トップページftax
11コメント14KB

●●(・ω・)プーちゃんの故郷税制●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うさぎ追いし名無しさん2008/03/11(火) 23:13:26ID:Th2D6w1P
ロボット投資減税と大型10兆円減税で故郷をハイテクロボット化しませんか
故郷の死にそうなお爺ちゃんに介護ロボットをプレゼントして長生きしてもらいたいと思うのです。
暑い夏はクールロボットで頭も爽快ですね

1経費削減効果が絶大で、迅速に行われるべき人件費の是正
不当な「官民格差」
●●『国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマン
の平均年収は448万円(男548万円、女278万円)。
これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。』
(その他、福利厚生・休暇制度等も充実してます。)●●

    ●官民格差の是正 「行政改革」●
「公務員等人件費30%削減(民間並み)が妥当ではないでしょうか。」
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm  (重要)
「毎年」得られるであろう、桁外れの歳出削減額に注目してください。
NHK(特殊法人)の、アメリカ・グアム移転(7000億円)基地外報道は、
誰でも一度は目にしたと思いますが、「官民格差問題が報じられない」
のは正に奇跡的でもあり、戦時下の大本営発表のようでもあります。
PDF 行政改革は地方財政にも優しいです
http://e-sawai.co.jp/report/20050714-gyokaku3.pdf
0002うさぎ追いし名無しさん2008/03/11(火) 23:25:42ID:Th2D6w1P
   ●地域間格差ばかり報じて、官民格差や一票の格差を全く報じないのは奇妙ですね●
下記は過去のNHK報道番組の放送履歴です。(NHK  H.Pより)
05/4月〜06/3月   NHKスペシャル 約110回放送   
ほりえもん問題1 建築偽装問題1  靖国問題2
その他、まったなしプロ野球改革、永ちゃん走る、巨大クラゲ襲来等。

クローズアップ現代 約140回放送
ライブドア問題4 建築偽装問題2  拉致問題1  その他、巨大くらげ襲来、日本のクワガタ等。

「官民格差問題」は、2000年以降についても調べましたが、見る限り一回もありませんでした。
つまり、上記報道番組で五年間1000回以上放送されているにも
かかわらず、一度も取り上げられていないのです。      ●もうすぐ2000回到達●
0003うさぎ追いし名無しさん2008/03/11(火) 23:29:37ID:Th2D6w1P
   ●地域間格差ばかり報じて、官民格差や一票の格差を全く報じないのは奇妙ですね●
下記は過去のNHK報道番組の放送履歴です。(NHK  H.Pより)
05/4月〜06/3月   NHKスペシャル 約110回放送   
ほりえもん問題1 建築偽装問題1  靖国問題2
その他、まったなしプロ野球改革、永ちゃん走る、巨大クラゲ襲来等。

クローズアップ現代 約140回放送
ライブドア問題4 建築偽装問題2  拉致問題1  その他、巨大くらげ襲来、日本のクワガタ等。

「官民格差問題」は、2000年以降についても調べましたが、見る限り一回もありませんでした。
つまり、上記報道番組で五年間1000回以上放送されているにも
かかわらず、一度も取り上げられていないのです。      ●もうすぐ2000回到達●
0004うさぎ追いし名無しさん2008/03/11(火) 23:31:37ID:Th2D6w1P
   ●地域間格差ばかり報じて、官民格差や一票の格差を全く報じないのは奇妙ですね●
下記は過去のNHK報道番組の放送履歴です。(NHK  H.Pより)
05/4月〜06/3月   NHKスペシャル 約110回放送   
ほりえもん問題1 建築偽装問題1  靖国問題2
その他、まったなしプロ野球改革、永ちゃん走る、巨大クラゲ襲来等。

クローズアップ現代 約140回放送
ライブドア問題4 建築偽装問題2  拉致問題1  その他、巨大くらげ襲来、日本のクワガタ等。

「官民格差問題」は、2000年以降についても調べましたが、見る限り一回もありませんでした。
つまり、上記報道番組で五年間1000回以上放送されているにも
かかわらず、一度も取り上げられていないのです。      ●もうすぐ2000回到達●
0005うさぎ追いし名無しさん2008/03/11(火) 23:37:47ID:Th2D6w1P
   ●地域間格差ばかり報じて、官民格差や一票の格差を全く報じないのは奇妙ですね●
下記は過去のNHK報道番組の放送履歴です。(NHK  H.Pより)
05/4月〜06/3月   NHKスペシャル 約110回放送   
ほりえもん問題1 建築偽装問題1  靖国問題2
その他、まったなしプロ野球改革、永ちゃん走る、巨大クラゲ襲来等。

クローズアップ現代 約140回放送
ライブドア問題4 建築偽装問題2  拉致問題1  その他、巨大くらげ襲来、日本のクワガタ等。

「官民格差問題」は、2000年以降についても調べましたが、見る限り一回もありませんでした。
つまり、上記報道番組で五年間1000回以上放送されているにも
かかわらず、一度も取り上げられていないのです。      ●もうすぐ2000回到達●
0006うさぎ追いし名無しさん2008/03/12(水) 01:08:34ID:Jg/QqcAH
   ●地域間格差ばかり報じて、官民格差や一票の格差を全く報じないのは奇妙ですね●
下記は過去のNHK報道番組の放送履歴です。(NHK  H.Pより)
05/4月〜06/3月   NHKスペシャル 約110回放送   
ほりえもん問題1 建築偽装問題1  靖国問題2
その他、まったなしプロ野球改革、永ちゃん走る、巨大クラゲ襲来等。

クローズアップ現代 約140回放送
ライブドア問題4 建築偽装問題2  拉致問題1  その他、巨大くらげ襲来、日本のクワガタ等。

「官民格差問題」は、2000年以降についても調べましたが、見る限り一回もありませんでした。
つまり、上記報道番組で五年間1000回以上放送されているにも
かかわらず、一度も取り上げられていないのです。      ●もうすぐ2000回到達●
0007うさぎ追いし名無しさん2008/03/12(水) 17:13:53ID:Jg/QqcAH
↑操作ミスの場合もありますが、連続異常投稿の悪い見本です
故郷納税制で小さな政府を拒み地域間格差を必要以上に煽る理由としては、
地方官権組織(NHK地方局等も含む)の温存と官業の利権独占にあります
これらの体制は、ゼネコンやマスコミなど公金と官制にぶら下がった準官営企業群
を配下に従え、古代中国式官制大権国家を築こうとしてます
表向きは自由資本主義国家ですが、楽をして官制権益を得たいと思う歪んだ精神構造の
官権支持者も多いのです
官権依存の地方老人化を推進し、一票の格差を活用すれば官制議員や官僚出身知事等の
比率も高まります。 これが、一票の格差が3倍以上でも一切報じようとしない理由です
     ●●「官民格差」や「一票の格差」が全く報じられない●●
>>6 もう少しで2000回になりますね  宝くじの高額当選確率よりも低くなる計算です
これは実に滑稽な異常事態ですが、私は至って冷静です。
一票の格差が3倍以上で民主主義が崩壊していても何の違和感もありません。
ただ、公共放送の報道に対する姿勢は中立公正であってほしいのです
↓動画  伊藤達也代議士VS東国原英夫宮崎県知事「官民格差 」
↓途中から出演の、福島党首の唖然とするような発言に注目してください(3分50秒当たり)
http://jp.youtube.com/watch?v=FtOpoow3Yo4&feature=related
↑公務員擁護の東知事は苦しい弁解ですね(騙されないで下さい)
常識的に考えて異様とも思える、自画自賛の独自な発想は非合理的ですね
日本経済は一流、政・官は三流とは世界の常識なのに、それに気がつかない人は実に滑稽です。
一部の公務員や官僚出身議員の堕落変態ぶりは、日本古来よりの伝統風土なのです。
と言う事で、そんなわかりきったことを言い合っても問題の解決にはなりません
だから皆さん、冷静に落ち着いて対処してください
●●●●「官民格差」は広く一般に知られてませんね●●●●
↓官民格差の実態を広く一般に知らせて、偏向報道局とのバランスを保ってください
↓適所に貼り付けて下さい。  感情的にならずルールを守って支持を得られるようにしてください。
http://money6.2ch.net/ftax/
0008うさぎ追いし名無しさん2008/03/15(土) 13:01:49ID:BY/C0z2p
★公務員人件費の国際比較
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
2002年  主要先進国では概ね平均1.37倍を下回っている
日本≒2.1    米国≒1.2   英国≒1.2  ドイツ≒1.2
フランス≒1.1    ベルギー≒1.0
日本と官権大国の座を争う中国は、OECD非加盟国で非開示。

日本の民間人は世界一の働き者→官人の優雅な生活を支えている
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円←世界最長労働時間!
日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円←世界一の公務員天国!
(しかも横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当ての例多数。相場の数分の一で官舎に住める)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
イタリア 年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
オランダ 年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←真の労働者強国!
0009うさぎ追いし名無しさん2008/03/15(土) 13:06:41ID:BY/C0z2p
●公的部門の非常勤職員数● 06-11/17 総務省が公表
『地方自治体が雇う非常勤職員は 昨年4月時点で45万5840人とする
調査結果をまとめ、政府の行政改革推進本部専門調査会に提示。
地方公務員は約300万人いるが、非正規雇用に依存している実態が
浮き彫りになった。
同時に公表した国の非常勤職員数は、昨年7月時点で約14万5000人と
なっている。

総務省はおおむね半年以上勤務し、週の労働時間が20時間以上となる
職員の数を調べた。職種別では、一般事務職の11万2315人が最多で、
保育士(7万8000人)、守衛や運転手などの技能労務職(5万7000人)、
教員(4万6000人)と続く。        日経ネット10より引用 』

非常勤者数の定義が上記の通りであれば、
政府部門の常勤就労者数は約840万人となる。
概ね半年以下の短期就労者数は不明。

故郷納税制とは官民格差を維持するための地方交付税である
0010うさぎ追いし名無しさん2008/03/15(土) 13:13:44ID:BY/C0z2p
9の続き   故郷納税よりも大型10兆円減税を望むべきです
●●政府関連部門・公的セクターには約900万人(非常勤含む)の雇用者がいるそうです●●
大雑把に言って人件費30%削減するだけでも、
「年間」約20兆円の政策財源が捻出できると思います。

日本経済新聞平成17年10月31記事より  
『 国税庁がまとめた2003年の源泉所得税の納税状況をみると、
  政府部門の就労者に区分される人は893万人いた。    』

公社、公団、政府系金融機関の職員やアルバイトも含まれる。
ただし所謂、第三セクター職員が含まれるかは不明。

0011うさぎ追いし名無しさん2008/03/15(土) 15:03:32ID:Bl4pKK9E
kl:
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています