ライブ。
ブートレグだけどね〜
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 21:53:37ID:eyBb++gJSTUFF: EAST
SHOW COMPANY, SC-9447-7(CD)
RECORDED: 1977
Recorded Live at Harumi Tenji-Jo, Tokyo, Japan, 1977
Cornell Dupree : guitar
Gordon Edwards : bass
Stephen Gadd (Steve Gadd) : drums
Eric Gale : guitar
Christpher Parker (Chris Parker) : drums
Richard Tee : acoustic piano, electric piano, organ
TRACKS (total time 51:05) :
1. Billy Joe Theme (9:43)
2. Happy Farms (5:11)
3. Nothing From Nothing / Untitle / Theme (24:10)
4. You Song Beautiful (6:11)
5. Honey Soral Rock (5:50)
欲しいよなぁ…。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 23:40:39ID:beqTvkn9しかも1977年ってイイ年だったなぁ。。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 00:05:53ID:zEwxrg9Vつうかコピペ>230の4って俺の書き込みだ(笑
ジャケット裏のクレジット、かなり適当で、正しくは
1.はOde to Billy Joe、4.はYou Are So Beautiful、5.はHoney Coral Rock
だと思う(たぶん)
音質良好、エアチェック音源だったかな?3曲目のメドレーが特にすごいよ。
いつもの展開パターンとはいえ、いつもより手数が多い感じのガッドソロ終盤で
「そろそろソロ終えろよ」って感じでティーとゲイルが音出して、
いきなり曲が変わったかと思うと、あとは一気呵成にエンディングへ!手に汗握るかっこよさ。
買い戻してよかった。たまに出回ってることもあるので、見かけたら聞いてみてください。
もう一枚スタッフ海賊盤持ってるけど、それはまたいつか。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 14:57:51ID:nbPqYVga正規盤のライブなど、当時のLP尺に収めるために編集しまくりで
面白くもなんともない
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 00:17:32ID:vWJ6kf6B無論スタジオ録音もいいけどね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 22:41:29ID:UXttCwby無編集バージョンで出してくれれば。。。
どうでもいい紙ジャケとかに凝らず、リイシューの際は、中身にこだわって欲しい。
EASTは、途中で音が割れてる箇所があるのが惜しい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/15(月) 20:07:42ID:4ALqxH3W年に1、2回は屋不奥に出るぞ。
俺は8000円で買った。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 02:18:03ID:DYq9N3yKえ〜そんなに高く売れんの?
ユニオンのセコハンコーナーでたまに見るけど1200円ほどじゃない?
結構、メジャーなブートだから、そんなにレアじゃないと思う
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 09:32:31ID:V0iU0AMX0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 13:06:42ID:0hxvA3tr0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 14:23:15ID:7MqE500a億は、複数の関係者による自演の入札で価格を吊り上げるケースが
多いから落札前に必ず、その盤の現状を調べないと、こんなことになるんだよな
0242237
2006/05/17(水) 14:58:58ID:Ne9c5R8tスタッフ関係がコンプリートになる最後の1枚だったんで、
ヤもタテのたまらんかったんよ・・・。
まあ、あんまり後悔はしてないけど。
0243237
2006/05/17(水) 15:02:52ID:Ne9c5R8t「ヤもタテの」→「ヤもタテも」
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 16:36:25ID:ZoTAqFYf同じシリーズで、「メローなロスの休日」と同時期のベンソンのものもある
CDRが普及した今日では、ブートでも、プレスのオリジナルにこだわらなければ
同内容のバイレートモノがゴロゴロしてるから、わざわざ、億で金捨てないでも
ファイル交換とかトレードで十分入手できるよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/17(水) 20:01:07ID:d0/WxKTp0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 07:44:43ID:7GQ+/Jw6じゃガッドとかゲイルとか書いてる>>233の立場は?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 17:56:15ID:xJgR2c8/だとすると245さんのおっしゃるようにガッドとゲイルは来なかったはずですよ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 02:50:41ID:fRfuIL3Mhttp://www.youtube.com/watch?v=_nIADvq4xXk
バックはスタッフ
ジョーコッカーとジョンベルーシ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 03:26:16ID:a3Dq/xtTあ、それモー娘。(羊)板に貼って紹介してあったやつだw
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/24(水) 17:42:04ID:aUVELBYcこれ、昔NHK-BSの「伝説のロック大全集」とやら(南こうせつと奥居香が
司会)で放映された。アメリカのサタデー・ナイト・ライヴの映像を放
映してて、スタッフもあった「Foots」だったと思う。ポール・サイモン
の映像でもティーが弾いてた。画面には映らなかったけど、音聞けばす
ぐにわかるから。これらのビデオとか、ティーのボトム・ラインとか、
結構BSでは放映されてて、そのビデオは家宝。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 16:00:24ID:vEQhi0Ux「スーパーチャンネル」でも一時期やってたね。
ソフトの絶対数が少ないだろうから、いずれまたやると思うけど。
70年代後半のハウスバンドは、ほとんどスタッフなんだよね。
そのほかゲストではボジオ在籍時のザッパとか、
ボズのバックで叩くジェフなんかも見ることができたよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 11:28:09ID:0tIT6DG30253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/06(木) 22:15:11ID:vpLLh/CG爆笑した
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 00:11:51ID:1UUQ/bwvバロスww
マジ最高!!
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 08:48:49ID:yYyiGR0e0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 04:02:34ID:CSnj8IM31981の日本ライブの録音だろ
Nothing From Nothing / Untitle / Theme が最高
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 19:16:51ID:vIMJHDX20258ベストヒット名無しさん
2006/08/10(木) 15:34:17ID:4DL7suBI0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 10:18:35ID:1I+1hpyH50000円で出品!希望落札金額70000円!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44013590
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 18:04:59ID:Ur/7tUiz0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 22:54:28ID:WNWLzSp80262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:54:34ID:OzctICGh0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 00:19:36ID:6uIupTkc¥3,000くらいまでなら出す。
¥4,000ならいらね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 09:55:36ID:/IjSqaOa0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 16:11:35ID:uLMuxWOM0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 09:53:36ID:24n/FWKf0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 10:23:59ID:B626Yzv60268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 10:34:40ID:BEmS21AE0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 20:58:08ID:jyqsF3spアレサの曲のカヴァーが好きだったし、どうしてもアルバム全部持っておきたかったんだよな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 17:19:46ID:zx/+aK0Aが流れてて、毎日「FOOTS」が聴ける。気分は上々だけど、時々仕事が
おろそかになっちゃって…。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 20:17:52ID:Zj3ge8kn買い物に行くといつもかかっている店がある。
大森のイトーヨーカドー。
絶対ファンがいると思ってる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 15:20:06ID:W4AsVaxcあんな粗悪ともいえる糞ブートに25000円も出して
落とした馬鹿がおる!!!!
数年前、御茶ノ水のウニヨンで1000円ほどで買ったブツなのに
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/02(火) 21:35:45ID:eGm1I+G7見つけました。昔FMで録音したものらしいです。
'80.7.11
1. ブラザーがのったとき
2. Real McCoy
3. You make it easy
4. shuffle
5. 涙をとどけて
6. Duck Soup
7. Love the Stuff
'81.4.9
1. Foots
2. Mighty Love
3. Happy birthday to you
4. Cornell Dupree's Blues
5. 涙をとどけて
ドラムはスティーブガッド一人のようです。
これらのライブについて何か情報をお持ちでしょうか。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 01:05:53ID:u9d0pYXV80年の方はNHKで放映したライブだと思うのですが、記憶が定かではあり
ません。私もテープは持っていますが、会場は中野サンプラザかなぁ。
あの年は日比谷の野音でも演奏してます。
81年はFM東京の「ゴールデンライブステージ」ですね。多分青木誠氏の
ナレーションが入っていると思います。(「初日にメンバーの到着が遅
れてリハなしで演奏した」というエピソードとか。)収録日はスティーヴ
の誕生日でアンコールで演奏されたのがHappy birthday to you です。
私はその日会場にいましたが、ティーのイントロにしびれました。みんなで
ステージのすぐ前まで歩いて行って、歌いました。懐かしい思い出です。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/03(水) 07:14:06ID:1vAism0m情報ありがとうございます。
80年のテープはもう1本ありました。NHK-FMとFM東京でそれぞれ放送されたような
記憶があります。
81年はご指摘の通り、ゴールデンライブステージかと思います。日曜夜9時から
やっていた番組ですね。
この頃はフュージョンの人気絶頂期で、大物ミュージシャンの来日公演が頻繁に
あってよく放送されていました。STUFFも年に1回は来日していたように思います。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 03:53:14ID:duI6IC9j一回しか見てないけど、コーネルのチョーキングにガッドがスネア一発
で、バシッとレスポンスした瞬間、鳥肌たった。一生忘れない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 04:17:21ID:fS8wwRKY0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 13:11:58ID:dQvPSnoN来日で、ティーもガッドもいない糞みたいな状態のメンバーっつーのも
あったよな
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 01:22:48ID:a/YHVZsF斑尾音楽祭とやらでやったやつですかね?ラジオで難波さんに「僕は
こーゆーワンパターンはあまり好きではない」と言われたやつ。あの
来日メンバーはスタッフじゃないけど、本来のスタッフのワンパター
ンは、偉大なワンパターンですっ!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/21(水) 12:19:39ID:k+q+3CSd体験したかったす。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 10:56:38ID:uPozJ3Byコレ イイ!!
Tee様神の私は泣きました。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 17:44:34ID:W27G7wcB昔よく聴いたなぁ
1st&2ndだけ、だけどww
「あこがれの君」だったかな 1stのside A-4曲目
ライブで聴いた時はメチャクチャ嬉しかった
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 06:53:21ID:6qiY+UPz探してもなかなか見つからない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 14:00:58ID:eH4HF6kMLove Of Mine か。ってことは郵貯ホールですね。私も聴きました。
良かったですよねぇ。
>>283
そもそもスタッフのライブ画像ってあるのかな?ポール・サイモンや
ジョー・コッカーとやってるのはゆうつべで見つかるけど、スタッフ
だけってのは、まだ見たことない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 15:10:22ID:tb4gim+0契約上の問題なのかギターの音が消されている。
ブートでは、そのモントルーが出ていたと思うけど。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/07(水) 23:42:22ID:Exlrtqi20287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 15:00:13ID:sHciJupl音は取れても、ノリや雰囲気は、全くあかん
それでスタッフコピーはあきらめた
アマチュア(日本人?)の限界を痛感しました
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/16(金) 19:15:42ID:pGotlCPn0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 11:25:32ID:KFjaCFw8って見かけないなw
もっともローズやスタッフのスレで散々語ってるという事情も
あるし・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/24(木) 13:43:29ID:VAltHIut0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 14:28:47ID:d56oV9XO0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/12(火) 22:36:31ID:3zgOJTLB0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/18(水) 16:55:10ID:4q3tZ+7Khttp://jp.youtube.com/watch?v=GVoHrteVmAk
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 23:45:15ID:7mIEgpfDうまいね びっくりした
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/27(金) 07:31:06ID:aCg74jw/ベース音、でかすぎね?
気持ちよさが減少した
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 16:58:38ID:jiBEGuVWもっと両翼に音が広がるかなと期待してたのだけど、
ピアノ以外の音量を上げただけって感じ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 10:15:43ID:znZjpYWF0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 16:17:13ID:QDt8g+FQ0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 19:08:02ID:QDt8g+FQ0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:45:17ID:j6d2eEB612月に出るみたい
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 00:54:28ID:nCq6LzAJ0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/07(日) 20:59:22ID:mJZuRcwrhttp://jp.youtube.com/watch?v=StqWtiP7mVU
ティー最高。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/12(金) 21:05:32ID:pGKI/Br90304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/13(土) 23:55:24ID:tuceqmy10305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 13:43:30ID:QUNfQJipガッドも最高!
やっぱこれだぜ!
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 11:56:17ID:RISgTU3E0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 18:38:50ID:dTL5Yn9C0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 21:12:13ID:MlWQK7B90309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 08:23:04ID:/OtPZj7A0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 16:10:59ID:Y4Ffs2Hg0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/18(火) 21:50:51ID:9I4wFXz1どうよ?レビューまってるよ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 19:35:34ID:JdDU2ICj0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 20:46:33ID:HkH7Dwya買った方がいいと思う。ティー最高。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 01:48:14ID:LzqjFC9Cツインドラムで来日した時のライブよりいい?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 17:42:39ID:dMRu7scUつーか、とにかく映像ってのがないから、貴重なんだよね。
もちろん、演奏も最高だけどさ。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 23:31:15ID:xRJabc0P音のバランス悪い(特にGaleのギターの音が大きい)が関係ない。最高。
Teeのヘアスタイル見て嫁が一言。
「ブロッコリーみたい。」
あのな。-_-;;
Galeは右手小指をギターのボディーに付けて弾いてた。松木に、
「そんな弾き方じゃダメだ。」って言われそうだ。
最後の曲は、"Do It Again"じゃなくて、"Satin Soul"じゃないか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/23(日) 07:54:40ID:PFDuS0uc松木に怒られるGaleワロタ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/01(火) 22:57:50ID:q4aJAaKr最高や
こんな幸せな気分にしてくれる音楽、滅多にないわ
個人的にはゴードンエドワースの凄さを再発見
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/16(水) 20:49:12ID:4oUK3GeE「Bottom Line」が流れていて、なんだかウキウキしてまふ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/21(月) 19:58:01ID:UaYIczEL最近は聞いたことないけど、前はいつもかかってた
店がある。大森店なんだけど、もしかしてそこ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/18(月) 18:27:12ID:9OAQn5p+聴き応え充分です。
オデッタが可哀想な気もしましたが、Oh happy dayが一番良かったかな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 07:27:43ID:cR2DX6Lv0324名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 01:02:10ID:u1AaF3B9死ぬほど見ていたが、やっぱ公式版はクオリティ高いね−。音が良いので
泣けちゃうよ。買ってから2週間、ほぼ毎日見ているが飽きない。
ガッド凄すぎ。思うにこの近辺がガッドのピークじゃねーのか?あんな
叩き方して良く腕とか故障しねーなぁ。腱鞘炎とかならなかったのかな。
しかし、全編パラディドル出まくりだね。個人的には、オデッタが歌い終
わってティーのソロが一段落してからの 右手ハイハッとのオープンクローズ
しながら、左手のマーチングパターンが出てくる十手観音奏法、何回聞いても
卒倒する。黄金の左手万歳。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/08(土) 00:30:59ID:tbe7f6pPタイトル。 おれ様持ってる。
有明展示会場??でやったライブらしい。 クリスとのツインドラム。
あれ、結構ど迫力だよ。卓で録音していたやつのブートらしくまぁまぁ音が
良い。何年かに一度ヤフオクで出てくる。数万円で取引されている。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 05:48:00ID:dLdhEFTnうpしてください。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 23:44:01ID:fu0LeCH8聴ける。今となっては貴重だね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 01:12:07ID:mURfX0NUいたら、数万円で買っても不思議はないか、、。ドラムは二人いるし、フルメンバーで
貴重っちゃ貴重。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 09:13:07ID:TbNJuuUh0330名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 23:43:15ID:mURfX0NU今日、聞き返してみたが、結構良いね。編集もしてない 生の迫力があるね。ゴードンの
ベースなんかブンブン言わせてて チンコも反応しそうな勢いだ。
スタッフの音源で市場に流通している中では このライブが一番良いんじゃねーかな。
いやー、糞ブートって言ってる奴もいるが、オレはこれしか他に流通してないって
ことなら、数万円出しても良いような気もする。オクで780円かぁ。
中古CDショップで探せば結構あるんだろうな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/03(木) 22:43:58ID:CXFrDEOt0332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/13(日) 14:35:19ID:zM16u/sP0333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 18:04:53ID:HIY5uba0スタッふぅ〜
/ ̄ ̄ ̄\
/ / ̄\ \
/ / \ 丶
/ イ \ /丶 |
| |丶9丶 ィ9フ| |
| | || | |
| | `^^′ 川 |
。+人 | 丶三> / リ
+∩/)ハ\ / ノノ
゚||/つ从)ー―イ从
く \_ 丶 | >
\ )) 丶 / / 丶
||ニコ \V/r/)ァ|
|| 8| ||ム@フ|
|| 8h ||匸二]|
|| |丶|| / |
|丶_ノ_Г ̄ ̄ ̄ |
| U∞∞ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/23(金) 20:40:20ID:LZhgvwxP0335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 01:30:29ID:pgF/ymEX0336名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/24(土) 13:51:26ID:Hw8fIzmaいいグルーヴだね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 23:33:28ID:jrD64nwvこの動画もティー、ガッド、そしてトムスコットもいると思うが
ttp://jp.youtube.com/watch?v=46bkXgxb66E
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 22:35:19ID:UcAF10Wuベースは誰だろう?
サックスはブレッカーだよね?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 23:05:01ID:p70LwJ0Wようつべみてないけど、ベースはアンソニー・ジャクソンじゃねえの?
0340339
2008/05/28(水) 21:34:18ID:oZam4qKw>>337のコメでS&Gだと思って適当に答えた。
で、ベースは映らないんでわかんない。サックスはブレッカー。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/29(木) 07:05:34ID:IB63aL260342名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 16:51:48ID:xAi0T9MWガッドの次にドラムたたいてました。
日本公演のヨギホートンは本当に最高でした。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 16:54:04ID:xAi0T9MWいまだにジンセンアップってドリンク思い出すよ。
南利明がコマーシャルやってたよね?
ハヤシもあるでよの人だよね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 00:40:20ID:adcIlkTr0345名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/11(木) 21:28:43ID:FoJstVm90346名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/11(木) 21:53:47ID:bj8utwBeだったら最高だったのに。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/15(月) 20:57:57ID:Zo8oCIps0348名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/17(金) 17:00:04ID:44D+1VZ3マスターしたのが
バイオリン→ギター→ベース
の順だったってのは意外だった
あの風貌でバイオリンはちょっとなww
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/15(土) 04:18:33ID:3V+gX/BD結成時点でのドラムはクリス・パーカー。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/05(金) 14:57:19ID:rZjBRNpS0351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 21:09:29ID:kFAumXde0352名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 21:27:06ID:8k4DZZJBこれから初めて聴いてみます。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/26(日) 06:26:08ID:33rh7EcMhttp://en.wikipedia.org/wiki/Gordon_Edwards
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 21:06:29ID:n31VhEH70355名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/01(水) 23:49:24ID:pGVUc62fそれとも黒人なの?
中東の方へいったらいそうな顔してんだけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/22(水) 13:13:29ID:hOMPbgTBガッドとクルスはユダヤ系
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/02(日) 19:34:43ID:G5aeu4vDじゃクルスはアシュケナージム系でガッドはセフルァディム系の
ユダヤ人なんだ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/14(日) 11:46:09ID:qoawTm3S0359名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/11(日) 20:34:57ID:oOwzAjghもしくはライブ演奏を聴いた事ある人いますか?
Richard Teeがどんなアレンジで弾いてるのか知りたいです。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/24(月) 23:11:21ID:1DHI9Zr/あとクルセイダーズの Street Life とか
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/26(水) 21:57:38ID:uJQKxiGUで、下手なやつのStreet Lifeとか聞きたくねーし。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/02(土) 00:01:07.22ID:4lCwuohX懐かしい
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/03(日) 18:20:24.93ID:budOWTWHあとクルセイダーズの「ストリートライフ」とかジョージ・デュークの
「スイート・ベイビー」とかおいて欲しいよな
>>361
スタッフファンのみならずロベン・フォードファンも知ってるだろ
0364363
2011/04/03(日) 18:22:54.59ID:budOWTWH×「ストリートライフ」
◎「ソウルシャドー」
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/10(火) 03:53:22.74ID:KQVQ8n76本当だったら合掌
僕が見た6人のうち3人が鬼籍に入ってしまった
音楽の楽しさを教えてくれてありがとう
だけど元ソースがわからん・・・英文まで辿ったけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/11(水) 00:22:17.49ID:udW+Nu1v0368名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/24(金) 05:28:02.20ID:NPQZ4vJ3特に5曲目が好き
ティーのピアノ最高!
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/19(火) 22:55:50.32ID:1rmiVamSギターが3本鳴ってるやつ?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2011/07/31(日) 14:54:29.33ID:nZG2gyWI今でもよく聴くよ。
このテイストって他にないんだよな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/15(月) 14:09:17.57ID:fmjSyNwM上手くて当然という感じ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/18(木) 21:21:50.87ID:JUO3gbmy楽に演奏してる風な演奏も魅力だし、R&Bに寄ってるところもいい。
普通の凄腕がやると、カチッっとしすぎるような演奏になってしまいがちだけど、
それが逆に気持ちいいノリを作ってるね。
もしレイニーだったら、もしパーディーだったらとか考えると、それもまた面白いけど、
やっぱりあのメンバーでこそスタッフだったんだなあと。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/23(火) 00:24:59.33ID:jXC7XscO0374名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/23(火) 19:41:50.29ID:F1f9gL540375名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/09(金) 20:42:15.43ID:4Z5s1n250376名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/09(金) 21:45:32.76ID:FWY9WcrP■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています