トップページftax
1002コメント306KB

ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ22 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん2016/11/09(水) 19:32:10.72ID:2LJ8vqvZ
前スレ
ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ21 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1476545890/

前々スレ
ふるさと納税をしようとする人の質問雑談総合スレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1473425900/

>>950を踏んだ人は次スレたてましょう
次スレ立って無かったら減速すること
0713うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 12:36:19.01ID:1tNYUkbO
>>712 OK
0714うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 12:39:56.53ID:7Yfc/IwC
OK! おそらくもう少し大丈夫
0715うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 12:48:06.56ID:d/C7PoTX
>>699
収益減となった自治体には、国から普通交付税という形で補填されるんだよ。
0716うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:22:31.42ID:pZ/WVIm8
>>711
698の人ですか?

誰でも良いので、中学生並みの常識しかない私に後学のため教えてください。
所得税も住民税も各年1月〜12月の所得を基準に計算される。確定は年末調整もしくは確定申告でされる。
所得税は給与の場合当該年の各月に見込みで天引きされる。確定は↑
住民税は所得の確定を待って、翌年6月から翌々年5月まで「年度」として天引きもしくは普通徴収で収める。
0717うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:22:52.04ID:pZ/WVIm8
ふるさと納税は、住民税の何割とかまで枠がある云々ということではなくて、
そもそも寄付控除であるので通常の寄付と同様に、所得から寄付額を控除する。
それに従って当然所得税も住民税も下がる。
ただ、通常の寄付では、寄付した分を所得から引いて税金で控除してもらったとしても、どうしても自腹切っての持ち出し
が生じる。ちなみにこれが日本で通常の寄付が盛んでない原因。
話がそれたけど、通常の寄付では必ず生じる持ち出し分を、ふるさと納税に限っては特例分として持ち出しにならない
ように全部住民税から差っ引きます。だから持ち出し分は2000円だけで良くなる。
ちなみに特例でさっ引く分は、住民税全部の額の2割までで許してね。
「特例分が住民税の2割」だから「ふるさと納税の控除枠」は個人の所得税率によって、
住民税額の2割くらいだったり、3割くらいだったり、4割くらいだったりするけどね。

ちなみに社会一般の「年度」は官公庁含めて3月〜翌年4月のことを指す、という理解で良いですか?

誰か教えてエロい人。
0718うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:27:25.50ID:1tNYUkbO
> ちなみに社会一般の「年度」は官公庁含めて3月〜翌年4月のことを指す、という理解で良いですか?

1年度は14ヵ月という主張ですか。あなたの脳の中ではそうなんでしょう。どうぞご自由に。
0719うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:32:43.92ID:+FzHe2Ue
>>716
全然中学生レベルじゃないです。それで合ってます。因みに普通徴収は6、8、10、1月の末までの4回で徴収ですが、一括で払ってもいいです。
0720うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:36:10.46ID:t82EUWZm
>>711
全くだよね。スレ的に1〜12月で考えろって言ってるだけなのにw

>>708
国家公務員の俺になんか言った?
0721うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:47:23.56ID:MfLeygnL
>>708>>720
708の仕事はなんなんだろうな(笑)
0722うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:48:14.60ID:+FzHe2Ue
>>717
ごめん。途中だったんだね。ちょっと違うのは2割は住民税の2割では無く、住民税所得割の2割です。均等割は含まないから注意です。後年度はミスだと思いますが4月から3月です。社会一般というより官公庁の会計は財政法及び地方自治体で4月1日から3月31となっています。
0723うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 13:55:52.52ID:+FzHe2Ue
>>720
お前みたいに国家でも馬鹿いるよな。これこそ税の無駄だな。ちょっと前の文面も読めないんだから。昔中小企業庁の奴と仕事したが本当に馬鹿だったわ。経済産業局の方が代わりに誤りに来たが、その方は頭良かったけどな。
0724うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:05:44.08ID:u2/lPQLw
年度→年分
だよね。源泉徴収票も扶養控除申告書も「平成28年分」と記載されているはず
0725うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:06:00.43ID:pZ/WVIm8
>>722
ありがとう。年度はおっしゃる通りの間違いです。>>718さんも。

ちなみに住民税の年度が6月からなのは前から疑問だったんですが、単純にマンパワーの問題とか
そういうことですか?
0726うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:12:16.51ID:pZ/WVIm8
>>724
確認して見ました。
私は確定申告が必要ですが、所得税はおっしゃる通り「年分」、
住民税は「年度」ですね。
所得税は「年分」、住民税は「年度」で使い分けてるなんて公務員でもない私は初めて知りました。
仕組みを考えるとその表現の方が自然なのは理解できるけど、勉強になったなぁ。
0727うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:28:42.63ID:+FzHe2Ue
>>725
つれない回答だと地方税法の規定にされているからですが、いろんな自治体を考慮して規定した部分もあるでしょうね。昔は電算システムも無い訳ですし。当初確定申告期限が3月15日ですので4月に間に合わすのは厳しいと思いますよ。
0728うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:36:09.83ID:u2/lPQLw
>>726
>>724だけど専業主婦だよ
0729うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 14:48:40.84ID:pZ/WVIm8
>>727さん
スッキリしました。勉強ついでに>>715についても教えていただけませんか?ざっくりで良いので。

ふるさと納税すると住んでる自治体の住民税がだいぶ減るので、ふるさと納税するなよ、みたいなのが
特に田舎とかではありそうな気がしますが(世間が狭いので)、>>715の様なコメントも時々見かけます。
例えば流出した住民税が10割だったとして、国からどれくらいバックされるものなんですか?
0730うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 15:12:03.28ID:4Wuv227d
>>707
そう思って調べたことはないけど
燕、関、三木、高知県内の土佐打ち刃物あたりにありそう
0731うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 15:12:32.70ID:+FzHe2Ue
>>729
交付税は本来自治体財源であるべき財源を不均衡調整のため国が一旦徴収し、各自治体に不足分を交付します。すごく金持ちな自治体には交付されません。
実際は非常に複雑な算定で、単純に赤字部分全て補填されないです。ふるさと納税の税収減分の場合は原則75%は交付税措置され、ふるさと納税の寄付を受けた団体は収入増なのに交付税は減りません。
0732うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 15:16:06.80ID:pZ/WVIm8
>>731
わかりました。ありがとうございました。
0733うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 16:22:26.22ID:un/g8giC
制度そのもののスレと、お礼品のスレと、確定申告のスレくらいにわければいいのに。
長文がうざすぎる。
0734うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 16:46:46.95ID:whhdI4ac
確定申告のスレと納税額のスレはあるから具体的な話になったらそこでやろうな
0735うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 17:06:31.32ID:m/ggyiXB
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1196189143/
こっちが過疎ってるから何かに使えばいいよ
0736うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 17:15:57.54ID:jCrFiOQv
>>520
>>512
ありがとうございます。
去年の申告データを色々変えて還付の数字も確認してみました。
用心して端数の数万は切り捨てて申し込みします。
0737うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 18:21:54.62ID:qxgck8MO
都城市、追加の時繋がりにくくなって繋がった頃には目星のものは売り切れ。すげーなこれ

他にコスパ高いのないのかね
0738うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 18:31:28.20ID:bRp5iwwj
>>737
都城市と言えば
フルマラソンやってて
ハッピーメールで女あさってる絶倫職員が居るらしいけど
名前忘れたなぁ
0739うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 19:03:29.74ID:uQ5GH7w9
>>683
課税所得が900万よりちょっと上だったら確定申告の方が損
0740うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 19:06:43.50ID:SJB6vaKP
ダチョウの雛のはく製キモイ
0741うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 20:31:40.75ID:qa08U0ZQ
>>666

>廃止って、お前ニュース見てんの?
>それとも高給取りなの?
>後者ならスマン

リーマンで専業主婦持ちの年収1700-1800万円ですよ。
つーか、このスレは高額所得者が多いから、配偶者控除廃止の
影響受けない人のほうが少数派だと思うけど。

因みに、給与所得控除も2年連続減額されて、控除の減額は25万円。
これに配偶者控除38万円(地方税は33万だが)もなくなるから
約60万x(所得税率+10%)手取りが減ることになる。
これってかなり痛いよな。
とりあえずうちは週末の外食は原則止めることにした。
0742うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 21:14:35.27ID:ft1C3oMt
年収自慢しなくていいから
本当だとしても嘘だとしてもどうでもいい
0743うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 21:19:26.91ID:Lc653jOs
NHKかなんか?
0744うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 21:49:28.61ID:Xyzh6oSs
どうでもいいと言ってる人の方が嘘くさい。だって大問題じゃね?
0745うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 21:56:33.54ID:m/ggyiXB
去年も年末になると目ぼしい返礼品はあらかたなくなってたな
0746うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 22:10:00.61ID:d/C7PoTX
>>739
それは自分も気になったので、市税事務所に電話して確認したことがある。
結論は「差は無い」だった。
ワンストップの場合、

 ふるさと納税しなかった場合の所得税 - ふるさと納税した場合の所得税

という引き算で上乗せ分を計算しているとのこと。
課税所得が 901 万円なんて人の場合は 33% でガバーっと来るのかと思いきやそんなことにはならない。
なのでふるさと納税した額が限度額以下の場合は、ワンストップしても確定申告しても差は出ない。
まぁ当たり前だわな。素人がハテと思うようなことは納税課側は既に考えている。
0747うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 22:14:49.36ID:1tNYUkbO
>>744 年収1700〜1800という >>741 の言い分が、本当でも嘘でもどうでもいいという話だろ。
0748うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 22:28:46.23ID:8FIvmoDq
有田みかん 在庫処理なのかLサイズ送ってきやがった。
外皮が浮いたやつで美味しくねえ。
0749うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 22:46:05.89ID:7Yfc/IwC
>>748

果物系は同じ自治体でも複数の発送元がある場合が多いから

有田のみかん より
発送元を書いた方が住民の参考になると思う
0750うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 22:59:14.59ID:gmNpfyUv
昨年のふるさと納税額No.2の焼津市から魚心漬届いた!
さっそく食べてみたけどめっちゃ美味しい。
美味しいんだけど…これって魚自体はアメリカやカナダやニュージーランド産だったりするんですね。
焼津港もあるし、てっきり焼津で水揚げされたものかと勝手に先入観で思ってたw
0751うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 23:09:38.23ID:yWVcyxkN
>>748
みかんは小ぶりなほうがハズレ少ないよね
0752うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 23:32:26.88ID:I0Y185Jw
小田原のiPad 、枠が余ってて今から食品頼むと
冷蔵庫が爆発する人には良いよね
還元率は低めだけど
0753うさぎ追いし名無しさん2016/11/26(土) 23:54:24.67ID:WT69pVlf
>>741
もう少し年収低いけど、衝撃受けた
月に2万円ぐらい手取りが減るのか…
知らない方が幸せだった
0754うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 00:48:19.73ID:KshrbrUF
>>753
うちは煽りくらうかどうかギリギリだけどここのスレは該当する人多いんだろうね
子供いないし福祉使わんしなんの恩恵もないわ
07557412016/11/27(日) 01:52:17.05ID:WTUlqeOf
参考までに給与所得控除の推移

H24 年収の5%+170万
H25-27 245万(実質年収上限1500万)
H28 230(実質年収上限1200万)←今年
H29 220(実質年収上限1000万)

正直、年収1千万ちょいで都内在住だと、生活のゆとりは殆ど無いと思う。
0756うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 02:02:39.80ID:CJ4G+GXb
もうジャップランドは崩壊の一途だから
関東への大地震、南海トラフ、富士噴火

あとはじっくり経済崩壊を楽しむまでかな
0757うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 02:32:51.72ID:wF8xzHNs
鮭でオススメ教えてください。
なんか10000円で24切れとか1匹まるごととかあるけど、相対的に見て各自治体によって元の価格にかなり違いがある気がする
0758うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 07:39:38.75ID:ueeK9LYU
>>757
ここで還元率と言われているものはやはり違うよ
概ね20〜50%、すなわち10000円寄付したら2000〜5000円の品物がもらえる

個人的には魚を捌けないので24切れの方が良いけど捌ける人なら1匹もらって部位に合わせた調理をして食べた方が楽しいだろうね
0759うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 08:40:04.01ID:EIWr/RGd
>>746
ガバーっと来るの意味がわからないけど、第2の限度額とか所得税率の境目とかで調べてみて
0760うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 09:34:15.01ID:GYKp1f/3
>>753
上の人もそうだけど、専業主婦で働いてないなら、多少でも働いてもらえば、昼間のママ友の交際費(月何万?)も減るしすぐに黒になるかと
0761うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 09:50:31.12ID:zucvdwh6
>>755
国家公務員だと夢のような賃金
0762うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 10:16:01.44ID:6kaL4RE9
住宅ローン減税で所得税が全て減税され、住民税は減税されていません。
所得税が全て減税されていると、ふるさと納税には影響あるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
0763うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 10:40:07.94ID:PbAvIRa0
年収500
独身、扶養無し、都内在住
4万円くらい納税できるって認識でいいかな
0764うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 10:52:05.70ID:Wbeh37Ne
こっから先、食料品はさけたほうがいいかもな。
かけこみ需要と自治体が売れ残り作りたくないで、適当に在庫処分やってきそう。
0765うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 10:53:04.08ID:SYrVsdso
>>763
6万くらい行けるんじゃね?
医療費控除、生命保険、個人年金とかある場合はもう少し少なくなる。
0766うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 10:56:16.62ID:SfS8iM38
>>762
>>709の税金の控除について読んで

>>763
簡易計算だと6万くらいって出るよ
0767うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 11:00:04.87ID:Wbeh37Ne
残った枠はふるなびのぐるめポイントに換えておくのがいいと思うんだけどどうよ?
還元率がジャスト50%。
こういうことでも無ければ銀座の高級ステーキ店で食うなんてまず無いだろうし。
0768うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 12:02:41.21ID:wF8xzHNs
>>765
個人年金って影響あるの?
0769うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 12:13:55.50ID:V+qLAK8h
>>768
少しだけど影響あるよ
0770うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 12:16:59.53ID:HNsaKKzS
いつも思うんだけど、こういうとこで質問する人は、ここで枠100万ですって言われたら100万寄付するのかね
0771うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 12:29:48.33ID:SYrVsdso
>>759
ああ、あんた http://kaikei7.com/blog-entry-44.html の記述を鵜呑みにしてるんだね。
それが本当かどうか裏をとったところ誤りだった、というのが >>746 の記述だよ。
0772うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 13:43:05.68ID:jAQpL2bw
>>757
寿都の寿鮭美味しいよ
0773うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 13:46:47.27ID:s57K7K3e
>>770
呼んでないから黙ってて
0774うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 14:16:10.15ID:jHsuZo6u
新庄市の新米予約分、まだ来てない人いる?
ちなみに9月下旬に申し込み。
11月中にとのメールが来たが、在庫がなくなりそう。
0775うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 14:30:34.29ID:ZCa4AQGI
>>774
自分は9/27に申し込んだがまだ来ていない
来月中旬くらいまで米が残ってるので
発送遅らせてもらおうか悩み中
0776うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 14:51:36.74ID:cylOeoEL
>>774
ウチは8/25申し込みで到着が11/13
0777うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 14:57:43.22ID:nAJ7FevL
飯山のマウスコンピュータ、まだ届かないねぇ。
先に返信用封筒と書式が来たので、送り返したわ。
0778うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 15:13:28.81ID:oDONr/7N
不倫井上美恵子ブス
不正労働給料泥棒
0779うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 15:35:49.22ID:vlOdnw33
>>775
>>776
ありがとう、自分だけじゃなくて安心した。
なんとか食いつなぐわ
0780うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 15:52:20.60ID:2YOb8Zh6
ふぐ頼んだことある方いますか?
ふぐ刺しかふぐちりかで1時間ほど悩んでます笑
あんまり頼んだ人いないみたいでブログの情報も入手できず。
ビンボーなので1万円セットです

こんな時にしか買えないだろうふぐを選択しました、他はお得なものばかり選んでます
頼んだことある人いましたら教えてください!
0781うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 16:00:38.67ID:ueeK9LYU
両方いこう
年度末で枠がないなら今年と来年1月に2回に分けて
0782うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 16:18:59.58ID:XRcKsgWA
飯山市のwindowsタブが間に合わなかった。先週ならあったのに
代わりにチーズとか米とかだとどこかおすすめあるかい
0783うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 16:49:46.94ID:2YOb8Zh6
781さんありがとうございます!
枠はまだありますがもともと少なく色々楽しみたいのでふぐちりを来年1月に回そうと思います♪
今年初参戦なので楽しくって仕方ないです!
0784うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 17:02:21.72ID:EIWr/RGd
>>771
差がないというのは確定申告でもワンストップでも自己負担が2000円から大幅に増えるのは変わらないということ?
0785うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 17:23:22.53ID:0H8I6+JV
給与所得者じゃなくて12月31まで正確な収入がわからん人って
大体な予想でふるさと納税上限決めてるの?
0786うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 17:32:57.98ID:uc7CuLon
去年の確定申告と比べてとかでざっくり出すしかないね
上限ギリギリまでとか欲かくと損する事もあるので余裕見て寄付してるわ
0787うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 17:59:10.89ID:SYrVsdso
>>784
自分の限度額を正確に把握し、その範囲内に収めた場合は、確定申告でも、ワンストップでも、自己負担は 2000 円で差は無いということ。
問題は、所得税率が上がる境界を跨るようなケースまで加味して正確に計算してくれるシミュレーションサイトが、まだ少ないということ。
ちなみに、チョイスの web 上での詳細シミュレータは先日の更新で改善され、段差を跨るケースでも正確に計算できるようになった。
「課税所得901万円の人が、不正確なシミュレータ使って本当の限度額を超えて寄付してしまった場合、ワンストップ使った方が多く戻る」なんてのは嘘なので注意。
0788うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 18:31:35.86ID:5DOYvZNC
>>748
有田と言えば、金八みかんを出してくれないかなぁ〜
あれ、旨すぎる
0789うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 18:49:55.03ID:cylOeoEL
金八より味一の方が甘くない?
0790うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:00:12.44ID:QG0VmlCe
年収278万円で社保料38万くらい配偶者あり住宅ローン減税17.8万、医療費控除35万だとふるさと納税できるのは1万円くらいですかね?
0791うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:21:01.21ID:YQr0u5fl
>>790
【ふるさと納税】あなたの納税額計算します
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ftax/1440774276/
0792うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:39:16.06ID:YMoEyQWF
>>790
その年収で家買うってすげーな・・・
0793うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:40:21.52ID:6NW91iv/
>>792
築30年のマンションとかなら買えるよ
0794うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:42:43.33ID:OSfgmU3r
境町、いつからポイント制になってるの?
0795うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:51:59.62ID:JM4WamfX
>>792
嫁が稼ぐ人ならともかく配偶者控除内だもんな。怖すぎ。
0796うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:57:01.93ID:iQatsTi6
ふるさと納税で高級旅館に泊まるの至福だわ。やみつきになりそう。
0797うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 19:57:50.34ID:bI2VY1yB
限度額がサイトによってバラバラで困惑しています。
年収600万単身者です。生命保険年間20万
くらい払ってます。

いくらできますか?教えて下さい優しい人
0798うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:06:24.84ID:V+qLAK8h
>生命保険年間20万

これは個人で入ってる?
それとも給与から引かれる健康保険?
0799うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:23:20.86ID:/wyguvs+
宿泊系は食品と違って賞味期限が無いから欲しいのだが
残念ながら行く相手がいない
なぜどこも2名様からなのか
0800うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:34:12.53ID:QG0VmlCe
>>792
今年転職したんで。無職期間ありてす。
>>795
コワクナイヨ
0801うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:39:00.99ID:qOs3EIpR
>>800
何月に転職したの?
0802うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:43:54.86ID:ueeK9LYU
リーマンなら昨年の源泉徴収票を手元に用意してシミュレータを使うと大体の枠が分かるよ
シミュレーションしてその検算を財務省のサイトで確定申告書を作ってすると安心
0803うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 20:59:48.71ID:QG0VmlCe
>>801
7月
0804うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 21:10:36.28ID:DMjJCv3f
>>772
寒干し鮭ってやつですか?
0805うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 22:24:06.96ID:DMjJCv3f
福袋系のものを頼んだ方います?
四万十町、香南市、奈半利町…
高知ばっかりだけど
0806うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 22:29:27.82ID:njRs21em
イオンカードの毎月10日のときめきポイント2倍ってふるさと納税にも適用なのかな?公共料金は対象外とは書いてるけどふるさと納税はok?
0807うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 23:22:16.35ID:znomNCGR
チョイスでの登録名義と、クレジットのyahoo公金払いの支払い名義が別々だった
生計同一の家族なんだけど、現金でクレジット名義人の家族に払えば(払った体にすれば)問題無い?

可能であれば一旦申し込み先の自治体にキャンセル申し込もうと思うんだけど
登録名義で寄付金控除書来るんだから、最悪確定申告でOK?
0808うさぎ追いし名無しさん2016/11/27(日) 23:39:11.89ID:EDTajXjS
ふるさと納税してみようかな
寄付証明が届いても、返礼品が来年の春とか届くのが遅いと、先に寄付だけして確定申告するって事?
0809うさぎ追いし名無しさん2016/11/28(月) 00:15:26.28ID:vUhcEF4g
>>798
レスありがとうございます!
個人で生命保険に入っていて、控除が40000です
0810うさぎ追いし名無しさん2016/11/28(月) 01:55:46.71ID:Z7cXBBPr
>>809
社会保険料がどれくらいかにもよるけど、
恐らく 70,000円〜75,000円くらいまでならOKかと。
0811うさぎ追いし名無しさん2016/11/28(月) 02:03:36.31ID:E77nojDG
米にするか牛肉にするか悩むとこだ。
0812うさぎ追いし名無しさん2016/11/28(月) 03:51:41.36ID:D4L5KCJj
シミューレーションより少なめでフィニッシュしとけよ
中出しすると多く持ってかれるかもしれないぞ

10万以下のやつは5000円〜1万少なくしとけ
貧乏な上にさらにもっていれるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています