セナの事故
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たれぱんだ
NGNG0002名無しさん@1周年
NGNGオレも拝みたいよセナの逝った顔。
0003名無しさん@1周年
NGNG小林製薬、家庭教師のトライ、NOVA、サントリー、日興証券、PILOT
月星化成、FedEx、コムスン、アリコジャパン
火
JT、リコー、ヤクルト、アース製薬、ヤマト運輸、PILOT
E*トレード証券、カルビー、ナショナル住宅
水
IBM、ヤマハ発動機、カタログハウス、アース製薬、はごろもフーズ
日本通運、サントリー、ソニー、ヨネックス
木
第一製薬、ソニー、アサヒ飲料、ナショナル住宅、DLJディレクトSFG証券
英会話のイーオン、ヤマト運輸、松下電工、野村證券、丸八真綿
金
公文教育研究会、アサヒビール、タケダ、メリルリンチ日本証券
大鵬薬品、メルセデスベンツ、JT、アース製薬、住建産業
製薬会社と証券会社が多い。
0004名無しさん
NGNG0005名無しさん@1周年
NGNG熱いファンであった方々、誠に申し訳ありません・・・
ビルヌーヴを同様の失敗でケガをさせることの無いよう、細心の
注意を払い、今後もF1という地上の夢に挑ませていただきます。
0006>5
NGNG0007つーか
NGNGネタを書くなら少しは調べろ。
人の死をネタにしている時点でセンスは期待していない。
0008名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNGセナ=ホンダのイメージしかないミーハーなんだよ。
どうせ、この後はJリーグに流れてるに違いない。
無視無視
00095
NGNG作動不良が原因なのです。本来、ステアリングの舵角と実際の切れ角の関係は
センサにより常時監視されていて、少しでも異常が見られた場合、即アシスト
トルクを無くし、機能を無効とする仕様だったのです。
しかしセナの事故時には、明らかに油圧制御系に異常が表れたにも関わらず、
このフェイルセーフが機能しなかったのです。油圧系は完全に誤操作し、
舵角とは反対の方向にアシストが為され、実際の切れ角は逆だったのです。
このことはセナ自身が一番良く分かった異常事態でしょう。ステアリングとは
反対の方向にマシンが突き進んだのですから。この異常な状態を実際に目撃した
方もいるようです。
3期目のホンダF1にはこの事件の影響もあって、2強チームのように油圧パワステは
搭載されていません。つまりアシストが全く無いのです。これまでは高いGに
耐えながら、重いステアリングを回す必要性に迫られていたのです。
ハンガリーGPからEPS−電動パワーステアリングがそれを望むビルヌーヴのマシンに
搭載されることになりました。このシステムもまた一般車とは非常に異なる
高度なシステムです。これに万が一にも、かつてのような異常が発生しないよう
取り組んでいきます。
0010名無しさん@1周年
NGNGソース希望
0011>9@`5
NGNG0012名無しさん@1周年
NGNG0013名無しさん@1周年
NGNG0014名無しさん@1周年
NGNG0015名無しさん@そうだ選挙にいこう
NGNG0016名無しさん@1周年
NGNGんじゃCDチェンジャーは?
0017名無しさん@1周年
NGNG最近はMDだろ
0018名無しさん@1周年
NGNGエアコンはOKです。冷気がスーツ内を流れるようになっています。
0019名無しさん@1周年
NGNG0020名無しさん@1周年
NGNGなんでそんな話になる?お前9だろ?
002119
NGNG勘違いしてる人が居ると思ったから。
0022名無しさん@1周年
NGNGハイテク禁止の時に一緒に禁止されてなかったっけ?
俺の妄想だったらゴメン。
0023名無しさん@1周年
NGNG妄想ですね。
今では付いてないチームのが珍しい。
0024名無しさん@1周年
NGNGセナが悪い。死ぬちょっと前、イタリアの漫画で皮肉られていた。
大きなステアだと狭いウィリアムスのコックピットに納まらないので、
ステアを上向きにさせた。
セナはF1ドライバーの中では非力な方なので、小さなステアだと上半身が
もたないと見えた。デビュー戦のトルーマンとかブラジル初勝利
のときは有名。まあ非力といってもマンセル・プロスト・ベルガー・ピケそして
シューマッハに較べてだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています