「ドット」とか「ポリゴン」ってなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0002とむ
NGNGポリゴン=多角形。
0003名無しさん
NGNG0004名無しさん
NGNG0005名無しさん
NGNG0006名無しさん
NGNG0007名無しさん
NGNGちょっと違う。
いや、かなり違う。
0008名無しさん
NGNGポリゴン=ポリリンカル ゴネット ドキシオン
0009名無しさん
NGNG0010名無しさん
NGNGポリゴンは3Dを構成する板
・・・でいいのかな?
0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNGコンピュータ関係のじゃなきゃ。
0013名無しさん
NGNGhttp://www.ascii.co.jp/ghelp/index.html
軽い解説だけど。
0014名無しさん
NGNG0015>8
NGNGな・ん・じゃ・そ・らーーーー
0016>12
NGNGなに使ってる?
0017名無しさん
NGNG0018名無しさん
NGNG0019あ、
NGNG0020名無しさん
NGNGポリゴンは怪獣の一種
0021名無しさん
NGNG0022名無しさん
NGNGポリゴン:美少女(最低)フィギュア
0023名無しさん
NGNG!! そいうことか!
0024名無しさん
NGNG画面の解像度などは横と縦にそれぞれ何ドット表示できるかで表記されます。
1024x768とか、640x480とか。
ポリゴンというのは、3Dグラフィックを画面に表示するための技法で、
三角とか四角とかの多角形を組み合わせることで立体的に見せる、というものです。
・・・・・・これでよかったっけ?
0025名無しさん
NGNGそれを言うなら、ノットだろうが。
0026名無しさ
NGNGパワーエサ=ぱっくまんの主食
0027名むこさん
NGNGMACHIBUSE・・・"PINKY"
KIMAGURE・・・"AOSUKE"
OTOBOKE・・・・"GUZUTA"
・ 10PTS
○ 50PTS
0028名無しさん
NGNG0029名無しさん
NGNGビクセルフィルレート
イタリア語で「はらへった」
0030名無しさん
NGNG0031名無しさん
NGNG0032名無しさん
NGNG0033名無しさん
NGNG0034ビクセルフィルレート
NGNG0035名無しさん
NGNG0036名無しさん
NGNG0037名無しさん
NGNGモザイクのように色のついた粒で表現するのがドット。
三角形の頂点の位置と色だけを記録して、
「頂点を線で結び、内側を指定された色で塗り潰す」
という作業をリアルタイムに計算させて表現するのがポリゴン。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています