トップページf1
151コメント37KB

【伝説の'92モナコGPを熱く語ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001音速の名無しさんNGNG
セナ抑えたっ!
セナ抑えたっ!
セナ スライドしながら抑えたっ!!

某誌では20世紀ベストGPにも選ばれた、あの1992年モナコGPを熱く語ろうではないか。
個人的には、人生で一番ホンダが好きになった瞬間だった。
0002名無しさん@1周年NGNG
実際にそのときテレビで見てたけど、そんなに凄いとは思えなかったんだが...

圧倒的にFW14Bの方がはやいが、モナコだから抜けない。
しかも「ブロックの天才」セナだから。

シチュエーションとしては盛り上がったけど、ドラテクとか関係なしだモンな。
0003音速の名無しさんNGNG
モナコでオーバーテイク見たきゃ
中段グループに注目するしかない。
0004音速の名無しさんNGNG
>シチュエーションとしては盛り上がったけど、ドラテクとか関係なしだモンな。

そうか?
もしあれと同じ事をシューとヒルにやらせたら、2周と持たずに接触リタイヤだと思うぞ。(笑)

0005ナイジェルNGNG
ファイナルラップはポルティエで失敗したから、本当の見所はラスト2周のトンネルだったよね。
0006音速の名無しさんNGNG
>>5
同意。
そのトンネル直後のシケインで、>>1の三宅アナの名実況炸裂だ
0007音速の名無しさんNGNG
普段セナびいきの実況と解説が、マンセルを応援していたのは
良かったね。

0008音速の名無しさんNGNG
最終コーナーのマンセルのテールスライドは凄かったな。
TVであれだけ露骨にスライドが見えるケースはそんなにない。
0009音速の名無しさんNGNG
俺は神の存在は信じない。
しかし、あのレースの実況が古舘でなかったことは、
神に感謝すべきだと思っている。(あと、91年ブラジルもね)
0010音速の名無しさんNGNG
接触せず、あれだけ接近してマシン振り回す
マンセルはすごかった。
あのレースのあと元ホンダ監督の桜井氏が
マンセルの技術を絶賛してたな。
0011音速の名無しさんNGNG
91ポルトガルだったかでセナとマンセルのストレート最高速度域での
ホイールトゥホイール(実際当たってたとか)もいい。

モナコもそうだけどマンセルがらみはなぜだかおもしろい。

0012名無しさん@1周年NGNG
>>11
それスペインのバルセロナね
0013音速の名無しさんNGNG
あれはセナが凄いんじゃなくて、マンセルが凄かったんだな。

モナコじゃ普通に走ってるだけで十分ブロックになるからな。
0014音速の名無しさんNGNG
あれ以来、モナコグランプリでおもしろいレースってあったっけ?
0015音速の名無しさんNGNG
ちょっと違うかもしれないが96年のモナコは楽しめたよ。
0016音速の名無しさんNGNG
「怒ったマンセルが もの凄いスピードで追い上げてくるぞ!」

別に怒ってませんがな(笑)
0017音速の名無しさんNGNG
後ろがプロストだったら、セナはビビってミスしただろうね。
0018音速の名無しさんNGNG
桜井さんが言うには一番速いのは
「興奮したときのマンセル」
0019名無しさん@1周年NGNG
あのレースは全てマンセルが演出したんだもんな。
順位が入れ替わったマンセルのピットインも結局は何も異常は無かった
わけだし、その後もマンセルで無ければあんなバトルは無かったハズ!
0020音速の名無しさんNGNG
今も昔もセナファンの俺だが、あの時のマンセルにはマジで感謝したい。
>>19氏に激しく同意だ
0021名無しさん@1周年NGNG
カキコしている人間のHNがほとんど「音速の名無しさん」なのはいかがなものか
0022音速の名無しさんNGNG
>>21
そういうキミんとこ住人もほとんどが
「名無しさん@1周年」(←古いぞ)だろ。
0023ナイジェルNGNG
>18さん
桜井氏の話で印象に残っているのは、
「87年当時、エンジンパワーは1000馬力を越えていた。それでも
ネルソンは「トンネル内は5速全開」と言っていたが、テレメーター
を見てみるとやはりアクセルを少し戻していた。同じように「あそこは
全開。」と言っていたナイジェルの方を見ると、本当に全開だったので
驚いた。」
というモノ。その時「俺様」は奇声を発してたとか・・・。(笑
0024音速の名無しさんNGNG
ところで、「赤土」って一体何人いるんだろう?

■2ちゃんねるの使い方(インフォメーション)『http://www.2ch.net/info.html
■2ちゃんねるの使用上の注意『http://www.2ch.net/before.html
■2ちゃんねるFAQ(大半のことはここを見ればわかります)『http://www.2ch.net/faq.html
■2ちゃんねる用語集は(萌え 厨房 ドキュン 等の意味 SuperDX2)
    『http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=966532612&ls=50

☆過去ログメニューに、あなたと同じ質問や内容、又は、ドライバー、モータースポーツ、GPレース等の
 内容のスレッドが既に、立っているかもしれません。(重複、既出スレッドは嫌われます)
 過去ログメニュー『http://mentai.2ch.net/f1/subback.html』から検索して下さい。
 検索方法は、Win=「Ctrl+F」、Mac=「コマンド+F」で、それ相応の単語を入れて検索してね
☆スレッド立てるまでもない、質問、話題、感想、ネタ等はここへ!(駄スレも嫌われます)
 刀@F1、モータースポーツ談話室『http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=f1&key=967024005
☆サーバや板につながらない/様子のおかしい時は、
 批判要望板『http://piza.2ch.net/accuse/index2.html
 削除依頼板 『http://piza.2ch.net/saku/index2.html』に復旧希望スレッドがあります。そちらへどうぞ
0025名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
何年か前にWOWOWが再放送してくれた。

めっちゃ嬉しかった。
0026音速の名無しさんNGNG
俺の友人によると、このレースで1人のマーシャルが
誤ってブルーフラッグを振っているらしいが、ホントなの?
あまりのマシンの差に、セナを周回遅れと思ったのだろうか?
0027音速の名無しさんNGNG
>>26解説しよう。青旗はそもそも「後方から(あなたより)早い車が接近している」という意味で振られるもの。
決して「あなたは周回遅れだ」や「後ろの車に道を譲れ」という意味ではないので注意。
あの時マシン速度は明らかにマンセルの方が上だったから、マーシャルが青旗を振ったのは間違いではないし、
また青旗を知っていながらマンセルを譲らなかったセナも間違いではない、というわけ。
0028音速の名無しさんNGNG
>27
ブーッ!
間違い。
0029音速の名無しさんNGNG
>27
同一周回のときは適用外だよ。
あれはただのマーシャルのミスとの話。
0030音速の名無しさんNGNG
たしかに、ミラボーコーナー以外のマーシャルは青旗を振ってなかったような気がする。
0031音速の名無しさんNGNG
そのくらいスピード差が歴然だった
0032音速の名無しさんNGNG
ま、間違えても仕方ないかもね。
0033名無しさん@1周年NGNG
個人的には94年のモナコが好き。
面白いレースではないと思うが・・・。
0034音速の名無しさんNGNG
俺は94日本GPもドタバタしてて好き。
(レース前のセナヘリはあれだが・・・)
チェッカー後もすぐ1位が判らないとこが良かったな。
ヒルのベストレースなんでは?
0035音速の名無しさんNGNG
92年の総集編では、
モナコの最終盤のバトル部分はナレーションとBGMをいれずにそのまま使っていた記憶が。
0036音速の名無しさんNGNG
92年のモナコといえばシューマッハーがアレジにぶつけて
フェラーリの横腹にに大穴があいてたな。
まあ、最後の7週にくらべれば話題にもならないか。
0037名無しさん@1周年NGNG
再放送の要望が多かったので総集編で終盤のバトルを使っていた。
50周年の演出か?って思ったが。
そもそも必要ないマンセルのピットインがなければ成り立たなかったバトル。
あれがなくてマンセルがぶっちぎりで勝ってたら凡レース以下だったろう。
やはりあのピットインは筋書きのあるものだったのではないか?
0038音速の名無しさんNGNG
同一周回でも青旗振られるんだよ!!
ぼけ!!
イエローブック読んでみろ!!
0039音速の名無しさんNGNG
タウンページ?
0040音速の名無しさんNGNG
>>38
そんなこと言うなんて・・・
あなたBTの常連さん?
0041音速の名無しさんNGNG
でしょ....BTおいだされたんだろ
0042音速の名無しさんNGNG
>38
慣例ってものがあるだろ?それじゃないか?
確かに適用する場合について細かく指示はしてないけど
同一周で順位争いしている時にはさすがに振られないと思う。
明らかにスローダウンしているとかならありうるけどね。
0043音速の名無しさんNGNG
あのレースは面白かった。けど、本当のレースじゃなかったと思っている。
そもそも、モナコで本当のレースができるのか。
0044音速の名無しさんNGNG
全日本F3000でもトップに青旗振られた事あるぞ!
ヴォケ!
0045音速の名無しさんNGNG
>44
そういえばあったな、そういうこと。
でも日本でのことはこの際除外してもいいかも。
42の言う慣例によって変わってくるしな。
0046音速の名無しさんNGNG
1の母でございます。 このたびは、息子がこのようなスレッドを立ててしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしており、深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃にカローラにはねられ、そのショックでキティなって しまいました。
そのせいで、小・中学校に行く頃は精神病院にいたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配 いておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も 少し明るくなったようです。
「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。 よろしくお願い申し上げます。                          1の母より
0047音速の名無しさん NGNG
>>46

ご苦労さん。
0048音速の名無しさんNGNG
八百長だってば・・
0049音速の名無しさんNGNG
88年のイタリアGPモナー!
0050音速の名無しさんNGNG
よくもマーシャルのミスなんて発想ができたな。
青二才が。
0051音速の名無しさんNGNG
じゃ、他のポストで振っていなかったのはどうして?
0052名無しさん@1周年NGNG
スポーツはフジだな。
何かそこそこのでも面白そうにみえるから。(そのモナコも)

ツール・ド・フランスもフジの時は面白かった。
実況って大事なんだね。
BBCのF1はずっと盛り上がってるよ実況。AF1は最悪・・・。

0053音速の名無しさんNGNG
ひ・み・つ・
0054音速の名無しさんNGNG
他のポストでも振られてましたよ。
丘を登りきった所とミラボーで
自分はレースディレクターかなんかの指示かと思ってた。
マーシャルのミスだとしたら同一周に二人が間違えたってこと?
0055音速の名無しさんNGNG
ミスってわけでもなかったかも。
ただ、絶対に振らねばいけない状況でもなかった。
青旗が本来は後ろから速い車がくる事を知らせる旗ということで
マーシャル個々の判断で提示されたのかと。
もちろん無視したところでセナにペナルティはでないと思うけど。
単純に周回遅れと勘違いして早く譲れ、という意味で出していたなら
ミスと言えないこともないかも知れないけど。
あの時は2周出した後出なくなったので本当はどうだったか不明だけどね。


0056音速の名無しさんNGNG
age
0057見ている側としてはNGNG
マンセルは、ぶっちぎりで独走するよりも前を行くマシンを追う方が面白いと思う。
0058音速の名無しさんNGNG
>>57
どのドライバーだってそうだ。
0059もなこNGNG
あの時はまだ学生でF1ブームもまだ残ってた頃だったから翌日の
話題になったよ。
0060音速の名無しさんNGNG
age
0061クラウディオ・ロンバルディNGNG
カペリが非常にめずらしい場所でスピンクラッシュしていた、ゴミめ!
0062こんなシーンもあったねNGNG
「ホンダのスタッフが無線でセナにボタンを押せと言ってます。」
「オーバーテイクボタンですか?」
「ええ」
0063音速の名無しさんNGNG
モレノがアンドレア・モーダで予選通過したのに決勝で映らなかった・・・
0064底値さんNGNG
オーバーテイクボタンって?
0065音速の名無しさんNGNG
>>63
それってなんで映らなかったんだっけ?
0066音速の名無しさんNGNG
>>63

最初の1周目にチョッとだけ写ってたよ。
しかし10周目にエンジンブローでリタイア。
0067音速の名無しさんNGNG
懐かしいな>オーバーテイクボタン
0068ナイジェルNGNG
>61
ガードに乗っかってたね。エルミタージュだったけかな?

>64
押してる間だけ、あるいは押した後数秒間だけパワーが上がる、いわゆる必殺技ボタン。
その名の通り、他車を抜きたい時に使う。90年代前半でよく使われたみたい。

>67
BSのCART総集編で、マシンの解説をしていた時に出てきた。
CARTではまだあるんだなぁと、妙に感心したよ。
0069音速の名無しさんNGNG
CARTのオーバーテイクボタンは、ブーストコントロール?
0070音速の名無しさんNGNG
>>38
それなら2000年のUSGPで松兼にも振られるべきでは?
0071593NGNG
あげ
0072音速の名無しさんNGNG
91年の開幕US・GPで中嶋がミナルディを抜くときに、前のミナルディに
青旗が振られてるよ。同一周回だったと思う。ビデオ持ってたらみてみ。
0073名無しさん@1周年NGNG
92年のモナコの最終ラップ、シケインで無事にマンセルをおさえた
セナに対し今宮氏は、

 「おさえちゃいましたね」
と言っていたけど、おさえちゃだめですかねえ。気になります。
0074音速の名無しさんNGNG
>>73
あのレースではみんなマンセルを応援してたからねえ。
がっかりして言っちゃったんでしょう。
0075音速の名無しさんNGNG
聞いてアロエリーナ、ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ、

何で、こんなスレ立ったかわからないのー!

聞いてくれてあーりがと、アロエリーナ♪
\_________ ______/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0076音速の名無しさんNGNG
旗って提示(振らないで見せるだけ)の場合と振動(振り回す)場合で意味が違うん
じゃなかった?
振動のほうが強い意味があると思ったけど。
青旗の場合は提示が「後方から速い車が接近している」で、進路を譲る必要はない。
振動はそれに「進路を譲れ」の意味が加わるじゃなかったかなぁ。
92年のモナコでは青旗出てたけど振ってはいなかったような記憶がある。
「青旗の振動」を無視するとペナルティを受けるんだと思ったけど(例:マッチ)
007776NGNG
「提示」と「振動」じゃなくて「静止」と「振動」でした。
あとマッチはペナルティじゃなくて訓戒でしたね。
スンマセン
0078593NGNG
最後にゴールインした直後、セナのマシンからうっすらと白煙が。
良く頑張ったよ、あの時のホンダエンジンとスタッフは。

たかが選手権4位で大喜びの今のホンダのエンジニアに爪の垢を煎じて飲ませたい。
0079>78NGNG
ホンダのスタッフが大喜びしてると思ってるのはお前だけだと思うよ。
マスコミ向けのコメントを真に受けてるやつなんてお前が初めてだ。
赤土に爪の垢でも煎じて飲んでろや。
0080音速の名無しさんNGNG
セナのライバルってマンセルってイメージがある。
プロストのライバルはピケでしょ、普通。
0081音速の名無しさんNGNG
ピケのライバルがマンセルでしょ?
0082日本@名無史さんNGNG
>>80-81
結局みんな関わる・・・
0083593NGNG
ピケ−マンセル
プロスト−セナ

今のシュー−ハッキの100倍くらい盛り上がってたな
0084593NGNG
>>79ホンダ社員発見!(w
0085音速の名無しさんNGNG
ふぃと録画したビデオ見てたら

カペリのラスカスのコーナリングすごくない?
毎周毎周、うなっちまったよ。
0086音速の名無しさんNGNG
途中給油なくそううよ、そしたらもっと楽しい
バトルみれるんちゃう?
0087>86NGNG
今更、何言っとんじゃ。
0088>87NGNG
うるせんだよテメーは。
0089音速の名無しさんNGNG
>>79
青山のホンダ本社では上を下への大騒ぎでしたよ>選手権4位
ちなみにやはり同年カムバックのBMWは3位ながら、至って謙虚。
0090音速の名無しさんNGNG
プロストに幅寄せ!
ピットストップ逆走!
やる気がないと途中で勝手に---終了---する!
追いかけるレース展開だとセナ以上の速さ!

あの伝説のマンセルが来週、生ダラに出演だってさ
こりゃタマらないね
そういえばセナも出演していたな...

おっとオイラも個人的にこのモナコGPはこんなにスゴイとは思わないよ
マンセルのキチ●イじみた走りといったら、フェラーリ時のメキシコGPにて、直前にベルガーにオーバーテイクされたのに、ファイナルラップの超高速コーナーで豪快にアウトから抜き返したことがあったよね
覚えてるかな?
0091音速の名無しさんNGNG
>>90
しかも万セル自身のスピンによる後退からの場取るだからな
マンセルらしい
0092音速の名無しさんNGNG
絶対抜けないとはおもいつつ、マンセルなら抜いちゃうかも?
つーとこがアツかったな。
0093音速の名無しさんNGNG
誰がつけたか知らないが、マンセルの
二つ名「荒ぶる魂」ってカッコイイね。
0094音速の名無しさんNGNG
シャンパン・ファイトのとき、マンセルはヘタってたな。
0095音速の名無しさんNGNG
日本人のジャーナリストは大興奮だったらしいが、あちらのジャーナリストは「ああ、こりゃセナが勝ちやな。マンセルがなんぼ気張っても抜けへんて」と冷静だったらしい。
0096音速の名無しさんNGNG
>>90
>マンセルのキチ●イじみた走りといったら、フェラーリ

「キチガイ」は差別用語だろ。日本語知らないのか、このチョンコめが!!
0097音速の名無しさんNGNG
で、青旗論争は、どうなったの?

>>96
日本語は知ってるが、常識は知らないんだろう。
0098特別通勤快速の名無しさんNGNG
「マンセルはフレッシュタイヤですからねー」
「ぶつからない限りむりですね」
0099音速の名無しさんNGNG
>>96
>「キチガイ」は差別用語だろ。日本語知らないのか、このチョンコめが!!
チョンコも充分まずいだろ
朝鮮の皆さんにお詫びしなさい
0100赤土2001〜春〜NGNG
ところで、こんな糞レースのどこが伝説なの?
お前らも暇だね〜(藁

0101音速の名無しさんNGNG
>100
あなたと同意見です。
青旗振られて勝ったセナは嬉しかったのでしょうか?
屈辱だよ。
0102音速の名無しさんNGNG
だから・・・

八百長だよ。
0103音速の名無しさんNGNG
88年イタリアGPも

「フェラーリ奇跡の優勝」って思ってるんだろ?しょうがねぇなぁ、も_____!!
0104anime.mp3NGNG
僕へもいひとこといいいます。
そるでセナはよdくrれいと思います。
でもそれぎtっrにまnせうがおおかたったとおもいmす。
いずれnjir
も名所部です。

P.X. 赤土さんこんにちは。
0105音速の名無しさんNGNG
>>63
代わりに予選落ちたのは右京なんだよな・・・
モレノすげぇ
0106音速の名無しさんNGNG
モレノ、PQ3位じゃなかった?
だから右京が失敗しなくても、PQ通ったはず。
0107音速の名無しさんNGNG
    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< ゆっ、夢か…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
0108音速の名無しさんNGNG
ラスト3周の三宅アナの実況、まるでシナリオが用意してあったみたいだったな。
0109音速の名無しさんNGNG
あの実況がシナリオだったらもっと気の利いたこと言って
ほしかったな。
0110音速の名無しさんNGNG
>>108
今宮さんの「(モナコGP)50回記念(に相応しい名勝負)ですねえっ!!」もさらに漏れを興奮させたぞ。
0111捨てハン・ヨハンソンNGNG
マンセルがセナ抜いてたらオイラたぶん逝ってたな。逝かせてほしかったナ。
0112音速の名無しさんNGNG
0113音速の名無しさんNGNG
あの時、マンセルがセナを抜けないのは
みんな分かってたはず。
分かってんだけど、テールスライドしちゃうマンセル。
悪いがオレは涙がこみ上げてきたよ。カンドーして。

ちなみにオーバーテイクボタンってのは
リミッター解除ボタンのことだと記憶してます。
つまりエンジンブロー覚悟の禁断のボタン。
ストレートで押しっぱなしだったセナはさすがだけど、
オレはやっぱり、マンセル・マンセーといいたい。
0114音速の名無しさんNGNG
>>110
そうか?俺は心の中で「それは関係無い」とつぶやいてたぞ
0115名無しさん NGNG
マンセル。マンセー。
0116音速の名無しさんNGNG
俺あのとき予備校の寮にいてラヂオでTVの音を聞くことしかできなかった。
しかしそのおかげで実況から想像力が高まってもうサイコー!にエキサイティング
だった。あれは忘れることのできない思い出だよ。セナ・プロスト・マンセル・ピケ、
昔の役者みなマンセー!!今はクセのない奴ばっか。シュー・ジャック位か。あとは
モントーヤに期待だな。奥さんの方が話題になるようじゃ駄目なんだよ。あいつは。
0117音速の名無しさんNGNG
92年のモナコはそんなにすごいレースだとは思わないんだけど。
あれはなんか突発的な出来事のためにおこった、ラスト数周の出来事だから。
レース全体の流れですごいと思ったのは、90年のメキシコとフランス。
別にプロストオタクじゃぁないけど。
フランスは前戦予選落ちのレイトン2台がトップ快走しているところを
ラスト2周で追い付き、追い越してくのを見て
「あぁこういう勝ち方してくのね」と思った記憶があります。
レイトンを復活させたものの、当たり外れの多いニューイがそのレースを境にウィリアムズに移籍したが、
その当時は「こいつでええんかいな」といぶかしがってましたが、大先生になっていまいましたなぁ。
0118あぼーんNGNG
あぼーん
0119音速の名無しさんNGNG
>>117
セナやマンちゃんの話なら解るが何故プロストの話?
しかも92のモナコとは全然関係ないぞ。別のスレで語ってくれ。
0120音速の名無しさんNGNG
プロストってコース外で陰湿にセナと戦ったドライバーというイメージしかないが
マンセルの方はコース上で一番セナと激突した(本当に激突してたし)ドライバーだったよな。
0121音速の名無しさんNGNG
それはただ単に君にレースを見る目が無いだけだ。
0122音速の名無しさんNGNG
92モナコは名バトルなんかじゃない。
この板でも、他の掲示板でも、とっくにそういう結論が出てるだろ。
0123音速の名無しさんNGNG
そーだそーだ
0124あぼーんNGNG
あぼーん
0125音速の名無しさんNGNG
確かに名バトルという物ではないけど、このレース見て
いち視聴者からF1ファンになったっていう人多いと思う。
0126音速の名無しさんNGNG
名バトルではないが、見た目のインパクトは
大きかったな。
0127音速の名無しさんNGNG
三宅の実況にだまされたな、日本人は
0128痴呆下っ端公務員NGNG
>>127
お前はセナもマンセルも嫌いなイギリス人ジャーナリストに騙されてるね。
0129あぼーんNGNG
あぼーん
0130音速の名無しさんNGNG
↑ナイジェル・ルーバックのこと?
あいつはプロストのお友達だからね。
プロストのいなかった92年のレースレポートの
投げやりさはちょっと見物だったな。
0131>130NGNG
今はシューマッハが大嫌い。
0132音速の名無しさんNGNG
sage
0133音速の名無しさんNGNG
朝起きたら”めざましテレビ”でラスト3〜4週流してた司会の奴ら興奮してたっけ。
0134あぼーんNGNG
あぼーん
0135音速の名無しさんNGNG
それまでかたくなにF1のレポートを拒んでいた他局のニュースでさえも取り上げられていたな、このレース。
たしか朝のやじうまワイドとニュースステーションでも報道されてた。
0136音速の名無しさんNGNG
名バトルだよん
0137音速の名無しさんNGNG


ホンダは第3期のF-1活動を再開する時に、「エンジンだけが良くても決して勝つことは出来ない」と言っている。そしてワークスと
しての参戦をするつもりでいた。あの出来事さえなければ・・・。ホンダが目標としているのはもちろん世界一ですが、具体的には
フェラーリ(未来的にはトヨタも?)を倒しての世界一ですよね。つまり、オールホンダ
での世界一。そこに目標がないのならホンダが第3期F-1活動をする意味が無い。
0138音速の名無しさんNGNG
>>137に激同
まったくで!シャーシも自製で挑む糞トヨタにいいとこ持って
行かれちゃうよ俺は、フェラーリファンだがフェラーリの次に本田
が好きなだけに本田には、シャーシも自製で挑んでもらいたい。
まあトヨタは、1000年やったって勝てないだろうけど!
0139音速の名無しさんNGNG
終盤、亜久里とバトルしてたリジェ(コマスだっけか)のマシンの青色が、
地中海の太陽に照らされてとても綺麗だったのよ。
0140音速の名無しさんNGNG
>>138

137ってコピペだと思うぞ
0141音速の名無しさんNGNG
セナを抜いたのはプロストだけ
0142音速の名無しさんNGNG
カペリにも抜かれてます
0143音速の名無しさんNGNG
マンちゃんにハンガリーで思いっきり抜かれてます
0144音速の名無しさんNGNG
どうしても、抜けない、絶対に抜けない、ここはモナコの○○○

何っていっているの?三宅アナは
0145712NGNG
>>144
「ここはモナコモンテカルロ」だと思う。
0146音速の名無しさんNGNG
>>144
遅漏デスカ?
0147FROM名無しさanNGNG
あげ
0148音速の名無しさんNGNG
サルベージaGE
0149音速のこぶしさんNGNG
あげ
0150音速の名無しさんNGNG
もう9年か。早いね。
0151音速の名無しさんNGNG
ビデオでてる?
漏れ逝ってヨスな新参者。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています