トップページf1
64コメント13KB

ドライバーの名前の読み方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日本人 NGNG
10数年前、ヨーロッパのKARTで走ってた「ジョス・バースタッペン」と
今のアロウズの「ヨス・フェルスタッペン」が同一人物だってこと
最近、気付きました。
ミハエル・シューマッハーもF3時代は、マイケル・シューマーカー
だったような。
0002名無しさん@1周年 NGNG
昔中野サイトで「ミナルディのドライバー、マルク・ジェネに決定。
もう一人は○○かマーク・ジーンのどちらかと思われる」
てな書き込みしてたアホがいた。
(デーモンハラって言う奴です)
0003名無しさん@1周年 NGNG
そう言えばマッツァカーネも最初は色々な読み方されてたよなぁ。
0004名無しさん@1周年 NGNG
マッツァカーネ、去年国際F3000に参戦していたっけ?と思ってたら
『G・マザカーン』がマッツァカーネの事だった。
0005名無しさん@1周年 NGNG
セナがF1デビューの頃、雑誌には「A・S・ダ・シルバ」って
書かれてたよねえ。
0006名無しさん@1周年 NGNG
ヤルノ・テュルッリってのもあったぞ
0007名無しさん@1周年 NGNG
ドイツ読みではミハエルなんじゃない?
でもスペルはマイケルと同じだからね〜
0008名無しさん@1周年 NGNG
マイケル
ミハエル
ミケーレ
ミゲール
ミッチェル
まいこー
0009名無しさん@1周年 NGNG
どっかのドイツ語のインタビュー聞いてたらミッヒャルって聞こえたが。
0010名無しさん@1周年 NGNG
フジTV、去年は『ヤーノ・トゥルーリ』って言ってなかった?
0011名無しさん@1周年 NGNG
ミハイル・シューマッハ
0012名無しさん@1周年 NGNG
>1
ジョス・バースタッペンは英語読みで
ヨス・フェルスタッペンがオランダ語読み
だったような気がする。

他には朝日新聞だとクルサードはデイビッド・
コールタードになるね。AUTOSPORTSでも昔
ときどきコールタードだった。
0013名無しさん@100周年 NGNG
デビッド・コールダード

かなり、昔の話だけど・・・
001413 NGNG
>12

1分違い(笑
0015名無しさん@1周年 NGNG
ミハエル・シューマッハ=まぃけー・すまっかー(英語)=みひゃる・しゅめいひゃー(独語)
0016名無しさん@1周年 NGNG
CARTのボビー・レイホールが現役だったころ、
日本人だけが「レイハル」と言うから来日した
ときに、「俺の名前はレイホールだ。これから
はレイホールと呼んでくれ。」ってアピールし
たことあったね。私的にはレイハルのほうが
しっくりいってたと思うんだけどね。
0017名無しさん@そうだ選挙にいこう NGNG
ゲルハルト・ベルガー=ゲーハート・バーガー
アイルトン・セナ=エヤトン・センナ
コマス=コマ
ブーツエン=ブートセン
妖怪とうせんぼじじい=アルヌー
0018名無しさん@1周年 NGNG
ZDFの記者に『ミハエル・シューミッチ』って人が居た。
0019名無しさん@1周年 NGNG
>18
原稿の「er」が抜けていたんじゃないの?
0020名無しさん@1周年 NGNG
そういえば「イアルノ・トゥルッリ」ってのは
聞いた事が無いな…
0021名無しさん@1周年 NGNG
「ミヒャエル・シューミャッヒャー」というのをどこぞの新聞で見た覚えがある。
どの新聞だっただろう。素晴らしい脱力感を伴う、この表記だけは目に焼き付いているのだが。
0022名無しさん@1周年 NGNG
マッチ>近藤真彦
0023名無しさん@1周年 NGNG
以前のCG誌上で今年のル・マンにも出ている”パノス”の事を
”ペイノス(ズ?)”と書いてあって、それなら
”オリビエ・パニス”はどーなってしまうんだろ??
とっ
ちょっとドキドキしました(笑)
0024名無しさん@1周年 NGNG
>23
オリバー・ペニス
ちょっとドキドキしました(笑)
0025名無しさん@1周年 NGNG
一時期、シューマッハは「これからボクのことはマイケルと呼んでくれ」なんて言ってたけど、まったく定着しなかったな。イメージちゃうわ。
0026名無しさん@1周年 NGNG
何年か前、フジTVの実況はアレジのことを「アレジー」と読んでました
0027名無しさん@1周年 NGNG
アメリカ人はアレジを「アレーズィー(レ、にアクセント)」って呼ぶね。
フランス語だとどう発音するんだろ。

何年か前、モータースポーツ好きのアメリカ人と話してたら、「アイルトン・セナ」
「ゲルハルト・ベルガー」とかは全く通じなかった。「エヤトン・セナ」「ガーハート・バーガー」
で疑問氷解したけど。彼も「君の発音の方がオリジナルに近いんだろーね」とは言ってた。
アメリカ人のヨーロッパ言語への意識って、なんか横着だなー。イギリス人もそうなのか?
0028名無しさん@1周年 NGNG
読売新聞では
ミハエル・シューマッハーをミヒャエル・シャーマッハー
デビッド・クルサードをデビッド・コールサード
となっています。
0029名無しさん@1周年 NGNG
英文で送られてくるプレスリリースをF1なんか全然興味ない新人記者が
翻訳しているから、と見た。
0030名無しさん@1周年 NGNG
27>
日本人も横着だよ。
中国人を日本語読みにするし昔は韓国人もそうだった。
キム・デジュンがキン・ダイチュウだったろ。
0031名無しさん@1周年 NGNG
ドライバーだけじゃなくて昔はチームも変だった。
ティレルはたいれる(ひらがな)だったし、フィアットはファイアットって
呼ばれてたぞ。
たいれるはともかく、ファイアットはどうやっても読めんと思うのだが??
0032名無しさん@1周年 NGNG
ファイアット・・・もしかして英語読みでは?
0033名無しさん@1周年 NGNG
>32
FIATは英語でもフィアットとしか読めない。
ファイアットにしたければFの後にAが必要。
0034名無しさん@1周年 NGNG
>25
してる
0035マイケル NGNG
そう呼んでいる関係者やドライバー、いるよな。インタビューとかでアゴ兄のことを
「マイケル」と。マイケルと呼ばわるファンもいるようだが。
0036名無しさん@1周年 NGNG
名前だからしゃぁーない。
0037名無しさん@1周年 NGNG
オンダエンジン
ダッツン
ケッケ・ロズバーグ
うしかわ すし
0038名無しさん@1周年 NGNG
>35
海外では、マイケルと呼ぶのが主流のようです
英語圏の人間には、それ以外通用しません。
ミハエルも、ドイツ語圏でもなかなか通じません。

0039名無しさん@1周年 NGNG
アゴ兄さんのファンだが、「アゴ兄さん」だの「アゴ兄」だと呼んでいる。
これはこの国でしか通じないな、きっと。

うちのオヤジはケン・ティレルを「ケン・タイレル」と呼んでいた。
ティレルの6輪車に、平仮名で「たいれる」って書いてなかったっけか?

0040名無しさん@1周年 NGNG
>21
シューがSWCだかWSPCだかでザウバー・メルセデスに乗ってた頃は、
NHKの実況はミヒャエル・シューミャッヒャーって言ってたよ。
0041名無しさん@1周年 NGNG
>37 牛川寿子
マニア受け!
0042名無しさん@1周年 NGNG
バトンはデビュー前にはバットンとかボタンとか書かれていた。
0043うろ覚え NGNG
どこぞで「アレッサンドロ・ナンニーニ」を見た。
0044奈々氏 NGNG
ピケは昔ピケットとか呼んでたっけ。
0045名無しさん@1周年 NGNG
 ジャック・ラフィットとラフィーとどっちが正しいのん?
0046これも見たことがある NGNG
ジャーン・アレジ。マンガの効果音のようだ。
0047名無しさん@1周年 NGNG
ヨス・フェラシタッペン
オリビエル・ペィニス
0048名無しさん@1周年 NGNG
ジャルノ・トゥルッリ
ジョス・ヴェルスタッペン
イェンソン・バトン
ヤン・アレジ
0049名無しさん@1周年 NGNG
よく知らないけど、フランス語は語末の子音は読まないらしいね。
んで、
ラフィット→ラフィ
コマス→コマ
プロスト→プロ

でもプロストなんてそれで通っちゃったから使い分けてるらしい。
0050名無しさん NGNG
エジェ・エルグが出てこないな。
誰も知らんか…。
0051名無しさん@1周年 NGNG
>49さん

「ラフィット」or「ラフィー」は多分「ラフィット」だと思います。
スペルは”Laffite”で、"t"で終わりではないので。

また、フランス語の語末の子音を読まない、は一応原則ではあっても、
絶対ではないようです。もっとも、プロストとコマスが例外に当ては
まるかどうかはわかりません。
ただ、フランス語大昔に習ってた時、プロストが教科書に出てて、先生
は"プロスト"と発音してたような記憶はあります。
0052名無しさん@1周年 NGNG
イヴァン・カペリ
イーヴァン・カペリ
イワン・カペリ

エマニュエル・ピッロ
エマニュエル・ピロ
0053名無しさん@1周年 NGNG
>50
いま、ケニー・ブラックの後見人やってるんじゃなかった?
0054名無しさん@1周年 NGNG
ビルヌーブはビルニューブなの?
それとも、禿げ?
00550xE104 NGNG
Comasはコマスだったと思う。
なんかの雑誌のインタビューでそう答えてた。
「ダルマじゃなくてダルマスなのと同じ」って。

そういえば、コマスはErikだけどベルナールはEricだったね。
0056日本語読み NGNG
リカルド・ゾン太
ジャン・アレ治
0057>18 NGNG
『ミハエル・シューミッチ』じゃなくて
『ミハエル・シューミッツ』だった
0058名無しさん@1周年 NGNG
ミカエル 大天使ミカエルに由来する
マイケル 英
ミハエル 独
ミケーレ 伊
ミゲール 西
ミッチェル 仏
まいこー 米
ミカ フィンランド
0059名無しさん@1周年 NGNG
ってことはシューマッハとハッキネンとアンドレッティは
元は同じ名前なのか。
0060名無しさん@1周年 NGNG
全世界に占めるマイケルの割合はわからんが、
結構有名な人が多いよね。
0061シビックさん@3周年もう車検!? NGNG
アルボレートも?
0062ツール・ド・フランス NGNG
インデュラインは?
0063名無しさん@1周年 NGNG
マイケル・アンドレッティ→ミハエル・アンジュレリ(適当)

なんか全然違うな・・・。
0064名無しさん@1周年 NGNG
嘘かホントか知らないけど、昔シュー兄がデビューしたてのころ、
マンセルが「Schumacher」を「すちゅまっくはー」と読んだらしい。
友達からそれを聞いたとき爆笑した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています