マターリ SWCスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
NGNG0002音速の名無しさん
NGNG0003音速の名無しさん
NGNGSWCのみで、WSPCもWEC時代は含まれないのか?
SWC時代のみで語るのはさすがに厳しそう。
(小河等の思い出を語るとか)
それに、ザウバーC9はWSPC時代だぞ。
0004黒い稲妻
NGNG00051
NGNG>>3 2は俺じゃないよ
流石にSWCだけじゃ辛いか・・・ようは屋根付が好きなんだけどね
IMSA GTPなんかでもいいからレスくれ
0006音速の名無しさん
NGNG0007音速の名無しさん
NGNG0008音速の名無しさん
NGNGMXR-01だっけ?
確か、運営はフランスのオレカチームだったような。(最近はバイパー走らせてる)
0009音速の名無しさん
NGNGそういえば作ってたね。>MXR−01
JSPCにも出てたんで覚えてるよ。
確か、MXR−01にはTWRが関わってなかったか?
0010音速の名無しさん
NGNG91年のSWC鈴鹿ラウンド見に行ったけど、シューも走ってたんだよなあ。
印象が残ってるかってーとゼロなんだが。
0011音速の名無しさん
NGNG確かそう。ジャッドエンジンを積んだXJR14と陰口を叩かれてた。
0012音速の名無しさん
NGNG0013音速の名無しさん
NGNGTWRがXJR14でのワークス参戦を断念した後、フォード経由で入手したと。
ジャッドエンジンのパワー不足が大きかったけど。
0014音速の名無しさん
NGNG0015音速の名無しさん
NGNGXJR14ベースのシャシーだったよな?
0016ナイジェル
NGNG0017音速の名無しさん
NGNG自製V12でなく日産V6で復活したやつはトホホな結果だったけど
0018音速の名無しさん
NGNG0019音速の名無しさん
NGNG自製V12のヤツは、それ以上にトホホだった・・・。
00200xE104
NGNG特にヨーストの黄色いヤツ。
0021音速の名無しさん
NGNGWSC95な。
IMSA参戦用に安上がりなオープンプロトを中古のXJR14ベースで作ってみたがいいが、
(なんでTWRからポルシェに渡ったかは分からん)
IMSA側に嫌われて参戦できないまま、倉庫の中に捨て置かれてたのを、
ヨーストが見つけたらしい。
で、それで911GT1に勝ってしまって、面目丸つぶれと。
そうそうF1ファンに言っとくと、XJR14はロス・ブラウンの作品よん、と。
0022IMSA GTP
NGNG00231
NGNG0024音速の名無しさん
NGNG0026JSPCもOK?
NGNG0027音速の名無しさん
NGNG93年のマウロ・ハインツコンビが最高。
鈴鹿1000kmしか走ってないが。
0028音速の名無しさん
NGNGあの年は、ICLが頓挫したんだよな・・・。
ま、シリーズに全戦エントリーする予定だったのがほんの僅かな台数
(確かニスモのGT-R@GTクラスとノバのFromAニッサンくらい?)
だったから仕方無かったのだが・・・。
シリーズ戦の大半が開催中止となった中、鈴鹿1000kmだけはサーキッ
ト側の努力により、国内・海外から様々なカテゴリーによる多数の
エントリーを集めることが出来、何とか開催出来たのよね。
0029音速の名無しさん
NGNGIMSA−GTPライツみたいなカテゴリー分けで。
ライバル不在(下のカテゴリーは遅すぎ。上のCカー2台は
速すぎ)で、淡々と走りきっていたが、今思うと貴重なものを
見たと思う。
0030音速の名無しさん
NGNGレスサンクス。
確か、マリオ御大が95年のデイトナ24Hで乗る予定だったという
のは覚えてる。
危うく幻のマシンとなりかけていたのを使って勝っちゃったヨースト
を改めてリスペクト。
0031音速の名無しさん
NGNGポルシェ962を2台走らせた年があったね。アンドレッティ号とアンサー号で。
ほとんどスポンサーもついてない、真っ白けの車だった記憶があるが、ファクトリー
の資金だったのか?
0032音速の名無しさん
NGNG91年かな。1台(アンドレッティー号)のほうは確かHavolineがついてたよ。
そういえばあの年は湾岸戦争の真っ最中だったから
(だから親イラク勢力のテロを恐れて、NISMOが参戦を取りやめた)、
知り合いの所属してる部隊の部隊マークとか付けてるクルマが多く居たのを覚えてる。
さらには、ポルシェ966(962のスパイダー仕様。バイザッハ純正?)に
星条旗とユニオンジャック描いた多国籍軍応援バージョンとかも走ってたしね。
0033音速の名無しさん
NGNGプジョーを攻め立ててたな。。。 コーナーで並んでも
ストレートでちぎられるのは悲しかったけど。
0034YKK
NGNG亀レス、スマソだがターボ時代と違って片側大口開いてた奴
ですよね。
燃えてた記憶が有ったが、間違い?
0035音速の名無しさん
NGNGかった。アメリカではカストロールだったな。
0036YKK
NGNGそれはM・ブランドルが乗っていた頃でした?
リアホイルの所にカバー付いたり付かなかったり?
ところで日産のN・Aて駄目でしたよね?
0037音速の名無しさん
NGNG10ではないが 確かにフロントにでかい口はあった
180度V12なんてとんでもエンジンだったなあ
1年で撤退しちゃったけれどC292も生で見たかったな
もろジャガーのぱくりだったけど
0038YKK
NGNGレスどうもです。
日本でSWCカーが走ったのは鈴鹿以外だと富士だけでしょうか?
0039音速の名無しさん
NGNG91最終戦はオートポリス TS010もテスト参戦
0040音速の名無しさん
NGNGTS010 とMZR01だったらJSPCに出てた
菅生まで見に行ったよ
0042音速の名無しさん
NGNGそうマーティン・ブランドルいましたね。
リアホールのカバーはルマン仕様には付いていたと思う。
大阪市営バス にも付いていた。
0043音速の名無しさん
NGNG0044音速の名無しさん
NGNG0045音速の名無しさん
NGNGヨーストポルシェの走り(あのヨーストのカラーリング好きやった)
にゃ惚れた。今年B・ウォレック死んじゃったんだよね・・
0046音速の名無しさん
NGNG0047ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス
NGNG序盤にプジョーを全車ぶち抜いてトップに立った、マツダと
フォルカー・バイドラーのコンビが最高に萌え。
0048ミノルタキャノンペンタックス
NGNG0049スリーボンド
NGNGバイドラーの耳がおかしくなったんだね。
フォーミュラーの時は問題なかったんだけど・・・
0050音速の名無しさん
NGNG0051音速の名無しさん
NGNGヴァイドラーが耳栓する習慣なかったのは事実だけど、
突発性難聴って病気自体は、騒音とは直接の関係はないらしいよ。
ストレスとか遺伝とか色々原因はあるらしいけど、
航空機パイロットとかスポーツ選手とか音楽家とかなりやすいらしい。
0052音速の名無しさん
NGNG年1回のお楽しみだった。
0053音速の名無し男ちゃん
NGNG0054ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス
NGNG0055音速の名無しさん
NGNGNOVA=東洋のポルシェワークス
0056音速の名無しさん
NGNG0057音速の名無しさん
NGNG0058音速の名無し男ちゃん
NGNG正解。ユーロレーシングのローラ・ジャッド。
'92年のル・マンにフレンツェン/粕谷/松田秀士組でエントリー。
(もう一台のドライバーは忘れた・・・)
ただし、決勝では松田に代わりオーナー(名前失念)がドライブ。
0059ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス
NGNGありがとう。その年の1000kmも、その辺の組み合わせで
エントリーしていたよね。
レース雑誌に「プッツンのフレンツェンがスタートドライバーなので
順番は回ってこないかと思ったが・・・」というヒドイ記述があった
覚えが・・・。
0060音速の名無しさん
NGNGプジョー905、ジャガーXJR14、メルセデスC291、トヨタTS010、マツダMX−R01
の他に何があるの?ワークス系で。
0061ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス
NGNG0062音速の名無しさん
NGNG800`走ることを考えると長距離走じゃなく中距離走つーかんじがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています