トップページf1
189コメント53KB

おい、チームオーダー禁止だろ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさんNGNG
シュー様にだけは甘いF1界。
0002音速の名無しさんNGNG
周回遅れのぺヤングに目の前でブレーキ踏ませるマクラ−レンはOK?
0003音速の名無しさんNGNG
>>2
俺はシューオタ
あれはむかついたね
ただ、1の言いたいこともわかるよ。
明らかにシューには甘いよ
おれはそれで構わないんだけどね(w
0004音速の名無しさんNGNG
シフトアップに失敗して失速しました。
0005音速の名無しさん NGNG
>>2
何の話しだ?
0006音速の名無しさんNGNG
バリチェロがワールドチャンピオン!
つーのも、なんだしねぇ……
0007音速の名無しさんNGNG
>>6
それはどう転がってもないと思うよ。
それだったらマクラーレンのどっちかが勝ってるはず。

そういやチームオーダー禁止令って出てたね。
どのレースが決定的なきっかけになったんだっけ。
0008名無しチェケラッチョ♪NGNG
>>7
露骨にクルサードが止まった1999年開幕戦?
だったと思われ。
0009音速の名無しさんNGNG
1999年マレーシアでのこれ見よがしな行為が止めを刺したと思われ。
0010音速の名無しさんNGNG
>>8
あれ?
アーバインラインでトップに躍り出たエディがシューに
トップを露骨に譲ったときじゃなかった?

だから鈴鹿じゃない?
0011音速の名無しさんNGNG
これだからシューはトリプルチャンピオンなのに
「速いけど‥」、「けど」って言われるんダヨナ

そろそろ勝つことに美学や余裕がほしいよ、シューには。
00120xE104NGNG
>>5
'99スパ
00130xE104NGNG
ごめん、'98.
0014音速の名無しさんNGNG
>>8
98開幕戦
0015音速の名無しさんNGNG
正解は、1998年開幕戦オーストラリアGP後。
クルサードが、ホームストレートでもろに減速してハッキネンに譲ったため。
同じ年のオーストリアで、フェラーリのアーバインも同じ事をやった。
しかし、この時は「タイトル争い上やむをえない場合はOK」みたいな解釈になり、
FIAは問題無しとした。

その他FIAの陰謀は……
・98カナダGP、  フレンツェン殺害未遂事件(シュー)
・98イギリスGP、 ペナルティ出さなかった事件(シュー)
・99マレーシアGP、失格撤回事件(チーム)
・00日本GP、   シューがポイントトップになった途端に「邪魔者は厳罰」発言
など。
0016音速の名無しさんNGNG
>>7
もっとそれ以前のマンパトコンビ時代からそんな話が出たような気がするんだけど。
0017音速の名無しさんNGNG
>>16
FIAが正式に「チームオーダーダメ」って言ったのは、
98年オーストラリアの後だったと思われ
0018音速の名無しさんNGNG
>>17
そうだったね。ごめん!
0019音速の名無しさんNGNG
チームオーダー禁止にしたらフェラーリのアイデンティティが損なわれる。

ゴール手前でブレーキ踏んで1stのアルボレートを通過させた
ヨハンソンを見て以来、あれが常識だと思い込んできた。
0020音速の名無しさんNGNG
フェラーリチームオーダー大歓迎!
これに反対する奴は処刑です!
0021音速の名無しさんNGNG
処刑してくれてもいいが、フェラーリの戦略は逝ってよし。
0022音速の名無しさんNGNG
オーダー出すのOKならOKでいいんだけどさー、
その他のことも含めてFIAのヘラーリ贔屓はどうかの。
他のチームとかドライバーは怖くて言えないんだろうど(言っても無視されるか)、
バレストル時代みたいに露骨じゃない分、たちわりーよ。
0023仕様書無しさんNGNG
つーかさ、別にオーダーイイけど、これでチャンピオンとって手放しで褒め称えるのは違うと思うがな
0024みはえるしゅーまっはNGNG
禁止ですが何か?
0025音速の名無しさんNGNG
>>23
しかし時の流れは、チャンピオンという実績だけを残して、
レース内容は洗い去るからな。林某のコラム読んでみ。
0026音速の名無しさんNGNG
別にバリ禿ファンでも顎ファンでもフェラーり好きでもないが、
あのチームオーダーは禿には気の毒だね。
チャンピオンシップ終盤戦になって2@`3ポイントの争いって時のことを
考えてのことなんだろーが。

顎はスペインGPで「こんな勝ち方は好きじゃない。」とか言ってたけど、
今回のようなのはOKなのかな。
0027みはえるしゅーまっはNGNG
>>26
全然OKですよ、フフ
0028音速の名無しさんNGNG
>>26
つまり、ハッキネンは敵じゃないってことだろ。
余裕の現れだよ。>スペGP
0029音速の名無しさんNGNG
>>28
それにしちゃセコいんだよ。
クルサード相手には本気モードか?
0030音速の名無しさんNGNG
>>29
99年アーバイン相手にはチームオーダー出さなかったデニスを
見習って欲しいよね
0031音速の名無しさんNGNG
あ〜ばいんには勝てるって自信があったのだろう。
0032音速の名無しさんNGNG
manse-
0033音速の名無しさんNGNG
こうやってチャンピオン獲るのがシューマッハーらしいし
こういうドライバーを応援出来るのがシューマッハーファンらしいし
それでよいと思うよ。 なんか巨人みたいだけど。
0034音速の名無しさんNGNG
セナのように自ら身体張ってチャンピオン取りに行く奴こそ
真のチャンピオンだ!
0035音速の名無しさんNGNG
っつーか、思ったよりバリハゲが役に立たなかったって事だろ
0036アグリNGNG
ていうか、F1はチームで戦うものですから。
0037音速の名無しさんNGNG
>>35
アクシデントのせいとは言え、後方走っていて譲らせて、
それはないだろう。
0038音速の名無しさんNGNG
まあ、でもバリがデビッドに抜かれなければ
譲らずにすんだと思うんだけどね。
0039音速の名無しさんNGNG
>>38
今クソスレを上げまくってる機知外についてどう思いますか?
0040音速の名無しさんNGNG
>>33
フェラーリは阪神だと思っていたが、いつの間にか巨人になっていたのか。

>>38
今回はピット戦略的に負けた部分もあるんじゃないの?
川井ちゃんが盛んにいってたけど、燃料積載量のラップタイムへの影響が
あれだけ強いのに、先に入っちゃったフェラーリの負けって事で。
0041音速の名無しさんNGNG
寄らば巨人の陰

寄らばフェラーリの陰
0042音速の名無しさんNGNG
今からチームオーダー出ちゃうということは、これから最終戦まで
バリチェロはシューマッハの前ではチェッカーは受けられないということだね。
結局アーバインと同じ運命。合掌


004338NGNG
>>40
そうですね。
今回は地道にがんばったDCの勝ちってことですな。
ただ、バリが直前を走ってなければ譲らなくてもすんだということで。
それでバリは記者会見でもチームオーダーより自分がDCの前に
出られなかったことのほうを言ってたんじゃないかなと。
0044音速の名無しさんNGNG
いや、チームオーダーについても相当不満だと思うよ。
去年フェラーリ入りしたときも
「アーバインと違ってNo2扱いじゃない」と散々主張してたし
まだシーズン序盤なのに譲る必要ないじゃん。
0045音速の名無しさんNGNG
速く走れば済む事だと思うが
0046音速の名無しさんNGNG
>>43
てゆうかそれ以前に、記者会見でチームオーダーの話なんか
持ち出すわけにはいかないだろ。

バリがDCより前なら・・・というのは、別問題。
0047音速の名無しさんNGNG
>>38
40だけど、確かに前に居れば、ね。
その点を含めて、戦略的に失敗した上にチームオーダー発令の
チームに対してバリは納得いかなかったんじゃないかな。
でも、チームオーダーに関して文句を言ってしまったら
きっと契約にも触れるかなんかするだろうから、
ああいう形でチームへのフラストレーションの表現を
こっそりしてみたんじゃないの。
0048音速の名無しさんNGNG
なんか後でチームと話し合うみたいなこと言ってなかったっけ?<バリ
0049音速の名無しさんNGNG
コントロールライン直前でシューの前に立ち
フルブレーキングでオカマを掘らせて
バリが勝ったら応援してやったのに!

もちろん冗談っす
0050音速の名無しさんNGNG
>>48
いつもそんなこというけど結局何も変わらん。
0051音速の名無しさん NGNG
38です。
もしもの話をしてもしょうがなかったですね。
とにかくバリには同情します。あの表情はちょっとねぇ。
0052音速の名無しさんNGNG
バリがあの最終コーナーでシュー様にぶっつけてればF1史で
一生語り継がれるヒーローになれたのにな。
それで一言、「譲れっていうからぶつけてやった。」(←カコイイ!)

フェラーリはクビになるけど。
0053しもぶくれNGNG
戦略に失敗しただぁ?
冗談じゃないぜ。スタートからピットインするまで常にマクラーレンより
軽い燃料で走ってたバリチェロがクルサードをちぎれなかったのが原因だろ。
しかもバリチェロ優先でシューマッハを先に入れたんだよ。
あの役立たずハゲはくびだ
005453NGNG
あ、
しもぶくれ=じゃんとど
ね。
0055音速の名無しさんNGNG
俺はアンチシューだが

チームオーダーだすなら、もっと早くバリに譲らせるべきだろ。
まあ、バリが譲らなかったのかもしれないが。バリが追いつけ
そうなラップタイムでない以上、クルサードが受けるプレッシ
ャーが大きいであろうシューを早目に前に行かせるべきだった。
0056音速の名無しさんNGNG
俺はフィオリオが好きだった。
すぐ泣くし
0057音速の名無しさんNGNG
>>55
ジャン・トッドのコメント見てるとルーベンスを説得して・・・
というふうな感じだったのでバリがぎりぎりで譲ったっていうのが
本当のとこなんじゃないかな。
0058音速の名無しさんNGNG
>>57
チームオーダーなんつうのは当たり前のこと。
バリ禿げは無視し続けて最後に譲ったらしいが、要はピットストップ前後の走りがダメダメだったってことだ。
明らかにフェラーリの給油タイミングはバリ禿げ重視の作戦だった。
本当に役立たずのチキン野郎だな。
0059音速の名無しさんNGNG
>>58
2行目から後はわかるけど
1行目にはつながらんな。
0060音速の名無しさんNGNG
そういやミハエル・シューマッハーは前回バルセロナでミカがストップして転がりこんだ優勝に、
「こんな勝ち方は望んでいたものではない。」 と言ったが
こんな2位はいいのかねぇ?

あと 「これもレースだ」 とも言ったけど
…これはレースか?
0061音速の名無しさんNGNG
猿芝居だろ
0062音速の名無しさんNGNG
>>60
「これもF1だ」なら筋が通るな(藁
0063音速の名無しさんNGNG
バリが期待に応えられなかったのがアカンな
抜けなかった以上譲るしかない、素人じゃあるまいし
0064ななNGNG
バリの記者会見の表情、あれはどう見ても納得してないな。
0065音速の名無しさんNGNG
使えないやつ
0066音速の名無しさんNGNG
>>64
アーバインだったらジョークで誤魔化しだろうにな(w
0067音速の名無しさんNGNG
>1
チームで出場してるんだからチームオーダーぐらいありだろ!?
シューが勝つことでフェラーリに利益が転がり込んでくるんだから。

ルールルール言うな!!
0068国粋主義者NGNG
欧米では当たり前の感覚でしょ。こういうのに世界で一番敏感なのは日本人。スポーツは正々堂々と、の精神が骨の髄まであるから。ま、そういうとこ好きだけど。
0069音速の名無しさんNGNG
>68
日本人以外でも違和感があったから記者会見でも聞かれてたんじゃない?
0070これ?NGNG
ttp://sports.yahoo.co.jp/f1/headlines/reu/20010515/spo/12241301_japan_38460_1.html
0071音速の名無しさんNGNG
>>67
む、その考えは別にいいんだけどさ、
シューとフェラーリが自分たちのイメージ悪くなる(→不利益)っての納得してやってんならさ。

あとバリチェロが喜んで譲ってんなら「チーム」として
美しいけどね、あの顔…、チームフェラーリのバリチェロの扱いはゲストかな。

>ルールルール言うな!  って他に何を言うのよ?? なんじゃこりゃ。
0072It's@名無しさんNGNG
>>67
気持ちはわかる。ご贔屓のチーム&ドライバーだろうから。でもそれを言っては終わりでしょ?
まあそんなことしてチャンピオンになっても、赤アゴは平気なんだろうけど。
どーせシーズン終了→ロンが匿名で抗議→バリチェロ解雇→内情暴露ってな具合だろうね。

マクラーレンファンとしては、次のモナコに期待してますが。。。
0073音速の名無しさんNGNG
>>1
禁止にしてもペヤングが追い上げてること、
アゴとバリ禿げの点差を考えると今回のは問題ないんじゃないか?

…と思ったが、99年のオーストリアはほとんど全く同じシチュエーションで
アーバインを抜けなかったペヤングが2位、ハッキネンが3位でフィニッシュしてんだよな
0074音速の名無しさんNGNG
バリ禿のフェラーリくびは確実だな。
来期の2ndでも予想すっか?

俺はバトンだと思うが。
0075音速の名無しさんNGNG
>>74
チームの指示に従ったのにクビ?
0076上層部NGNG
>>75
余裕ですよ
0077音速の名無しさんNGNG
>>75
従ってない。実際には数周前から「譲れ」って言われてたらしい

http://www.crash.ne.jp/f1/news/f1_main.html
5/15
0078音速の名無しさんNGNG
>>75
バリチェッロは最後まで抵抗
 オーストリアGP最終ラップの最終コーナーでミハエル・シューマッハーに2位を譲ったルーベンス・バリチェッロ。しかし、彼は3周にわたってチームの指示を無視し続けていたという。
 ロス・ブラウンがバリチェッロに対してポジションを譲るよう最初に指示したのは69周目。だが、何度も無線で呼びかけたにもかかわらず、ルーベンスはそれに応答せず、最後はジャン・トッドが自ら説得にあたったらしい。
 かくして、最終ラップの最終コーナーでルーベンスはようやくチームの指示に応じ、ミハエルに2位の座と6ポイントを譲った。だが、レース後の記者会見で彼が“ふくれっ面”を見せていたのは誰の目にも明らかで、この件についてもほぼ沈黙を守った。
 彼はただ次のようにコメントしている。「チームからそうするよう指示されたのでミハエルに先を譲った。悪いけど、僕にはこれ以上言うべきことはない。これからチームと話し合って問題を明確にし、説明を求める必要がある。チームとちゃんと話をするまでは、何もコメントしたくない」
0079音速の名無しさんNGNG
エディ・アーバインが復帰だそうだ。
0080音速の名無しさんNGNG
アーバインが一番屋根
0081音速の名無しさんNGNG
>>80
フェラーリなら足の短さを補ってくれるからね@六本木
0082音速の名無しさんNGNG
アーバインが復帰したら2〜3年前のように走れるのか?
もうイイ歳だし。ジャガーで腐ったような気がする。
0083ラーメン大好き@名無しさんNGNG
トヨタサイコーー!
0084音速の名無しさんNGNG
ところで、スレのタイトルでもある
「チームオーダー禁止令」は無くなったの?
今シーズン、マクラーレンが(ロン・デニスと関係なしに)
チームオーダー使っても違反にはならないのかな。
0085音速の名無しさんNGNG
去年から、フェラーリと対照して
マクラはチームオーダーを出さない(ジョイントNo.1)、ってのがチームの伝統
みたいに雑誌・新聞は書いてるけどそうだったっけ。(いやちがう)
0086音速の名無しさんNGNG
伝統ではないけど、99年にデニスがきっぱり言い切ったからね。
俺はあの発言大好き!
0087音速の名無しさんNGNG
あの歳でカコイイよねロン

「くそぅ、チンポさえ立てば」って思ってるだろうね
0088音速の名無しさんNGNG
なるほど、マクラーレンがチームオーダー出さなくなったのは
99年からと言う事やね。
初戦から譲ってもらってハッキネンがチャンピオン取ったのは
98年だっけ?
0089音速の名無しさんNGNG
チームオーダー禁止って言うのがほんとなら、フェラのポイント剥奪しろ
出来ないだろうな、糞FIA
0090音速の名無しさんNGNG
>>89
FIAに恨みでもあるの?
0091音速の名無しさんNGNG
F1はスポーツじゃなくてショーだから・・・
スポーツ見たけりゃCARTミナ!
0092音速の名無しさんNGNG
>>91
あれもショー
0093音速の名無しさんNGNG
そもそもチームオーダー禁止なんて話は明文化された事ないだろ
98年のマクラーレンの速さに慌てたモズレーが勝手にほざいただけ
0094音速の名無しさんNGNG
>>91
いや、CARTは立派なショーだよ。
F1よりも観ててはるかに面白い、ね。
まだこの時期でチーム・オーダーが出るなんて、CARTでは考えられない。
とど逝ってよし。
0095音速の名無しさんNGNG
カートこそいい所も悪い所もショーだと思う。
F1はしがらみとか多いから。
0096音速の名無しさんNGNG
ルールでがんじがらめの他のスポーツより
チームオーダーしかり、人間味があって
かえって面白いと思うんだがな・・・
0097音速の名無しさんNGNG
CARTはレギュレーションがよく考えられてるよね。
テキサスではヘマをしたけど。
レースの部分だけで見ると最近のF1よりCARTのほうが面白い。
なにが起こるか判らないしね。
常に走り方や燃費、ピットインのタイミングを考慮しながら観ると、
奥の深い(難しいけど)。ちょっと耐久レースの色合いがあるよね。
といいつつも、今年のF1は久々に期待しています。
モントーヤが予想どおりに才能の片鱗を見せ始めたしね。
0098音速の名無しさんNGNG
ハッキネンが初戦から譲ってもらって勝ったというにには、
予選でマクラー連がフロントローに並んだので、
決勝では先に1コーナーに入ったほうに勝利を譲るという、
紳士協定があったんです。
0099音速の名無しさんNGNG
>>98
それも一種のチームオーダーでしょ。
スプリントレースの意味ねえぢゃん。
0100音速の名無しさんNGNG
おう、CART中継みたいに
チームからの無線が聞けてたら面白かったのになっ
0101音速の名無しさんNGNG
チームオーダーじゃなくて、
ハッキネンとクルザードとの紳士協定です。
0102音速の名無しさんNGNG
>>99
そうだそうだ、破っちゃえそんな紳士協定!
(元セナヲタだ悪かったなw)
0103音速の名無しさんNGNG
スレ違いかもしれないけど、
フジの中継で解説してる今宮さんって紳士っていうかクールだよね。
塩原はウザいけど。
0104音速の名無しさんNGNG
今宮?
ぼける一歩手前だろうが
0105音速の名無しさんNGNG
FポンやCARTなどでチームオーダーを
禁止しているカテゴリーはあるんでしょうか?
0106音速の名無しさんNGNG
ないと思われ
0107音速の名無しさんNGNG
>>101
それじゃあ、クルサードが
「そんなの契約にねえぞゴルァ」
って無線に向かって叫んだってのは?
チームから無線でクルサードに譲れっていうオーダーが出たのを
チームオーダーじゃないとでも言うのか?

ともかく譲ってもらってチャンピオンになったのはハッキネンなんだよ
0108音速の名無しさんNGNG
>>107
それは勘違い。
君が指摘してるのは'97最終戦であって
紳士協定は'98開幕戦。

譲ってもらってチャンピオンといっても
あの年、クルサードは他に譲ったレースないよ。
シューはA1リンクとかあったけど
(チーム発表はアーバイン車にブレーキトラブル発生)
0109音速の名無しさんNGNG
紳士協定?
密談っていわねえか、ソレ?(ワラ
0110音速の名無しさんNGNG
98年のフランスでは、アーバインはわざと遅く走って
ハッキネンを封じ込めたよな。
あれはナンバー2ドライバーとして最高の仕事だと思った。
0111音速の名無しさんNGNG
スレが進むほどにアーバインの素晴らしさが再確認されるという結果になっておりますな。
0112音速の名無しさんNGNG
どうせシュウのポイント剥奪されるんだったら
鈴鹿でアーバイン勝たせたかったよな。
0113音速の名無しさんNGNG
あのポイント剥奪ほど良くわからない結果も無いよな。
実質なんのダメージもなし。各レースの入賞結果は保存されてるんでしょ?
優勝回数もカウントされてるんだよね。
0114音速の名無しさんNGNG
で、通算ポイント数だけは減ってるんだっけ。
0115音速の名無しさんNGNG
>>111
バリハゲに譲ってもらってご満悦しているようなチャンピオンじゃあなぁ・・・

そりゃーアーバインの方がエエじゃろ
0116音速の名無しさんNGNG
今更ですが、なぜにアーバインはフェラーリ出されたんですか?
0117音速の名無しさんNGNG
シューは「ありがとう」を言ってないに100ペソ。
モントヤの事で頭が一杯だろうし、元々柄じゃないし(優等生の振りしてるけど)。
0118音速の名無しさんNGNG
>>116
シューの不在時に開発がいっこうに進まず、さっぱりマシンが走らないだけなのにアーバインがヘタレだと勘違いされたからでは?
あの時はジョーダンよりも遅かった
0119音速の名無しさんNGNG
アーバインは放出だったの?
ジャガーに誘われて乗っちゃったと思ってたんだけど
0120音速の名無しさんNGNG
結論:チームオーダーはFIAにより禁止さてれない。

   終了
0121音速の名無しさんNGNG
アーバインなら笑顔で「ブレーキトラブルだよ(笑)」と言ったでしょうに。
0122音速の名無しさんNGNG
>>120
締めが甘かったな。

禁止されてないというよりは、有名無実化している
といった方が近いかと思われ
0123音速の名無しさんNGNG
>>121
そういえばそれもオーストリアだったな
0124音速の名無しさんNGNG
チームメイトなんだから速い方に譲るのはあたりまえ。
シューも追いついて来たんだし、バリじゃなければ抜きにかかってたと思う。
3週前に譲ってればクルサードとのバトルが見れたかもしれないし、
プレッシャーをかけるぐらいのことはできた。
よってバリは重罪。
0125音速の名無しさんNGNG
>>124
そんなこたぁわかってる。
それより、シーズン後半ではなく序盤にオーダー出す必要があるのか?
ってことだろ。
マクラーレンを見ても、これからどうなるかわからないんだし。
0126音速の名無しさんNGNG
>>124
深く同意。
0127音速の名無しさんNGNG
エラとバリってどっちが速いの?
0128音速の名無しさんNGNG
バリチェロはプロのドライバーです。
しかし、3周にわたってチームの指令を無視しました。
これはプロとして恥ずかしい行為です。
さっさとシューマッハに譲っていれば絶賛されていたはずです。
0129音速の名無しさんNGNG
シュー>ハッキネン>>>エラ>=アーバイン>バリハゲ
0130音速の名無しさんNGNG
なんのかんのと言ってアーバインは上手くやっていたんだな。
0131音速の名無しさんNGNG
お前ら、子供じゃないんだからさ、つまんない事で向きになるなよ。
チームオーダーくらいでさ(藁

0132音速の名無しさんNGNG
エラ>バリなら大人しく譲れよ
エラに勝てないようじゃサポートに回るしかないだろ
0133音速の名無しさんNGNG
アーバインはカネの折り合いさえつけば、恋人も殺します。
仕事に私情は持ち込みません。
0134音速の名無しさんNGNG
>>125
オーダーを出すのはシューとバリのバトルを避けるため。
それにチャンプ争いに絡むのがどっちかはっきりしてるじゃん。
0135音速の名無しさんNGNG
論点が3つぐらいあって議論になってないね、
「ルールによるチームオーダー禁止の有無と是非」
「譲られて勝つチャンピオンの価値と勝てばいいんだというエゴイズムを押し出す是非」
「バリチェロの能力」
0136音速の名無しさんNGNG
夜中の分析ご苦労さまです。
0137音速の名無しさんNGNG
>135
アーバインならすべて解決
0138音速の名無しさんNGNG
>>124
おいおい、バリチェロに抜けないクルサードをシューに攻略させるため
譲らせようとした、みたいな勝手な解釈加えて語らないでくれよっ

とりあえずトッドは 「チャンピオンシップのための2ポイントだ」
ってバリチェロを説得したんだぜ。(→つまり2位と3位の入れ替えしか考えていない?)
0139音速の名無しさんNGNG
>>138
それはマスコミ向けの発表かもしれないよ。
裏では酷いこと言ってたんじゃないかな。
0140音速の名無しさんNGNG
>>138 >>139
たぶんロスブラウンとかに恫喝(いま流行りの)されて意固地になったバリチェロを
トッドがああ言って説得したんじゃないかな。
とはいってもシューにクルサードを抜かせようとは考えてなかったろ。
そしたら逆にカッコいいじゃん、イケイケで、フェラーリ。
0141音速の名無しさんNGNG
>>121
「ほら、この間のハッキネンみたいなこともあるしさ(笑)」とか言ってみたり。
0142音速の名無しさんNGNG
そういう作戦には適任だな
0143音速の名無しさんNGNG
どーでもいいよ
あごが負けてえらが勝てば。
0144音速の名無しさんNGNG
>>143
そだよね。
俺もエラには氏んでほしい。
0145音速の名無しさんNGNG
>>118
99年のマレーシアと鈴鹿を見れば、1stドライバーとしてのアーバインが
ヘタレであったことは明らか。
2ndドライバーとしては史上2番目
史上最高はマレーシアでのアゴ兄。
0146日本@名無史さんNGNG
86年最終戦のロズベルグが最強だと思うよ。
0147音速の名無しさんNGNG
たしかにマレーシアのシューはすごかっな
レースを支配してる感じだった。
まあマレーシアは得意コースっぽいけどな。
0148音速の名無しさんNGNG
86年のアデレードではロズベルグがトップをはしったんだっけ。
それと、マンセルのタイヤバーストと何か関係が?
解説きぼーぬ。
0149音速の名無しさんNGNG
ロズベルグが燃費とタイアライフを無視した突撃を敢行。
マンセルはつられて追走するが、実はバーストとの因果関係は不明。
マンセルのバーストを見たウイリアムズは堪らずピケを呼び戻す。
0150音速の名無しさんNGNG
サンクス。
で、ピケのピットインによってトップに立ったプロストが
逃げ切ってタイトル防衛ってわけだ。
91年の鈴鹿でベルガーが同じ事をやらんかった?
0151音速の名無しさんNGNG
>>135
>「ルールによるチームオーダー禁止の有無と是非」

禁止されてない。
作戦としても伝統的に許容されるが、露骨にやると非難される。

>「譲られて勝つチャンピオンの価値と勝てばいいんだというエゴイズムを押し出す是非」

それを否定すると競争してる意味が問われる。
但し、露骨にやるのは反感を買うので不可。

>「バリチェロの能力」

ナンバー1としては及第。
ナンバー2としては無能。
0152音速の名無しさんNGNG
バリチェロはミハエルより遅いんだから
ナンバー2に徹するべき。
クルサードを優勝させてしまった罪は重い。
0153音速の名無しさんNGNG
つーかチームオーダーの為の2台体勢なんだろ
ナンバーならあからさまな進路妨害もやむなし
0154音速の名無しさんNGNG
モズレー、チームオーダーに不快感(Crash Net Japan)

 FIA会長のマックス・モズレーが、オーストリアGPでチームオーダーを発令したフェラーリに対し、F1を愚弄するような行為は容認できないと警告した。
 オーストリアでミハエル・シューマッハーを前に出すようルーベンス・バリチェッロに指示したフェラーリに、不快感を感じていると言われるモズレーは、「競争に対する興味を損なうようなあらゆる行為は、国際スポーツ法典に則って処罰されるだろう。F1はドライバーの戦いでもあり、チームだけがタイトルを争っているのではない」と語った。


0155音速の名無しさんNGNG
>>154
珍しくモズレーと気があったよ
0156音速の名無しさんNGNG
これでまたレギュレーションが変わったらやだな
0157音速の名無しさんNGNG
>>151
おー、なるほどー。客観的視点だとびしっとまとまるなー。

要点を明確にしないまま、個人の意見だけで議論するからムチャクチャになるんだね。
学習。
0158音速の名無しさんNGNG
シューマッハは常にエースドライバーなのです。
ですから、チームメイトは自動的にナンバー2として
シューマッハのチャンピオン獲得を助ける義務があるのです。
唯一の例外はけがをした99年です。

このような前提に加え、バリチェロはシューマッハより明らかに遅いのです。
チームオーダーの関係ない予選においてもたったの2度しか勝ってません。
決勝でも圧倒的な差で負けています。
これではチーム首脳陣に文句は言えないでしょう。
0159音速の名無しさんNGNG
>>135>>151みたいに、説得力ある発言があったと思いきや
>>158みたいなシューキチが発生するな
0160音速の名無しさんNGNG
バリチェロ一人だけジョイントナンバーワンだと思ってるところに問題があると思う。
0161バリチェロNGNG
ジョイント・ナンバー1・・・
全て私の妄想でした・・・
0162音速の名無しさんNGNG
アーバインは契約書にナンバー2と明記されてたらしいが
バリチェロは違うんじゃ?奴の勘違いっぷりは否定しなけど
0163音速の名無しさんNGNG
バリチェロはフェラ入りしたとき、ナンバー2契約であることを
必死に否定してたけど、やっぱりナンバー2だったことが証明されたね。
ま、こんなもんでしょ。
0164音速の名無しさんNGNG
シューはチームオーダー無しではチャンピオンになれないんか?
薄っぺらなチャンピオンだな(w
0165音速の名無しさんNGNG
>>164
煽り抜きで、こういう意見が出ても仕方ないんだよな。
オーダー無しじゃ勝てんのか?
0166音速の名無しさんNGNG
全員ヒラで打てばシューがチャンピオンになるんじゃないの?
0167音速の名無しさんNGNG
ヒル、ビルヌーブ、ハッキネンがチャンピオンになったのは
マシン性能のおかげです。あの圧倒的なマシン性能差に
シューマッハは苦労して勝ってきたのです。

それにチームオーダーがでるのはシューマッハが追突されて
順位を落としたときなどだけですよ。普段はチームメイトの後ろを
走ることなどもともとないのですから。
0168音速の名無しさんNGNG
だから、シューのチームメイトはその犠牲になれというのか
シューキチガイらしい、面白い意見だな。
0169音速の名無しさんNGNG
プロスト、マンセル時代のような険悪な雰囲気の
フェラーリチームきぼんぬ!
0170音速の名無しさんNGNG
でも実際シューマッハの方がチームメイトよりラップタイムが
遅いことなんてほとんどないからな。ファイナルラップならいざ知らず、
序盤、中盤でチームメイトがシューマッハの前を走ってるからといって
押さえ込むのはチームとしては何のプラスにはならないんじゃないかな。
まぁ、今回は露骨過ぎたな。バリチェロも3周も命令無視するから大事に
なるのに。3周残ってれば、「バリチェロではクルサード抜けないから、
ラップタイムの速いシューマッハを前に出してクルサードをオーバー
テイクさせよう」というような解釈で世の中を納得させられないまでも、
「まぁ、アリか…」ですんだような気がするんだが。
0171音速の名無しさんNGNG
 チームオーダーの発令にも、納得できるものとできないものが
あると思う。「5月の段階で」、「2ポイントのために」、「3
回もタイトル獲ったドライバーが」、「当然のごとく」、その恩
恵にあずかってるのを見せられるのがしらけるんだよな。
0172音速の名無しさんNGNG
シューマッハがチームメイトの直後にゴールしたことなど今までありません。
変な前例を作らないためにも今回の作戦は正解です。
0173音速の名無しさんNGNG
ハッキネン>エラ?
シュー>>バリ?
0174音速の名無しさんNGNG
F1にチームオーダーなどありません。

今までのレース全てバーニーオーダーで運営されております。

もちろんミカの涙もボタンひとつです。ハイ。
0175音速の名無しさんNGNG
シュー>ハッキネン>クルサード>>バリチェロ
0176音速の名無しさんNGNG
>>174
なるほど。最近イギリス人が活躍してなかったから
今年はクルサードにチャンスを与えているんだね。
0177音速の名無しさんNGNG
シューとバリの差があり過ぎなんじゃない?
ハッキネンとエラはどっちにも可能性があるくらいだから
オーダー出しにくい
0178音速の名無しさんNGNG
今回のチームオーダーに関するシューマッハのコメント

 「基本的には何も変わってないよ。どんなレースでも後ろから僕が来た時は譲るよう
ルーベンスに頼んでいるんだ。そして今回もそのケースだっただけ。僕の方がペースも
速かったしね。彼は素晴らしいレースをしたが、シーズンを考えたら僕が先に行くべきだね。
不公平だと言う人もいるけど、合理的だと言う人もいる。遅かれ早かれチームオーダーは
出される。問題なのは、いつということだけ。クルサードにリードを許すことを考えれば
チームは賢い決断を下した。いずれマクラーレンも同じような方針をとるよ。でも、僕は
ルーベンスの寛大さに感謝しなければならない。ほかのドライバーだったらああは振る舞えない。
いずれにしろ、これはチームのためなんだ」

つまり、バリチェロは完全にナンバー2ドライバーであって、全くライバル視されてないんですね。
0179音速の名無しさんNGNG
エドモンドならもっと寛大に譲ってくれる上に、
不満なんぞ一切漏らさない。フェラーリにいる間は。
0180バリハゲファンに告ぐNGNG
シューマッハがチャンピオンを早々に獲れば
チーム・オーダがでなくなって
バリハゲにも勝利のチャンスはありますよ。

まあ、シューマッハにトラブルがなければ勝てないことは
断言できますけどね。
0181音速の名無しさんNGNG
元フェラーリファンとして、シューがいる間は応援する気になれない。
バリチェロがどうなろうと興味ないが、シューの飼い犬ドライバーなんぞ見たくない。

マンセルはチャンプカーのデモ走行
プロストは勝てる見込みのないチームオーナーなんかさっさとやめて
もう1回フェラーリでコンビ組んでくれ!
0182音速の名無しさんNGNG
>>181
俺もプロスト、マンセルは好きだが、そんなモルツのような企画はアカン。
0183音速の名無しさんNGNG
>>180
チャンピオンとっちゃえば残り全部譲ってくれるかもよ。
ビルヌーブなんてハッキネンに譲ったくらいだから。
まあ、バリが2位にいればの話なんだけど。
0184音速の名無しさんNGNG
>>183
さっさとチャンピオン決めるってことは
8勝はしなくちゃダメじゃないかな?
ってことは年間10勝の記録のため、結局譲らないと思うが。
0185音速の名無しNGNG
んー、何が悪いかというと、バリチェロがアホだということに
尽きるんじゃないかな。ジョイントNo1と勘違いしていること。
契約書読んだことないのかもしれんよ奴は。読んでも理解できない
とかね。エンジニア、メカニックのチームサポートとかでもミハエル
と同待遇と思ってるに違いない。いや、もしかしたらマシンも違う
かもしれないが奴は気づかないだろう。まあミハエルのミハエルによる
ミハエルのために開発されたマシンでは差をつけられてもしょうがないか。
0186音速の名無しさんNGNG
>>185
ワラタとかナルホドとか言えば満足していただけるのですか?
0187音速の名無しさんNGNG
>>186
そんなおざなりのピエモンテ風応答じゃなくてカウンターパンチを待ってるんだよ
0188音速の名無しさんNGNG
GPX のバスコンセロスのコラムが、う〜〜む! なるほど。
溜飲が下がりますな。

シューは今回のインタビューでも、「頼んでいる」と言ってるけど、
チームオーダー行為の是非の前に、
チームメイトは自分に譲る義務が「契約である」ことをシューは、一度も認めてはない
度量の狭いチャンピオンだと、スポーツを語る前にスポーツマンではない男だと、いうことね。
0189音速の名無しさんNGNG
>ルイス・バスコンセロスのコラム
の後、GPX編集長のコラムを読むと、だから何なんだ?!ってかんじ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています