R・パトレーゼのファンでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
NGNG当時友達がベルガーファンでパトレーゼが宙を舞った時とか
「なにすんだベルガー!」とか、「お前が悪いパトレーゼ!」とか・・
盛り上がってた時代が懐かしいです。
勝手に俺の中でベルガーをライバル視してました。
パトレーゼいなくなってからあんまりみてないなぁ・・。
0002名無しさん@1周年
NGNGベネトンに移った時、終わった...と思っちゃいましたケド。
あの中に舞った瞬間は、ドキドキしちゃいましたねぇ...
無事でなによりでしたけども。
ウィリアムズの時は、最強のNO.2だったですね、ホント。
マンセルが早すぎて...マシンが化け物で...
作戦的に凄かったとか、そういう印象じゃないのが
ちょっと残念ですけども。
でも、マンセルが早かったのも、パトレーゼの開発のおかげだと
思いますし、好きだったですよ。
地味だったところもまた、よかったなぁ...。
なんてほのぼのとした内容なんだろう。
0003名無しさん@1周年
NGNGさすがパトレーゼファン!何で好きだったかって理由は一緒ですね!
俺もパトレーゼのそういうところが好きだったんです。
分かってくれるひとがいてすごく嬉しいです。
嬉しかったといえば鈴鹿での優勝。確か譲ってもらった優勝だったと思ったけど
それでも日本GPで表彰台のトップに立っているパトレーゼを見た時は最高でした。
0004もずれ〜
NGNGいつぞやのとしと勘ちがいしてるぞ〜
しっかり勉強せい!
0005ナイジェル
NGNG0006名無しさん@1周年
NGNG攻撃もサポートも両方こなす…マンセルにはぴったりの相棒だよ(笑)
0007パト
NGNG0008パト in メキシコ
NGNG0009和み系だな
NGNG速い・うまい・性格いい・顔もいい…貴重だな。速すぎないところも(笑)。
0010名無しさん@1周年
NGNGあーあ、知ったか厨房か・・・・・。
0011名無しさん@1周年
NGNGたしかF1デビューが1977年くらいでしたっけ?
それでシューに潰される93年までずーっと走り続けたんだもんな。
日本GPが一時中断されてから再開された後もずっと走り続けた男。
でも趣味が鉄ちゃん(鉄道オタク)なんだよな……
0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNG0014名無しさん@1周年
NGNG0015名無しさん@1周年
NGNGだから違うんだって。
じゃ、あんたに聞くが91年の鈴鹿のベルガー、97年ヘレスのハッキネンは
スポーツマンじゃないんだね?
0016名無しさん@1周年
NGNG0017>11
NGNGほかに、ロレックスと自分の使ってきたヘルメットも
コレクションしているのだ。
0018名無しさん@1周年
NGNGつーか、譲った方がスポーツマンシップに反するんじゃねーの?
鈴鹿でパトレーゼが譲ってもらったって記憶はないが。
ところで宛先の書き方が変。
0019私にとって
NGNG懐かしいのお・・
余談だけど、彼の息子は彼そっくり。いい男になっているんだろうな。
双子のお嬢さんも美人になっただろう・・
0020名無しさん@1周年
NGNGただ、あれで壊し屋チェザリスの初優勝も露と消えたが。
0021名無しさん@1周年
NGNG0022名無しさん@1周年
NGNG年寄りは渋く、若いのは生きが良く。
フジィケラ、トゥルーリはどうも役者としては華ががない。
0023名無しさん@1周年
NGNG0024名無しさん@1周年
NGNG詳しく知りたいなぁ。誰か教えて下さい。
0025名無しさん@1周年
NGNG全盛期のカペリとかモデナとかですね……
モデナはもうちょっと良いクルマに乗せてあげたかったなあ。
ラリーニやマルティニも良い味を出していた。
でもパトレーゼはこいつら「熱血ラテン(一部暗い)イタリア人」
とはちょっと雰囲気が違いましたな。
理知的な会話とベテランイギリス人ドライバーのようなしぶとい走り。
現実主義的な北イタリア人だったからかしら……
0026名無しさん@1周年
NGNG91年モナコでフロントロー。
同じくカナダで2位表彰台。
0027名無しさん@1周年
NGNGという質問にほとんどのF1ドライバーが答えたのがS・モデナ。
ジョーダンヤマハに乗ったのが運のつきでした・・・・。
0028名無しさん@1周年
NGNG白人コンプレックス健在なり。
0029名無しさん@1周年
NGNG俺好きだったよ、ああいうドライバー。今はDTMだろ。
0030名無しさん@1周年
NGNGイタリア人じゃないけど、ステファン・ヨハンソンも不遇ぶりでは双璧だね。
0031名無しさん@1周年
NGNGフェラーリとマクラーレンを乗り継いだんだから。
0032名無しさん@1周年
NGNG2位4回。何か足らない幸運・・・。
0033名無しさん@1周年
NGNG「俺はランキング2位なんだ。誰が優れているのか
一目瞭然だろ」と怒り狂っていた(たしかベルガーあたりとの
比較だった)。
ベルガー派だった俺は、「それよりも、ランキング1位の
マンセルとの差を説明してみろよ」と、心の中で
突っ込み返していた覚えがある。
あのころは真剣だったな。
0034名無しさん@1周年
NGNG富士で見た、ジルが飛んだレースで。厨房の時だけどね。
前年はF3だったはず。F1デビューイヤーでチームメイト(ヤン・ラマース?)
とは比較にならないほど活躍してたから注目してた。
1コーナーのイン側立ち上がり付近で見てたけど、毎ラップ アウトの縁石の外に
リヤタイヤを落してた。一番アグレッシブだったのを今でも覚えてる。
シフトアップのたびにテールがクッって下がるシャドウズがカッコ良かった・・・
003511
NGNGうお、デビューをライブでみていらっしゃったのですね。
なんと羨ましい……タイムマシーンがあれば。
それにしても、あの頃の「クラッシュしたら(この世と)サヨウナラ」
的なマシンに乗っていたドライバーたちは、今の比較的安全になった
F1ドライバーとはレースに対する考え方がかなり違うのでしょうか。
この間シューが83年の「伝説の」フェラーリF1に乗って
「こんなクルマで走っていたなんて凄い……!」
といった発言をしていましたね。
いずれにしても、多くの時代を駆け抜けてきたパトレーゼは偉大なドライバーで
した。
003634
NGNG前年のF3でかなり活躍したと思う、モナコとかで。
そんでもって翌年、シャドウズからF1へ。
F2飛び越してだからすげーって思ってた、その頃はあんまり
飛び級って無かった様な記憶がある。
ちなみにその後はF2で活躍すると駄目ってジンクスが出来たり
した、ブルーノ・ジャコメリとかね(藁
チームメイトはラマースってのは間違いです、すんまそん。
でも誰だったかなぁ・・・
でもチームメイトは持参金で、パトレーゼはチームに呼ばれてって
感じがその頃の AUTO SPORTS からでも解った。
0037>36
NGNGシーズン途中からのったんじゃなかったっけ。当時としてもこれは異例の事。
マカオGPにも勝って、この年に日本の F2 の最終戦にスポット参戦して、
いきなりコースレコードでポールをとってぶっちぎりで優勝した。
日本人レーサーはまったく歯がたたなかったよ。
このころのパトレーゼはアグレッシブだった。
おとなしくなったのは‘78イタリアでロニーが死んだ事故の
スケープゴートにされてからかな。
0038名無しさん@1周年
NGNGセナやブランドルなんかとも同時期にやってるが、勝つのは
いつもモデナ。モデナが出場するレースの話題は、
「だれが2位になるか?」
という事だったと言う伝説がある。
F1で成功しなかったのはハングリー精神にかけていたからの
様な気がする。ティレル時代のメカのコメント
「アレジはどんな時でも全力で走ったが、モデナはマシンが
好みに決まらないと、とたんにやる気がなくなる。」
0039名無しさん@1周年
NGNG俺もシューマッハーがベルギーで出てくるまでは
コイツが次期F1王者になるかも・・・とか思ってた(笑)
ピレリさえ履いてなけりゃなぁ・・・・。
004034=36
NGNG記憶違いでした。すんまそん。
ちょっと調べてみた所、トム・プライスの代わりだった様です。
南アフリカの後からモナコまで数戦他のドライバーも乗った様ですが。
F3@`F2はマーチ・ワークスだったかなぁ。
ちなみにラマースのチームメイトはエリオ・デ・アンジェリスでした。
ちょっと話しは違いますが、以前事故後救出されたロニーの写真を本
で見たけど、あれはショックだった。
0041名無しさん@1周年
NGNG誰か教えて下さい。譲ったって人と譲ったんじゃないって人がいるから
わからないです。どっちが本当なの?
0042>41
NGNGそのあとマンセルはトラブルでリタイア。
0043細かいことだけど
NGNGシャドウだろ。
シャドウズはビートルズと同時期の英国のギターバンド(覚えている奴いるか?)
0044名無しさん@1周年
NGNGありがとう。すっきりしました。
0045名無しさん@1周年
NGNG宙を舞ったポルトガルは別にして。
0046名無しさん@1周年
NGNGピローニが消え、チェザリスが消えた。信じられない優勝。
0047名無しさん@1周年
NGNGしかもレースでは同僚マンセルとギンギンのバトルして
勝った91年メキシコもいいね。
チームメイト同士であんなバトル、今じゃ滅多に見られ
ない。
0048名無しさん@1周年
NGNG印象にあるのは89年のハンガリー。
ビックリのポールからリタイアするまでTOPを
守った走り。
0049名無しさん@1周年
NGNGセナだったかな、おっかけてて、最終ラップで賭けで抜きにかかって
そのままサンドトラップに吹っ飛んでったレース。
地味でも、やる時はやるんだなぁとちょっと驚いた記憶が。
タルキーニとかも地味で好きだった。
あの時のフォンドメタルのマシン作ってた人、どこいっちゃったんだろ?
0050名無しさん@1周年
NGNG92年ドイツGP。相手はセナで正解。
(そのまえに、シューを抜くのにもかなり苦労している)
なんでセナやシューの後ろになったかというと、パトレーゼは
タイヤ交換1回、セナやシューは無交換だったから。
俺的には、あれはセナのベストレースかつパトレーゼのベストレース。
0051>34
NGNG>ちなみにラマースのチームメイトはエリオ・デ・アンジェリスでした。
違う、違う、全然違う。
トム・プライスはシーズン序盤の南アフリカで亡くなってるでしょ。
パトレーゼのチームメートはアラン・ジョーンズで、予選・決勝とも
ジョーンズの方が速かった。(ビデオ持ってます)
ちなみにラマース&デ・アンジェリスのシャドウは翌78年。
0052ナイジェル
NGNG以前別のスレで、「モデナとモレノは境遇さえ恵まれればチャンプも
夢ではなかった。」って書いたら、「体力不足のモデナは論外。」と
反論を食らったんだが、速さという点だけで言えば、ヒルよりは
上だったんじゃないかと、しみじみ思う。
そうそう、モデナと言えば、91年モナコでリカルドを「撃墜」したよな。
あそこで勝ててたなら、リカルドのウィリアムズ内における、後の不遇も
無かったかもしれないね。
0053名無しさん@1周年
NGNGジルが死んだ年に初優勝、マンセルと組んで最強のナンバー2、シューに潰されるまで256戦。
やっぱ偉業だよこれは。
0054モデナびいきだけど……
NGNGでもでも、モデナはやっぱりチャンプにはなれなかったと思う。
アイツは暗いというか人が良すぎて、現代F1ではチャンピオンにはなれない
ように思う。
もし勝てるチームにいたとしても、おそらく98年のフレンツェンのような
状況になったのではないか。(そおいやモデナとフレンツェンはなんか似てる)
でも、速さという点においてはヤツはセナ・シューとはいわないがハッキネンクラス
だったのでわ。
ヒルよりは全然速かったでしょ。
0055名無しさん@1周年
NGNG>52
モデナは才能は充分だったことはもちろんだ。
しかし運がなかったということなのだろう。
運は残酷だ。
0056名無しさん@1周年
NGNG(ヨーロッパの上流階級の)女性の話がのっていた。
まあこの手の話はほんとかどうか怪しいのだが、
一番よかったのがパトレーゼ紳士的でかつうまかったとか。
ちなみにセナは神経質でつまらなかったらしい。
プロストは小さかった(何が?)。
唯一落とせなかったのがマンセルで、嫁さんがべったりで付け入るスキが
無かったそうだ。
0057>53
NGNG恨んではいないようだった、逆にシューを認めていた。
つぶされた原因はチーム、ブリアトーレとロスブラウンに、だという
認識のようだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています