【ソルティガ】SALTIGAユーザ友の会【DAIWA】 Vol2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレの1
05/01/27 21:23:31【ソルティガ】SALTIGAユーザー友の会【DAIWA】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1096560450/l50
関連(?)スレ
ソルティガ5000,6000,6000GTはどう?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1039826735/
【トップシェアダイワ】セルテート最強【最高機種】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1105256302/
それでは続きをドゾー
0118名無し三平
2005/05/24(火) 23:13:170120名無し三平
2005/05/25(水) 00:46:17>>119
レスありがとう。
よく乗る船では水深70-100mといったところです。
メインはヒラマサですが、>>116のとおりさほど大きなものがいる海域ではないのです。
それで、Z4500は一台持っているのですが、二台目に同じ物を買うのはなんとなく芸がないように思えて、
4500Hか6000にしようか思案中なんですよ。
4500Hにすると、シャクリにバリエーションが出るようにも思えるし、6000は重いし。
ただ、少し遠出すれば30kg以上のヒラマサがいる海にも行けるので、そう考えると6000にした方が
いいのかなあ…?
まだしばらく悩んでみます。
0121名無し三平
2005/05/25(水) 01:36:09ラインキャパが多すぎたら下巻きすればいいだけだし。
0122名無し三平
2005/05/25(水) 10:59:18ヲマイ初心者?w
0123名無し三平
2005/05/25(水) 23:04:04ヲマイ脳内?w
0124119
2005/05/25(水) 23:26:57PEを使ったジギングが始ったころからのベテランさんに
比べたら確かに初心者なのは認めよう。
貴方がマサ20kg狙うときにはどんなリールに何号を
何m巻いてるのか具体的に教えていただきたい。
>>123は漏れじゃねえぞ。
0125名無し三平
2005/05/26(木) 08:15:59馬鹿は無視しろよ・・・・・・
0126名無し三平
2005/05/26(木) 19:35:18まだまだヒヨッコの最低の部類だと思っているよ。
0127名無し三平
2005/05/26(木) 23:06:19ジギングなんて一回やればみんな玄人だろ
0129名無し三平
2005/05/26(木) 23:46:55○ジギングなんて一回目からみんな玄人だろ
0131名無し三平
2005/05/27(金) 21:38:55○ジギングなんて一落目からみんな玄人だろ
0133名無し三平
2005/06/04(土) 18:26:190134名無し三平
2005/06/04(土) 18:42:410135名無し三平
2005/06/04(土) 18:50:490136名無し三平
2005/06/04(土) 20:15:150137名無し三平
2005/06/04(土) 21:07:52使ってるよー。
3号と4号!
0138名無し三平
2005/06/04(土) 22:57:150139名無し三平
2005/06/04(土) 23:01:294号300m巻けるはずなのに270mくらいしか巻けない
ソルティガセンサーどうなのよ?
0140名無し三平
2005/06/04(土) 23:05:27カタログに使用参考ラインとか表記してあるでしょ
違う銘柄のライン使って巻けないっつってもしょうがないんじゃ?
テンションの掛けかたにもよるだろうけど
0141名無し三平
2005/06/04(土) 23:16:31巻けるって書いてある。
そのリールにソルティガセンサーの4号3号がそれぞれ300m巻けますか?
巻けないならどのくらい巻けますか?
もちろんテンションによっても違うでしょうが。
試された方いらっしゃったら教えてください。
って>>139が聞きたいのかと思った。
もしそうなら漏れもしりたいでつ。
0142名無し三平
2005/06/04(土) 23:45:34滑り止めに少しだけバッキングラインにナイロン巻いて、
PEを3号300m巻いたら、丁度いい巻き加減。
スプールリング外周から、ちょいと入ったぐらいの。
0143名無し三平
2005/06/04(土) 23:58:20キャスト&リトリーブならジギングでも十分使えます。
4500Hは銭洲でも耐えられる。
しかし、こいつでタラをやったらつらかった。
巻き上げのスピードが遅かったから・・
4500Hでイナンバジギングもやろうかと考えているよ。
無理じゃないだろう。
ホントは5000が欲しいけど
0144名無し三平
2005/06/05(日) 00:40:18レスどうもです。
キャスト&リトリーブというのは、なるべく遠くに投げて斜め引きすることですか?
銭洲やイナンバというのは大きなヒラマサやカンパチが釣れるところですよね。
そこでも耐えられるとなると、ノーマル4500にするかハイギアにするか、かなり
悩めます。
6000買って筋トレしようかな…。
0145143
2005/06/05(日) 01:09:53>キャスト&リトリーブというのは、なるべく遠くに投げて斜め引きすることですか?
>銭洲やイナンバというのは大きなヒラマサやカンパチが釣れるところですよね。
そうです。斜め引きです。ロングジャークなどにも耐えられます。
でも釣りジャンルを増やすためにも
6000買うことをおススメします。
何せラインキャパが違う。
キハダを狙うなら300mのラインキャパが必須だと思いますので。
0146名無し三平
2005/06/05(日) 09:57:26ちゃんとテンションかけてスプールの縁にみっちりキッチリでした。
硬いフロロリーダーだとバラけて少しトラブルかも
知れませんね〜。
ソルティガ4000は持ってないので分かりません…
4500の方にセンサー3号巻いてます…
0147名無し三平
2005/06/05(日) 22:45:480148名無し三平
2005/06/05(日) 23:22:13参考にさせていただきます。
0149名無し三平
2005/06/07(火) 07:01:240150名無し三平
2005/06/07(火) 09:24:260151名無し三平
2005/06/07(火) 12:21:312号で35lbっつっても、表示号数より太いってことは
実際には2.5号で35lbかもしれないし。 マア ソレデモ ツヨイケド
あとロッドとの糸鳴りとか、毛羽立ち具合とか
ノットの作りやすさとか、
使用者のインプレきぼん。
ライン巻き替え検討中なので、よろしこ。
0152名無し三平
2005/06/07(火) 16:40:45センサー4号にシーガーのFXR船つけて根がかりしちゃったとき
切れなくて切れなくて苦労しました…(´・ω・`)
それにはさみでチョッキンするときの感覚からも強いなぁ…と感じます。
糸なりは気になるようなレベルじゃないです。
毛羽立ちとかノットの作りやすさはよくわかんないですねぇ・・・
前は四つ網使ってたんですが、気に入ったので巻き変えました…。
ラインにも張りがあってなかなか気に入ってます。
0153名無し三平
2005/06/07(火) 21:46:52信じられません。どうやって切ろうとしたか教えてください。
0154名無し三平
2005/06/07(火) 22:01:120155名無し三平
2005/06/07(火) 22:19:440156152
2005/06/07(火) 22:21:56でもセンサーの時はいつもどおりやってもなかなか切れなくて、知り合いの船でやってたので
クラッチ前進に入れてもらっても、スプールの回転止めるのが大変で、
しばらくずる引き状態でした。
ソルティガZの頑丈さを痛感するとともに、ラインカッター(っていうのかな?)
を買わなきゃいけないなぁ…と。
まあヘタレって言われればそれまでですが…。
(´・ω・`) ショボーン
0157名無し三平
2005/06/07(火) 22:45:08スプール止められないことがヘタレだろ。5号70LBでも楽勝だし。
0158名無し三平
2005/06/07(火) 22:51:52(´・ω・`) ショボボーン…
いや…、今まであんなに苦労したことなかったので、ソルティガだいじょーぶかな〜
って考えながらやってました。
まじ70LBでも楽勝っすか?
みんなそんなもん?
握力鍛えなきゃ駄目かな〜…。
0159名無し三平
2005/06/07(火) 23:06:46そのときだけ全握力を使ってスプールを押さえればいい。
これなら4号なんて簡単に切れる。でも握力が40台前半とかじゃダメだけどw
0160名無し三平
2005/06/07(火) 23:10:080161名無し三平
2005/06/07(火) 23:14:24一瞬に力かければいいんすね。
今まではスプールに抵抗をずっとかけて、切れるのを待つような感じだから
駄目だったんですね。
つい最近握力測ったら、どっちも58あったからこれなら切れるっすね…
159さんありがとうございました。
0162名無し三平
2005/06/07(火) 23:21:17そんな無知なことやるのはバサーですね?
0163名無し三平
2005/06/07(火) 23:22:46素直にラインを持って切った方がタックルに優しい。
手には悪いけど(汗
0164名無し三平
2005/06/07(火) 23:27:33そんなんじゃバスソくらいしか釣れないぞw
0165名無し三平
2005/06/07(火) 23:28:320166名無し三平
2005/06/07(火) 23:29:030167名無し三平
2005/06/07(火) 23:30:23入れ食いだなw
0168名無し三平
2005/06/07(火) 23:32:090169名無し三平
2005/06/08(水) 00:14:37船に備え付けてないか?
0170名無し三平
2005/06/08(水) 00:38:4740パイくらいのVU管にビニールホース被せたヤツ使ってたよ
真似して作ってみたけど使いやすいわ
0171名無し三平
2005/06/08(水) 00:42:270172名無し三平
2005/06/08(水) 08:51:40使い勝手はどうなのよ。
漏れも気になる・・・・。
0173名無し三平
2005/06/08(水) 08:57:55漏れも知りたい。
0174名無し三平
2005/06/08(水) 16:56:17あそこだけなんか弱くないか?
0175名無し三平
2005/06/08(水) 20:01:580176名無し三平
2005/06/08(水) 20:27:260177174
2005/06/09(木) 15:20:25自分が下手なのが原因だが、船縁に当たってしまった。
ドラグをきつくしてるとあのアームの部分が結構歪むんだよね。
そこに衝撃が加わりポッキリ。
0178名無し三平
2005/06/09(木) 19:13:27クレームで処理してくれるはずですよ。
0179名無し三平
2005/06/09(木) 20:12:21定価が上がっていくんだろうな
0180174
2005/06/09(木) 20:50:00「相当強く当てたんでしょう」
「ここが折れたの初めて見ました」と言われた。
「相当強く」=「お客様の過失」ってことだろう。
ベールも曲がってるから高くなるけど、釣り保険で払うからいいや。
自腹だったらアピールするけど。
テンションアジャスター使ってPE巻くときも
この部分が歪んでたから
大丈夫かなあと心配してたんだけど、
まさにその通りの結果になった。
まあ、ぶつけなきゃ問題ないけど。
0181名無し三平
2005/06/09(木) 20:57:080182174
2005/06/09(木) 23:13:32コンクリに擦ったときにスプールリングに傷が入ったけど。
そのときは釣り保険でお金もらって
オーシャンマークのスプールを買いなおした。
今までは保険請求することなんて一度も無かったけど
去年ステラからソルティガに変えて2度目だ。
0183名無し三平
2005/06/09(木) 23:36:13「相当強く」=「お客様の過失」ってことだろう。
当たり前やんw
0184名無し三平
2005/06/10(金) 00:05:370185名無し三平
2005/06/10(金) 00:27:30ちゃんとリールとして使ってやれよw
0186名無し三平
2005/06/10(金) 00:34:30>>183
ダイワ社員?
0187名無し三平
2005/06/10(金) 00:58:26数年前の2chのようだ
0188名無し三平
2005/06/10(金) 01:07:030189名無し三平
2005/06/10(金) 01:19:29しかしソルチガも5000以上が重いのは不評だから、4500と5000の間の機種を出さないと、
5000以上のユーザーを次期酢寺に持って行かれるかもしれんよ。油断したらいかんですよ。
0190名無し三平
2005/06/10(金) 01:39:11TDS4000の大きさが近海にちょうどよかった。
一回り大きいのと小さいの、というか以前のサイズに戻してくれー
0191名無し三平
2005/06/10(金) 08:04:40っていうか、ダイワってラインは300m入れば良いと思っている節があるよな。
糸も300m巻きまでしかないし・・・・・・・まあ棚センサーならあるけど。
ソルティガセンサーの連結を出せよ。
0192名無し三平
2005/06/10(金) 14:30:22ツインパの半分の厚みしかない
ローター周りの軽量化の結果?
俺も気をつけないと
巨大シーバスとのファイトで
0193名無し三平
2005/06/10(金) 14:42:54ソルティガZ6000のローターなら良く折れるよ!
僕も折れたPE6号でも折れたことがある。
ハンドルの折れとローターの折れは今後前向きに見直して行くとの事だよ
(ダイワアフターの人曰く)カナリ期待しているのだが・・・
かといって魚が掛かってから力の伝達効率が悪い捨裸は使う気にもならないが・・・
0194名無し三平
2005/06/10(金) 16:44:01現行モデルのトーナメント磯4000はトーナメントS4000HAのエアベール版だよ。
4000PがRAにあたる。
0195名無し三平
2005/06/10(金) 17:23:060196名無し三平
2005/06/10(金) 17:34:440197名無し三平
2005/06/10(金) 18:26:370198名無し三平
2005/06/10(金) 18:47:40>ハンドルの折れとローターの折れは今後前向きに見直して行くとの事だよ
>(ダイワアフターの人曰く)カナリ期待しているのだが・・・
折れと同じような回答
マニュアルでもあるんだろな
釣博とかで直接話すと向こうも判っていて期待もたせること
言ってくれるんだが、いつもその期待は裏切られてる・・・
でも愛想のない関西のメーカーよりは良い。
0199名無し三平
2005/06/10(金) 19:04:55両方とも合意。
大番手の選択肢が最高級機種しか無いのはいくら何でもねぇ・・・・・
個人的にはダイワやシマノにもPENNのようなリールを出して欲しい。
質実剛健で比較的安価なリール。
でも、作らないだろうな・・・・・
0200名無し三平
2005/06/10(金) 19:06:54ダイワはアメリカ向けで今も出してるはずだが。
0201193
2005/06/10(金) 19:33:39ハンドルノブ部の折れは密かに65EXP位から改善されている筈
後ははローターのみ!!早く改善キボン!!
次はどこがヤラレルのかな?
0203194
2005/06/10(金) 21:45:46なるほど、よくわかった。
確かに4000、5000、6000と専用ボディで欲しいね。
4000番→500g以下
5000番→600g前後(今の4000〜4500ボディ程度か)
6000番→800g前後(今と同じ程度)
みたいな感じがいいと思う。
ついでに8000番くらいの巨大サイズが欲しい人がいるかも・・・・・・
漏れは使わないがw
0204174
2005/06/10(金) 21:53:32教えてくれてありがとう。
なんだ。俺だけじゃないんだ。
おかしいと思った。
0205名無し三平
2005/06/10(金) 22:28:48>4000番→500g以下
>5000番→600g前後(今の4000〜4500ボディ程度か)
>6000番→800g前後(今と同じ程度)
>みたいな感じがいいと思う。
これだったら、え〜なあ〜
0206名無し三平
2005/06/10(金) 23:34:24750前後がいいな
0207名無し三平
2005/06/11(土) 01:36:466000と6000GTどっちが良いだろ?
キャスティングメイン(ジャンボシイラ・キハダ用)なんだけど。
0208名無し三平
2005/06/11(土) 03:40:140209名無し三平
2005/06/11(土) 09:56:28だともう
GTみたいにミヨシからひたすら流す船なら6000GTでもイイかも
キャスティングにEXP6500スプールはイクナイ
0210名無し三平
2005/06/11(土) 14:23:06考え過ぎかと思うが、訴訟の国アメリカ販売版と国内販売版と
何か違うような気がするが・・・
0211名無し三平
2005/06/11(土) 14:26:57>質実剛健で比較的安価なリール。
PENNが質実剛健なんて言う香具師、いまだに居るんだなw
0212名無し三平
2005/06/11(土) 14:36:560213名無し三平
2005/06/11(土) 17:48:42ドラグむやみに締め込んでロックすると言ってるけど、
道具潰すのが増えそう。
でも四つ折の玉、ショボイよ。
0214名無し三平
2005/06/11(土) 17:50:190215名無し三平
2005/06/12(日) 00:22:56(6000もスプールの前側の外径は一緒?)
一報で6000GTだと巻き取り負荷がどの程度違うのかも気になりますし。
このクラスだと替スプールの金額も馬鹿にならないので悩みますわ。
0216名無し三平
2005/06/12(日) 01:18:29それほどでもないが某メーカーのロッドは
バットガイドがかなり低い位置にあるのですげえ絡む。
また、別のメーカーのロッドでは、
フロントグリップやや長くて太いので
ラインがフロントグリップに当たる。
0217名無し三平
2005/06/12(日) 10:52:19■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています