トップページfusion
336コメント96KB

ジョン・マクラフリン-PART1-神の園へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マクローリン2005/05/10(火) 23:20:23ID:yCVRi0u5
硬派フュージョンの始祖、マハヴィシュヌ・ジョン・マクラフリンを
讃える愛のスレッド。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 00:48:47ID:ItOmzpuZ
神業!
ttp://ufox.com/pukeville/movies/easy.mpe
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 13:11:22ID:htFRI7om
>>66
何故にデレク・シェリニアン?

>67
ゲロ動画 注意
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 12:34:49ID:WCpUFbCc
>>66
>トニー・レヴィン(B)

なぜコイツなの?
コイツは栗の方で無理だろ
他はジョナス・エルボーグという可能性はないのか?
それかマシュー・ギャリソンか。
または全然知らん奴かな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/01(火) 23:32:34ID:XydpRcR3
>40
うらやましか。
まさか、キミ、同級生じゃないよね?
9
0071名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/25(金) 19:01:04ID:a9qaiyme
お先真っ暗不倫
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/02(月) 23:00:04ID:uThoJH+S
今上映中の映画「秘密のかけら」で使われてるのを発見。
http://www.himitsu-kakera.jp/
ラリったエロシーンだがw

そういやエマニュエル婦人で、クリムゾンの曲が使われてたなぁ・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 02:00:28ID:MU8Ve22/
誤爆?

主演の方割れの方、ちょっと似てるねw
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 11:11:56ID:+P2o7h6f
いやマハヴィシュヌの曲が使われていたので。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 14:20:00ID:qtnF+t82
観にいかないと聴けませんか?
予告編には入ってないような...
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/03(火) 23:57:01ID:+P2o7h6f
観に行かないとだめですねぇ・・・
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 02:40:26ID:6Ta54tcN
曲名は何?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/04(水) 13:52:33ID:znL0RnVo
いくつか使われてたような気がするけど、エロシーンに夢中で覚えてない・・・
うーん・・・
サンクチュアリとか?
0079アナルホルスワス2006/03/10(金) 12:32:11ID:r2KmGfKb
総合的に見て、最強の超絶ギタリストはアランホールスワーズでしょう。
アランホールスワースはコルトレーンに通ずるものが有る。
サックスの様なメロディをギターで超早弾きする超絶技巧の
スーパーギタリスト。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 20:34:57ID:EZgPyE84
ホールズワース嫌いじゃないけど
マクラフリンと比べると、音楽家として格下ですね。
表現力とか物足りないですし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/11(土) 22:53:44ID:xuHK6Fp0
>>80
マジレスしないでください。
0082アナルホルスワロス2006/03/12(日) 15:12:48ID:rbTtywmK
>>80
格下ですか?
実績という面で、歩んできた道が違うだけで高次元のアートミュージックの
追求者という点では、ベックもマハビシュヌもホールズワーズも皆偉大な先人だと思います。
確かにマクラフリンは世界でも最高水準の素晴らしい技巧者だと思いますが、
アプローチが一本調子で例えばアルディメオラとはスタイルこそ違えど通ずるものが有ります。
ただ、ホールスワーズの抽象画的な世界観はUKなどの優れたクリエータの
中でインプロバイズされた時に本領を発揮するのだと思います。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 01:42:19ID:zS1Fk3YL
で、なんでここに書くの?
アラホスレあるじゃん。
0084アナルホルスワロス2006/03/13(月) 14:16:10ID:ICjDup6F
探しても無かった(T_T)
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/14(火) 02:27:53ID:EqB/5wpx
>探しても無かった
んなわきゃない。

Allan Holdsworth〜世界一の左手
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1115541848/l50
0086アナルホルスワロス2006/03/14(火) 07:52:42ID:nTZxwILn
タンクス!
ご迷惑おかけしますた!m(__)m
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/23(日) 17:00:11ID:h/bNZyZG
164 :フュージョン界の肛門様 ◆f5JNp8xgcY :2006/04/22(土) 15:32:28 ID:SqeTIqCT0
>>146
君wwwwwwwwwおもしれええええええええええええええwwwwwwwww
ドレミファソラシドの行ったり来たりしかしらねぇの?wwwwwwwwwwww
オルタードって知ってる?コンデミって知ってる?ん?wwwwwwwwww

ヘビメタGtの言うアドリブって所詮ドレミ〜だしwwwwwwwwwwwwww

>>147
タッピングはタルファローがヴァンヘイレンより20数年前にやってるしwwww
スウィープもイングヴェイより大昔にジャンゴがやってるのねwwww
お前ら無知すぎて恥ずかしいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 21:17:08ID:n3OWW0YK
アフターザレイン最高
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 22:06:45ID:vwFE33KR
ギター板かよここ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 00:35:47ID:vnk2ZjyW
http://blogs.dion.ne.jp/bumblefoot/archives/2345701.html

アランを意識したソロ
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/mp3/002.mp3

0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/26(金) 02:30:12ID:qUZitE+M
まえスレのキ●ガイはまだ来てないのか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/08(木) 00:08:05ID:Jthsi0R4
新譜がでた?
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 21:12:23ID:kgseecFf
マクラフリン、ピックと左手があってねえんだよな

ジャズ理論覚えたジミーペイジみたいなもんw
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/09(金) 23:12:34ID:xU2xB5cs
真暗不倫
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 11:44:54ID:C7SO1Zon
ギターのタッチ、トーンが汚い。ギタリストとして一番大事なこと
なのに。いっぱい聴いたけどいくら聴いても好きにならない。
Extolaporationとかアコースティックもののほうが良い。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 00:39:56ID:Q8uvLMDW
ロックとシタールの奏法を混ぜた・・・・
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 18:35:13ID:NkeQY6En
シャクティが好きだけど話題に上ってないんで。
民族楽器を用いた良いのがあればおしえてください。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 19:05:59ID:AiLnrwjr
ボブ・ブロッズマンすげえな。
やっぱり。

http://www.youtube.com/watch?v=khrHgtfOuYo&search=Bob%20Brozman%20

0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 02:39:05ID:Vf4lciBf
すごいのはいいんだけど

何故にここで。。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 18:57:44ID:4/WP61pu
べつにいいじゃん。穏やかに。インド色は別として、
オレゴンはシタール使ってた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 23:43:15ID:3xt30bI4
ラリー・コリエルはマクラフリンが世界一の早弾きだって言った。
だけどマクラフリンの最大の弱点はピックがマンドリン弾くのと
酷似しているということ。これは心あるギタリストなら気づいて
いるはず。つまり早弾きといっても裏ノリだ。

今度のアルバムの1曲目はスリルがあっていいけどね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 00:52:36ID:PMBWar87
世界一の早弾きじゃないのはもう誰でも分かっているからさ。

>つまり早弾きといっても裏ノリだ。
意味分かる香具師いたら解説してくれ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/11(火) 22:05:59ID:2JcAZ+cy
ここでライフタイムだな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 03:27:21ID:b0fNZCUS
今もって世界一じゃないの?少なくともアコギの弾き倒しでは。
どうもディメオラの方が凄いと思い込んでる奴が他板にチラホラいるけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 12:16:23ID:cHDaSMcF
オルタネイトピッキングに限れば、もうこれ以上速くは弾けないよ。

どっちが速いとかじゃなくて、マクラフリン、ディメオラ、最速組ってことで。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 20:14:10ID:073gmP/z
マクラフリンの最高傑作は火の鳥でOK?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 03:43:50ID:HF/k/Dq3
薬莢ミュートのせいで余計に粒だってて速く聴こえるけど
マクラフリンの方がディメオラより確実に速いし難しいでそ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 07:49:27ID:wgeF1jim
でもピッキングが汚い。うまいというのとは違うと思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 14:36:48ID:2rMVhK3f
>>108
>ピッキングが汚い
そういうことだな。手首の振動にまかせて弾いてる感じ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 17:46:35ID:un3UO47o
昔よりずいぶんうまくなったよ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 02:38:05ID:e0Q45cRJ
マクラフリンが平易な様子でミスもなく速弾きしちゃ駄目だろ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 00:15:44ID:xgAmcehT
>>106
それは、違うと思うよ。
マハヴィシュヌで言えば「内に秘めた炎」の方が凄いと思う。
今度の新作や「ザ・プロミス」、「ラジオランド」辺りも最高傑作候補でしょう。
「火の鳥」は所謂名盤本でよくマクラフリンの代表作として採り上げられているだけで
最高傑作という訳ではないでしょう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 08:59:08ID:iZ5o5tyT
最高傑作はガチでAfter the Rainだろ。渋いけど
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 22:30:41ID:JmTqyb9G
>>113
それもイイね。
個人的にはその時期のライヴ(エルヴィンがds)のbt聴いちゃったらスタジオ作聴けなくなちゃったんで。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 20:15:16ID:DO30X3cw
早ビキって・・・。この人チョーキングだよ。すげぇの。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 22:28:39ID:h5zb5Wvr
ジャックジョンソンで充分っす
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 23:02:14ID:f7P3U5Ls
>>116
それもイイよ。
ヘタウマな感覚がいい味を出してる。ジミー・ペイジがJAZZをやったら
こうなるみたいな感もあるが・・・。ここでのカッテイングは絶品。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 00:54:04ID:o1EZdSBl
マクラフリンとショーンレーンは逆アングルで平行気味なピッキング
という点において酷似しておりアタックが強く良いお手本となります(^^)
しかし両者のスナップの利きかせ方は大半の日本人には骨格の違いから難しいとされております
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 07:11:31ID:UPFacrAZ
そうなの?ショーンレーンとかどうでもいいけど・・・。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 23:35:56ID:xGL6RSwf
マクラフリンって結局ある意味あの「趣味の悪い」ギターの音色で損している。
好き嫌い、というより嫌いな人の方が多いように感じるけど、あれが強烈な個性
であることは間違いない。
あの音色を絡めて彼を評価すると真価を見誤るよ。たぶん・・・。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 03:20:18ID:g/L+RL9z
↑論旨がわからない
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 17:42:42ID:V22hJYt+
>120
いやよく分かる。けど俺的にはギタリストの命はタッチとトーン、
リズムで1/3のイメージ。だからペンタ+αのブルースギタリス
トだって良いギターは良い、悪いギターは悪いわけだね。
あと10%くらいは立ち姿っていうか見た目もあるね。ギタリスと
して様になっているかどうか。
マクラフリンはアコ弾いてりゃ神かな。エクストラポなんかも結構
好き。“「趣味の悪い」ギターの音色”ていうか、ああいう音しか
出せないんでしょ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 21:12:30ID:P0kgcQIO
あのエレキの音もまた味の一つでしょ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 02:40:00ID:jeIoOTVJ
彼はアコギを永く弾いてるからピッキングが強いってのもあるよね
パキンパキン言ってるもんね
だけど男音って感じで好きだよ

一方グニャ弦しか弾いて来なかったHMがたまにアコギ弾くとシュルシュルこする様な
ピッキングで音が芯から出てないから聞こえんもんね
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 19:09:26ID:FZrXMZeb
技巧とかどうでもいいよ。レターフロムインディア見たいな
技巧だけでは語れない演奏もあるわけで。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:24:41ID:BfuLVNJK
保守
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 19:54:17ID:x1lj11I1
>>112
「火の鳥」もその中に挙げられている作品と同じく代表作だよ、やっぱり。
アルバムのノリが凄くマクラフリンっぽいし。

俺は「ラジオバンド」が一番好きなんだけど。
ザビヌルが、ラジオバンドは自分のバンドとフェスティバルの人気を二分していたと、
最近出た伝記本で話してた。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 03:42:37ID:e9tISJwv
詳しくないんですけど、彼こんなん使ってたんですか?

http://www.guitar-house.com/hot061127_09.html
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 07:54:48ID:Im0Q5s7e
http://www.youtube.com/watch?v=umYDxqOdW2c&NR
http://www.youtube.com/watch?v=Om6HDUKBbzE
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 17:34:50ID:6ramZLnT
結局教則DVDって
弾きまくり、マク理論教えまくりでいいんかいな?
2まん3ぜんえんの価値はあるんかいな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 21:31:36ID:81HYc5q/
愛のスレが過疎ってるな
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 02:39:36ID:uGx+3Oas
人少ないね(´・ω・`)

グルトゥがいた頃のトリオは好き
でもあの「ダカダドゥクダ」はやらない方がいいと思う(´・ω・`) ・・・
0133名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 21:02:53ID:+BVTRPER

みなさん、エクストラポレーションってどうですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 21:39:45ID:Pigpdf2L
テイク ザ コルトレーン
0135名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 16:24:40ID:mhwoD0PU
だからマクラフリンが何故に速弾きとかテクニックにはしったかというと
その前に偉大なマイルスとコルトレーンがいるわけで(以下略
0136名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 18:17:17ID:YQ6TFv0z
マクラフリンすげぇハンサムでダンディだな
0137名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 21:45:26ID:eGsuH09W
Elvin Jones ds
Joey Defraneesea B3
OK!!
0138名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 01:02:09ID:fo1nwf3L
・ロベンフォード・ローレンスジューバー・ジョンマクラフリン・
・アランホールズワース・エリックジョンソン・ショーンレーン・
・ソフトマシーンのアンディサマーズとジョンエサリッジ・
なんといっても最近の『JUST ADD WATER』CTI=TONECENTER頑張って買ってます。
キャブ、ジン・チいいですよ!VTT,VTT2,GHSなんか最高です!
0139名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 22:48:18ID:KqsD2BGC
>132
グルちゃんは、オレゴンでもやってますがな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 23:46:14ID:fo1nwf3L
枕不倫も人脈活かしてご用達ミュージシャンがプロミスからインダストリアルゼン
と増えたね。またゲーリーハズバンドとバンド作るようだけどレベル42はどうなる?
アランホルズワースはチャドやカリウタいるしいいだろけど。
インダストリアルゼンは打ち込みが多くいまひとつでした。
ジェフベックの最新作みたいな感じ。。。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 03:40:23ID:LXExPHz3
マクラフリンの音楽はダサいが容貌があまりにかっこよく俳優顔負けなので
フュージョン系の見栄えの弱点克服のため担ぎ出されたのである
0142名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 10:35:13ID:4+finRKK
それなのにあんな出来損ないのパジャマみたいな服着てたのかよw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 17:39:16ID:RxSa8NSe
ジェリーリードみたいに俳優もやればよかったのに
マクラフリンよりシブかっこいいおじさまはハリウッドにもいないようん
0144名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 18:12:54ID:KHc7pp8T
>>141
>>音楽はダサいが

お前の趣味なんか訊いてねえよカス
ヘビメタ聴いとけw
01451412007/01/31(水) 18:40:47ID:RxSa8NSe
ヘビメタってナンデスカ〜???
0146名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 22:19:14ID:rMzWZBjx
昔のマクラフリンカッコよすぎだろ
何かあのままギターケースからマシンガンをぶっ放しそう
0147名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:09:18ID:D9KjaFLD
あ、俺も。やっぱボンドっぽいと思うよなw
0148名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 00:10:51ID:D9KjaFLD
↑俺もそんなようなことを思ったって意味ね
0149名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 04:04:56ID:L+AO8a6n
マクラフリン様、ナイロンピックをやめてください。アタックがへにゃへにゃに聞こえます。
せっかくハイテクなのに、スーパーギタートリオなど、ディメオラのパキパキギターのひきたて役みたいです。
まあ、人がよさそうなので、あえてそうしてるのかも知れないですが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 16:07:26ID:asIfc+Aq
>>147
ああ〜ボンドかぁ
俺はデスペラードのバンデラスが浮かんだw
0151名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 17:52:45ID:WLnq3ZZe
数年前、海外ドラマが深夜に放送してて
その主人公が枕不倫に似ていた

確か、怪奇現象を解決する機関かなにかの活躍を描いた話で
枕不倫似の人はそのプロジェクトのリーダー格だった

ん〜、タイトル想い出せん
0152名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 02:33:06ID:36dvxzZF
え〜と・・・ダニエル・カール?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/06(火) 20:52:50ID:f3eX/c7b
>>152
面白いけど、もっと似てるのがいたような・・・
0154名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 18:53:13ID:edNzCNu8
神父、キテタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000LE1EP0/
0155名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 21:24:20ID:k+t2rpCO
なんこれ?
ソングライターって書いてるけど。。。
買った人報告よろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/19(月) 22:31:45ID:3m47MXmh
ツインピークス
0157名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/20(火) 14:39:46ID:hNI0S9Pv
角度によってチャールトン・ヘストンに似てない?
0158名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/21(水) 01:09:30ID:n5usa8G3
コォオオーーネリアスゥウ〜〜ッ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/28(水) 20:49:24ID:G9L89//k
http://www.youtube.com/watch?v=hedLcrvuCGU&mode=related&search=

このバンド何よ。
ギター三匹、若手(?)二人と絡むマクラフリン。
フュージョンて良いなー、と不覚にも思ってしまった。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 13:33:31ID:h0hPfTIT
Power, Passion and Beauty: The Story of the Legendary Mahavishnu Orchestra
John Kelman
http://www.allaboutjazz.com/php/article.php?id=22072

こんな本出てたのね、知らなかった…
0161名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/04(日) 13:43:25ID:h0hPfTIT
それからまた、Mahavishnu Project
http://www.abstractlogix.com/xcart/product.php?productid=21957
0162名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/06(火) 16:13:16ID:Sot2A4WQ
Rick Lairdって写真家でもあるんだね。
http://www.abstractlogix.com/xcart/home.php?cat=296
0163名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/07(水) 20:53:04ID:tsUeSka1
マハビシュヌ辞めてから転向したんじゃなかった。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/08(木) 20:10:03ID:lkOpsver
>昔のマクラフリンカッコよすぎだろ

ラウンド・ミッドナイトってフランス映画を見たんだけど、楽団の一人として出演してた
本職の俳優よりカッコよかったよ
ゲイリー・ハズバンドのサイトに最近の写真もあるけど、白髪伸ばして
ボンド映画の主人公、じゃなくて悪役みたいになってた
0165名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 14:44:10ID:cuJp/48m
マハビシュヌプロジェクト買っちまったが1、2曲は気にいったが、
いまいち良くない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 16:32:09ID:R0oSaAEc
しかし、曲そのものに力があるって事は分かった。
そのくらいには魅力のある作品だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています