ジョン・マクラフリン-PART1-神の園へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マクローリン
2005/05/10(火) 23:20:23ID:yCVRi0u5讃える愛のスレッド。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:55:44ID:1kNqItDNその後、火の鳥というのを聞きました。
他におすすめはありますか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 23:36:19ID:oVKeB1L8駅やDSで売ってるのは所謂パイレート盤だよ。
btといえば新宿か渋谷かな。
最近はネットでも買えるしYHオークション辺りでも
良いブツが出ている事があるよ。
まあ凄い内容のbtが有るけど、それはJAZZ板の過去ログ
の方で確認して下さい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 13:09:56ID:P9LSPDgN渋谷公会堂でライブ見たけど、とにかく音がでかかった。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:37:20ID:qAIJvFlR良好なAUDで出てますよ。武道館のも出てるけど音質悪すぎで意味なしです。
生で聴けたなんてムチャクチャ羨ましいです。
あと1972クリーブランドの"WILD STRINGS"がおすすめです。良好なSB
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:12:45ID:jR4MXcbR「WILD STRINGS」は確かにオススメ。
最近プレスCDからCD−Rに変わって流通してるね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 15:57:31ID:leYa9jKHというよりシャリコマな音楽でないと言うべきかな。
シャクティは、ただの北インド音楽だもんな。
1曲が長い!
前にでた17枚ボックスのシャクティの3枚のCDは、無茶苦茶うれしかった!
シャクティがある限り、俺の中ではマクはヒーローだす。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 17:05:33ID:iSgABVsNザキールによれば、インドでは異端扱いとのこと。
002220
2005/05/28(土) 17:36:16ID:Rl4z0R0uやっぱり聴く奴によって違うように感じるんだな。
マクも現地の人から見たら、やっぱり偽者かな?
俺にはシャンカールやバネルジと同じフィールドの音楽に聞こえるが、それは他の面子のお陰かな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 17:45:07ID:pK68Wrc/インドの古典音楽にギターが入ってたら奇妙に聴こえるんじゃないの。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 20:35:45ID:hff9t+Rtいい歳こいたおっさんだからね、
ZEPとかロックのビッグネームも、ほとんど生で見てます。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 23:14:42ID:LQ8kurGh「内心海」
「ロータスの台座」!!!!!!
>>24
先輩、さすがです。生でとは、他のアーティストでもエピソードありましたらよろしくです。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 23:45:27ID:iSgABVsN俺のお気に入りはJohn McLaughlin Trio
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:04:44ID:VLPxJedAAlとPacoが凄過ぎてMcLaughlinはいまいち。やっぱMahavishnuだな。
>>24
ZEPもですか、すごいですね。ブートで聴くと72年は駄目だけど71年は最高ですね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:42:39ID:xO7Z2YnAttp://www.fujisan.co.jp/Product/1281680881/
いやね、専門誌で表紙になること自体が珍しいんで。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:44:20ID:8XjtR5XF0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 00:11:24ID:8KUt68rC0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 00:15:39ID:MN/9soutだな。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 16:06:39ID:o7h1FT0P0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 09:50:28ID:xqHA/Sog0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 00:48:37ID:o+L8aTgx自分の人格形成に歪んだ影響を与えてそうなんですが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 05:58:57ID:hASspLe30036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 23:37:09ID:tggIsB+Gライヴだったらbtの「無限の飛翔」(2枚組:オフィシャル並音質)。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 22:54:30ID:JGSUjHvNが参加したマクラフリンのトリビュート・アルバムが知らない間に出てた。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 11:28:32ID:JiDJlnBO「アフター・ザ・レイン」これ一枚あればいい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 01:02:05ID:mPbdMxbpどうせならこの前出たエルヴィンと共演した時のライヴbtを聞いてよ。
オフィシャル級の高音質でスタジオ・ヴァージョンより燃えるぜ!!!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 03:38:26ID:2h03PHkf僭越ながら所有しています。CDにはなってないです。
「MAR Y SOL」が原題でプエルトリコのフェスを収録したものです。
確かに凄まじいです。同時期のBt盤ライヴに比べ”暴れ度”は低いですが
良いライヴですよね。他にオールマンとかELPも入ってました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 19:03:19ID:3gvN3LzYタイトル名は?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 03:02:18ID:qkJ7oyCMAntibes Jazz Festival 1996(SLANG SR-011) です。たぶん。
しかし自己名義バンドの最後の来日はフリースピリッツ(ブルーノート)ですかね。
もう10年以上前かな・・。HOTみたかったな・・。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 23:16:03ID:ODKdVYZfありがとう。
後、1度だけでいいからバンドで来日してもらいたいね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 15:48:12ID:Zim2ubLw0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 09:10:38ID:EU+MqSoG「VISIONS OF AN MOUNTING APOCALYPSE」スティーブルカサー、マイク
スターン、スティーブモーズ、フランクギャンバレ、ウオーレンヘインズ
グレッグハウ、ジョンアーバンクロービー、がマハビシュヌのサウンドを
ガンガン引き倒していて良いな。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 22:38:29ID:mvQ6vi/j0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 03:26:26ID:b0VBcPii0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 07:56:56ID:qeN0/f5u0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 11:50:15ID:vzru52mk今聞きながらカキコしてんだけど、マジ最高
4ヶ月がんばって貯金したかいがあったぜw
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 23:10:05ID:NJv/IKWt半数以上のCDに大きな傷が有るでしょう?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 19:02:08ID:04z2fR4Rありましたw
輸入盤だからしょうがないと思って我慢してます
0053ジョン・マクローリン
2005/08/10(水) 01:33:23ID:yVO+J8IJマクラフリン・フリークならマストでしょう?
初代マハヴィシュヌとスーパー・ギター・トリオが未収録なのは
残念だけど内容、音質とも文句なし。
貴方を異次元へ誘います。2万5千円〜3万で買えるよ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 08:34:23ID:qKtRgYKX0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 09:12:07ID:I8wwVL7Xアマゾンは今のところ在庫一点で24時間以内に発送になっているよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 13:10:10ID:qKtRgYKX購入の仕方が分からない。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 18:05:24ID:LR2XM2ch0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 12:00:57ID:wXuR36e2セシルテイラーやらなんやらすんごいメンバーと一緒だったです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/14(日) 16:53:42ID:yBG3c5Sh0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 00:20:43ID:dbrMjRc30061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 23:51:59ID:3QacZwuo0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 11:30:19ID:sEQhPXqk今読み返すと恥ずかしいです。
当時も、違和感を感じていたけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 10:41:48ID:gIx27aZYそれ、直訳?
笑ってしまう題名だな……。
0064名無しさん@お腹いっぱい
2005/09/06(火) 15:01:03ID:wof2rvlYMahavishnu復活しないかな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 20:19:51ID:DB8lzdA00066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:22:29ID:YWmiMAlRマクラフリン大先生(G)
スティーヴ・スミス(Ds)
ジェリー・グッドマン(Vln)
ディレク・シェリニアン(Key)
トニー・レヴィン(B)
貴方もどうぞ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 00:48:47ID:ItOmzpuZttp://ufox.com/pukeville/movies/easy.mpe
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 13:11:22ID:htFRI7om何故にデレク・シェリニアン?
>67
ゲロ動画 注意
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/26(水) 12:34:49ID:WCpUFbCc>トニー・レヴィン(B)
なぜコイツなの?
コイツは栗の方で無理だろ
他はジョナス・エルボーグという可能性はないのか?
それかマシュー・ギャリソンか。
または全然知らん奴かな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 23:32:34ID:XydpRcR3うらやましか。
まさか、キミ、同級生じゃないよね?
9
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/25(金) 19:01:04ID:a9qaiyme0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 23:00:04ID:uThoJH+Shttp://www.himitsu-kakera.jp/
ラリったエロシーンだがw
そういやエマニュエル婦人で、クリムゾンの曲が使われてたなぁ・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 02:00:28ID:MU8Ve22/主演の方割れの方、ちょっと似てるねw
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 11:11:56ID:+P2o7h6f0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 14:20:00ID:qtnF+t82予告編には入ってないような...
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 23:57:01ID:+P2o7h6f0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 02:40:26ID:6Ta54tcN0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:52:33ID:znL0RnVoうーん・・・
サンクチュアリとか?
0079アナルホルスワス
2006/03/10(金) 12:32:11ID:r2KmGfKbアランホールスワースはコルトレーンに通ずるものが有る。
サックスの様なメロディをギターで超早弾きする超絶技巧の
スーパーギタリスト。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 20:34:57ID:EZgPyE84マクラフリンと比べると、音楽家として格下ですね。
表現力とか物足りないですし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/11(土) 22:53:44ID:xuHK6Fp0マジレスしないでください。
0082アナルホルスワロス
2006/03/12(日) 15:12:48ID:rbTtywmK格下ですか?
実績という面で、歩んできた道が違うだけで高次元のアートミュージックの
追求者という点では、ベックもマハビシュヌもホールズワーズも皆偉大な先人だと思います。
確かにマクラフリンは世界でも最高水準の素晴らしい技巧者だと思いますが、
アプローチが一本調子で例えばアルディメオラとはスタイルこそ違えど通ずるものが有ります。
ただ、ホールスワーズの抽象画的な世界観はUKなどの優れたクリエータの
中でインプロバイズされた時に本領を発揮するのだと思います。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/13(月) 01:42:19ID:zS1Fk3YLアラホスレあるじゃん。
0084アナルホルスワロス
2006/03/13(月) 14:16:10ID:ICjDup6F0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 02:27:53ID:EqB/5wpxんなわきゃない。
Allan Holdsworth〜世界一の左手
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1115541848/l50
0086アナルホルスワロス
2006/03/14(火) 07:52:42ID:nTZxwILnご迷惑おかけしますた!m(__)m
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/23(日) 17:00:11ID:h/bNZyZG>>146
君wwwwwwwwwおもしれええええええええええええええwwwwwwwww
ドレミファソラシドの行ったり来たりしかしらねぇの?wwwwwwwwwwww
オルタードって知ってる?コンデミって知ってる?ん?wwwwwwwwww
ヘビメタGtの言うアドリブって所詮ドレミ〜だしwwwwwwwwwwwwww
>>147
タッピングはタルファローがヴァンヘイレンより20数年前にやってるしwwww
スウィープもイングヴェイより大昔にジャンゴがやってるのねwwww
お前ら無知すぎて恥ずかしいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 21:17:08ID:n3OWW0YK0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 22:06:45ID:vwFE33KR0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 00:35:47ID:vnk2ZjyWアランを意識したソロ
http://np-music.hp.infoseek.co.jp/mp3/002.mp3
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/26(金) 02:30:12ID:qUZitE+M0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:08:05ID:Jthsi0R40093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 21:12:23ID:kgseecFfジャズ理論覚えたジミーペイジみたいなもんw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/09(金) 23:12:34ID:xU2xB5cs0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/10(土) 11:44:54ID:C7SO1Zonなのに。いっぱい聴いたけどいくら聴いても好きにならない。
Extolaporationとかアコースティックもののほうが良い。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 00:39:56ID:Q8uvLMDW0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 18:35:13ID:NkeQY6En民族楽器を用いた良いのがあればおしえてください。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 19:05:59ID:AiLnrwjrやっぱり。
http://www.youtube.com/watch?v=khrHgtfOuYo&search=Bob%20Brozman%20
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/14(水) 02:39:05ID:Vf4lciBf何故にここで。。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:57:44ID:4/WP61puオレゴンはシタール使ってた。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:43:15ID:3xt30bI4だけどマクラフリンの最大の弱点はピックがマンドリン弾くのと
酷似しているということ。これは心あるギタリストなら気づいて
いるはず。つまり早弾きといっても裏ノリだ。
今度のアルバムの1曲目はスリルがあっていいけどね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/18(日) 00:52:36ID:PMBWar87>つまり早弾きといっても裏ノリだ。
意味分かる香具師いたら解説してくれ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 22:05:59ID:2JcAZ+cy0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 03:27:21ID:b0fNZCUSどうもディメオラの方が凄いと思い込んでる奴が他板にチラホラいるけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 12:16:23ID:cHDaSMcFどっちが速いとかじゃなくて、マクラフリン、ディメオラ、最速組ってことで。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 20:14:10ID:073gmP/z0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 03:43:50ID:HF/k/Dq3マクラフリンの方がディメオラより確実に速いし難しいでそ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 07:49:27ID:wgeF1jim0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 14:36:48ID:2rMVhK3f>ピッキングが汚い
そういうことだな。手首の振動にまかせて弾いてる感じ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 17:46:35ID:un3UO47o0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 02:38:05ID:e0Q45cRJ0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 00:15:44ID:xgAmcehTそれは、違うと思うよ。
マハヴィシュヌで言えば「内に秘めた炎」の方が凄いと思う。
今度の新作や「ザ・プロミス」、「ラジオランド」辺りも最高傑作候補でしょう。
「火の鳥」は所謂名盤本でよくマクラフリンの代表作として採り上げられているだけで
最高傑作という訳ではないでしょう。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 08:59:08ID:iZ5o5tyT0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 22:30:41ID:JmTqyb9Gそれもイイね。
個人的にはその時期のライヴ(エルヴィンがds)のbt聴いちゃったらスタジオ作聴けなくなちゃったんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています