【伝説の'92モナコGPを熱く語ろう】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさん
NGNGセナ抑えたっ!
セナ スライドしながら抑えたっ!!
某誌では20世紀ベストGPにも選ばれた、あの1992年モナコGPを熱く語ろうではないか。
個人的には、人生で一番ホンダが好きになった瞬間だった。
0002名無しさん@1周年
NGNG圧倒的にFW14Bの方がはやいが、モナコだから抜けない。
しかも「ブロックの天才」セナだから。
シチュエーションとしては盛り上がったけど、ドラテクとか関係なしだモンな。
0003音速の名無しさん
NGNG中段グループに注目するしかない。
0004音速の名無しさん
NGNGそうか?
もしあれと同じ事をシューとヒルにやらせたら、2周と持たずに接触リタイヤだと思うぞ。(笑)
0005ナイジェル
NGNG0007音速の名無しさん
NGNG良かったね。
0008音速の名無しさん
NGNGTVであれだけ露骨にスライドが見えるケースはそんなにない。
0009音速の名無しさん
NGNGしかし、あのレースの実況が古舘でなかったことは、
神に感謝すべきだと思っている。(あと、91年ブラジルもね)
0010音速の名無しさん
NGNGマンセルはすごかった。
あのレースのあと元ホンダ監督の桜井氏が
マンセルの技術を絶賛してたな。
0011音速の名無しさん
NGNGホイールトゥホイール(実際当たってたとか)もいい。
モナコもそうだけどマンセルがらみはなぜだかおもしろい。
0012名無しさん@1周年
NGNGそれスペインのバルセロナね
0013音速の名無しさん
NGNGモナコじゃ普通に走ってるだけで十分ブロックになるからな。
0014音速の名無しさん
NGNG0015音速の名無しさん
NGNG0016音速の名無しさん
NGNG別に怒ってませんがな(笑)
0017音速の名無しさん
NGNG0018音速の名無しさん
NGNG「興奮したときのマンセル」
0019名無しさん@1周年
NGNG順位が入れ替わったマンセルのピットインも結局は何も異常は無かった
わけだし、その後もマンセルで無ければあんなバトルは無かったハズ!
0020音速の名無しさん
NGNG>>19氏に激しく同意だ
0021名無しさん@1周年
NGNG0022音速の名無しさん
NGNGそういうキミんとこ住人もほとんどが
「名無しさん@1周年」(←古いぞ)だろ。
0023ナイジェル
NGNG桜井氏の話で印象に残っているのは、
「87年当時、エンジンパワーは1000馬力を越えていた。それでも
ネルソンは「トンネル内は5速全開」と言っていたが、テレメーター
を見てみるとやはりアクセルを少し戻していた。同じように「あそこは
全開。」と言っていたナイジェルの方を見ると、本当に全開だったので
驚いた。」
というモノ。その時「俺様」は奇声を発してたとか・・・。(笑
0024音速の名無しさん
NGNG■2ちゃんねるの使い方(インフォメーション)『http://www.2ch.net/info.html 』
■2ちゃんねるの使用上の注意『http://www.2ch.net/before.html』
■2ちゃんねるFAQ(大半のことはここを見ればわかります)『http://www.2ch.net/faq.html 』
■2ちゃんねる用語集は(萌え 厨房 ドキュン 等の意味 SuperDX2)
『http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=966532612&ls=50』
☆過去ログメニューに、あなたと同じ質問や内容、又は、ドライバー、モータースポーツ、GPレース等の
内容のスレッドが既に、立っているかもしれません。(重複、既出スレッドは嫌われます)
過去ログメニュー『http://mentai.2ch.net/f1/subback.html』から検索して下さい。
検索方法は、Win=「Ctrl+F」、Mac=「コマンド+F」で、それ相応の単語を入れて検索してね
☆スレッド立てるまでもない、質問、話題、感想、ネタ等はここへ!(駄スレも嫌われます)
刀@F1、モータースポーツ談話室『http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=f1&key=967024005』
☆サーバや板につながらない/様子のおかしい時は、
批判要望板『http://piza.2ch.net/accuse/index2.html』
削除依頼板 『http://piza.2ch.net/saku/index2.html』に復旧希望スレッドがあります。そちらへどうぞ
0025名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGめっちゃ嬉しかった。
0026音速の名無しさん
NGNG誤ってブルーフラッグを振っているらしいが、ホントなの?
あまりのマシンの差に、セナを周回遅れと思ったのだろうか?
0027音速の名無しさん
NGNG決して「あなたは周回遅れだ」や「後ろの車に道を譲れ」という意味ではないので注意。
あの時マシン速度は明らかにマンセルの方が上だったから、マーシャルが青旗を振ったのは間違いではないし、
また青旗を知っていながらマンセルを譲らなかったセナも間違いではない、というわけ。
0028音速の名無しさん
NGNGブーッ!
間違い。
0029音速の名無しさん
NGNG同一周回のときは適用外だよ。
あれはただのマーシャルのミスとの話。
0030音速の名無しさん
NGNG0031音速の名無しさん
NGNG0032音速の名無しさん
NGNG0033名無しさん@1周年
NGNG面白いレースではないと思うが・・・。
0034音速の名無しさん
NGNG(レース前のセナヘリはあれだが・・・)
チェッカー後もすぐ1位が判らないとこが良かったな。
ヒルのベストレースなんでは?
0035音速の名無しさん
NGNGモナコの最終盤のバトル部分はナレーションとBGMをいれずにそのまま使っていた記憶が。
0036音速の名無しさん
NGNGフェラーリの横腹にに大穴があいてたな。
まあ、最後の7週にくらべれば話題にもならないか。
0037名無しさん@1周年
NGNG50周年の演出か?って思ったが。
そもそも必要ないマンセルのピットインがなければ成り立たなかったバトル。
あれがなくてマンセルがぶっちぎりで勝ってたら凡レース以下だったろう。
やはりあのピットインは筋書きのあるものだったのではないか?
0038音速の名無しさん
NGNGぼけ!!
イエローブック読んでみろ!!
0039音速の名無しさん
NGNG0040音速の名無しさん
NGNGそんなこと言うなんて・・・
あなたBTの常連さん?
0041音速の名無しさん
NGNG0042音速の名無しさん
NGNG慣例ってものがあるだろ?それじゃないか?
確かに適用する場合について細かく指示はしてないけど
同一周で順位争いしている時にはさすがに振られないと思う。
明らかにスローダウンしているとかならありうるけどね。
0043音速の名無しさん
NGNGそもそも、モナコで本当のレースができるのか。
0044音速の名無しさん
NGNGヴォケ!
0045音速の名無しさん
NGNGそういえばあったな、そういうこと。
でも日本でのことはこの際除外してもいいかも。
42の言う慣例によって変わってくるしな。
0046音速の名無しさん
NGNG皆様には大変ご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃にカローラにはねられ、そのショックでキティなって しまいました。
そのせいで、小・中学校に行く頃は精神病院にいたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配 いておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も 少し明るくなったようです。
「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。 よろしくお願い申し上げます。 1の母より
0047音速の名無しさん
NGNGご苦労さん。
0048音速の名無しさん
NGNG0049音速の名無しさん
NGNG0050音速の名無しさん
NGNG青二才が。
0051音速の名無しさん
NGNG0052名無しさん@1周年
NGNG何かそこそこのでも面白そうにみえるから。(そのモナコも)
ツール・ド・フランスもフジの時は面白かった。
実況って大事なんだね。
BBCのF1はずっと盛り上がってるよ実況。AF1は最悪・・・。
0053音速の名無しさん
NGNG0054音速の名無しさん
NGNG丘を登りきった所とミラボーで
自分はレースディレクターかなんかの指示かと思ってた。
マーシャルのミスだとしたら同一周に二人が間違えたってこと?
0055音速の名無しさん
NGNGただ、絶対に振らねばいけない状況でもなかった。
青旗が本来は後ろから速い車がくる事を知らせる旗ということで
マーシャル個々の判断で提示されたのかと。
もちろん無視したところでセナにペナルティはでないと思うけど。
単純に周回遅れと勘違いして早く譲れ、という意味で出していたなら
ミスと言えないこともないかも知れないけど。
あの時は2周出した後出なくなったので本当はどうだったか不明だけどね。
0056音速の名無しさん
NGNG0057見ている側としては
NGNG0058音速の名無しさん
NGNGどのドライバーだってそうだ。
0059もなこ
NGNG話題になったよ。
0060音速の名無しさん
NGNG0061クラウディオ・ロンバルディ
NGNG0062こんなシーンもあったね
NGNG「オーバーテイクボタンですか?」
「ええ」
0063音速の名無しさん
NGNG0064底値さん
NGNG0065音速の名無しさん
NGNGそれってなんで映らなかったんだっけ?
0066音速の名無しさん
NGNG最初の1周目にチョッとだけ写ってたよ。
しかし10周目にエンジンブローでリタイア。
0067音速の名無しさん
NGNG0068ナイジェル
NGNGガードに乗っかってたね。エルミタージュだったけかな?
>64
押してる間だけ、あるいは押した後数秒間だけパワーが上がる、いわゆる必殺技ボタン。
その名の通り、他車を抜きたい時に使う。90年代前半でよく使われたみたい。
>67
BSのCART総集編で、マシンの解説をしていた時に出てきた。
CARTではまだあるんだなぁと、妙に感心したよ。
0069音速の名無しさん
NGNG0070音速の名無しさん
NGNGそれなら2000年のUSGPで松兼にも振られるべきでは?
0071593
NGNG0072音速の名無しさん
NGNG青旗が振られてるよ。同一周回だったと思う。ビデオ持ってたらみてみ。
0073名無しさん@1周年
NGNGセナに対し今宮氏は、
「おさえちゃいましたね」
と言っていたけど、おさえちゃだめですかねえ。気になります。
0074音速の名無しさん
NGNGあのレースではみんなマンセルを応援してたからねえ。
がっかりして言っちゃったんでしょう。
0075音速の名無しさん
NGNG聞いてアロエリーナ、
何で、こんなスレ立ったかわからないのー!
聞いてくれてあーりがと、アロエリーナ♪
\_________ ______/
|/
∧_∧
(○) (∀・ )
ヽ|〃 (∩∩ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0076音速の名無しさん
NGNGじゃなかった?
振動のほうが強い意味があると思ったけど。
青旗の場合は提示が「後方から速い車が接近している」で、進路を譲る必要はない。
振動はそれに「進路を譲れ」の意味が加わるじゃなかったかなぁ。
92年のモナコでは青旗出てたけど振ってはいなかったような記憶がある。
「青旗の振動」を無視するとペナルティを受けるんだと思ったけど(例:マッチ)
007776
NGNGあとマッチはペナルティじゃなくて訓戒でしたね。
スンマセン
0078593
NGNG良く頑張ったよ、あの時のホンダエンジンとスタッフは。
たかが選手権4位で大喜びの今のホンダのエンジニアに爪の垢を煎じて飲ませたい。
0079>78
NGNGマスコミ向けのコメントを真に受けてるやつなんてお前が初めてだ。
赤土に爪の垢でも煎じて飲んでろや。
0080音速の名無しさん
NGNGプロストのライバルはピケでしょ、普通。
0081音速の名無しさん
NGNG0082日本@名無史さん
NGNG結局みんな関わる・・・
0083593
NGNGプロスト−セナ
今のシュー−ハッキの100倍くらい盛り上がってたな
0084593
NGNG0085音速の名無しさん
NGNGカペリのラスカスのコーナリングすごくない?
毎周毎周、うなっちまったよ。
0086音速の名無しさん
NGNGバトルみれるんちゃう?
0087>86
NGNG0088>87
NGNG0089音速の名無しさん
NGNG青山のホンダ本社では上を下への大騒ぎでしたよ>選手権4位
ちなみにやはり同年カムバックのBMWは3位ながら、至って謙虚。
0090音速の名無しさん
NGNGピットストップ逆走!
やる気がないと途中で勝手に---終了---する!
追いかけるレース展開だとセナ以上の速さ!
あの伝説のマンセルが来週、生ダラに出演だってさ
こりゃタマらないね
そういえばセナも出演していたな...
おっとオイラも個人的にこのモナコGPはこんなにスゴイとは思わないよ
マンセルのキチ●イじみた走りといったら、フェラーリ時のメキシコGPにて、直前にベルガーにオーバーテイクされたのに、ファイナルラップの超高速コーナーで豪快にアウトから抜き返したことがあったよね
覚えてるかな?
0091音速の名無しさん
NGNGしかも万セル自身のスピンによる後退からの場取るだからな
マンセルらしい
0092音速の名無しさん
NGNGつーとこがアツかったな。
0093音速の名無しさん
NGNG二つ名「荒ぶる魂」ってカッコイイね。
0094音速の名無しさん
NGNG0095音速の名無しさん
NGNG0097音速の名無しさん
NGNG>>96
日本語は知ってるが、常識は知らないんだろう。
0098特別通勤快速の名無しさん
NGNG「ぶつからない限りむりですね」
0100赤土2001〜春〜
NGNGお前らも暇だね〜(藁
0101音速の名無しさん
NGNGあなたと同意見です。
青旗振られて勝ったセナは嬉しかったのでしょうか?
屈辱だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています