トップページfish
1002コメント240KB

【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会 Vol.16【DAIWA】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平2015/07/25(土) 21:15:33.17ID:vt3hLTHd0
ソルティガ最高

前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1395395023/l50
0773名無し三平2016/01/17(日) 03:37:48.16ID:XaVo9LrX
その小型用と大型用のATDの特性の違いとやらを教えてくれい
0774名無し三平2016/01/17(日) 03:57:34.65ID:LQBF798S
開発者曰く大型用ATDの特長はドラグ力の低下が少ないところ
それ以外はUTDと大差はないみたいなことを開発者が語っていた
ttp://www.daiwaweb.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188540_4201.html
ここでは小型用ATDの特長を語ってるけど
公開された頃は「小型用のATDの特長はソルティガ使うような釣りには向いてないのがわかったからその代わりにドラグ力低下を抑えた〜」
みたいな文章があったんだけど、1、2ヶ月経たないくらいでなぜか削除された

ギヤステーションかなんかに
「これは長時間糸引っ張られてもUTDと比べドラグ力は安定してます、というデモ動画ですよ〜」
って動画があるんだが、それを見たバカが勘違いして「こんなんじゃ海に落ちる!落ちちゃう!!ダイワはバカか!」
とか叫んでてすげー笑えたわ
0775名無し三平2016/01/17(日) 07:14:15.91ID:dcgsuAH1
村越のファイト見たら、鈴木のファイトって格好いいなあって思ったわ
0776名無し三平2016/01/17(日) 08:35:44.95ID:L9n/M+ob
ドラグ締めたファイトするなら最大ドラグ50kg位のソルティガ10000追加しろよ
0777名無し三平2016/01/17(日) 09:40:48.67ID:L9n/M+ob
>>769
つLEXA400HD
0778名無し三平2016/01/17(日) 12:37:36.39ID:lUKy9Yh1
>>772
テレビのはロッドの力を使う釣り方であって回答が違う
嵐の言われるがままに説明させられてんなよ
0779名無し三平2016/01/17(日) 13:29:12.09ID:Ypz3W18i
ヘビーなタックル使っておきながら、わざわざ狙って
小物を釣るエビングてカッコわるいと思った
0780名無し三平2016/01/17(日) 14:35:28.12ID:xenHH3Gb
魚が口を使わないときの手段として使えると思ったけどな。
0781名無し三平2016/01/17(日) 16:33:04.74ID:1f3NDduZ
新製品の宣伝としか思わなかったね。
いらねー。
0782名無し三平2016/01/17(日) 21:52:09.65ID:EoCyijeN
ライトめのタックルでフルドラグでハマチを強引に釣ったら楽しいでw
0783名無し三平2016/01/17(日) 22:27:29.75ID:FW+fleJz
竿がぎゅんぎゅん絞られる感じは楽しいね
0784名無し三平2016/01/18(月) 14:46:17.42ID:0T7JbfPj
ソルティガベイトやっと大きいのきたね!
0785名無し三平2016/01/18(月) 21:50:26.57ID:TaJPqzOY
悪くはないがジガーの1500〜4000迄持ってる俺としては
買い換えるほどの魅力はないな
0786名無し三平2016/01/18(月) 22:03:16.01ID:rje4Dh0c
あんなゴツいリール縁ないわ
0787名無し三平2016/01/19(火) 18:32:20.74ID:3O0+bS2Z
本格ジギングリールにもカウンターが欲しい。
正確なデータを得て緻密な釣りをしたい。
電動の方がいいのかもね。
0788名無し三平2016/01/19(火) 18:40:51.47ID:vghH0xTr
海外のDFは8000番なのに日本は7000なのは単に規格違いなのか、レェベルが違ぇのか
0789名無し三平2016/01/19(火) 19:05:00.88ID:82Cqu+9I
PGもあるんだね
DFかっこいいよな〜
0790名無し三平2016/01/19(火) 19:35:33.57ID:Sm7vM2tB
>>787
そういう考えもあるかもしれないが大物釣るタックルには極力余分なものはない方がいいな
タイラバとか太刀魚用のリールならあってもいいと思う
0791名無し三平2016/01/19(火) 19:39:07.03ID:sLGHyImz
>>787
ジャーク中にカウンターの数字見るのか、凄い動体視力だな
0792名無し三平2016/01/20(水) 04:02:53.16ID:skqb3sI6
電動のカウンターとか当てにならないから
ラインの色読んで深さ図るのが電動でも一般的
0793名無し三平2016/01/20(水) 07:34:53.12ID:+YCUY0s2
>>792
同意。電動のカウンターはあくまで目安。
0794名無し三平2016/01/20(水) 07:38:39.75ID:Mh0ipGkm
結局、目安ならラインの色だけで十分なんだよなー
0795名無し三平2016/01/20(水) 08:15:37.93ID:EpSDE6rL
>>788
海外のライン強度表記は「この数値までは確実に大丈夫です」で
日本のは「最大でこの数値までは大丈夫でした」なので
号数は一見同じでも太さは向こうのが太い。その関係もあっての8000かなと。
0796名無し三平2016/01/20(水) 22:13:03.03ID:pjZp1AEO
何言ってんだ?テストとクラスの話かな?
わかりにくく説明されると、また勘違いが増えるぞ
0797名無し三平2016/01/20(水) 22:17:09.58ID:KaN15CdF
フォール中くらい景色を見たいので、目安程度でもカウンターは必要。
0798名無し三平2016/01/20(水) 23:59:45.98ID:S1kzLxnC
ない
0799名無し三平2016/01/21(木) 18:13:50.10ID:Vwg4Klik
リコール対象10ソルティガが倍くらい回転重くなってたわ
サブなんで2回しか使ってないのによ
やっぱ検査に出すしかないか
0800名無し三平2016/01/21(木) 21:31:49.70ID:HwaFpZdf
俺なんか一回も使ったことないw
0801名無し三平2016/01/21(木) 21:38:40.51ID:Tve+p0yy
ソルティガの不具合は接着剤が経年劣化で溶けて内部に入る時限式。マグシのパッキングかな?

俺なんか遠征直前の準備中に分かったが、とりあえずそのままやったわw
0802名無し三平2016/01/21(木) 23:20:21.76ID:E5fnkL5e
1年前は軽かった。
半年前にはちょい重くなってきたかもくらいだった。
3ヶ月前は2割くらい重く感じた。
本日他のメンテのついでに引っぱり出したら一瞬回らなくてあせった。
ノーマルギアのくせにメインに使ってるハイギアの倍は重くなりやがった。
0803名無し三平2016/01/21(木) 23:48:31.49ID:ranj51bW
メンテ回しなよ
0804名無し三平2016/01/22(金) 00:11:22.85ID:CcRuPLl9
01ソルティガでもういいよ
0805名無し三平2016/01/22(金) 01:51:29.56ID:MM8NOV4o
>>803
いや、リーコル機だから面倒臭いけど検査に出すわ
0806名無し三平2016/01/23(土) 18:21:15.86ID:aReOGa9v
01ソルティガ再販した方が良いな。
0807名無し三平2016/01/23(土) 18:57:13.96ID:XsgUDieS
ZベースのDF再販売して10年面倒見てくれるなら買うわ

シーバスやってた当時あのリールが値段もサイズも別次元だったから憧れがある
0808名無し三平2016/01/23(土) 22:22:04.04ID:HmtdOcRS
旧ソルティガはロッドホルダーに差してポイントまで移動したら即塗装が剥げたのがなあ
今までで一番高いリール買ったら速攻で塗装が剥げたときの心境といったら
0809名無し三平2016/01/23(土) 23:11:32.64ID:6anI/LE1
>>808
ステラよかマシだよ
0810名無し三平2016/01/23(土) 23:22:54.44ID:FaC7mIZm
お前のミスだろw
0811名無し三平2016/01/24(日) 00:44:18.80ID:I5OqmrsP
俺はまだZ4000とZ5000と旧キャタリナ4000しか持ってないw

電動リールなら、シーボーグZ500Tを4個、シーボーグ150、
タナコン500を2個、タナコン1000、ミヤエポックCX4RとAD3とか。
全部定価で買ったら100万円くらいかな。
魚探にも100万くらいかけた。
0812名無し三平2016/01/24(日) 01:22:05.81ID:QUQGzcsf
>>811
誰に対して何を言いたいんだ?
0813名無し三平2016/01/24(日) 01:26:10.89ID:MDR2hs5O
金はあるヴぁい
0814名無し三平2016/01/24(日) 02:00:58.88ID:mVqkh6ze
>>813
お坊ちゃま君かよ
0815名無し三平2016/01/24(日) 06:58:52.90ID:HvnEZ25D
>>811
ちゅごいでしゅねー
お金持ちなんでちゅねー


満足したか?
0816名無し三平2016/01/24(日) 09:40:17.88ID:7yyhxVSK
ブリオだろ
0817名無し三平2016/01/24(日) 09:47:05.13ID:6O/k4S2w
ぶりおさんはシマラーやろ。松山沖にミヤマエなんか要らん

深釣り一つに絞ってるからまだ可愛いよ、俺もノドグロやキンメ釣りたいな
0818名無し三平2016/01/24(日) 11:13:04.45ID:ekGag6K1
CX4RとAD3とZ500Tの共通点は、自動or遠隔操作で
クラッチオフと自動シャクリが出来るので、全自動ジギング対応。
0819名無し三平2016/01/24(日) 17:16:03.82ID:QUQGzcsf
スレ違い
0820名無し三平2016/01/26(火) 21:20:15.59ID:XsC5wb9K
中古だけど10ソルティガ3500h買った ! 嬉しくて空回し中! ライン何巻こうかな 誰かいいの教えて 瀬戸内海でヤズ狙いです
0821名無し三平2016/01/26(火) 22:02:41.79ID:KU5U0aAS
2号くらいでドラグ3キロ弱がちょうど良いよ、3号は無駄

1.5号は松山の遊漁はオマツリが怖いし、特にメリット無し
0822名無し三平2016/01/26(火) 22:16:57.19ID:94KpnubL
ドラグの強さって正確に設定出来るの?
いつもこんなもんかって感じなんだけど
0823名無し三平2016/01/26(火) 22:18:13.67ID:KU5U0aAS
慣れ
0824名無し三平2016/01/26(火) 22:19:36.54ID:XsC5wb9K
>>821
820です 親切にありがとう だけど俺 ショアジギ..... 説明不足でごめんなさい
0825名無し三平2016/01/26(火) 22:20:49.51ID:94KpnubL
なるほど
ジムの重量設定出来る器具にライン結んで感覚合わせてみたいな
0826名無し三平2016/01/28(木) 00:43:46.81ID:tT81HTLM
オカッパリにオフショアジギング用リールじゃ飛距離が出ないでしょ。
投げ釣り用を使いなよ。
0827名無し三平2016/01/28(木) 02:01:54.94ID:7egqux2D
>>822
ドラグチェッカーってのがある
それとも水入れたペットボトル吊ったり計りでも出来るでしょ
0828名無し三平2016/01/28(木) 02:03:13.53ID:7egqux2D
>>826
相変わらず馬鹿なのね
0829名無し三平2016/01/30(土) 02:42:04.79ID:wYVLxqjL
https://www.youtube.com/watch?v=-PRupAbGvaU
この構造のソルティガはよ
0830名無し三平2016/01/30(土) 15:58:28.25ID:wKuFWHiI
最低3年、4年後やな
0831sage2016/01/30(土) 22:35:57.81ID:ZNaaI4yq
俺もモノコックボディのソルティガまで待つ。
0832名無し三平2016/01/31(日) 02:39:41.41ID:afK04i7B
モノコックっていっても蓋が今よりちょい小さく丸くなっただけじゃん新セルテHDのアレ
シマノのスピンニングに無理やりのMMギヤと同じで言ったもん勝ちだな
0833名無し三平2016/01/31(日) 02:56:26.07ID:c8b/DhN+
馬鹿だろ
ネジ無くなってそのスペース分だけギアが大きくできるって言ってんじゃん
0834名無し三平2016/01/31(日) 14:19:20.43ID:6w5d6Lz+
そんな程度の設計変更でなくて、
ローターじゃなくスプールが回転するとか、
投げる時だけスプール軸が前を向きで、
巻く時はベイト風になるとか、革新的な構造で出せよ。
今みたいな無駄な構造や動作のあるスピニングは、いずれ淘汰される。

いつの日か、スピニングもベイトも、投げる動作の中で、
指で糸やスプールを抑える事が無くなるだろうね。
クローズドフェイスを本気で再開発した方が良いかもね。
角度センサーを駆使すれば、人間は竿を振るだけで
リールが自動的にベストタイミングで糸を解放。
センサーや制御や液晶に必要な電力は、ハンドル回してるうちに自動発電。
操作系までトータルで考えると、バットまでがリールの内となるかもしれない。
電池内蔵は既に有るけど、スイッチ類やモニターまで
竿側と一体化するかもしれない。
あるいは竿を左腕に固定しちゃうかもしれない。
リールは左肘あたり。
右手はスマホでもいじっとけ。
0835名無し三平2016/01/31(日) 14:21:27.07ID:I4SqBeUt
ぼくがかんがえたさいきょうのりーるだね
0836名無し三平2016/01/31(日) 16:09:12.94ID:g+6Jipf1
リールなんてスピニングもベイトも基本の構造は何十年も変わってないから、メーカーの中の人も変な名前で差をつけようと日夜頑張っているんだよ。
0837名無し三平2016/01/31(日) 16:44:26.61ID:3I6uy/4/
簡単にできるなら誰でもやっている。リールメーカーというくくりでも
ほぼ国産2社のみなのは、パーツが多すぎて参入が難しい分野だから。
0838名無し三平2016/01/31(日) 17:10:29.38ID:CXh5HfJ7
特許が多くて難しいだろ
0839名無し三平2016/01/31(日) 17:53:33.08ID:TkZ5MXHk
玩具みたいな安リールなら何社もいるけどな、そういう所がもう少し頑張ってシマノダイワの市場に食い込んできたりしないのかしら
2社で寡占状態って健全な市場じゃないと思うわ、事実シマノもダイワもしめし合わせたかのように値上げしてるし
0840名無し三平2016/01/31(日) 18:52:54.39ID:8jNZJAas
もし他のメーカーが台頭する時は日本のメーカーでは無いだろうな

携帯みたいに家電と同じ運命
0841名無し三平2016/01/31(日) 18:55:42.09ID:tV7yT6Gy
今くらいの値段なら現状維持でいいや
0842名無し三平2016/01/31(日) 20:14:12.58ID:XmKBbKfD
皆のソルティガ、キャタリナってベール下がってる? 一寸気になったから...
0843名無し三平2016/01/31(日) 20:37:57.42ID:c8b/DhN+
>>842
キャタリナ4000だけど下がったよ
ヒラスズキとアジングに使ったけど割りとベール下がりが早かった
修理に出したら伝票にアーム交換って書いてあったけど
黙ってローターも新品になってて笑った
0844名無し三平2016/01/31(日) 20:50:06.33ID:3I6uy/4/
値段は気にならないだけど、昔のトヨタ車みたくパーツ互換性を残して
モデルチェンジしてほしい。特にハイエンドは。
0845名無し三平2016/01/31(日) 21:23:12.61ID:7PREOelJ
>>839
PROX
0846名無し三平2016/02/01(月) 07:21:18.27ID:OpdD6QRU
>>837
パテントってのがあってだな・・・
0847名無し三平2016/02/01(月) 10:39:02.61ID:N4lAx8ZN
国内大手が海外生産してるし、国内の後発じゃどうにもならん
他の釣具メーカーが海外企業買ったりしない限り無理
釣り人口減少してんのにそんなチャレンジャーいないよ
がまかつがリョービ買ってればなあ
0848名無し三平2016/02/01(月) 11:00:20.53ID:UxPPT3jE
ITと違って、日本の釣具技術支えてんのは日本のハイレベルな釣りだからまだ安泰だろう

アメリカのトップのバスプロがクアンタムなんてワゴンリールみたいなの使ってんだぜw
0849名無し三平2016/02/01(月) 11:24:38.25ID:AaqMANoU
がまがリョービ買っててもシマノとダイワに市場が席巻されて、ケースに入れてもらえないような廉価版か、がま磯みたく無理やり高価格にして超ハイエンドしか世に出せなかったと思うよ

ブランドはリールが「がま巻」、クーラーが「がま冷」となったことだろうw
0850名無し三平2016/02/01(月) 19:43:24.86ID:LTjpU5jh
>>843
ありがとう じゃあ俺のも下がりはじめてるんだなぁ.....見ない様にしてたけどO/Hだすかなぁ
0851名無し三平2016/02/01(月) 19:46:39.19ID:LTjpU5jh
>>843
ありがとう じゃあ俺のも下がり始めてるんだなぁ 素直にO/Hに出そう
0852名無し三平2016/02/01(月) 19:49:06.10ID:LTjpU5jh
あら?一回弾かれたと思ったら書き込めてた ごめんなさい
0853名無し三平2016/02/01(月) 21:48:31.72ID:cQDfs2VU
ダイワ製品値上げのお知らせ
0854名無し三平2016/02/01(月) 22:13:27.10ID:xCPMMEFX
今さらかよw
0855名無し三平2016/02/02(火) 19:57:52.79ID:S5ZV0Jw/
>>838
ダイワシマノが持ってる特許切れてきた頃にはokumaなんかが伸びてくるだろうなあ

というか値上げとわかってたらソルティガ買えばよかった
ベイトは買ったけどスピニングの方も買っておけばよかったぜ
でもデザインは10ソルティガ気にいってるからなあ
0856名無し三平2016/02/02(火) 21:47:33.75ID:2Hda26cV
うちに未使用の10ソルティガ5000Hがある
リコール対象だけど出してもないw
0857名無し三平2016/02/03(水) 00:12:45.50ID:u3myw40i
家にもあるよ 12キャタリナ4500の未使用品 リコールには出したよ
0858名無し三平2016/02/03(水) 05:31:26.68ID:qy+cHCDx
そういう家にある一度も使ってない高級アイテムってなんで買ったんだろうな
0859名無し三平2016/02/03(水) 12:21:31.58ID:Ou0VrgGE
元々使う気満々で買ったのに、
今はその釣りに行かなくなてしまった
0860名無し三平2016/02/03(水) 13:52:20.84ID:U4fLKWzO
ヒラマサキャストブームの時一式揃えて一度も行かなかった奴多いだろ

知り合いにもいるし
0861名無し三平2016/02/04(木) 18:55:17.13ID:2O8mc2K5
4500や5000って普通にジギングで使うサイズじゃん
ナブラ打ち用にキャスティングロッドに装着して持ち込んでもいいし
0862名無し三平2016/02/05(金) 20:24:27.51ID:Riw+QQxx
ジギングロッドでキャスティングしたり
キャスティングロッドでじぎんぐしたり
ベイトモデルでスピニング使ったり
そんなんやってる俺には使わない道具はまったくない!
0863名無し三平2016/02/05(金) 21:47:04.28ID:IwfQPPIi
ベイトロッドでスピニングを使うとな!
とんだ変人に出くわしたでござる
0864名無し三平2016/02/05(金) 22:19:19.64ID:zUCcK+Hv
でも何も知らない素人なら、ベイト竿にスピニング着けるのを不思議ともなんとも思わないわな
0865名無し三平2016/02/06(土) 00:21:12.01ID:cu/yv8uT
ベイトロッドを下向きに持ちにくいだろ
0866名無し三平2016/02/06(土) 01:40:25.15ID:lA+1AkMN
俺6500Hとステラの18000HGに20000MAXスプール買ったけどほぼ使ってねえ
津軽海峡辺りでしか出番がない…
でも二台はこのサイズないと青森のマグロは厳しい
山形辺りならソルティガならジギングに使ってる4500Hに5号300m巻ける5000スプールあれば十分だしヒラマサも4500サイズのボディで十分過ぎる
それなのにその辺で年間50回使うリールがバイオマスターとか二代前のルビアスだったりする
0867名無し三平2016/02/08(月) 18:23:31.30ID:llm2NMvd
青森のマグロはシマノの松岡さんが5日くらいがんばったけどかすりもしなかったんだよね
0868名無し三平2016/02/08(月) 18:42:20.71ID:Ars/542u
いや、擦りはしたw
0869名無し三平2016/02/08(月) 21:21:12.55ID:b93ys3MT
マグロなら七里でゲットした奴だれもいないのか?

しかし、師走に釣りが許される身分てどうなの?って感じだが
0870名無し三平2016/02/10(水) 00:33:15.35ID:IjD0v7dF
師走に釣りが許されるなんて、しわぁすだなぁ。
0871名無し三平2016/02/10(水) 00:39:35.92ID:8l+xmF9L
あ、はい
0872名無し三平2016/02/10(水) 01:52:19.28ID:qsnCpI4p
>>869
師走に毎年カレイ釣りに行ってるよ
仙台だとナメタガレイのメスが正月に半端じゃない価格になるんで師走はカレイ船が予約とれない時もあったりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています