来年はBARホンダの年だ ヽ(´ー`)ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNGを戦う全11チーム(ミナルディを除く)の技術者とのミーティングで提案
が出されていた1994年から禁止されているドライバーの運転を助けるト
ラクションコントロールをはじめとする電子制御システムの規制解除につい
て話し合われ、来季からは、これらの電子制御システムの使用を可能とする
ことを全会一致で決定した。
12月7日、モンテカルロで開催されるFIA 世界評議会でF1への電子制御
システムの大規模な復帰が承認されることとなる。
マックス・モズレーFIA会長のコメント
「現在の状況では、全てのチーム、マシンのシステムを取りしくることは不
可能だ。F1技術委員会が承認するなら、これらの電子制御システムは許さ
れるだろう。」
追伸
トラコンOKなら来年のBAR エンジンパワーを生かして もしかすると...
0002名無しさん@1周年
NGNGそれとも とっくに ハイテク使ってるの?
0003名無しさん@1周年
NGNGハイテクをキャンセルさせられて挙動がナーバスになった上に、
給油解禁で、エンジンパワーアップと燃費制限なしによって
94年のF1は多くの悲劇的事故が起きてしまったのは
周知の事実。そこまでしておいてなんで今更ハイテクが解禁されるんだ。
それにハイテクが認められたらチームのちからよりもますます
メーカの権力(というか資金力)が増してきて、
ワークス以外のチームはあっというまに淘汰
されてしまうね。ミナルディ、プロスト、アロウズ、ザウバー、
は消滅か売却においこまれてしまうよね。
だいたいハイテクが禁止されたのはそういったチーム間の
差を縮めてレースを面白くするためだろ?
TCSについては
たぶん、規制してもその規制の網の目をつついてくる
エンジニアやデザイナーが後をたたないから
規制緩和にでたのか?
それにしても電子制御システムの解禁ということは、
まさか禁断のアクティブサス復活か?!!
そーなると過去の技術とはいえ、完成されたノウハウを
もつウィリアムズが俄然有利に・・・
むかしマクラーレンが98年に「ステアリング・ブレーキシステム」
を投入してメルボルンで圧勝したのち封印されたけど。、
これも解禁?
0004名無しさん@1周年
NGNG>
>TCSについては
>たぶん、規制してもその規制の網の目をつついてくる
>エンジニアやデザイナーが後をたたないから
>規制緩和にでたのか?
>
>それにしても電子制御システムの解禁ということは、
>まさか禁断のアクティブサス復活か?!!
>そーなると過去の技術とはいえ、完成されたノウハウを
>もつウィリアムズが俄然有利に・・・
>
>むかしマクラーレンが98年に「ステアリング・ブレーキシステム」
>を投入してメルボルンで圧勝したのち封印されたけど。、
>これも解禁?
規制出来ないモノは許すしかない。
規制緩和ってよりサジを投げたって感じでは。
ステアリングブレーキはいいアイディアだったと思う。ハイテクって訳でもないと
思うし、これを禁止するのは疑問だと思うのだが。
0005名無しさん@1周年
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNGボケ
0007名無しさん@1周年
NGNGBAR003は1月中旬にデビューすると噂されている
0008名無しさん@1周年
NGNG0009名無しさん@1周年
NGNGボケはお前だ。
来年、トヨタはF1で走らねーじゃないか。
どうやって勝つんだよ。
0010カーツ大佐
NGNGだから解禁の方がいっそ公平で安上がりなのかも知れないぞ。
TCSの禁止なんて良い例だしな。
0011名無しさん@ジャンカルロ
NGNGトップチームの仲間入りだ!
0012名無しさん@1周年
NGNG2chはおおえんするぞ。
0013名無しさん@1周年
NGNG0014名無しさん@1周年
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNG0016名無しさん@1周年
NGNGそんなことより給油を無くせ!
0017名無しさん@1周年
NGNG0018音速の名無しさん
NGNG0019音速の名無しさん
NGNG0020音速の名無しさん
NGNGという決定がフェラーリの反対によって下ったらしい。
(正式にかどうかは分かりません)
自分としてはそれでもいい。
正直、電子制御技術を使わなくては
勝負できないマシンはそもそもの素性
(基本性能=空力、重量バランス、軽量であること等)
がなっていないのであって、
素性の良いマシンというものはどうやっても速いであろうし、
セットアップも容易にできるはずだ。
セットアップの領域が極端に狭いマシンは仮にセットアップの結果が良かった
(コース特性に合った)としても、決して素性が良いとは言えないと考えます。
去年のBARが正にそうだったではないか!
だから、仮にTCSがOKであったとしても、恐らく基本性能の差は容易には縮められない
と考えます。
それに、今年はHONDAが考える以上に、現代のF1エンジンは軽量化がなされていた
のでは無いでしょうか?(これは自分の全くの憶測ですが・・・)
0021音速の名無しさん
NGNG4日から始まったヘレステストもこの日が最終日。午前中の曇り空から午後には天候が崩れはじめ、やがて強い風と雨に見舞われ、テスト
セッションは予定より1時間速く終了となった。
最終日のセッションで非公式ながらトップタイムを記録したのは、BARホンダのO・パニスだ。「BARのマシンはパッケージングが非常に
いいね。運転していてワクワクするよ。ホンダエンジンはドライバビリティが素晴らしい」と語った。
ジョーダン・ホンダのマシンをテストドライブした佐藤琢磨は、F1をはじめてドライブするには非常に難しいトラックコンディションの
中、42lapし14番手タイムを記録した。「今回のテストの機会を頂いたことは、私にとって大きなステップになると思っていますジョーダ
ン・ホンダの驚くべきパワーとダウンフォース、ブレーキングのパワーはこれまでドライブしてきたF3とは非常に異なっている」と最初に
F1をドライブした印象を語 った。
この日のテストではブリヂストンユーザーが上位を独占。ミシュランユーザーではR・シューマッハ(ウイリアムズ)の9番手タイムが最
高と最終日のヘレステストでは明暗を分ける形となった。9チームが集結したヘレスのテストが終了し今後は各チームがカタル二ア、バレン
シアとそれぞれ場所を移しテストを行なう。
0022音速の名無しさん
NGNG0023音速の名無しさん
NGNG0024音速の名無しさん
NGNG0025音速の名無しさん
NGNGここで憂さ晴らしできて楽だな(大爆笑
0026音速の名無しさん
NGNG0027音速の名無しさん
NGNGはホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホン
ダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占
領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領し
た!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!こ
0028名無し不動さん
NGNGBARは所詮、シャーシがエンジンについていかないのよ。
さってと、さっさとロトくじ当てて、世界中のF1観戦ツアーにいかなきゃ。
0029名無しさん@1周年
NGNGしろよ。レイナードの変わりに童夢にサポートさせろ。クレイグは、すぐクビ、
ヴィルもいなくなってもいい。それより純粋に技術的な面で2強に対決しろ!
0030名無しさん@1周年
NGNGそんで日本人のせろよイエローなんだからよ。
0031音速の名無しさん
NGNG0032>29
NGNG童夢も同じこと。レイナードの方がまし。
0033ん
NGNGパニスもMcのテストやってたのもあるけど仏語が出来るってのが大きいしね。
(ケベック野郎は差別主義者が多いからね)
それ考えると佐藤より福田の方がむいてたりして・・・。
0034>33
NGNG自分が差別してることに気が付いてない馬鹿。
003533の馬鹿へ
NGNG初めからなってるんだけどね。
無知って恥ずかしい・・・
0036音速の名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています