トップページf1
51コメント11KB

☆☆☆J・J・レートの思ひ出☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベネトン・フォードNGNG
今号のAS+Fにインタビューが乗ってたので作ってみました。
レトに限らずシューに潰された人の思ひ出でも結構です。
俺の思ひ出は、94年に怪我から復帰後のスペインで、区間タイムが「シューより上だ!」
と言って喜んでたのが印象に残ってます。(その後逝ってしまったが・・・)

0002名無しさん@1周年NGNG
テレビでのクラッシュの最初の一報は、
大クラッシュ→マシンに挟まれて脱出不可能、とゆーええかげんなものでしたわ。

あのクラッシュがなければシューマッハとチャンピオン争いできたろーね。
当時はシューマッハは全然テストしてなくて、レートがマシン作ってたし。
00030xE104NGNG
うーん、でもレートってハッキネンより若干評価が劣る程度だったし。

当時のウィリアムズにでもいればチャンピオンになれたと思うけど…
0004ベネトン・フォードNGNG
少なくともアーバインよりは速いと思う。
0005名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
某掲示板でJ街角がレートのことを「ニセハッキネン」と発言した時は殺意を覚えた。
レートも今はアメリカン・ル・マン・シリーズだからな。
某誌では「僕はもうF1は見なくなったしね」と言っていたし、もう戻ってこないんだろうな。
00060xE104NGNG
>>1
>シューに潰された人の思ひ出

なら、ブランドルが一番だと思います。
0007ベネトン・フォードNGNG
>6
そうかな?
ピケかパトレーゼが1番の被害者じゃない?
0008名無しさん@1周年NGNG
それを言うとハーバートもかわいそうなのでは?
AS+Fでもいちばんのおおきく取り上げられていたし。
00090xE104NGNG
>>7

たしかに被害の度合いはピケやパトレーゼのほうが上かも。

「一番顎に追いついていた」という意味でブランドル。

後年「今考えると顎とそこそこ互角だったのか、すげーじゃん」
みたいなことになってたが、時すでに遅し。
0010ベネトン・フォードNGNG
>9
でもマーティンはミカには完敗だったね。
0011ベネトン・フォードNGNG
ジョニーは確かに1番被害を受けたけど、あれで名前を上げたのも事実。
でも、とうとう引退しちゃうんだよね。
なんか時代の流れを感じさせる・・・
0012名無しさん@1周年NGNG
シューにつぶされたといえば、ロベルト・モレノが一番の被害者
と思います。
ああ、苦労人モレノ。優勝おめでとう!
0013名無しさん@1周年NGNG
デイモン・ヒル。
94年アデレードのことは忘れない。
0014名無しさん@1周年NGNG
ジョニーはシューマッハよりもフラビオに潰されたような気がするな。
0015名無しさん@1周年NGNG
13
ヒルはあそこで無理矢理抜こうとしたのも悪い、次のストレートで十分抜けたはず。
0016名無しさん@1周年NGNG
なんか、だんだんレトスレじゃなくなってきてる・・・(わらぃ)
0017名無しさん@1周年NGNG
JJレートのスレなのに〜。
誰か94年の流れを説明してくれ。ベネトン移籍から、終盤ザウバーに戻るまでの。
0018ベネトン・フォードNGNG
では。
94オフ*テストで大クラッシュ。開幕から3戦欠場。
サンマリノGP*F1復帰。しかしOPラップでラミーと衝突。
しかも決勝でA・セナの事故死と言うトラブルが起き、心身ともにずたずたに・・・
モナコ*傷めた首が完治しておらず、シューに大きく遅れをとる。(このあたりでフラビオに見切りを付けられていたと思われる)
次戦のスペインでは自己ベストの4番グリッドを獲得するも決勝ではメロメロ。
次戦*フェルと交代。そして終盤、イタリアとドイツ(だっけ?)でベネトンより復帰するもフェルの前に完敗・・・
日本とオーストラリアではザウバーよりスポットシートで参戦するも、こちらもダメ。
そしてF1引退、と。。。
あぁ、J・Jよ哀れなり・・・
0019ベネトン・フォードNGNG
ちなみにザウバー搭乗の経緯はベン蔵さんのケガだと言うんだから皮肉なものだ・・・
0020名無しさん@1周年NGNG
>18
どうもです。ザウバー搭乗はベンドリンガー事故の代役、デ・チェザリスの
引退でシートが空いたからでしたよね。
スペインではエンジンがブローしなければ入賞はしていたのでは?
0021ベネトン・フォードNGNG
>20
確か、日本からベン蔵さんが乗るはずだったのに、ケガが思わしくないんで辞退。
あわてたザウバーがチェザリスと連絡を取ったが、既にお休みモードに入ってたので
代わりに当時空いてた(やる事が無かったとも言う)レトが乗った。

   
       ↑が、コトの真相だったハズ。
0022名無しさん@1周年NGNG
たびたびどーも。
0023ど〜でもいいコトだが、NGNG
古館は「前歯がビーバー」とか呼んでたよな。
0024名無しさん@1周年NGNG
結構いいドライバーだったのにね。彼もフラビオに潰されたな。今年のブルツよりはましだったが。
0025名無しさん@1周年NGNG
F1には戻らんよな。
0026名無しさん@1周年NGNG
94年サンマリノで、JJレートはラッツェンバーガーのポルシェに同乗して
サーキットに来ていたのでした。

帰りはレートが1人で運転して帰ったそうです。
‥‥ま、やる気も無くなるわな。
0027名無しさん@1周年NGNG
かわいそうとしかいいようがない・・・。
0028名無しさん@1周年NGNG
シーズン前のテスト中に瀕死の重傷、復帰第一戦の予選で、一緒に
サーキットまで来ていたラッツェンバーガーが死亡。
そのレースのスタートでは、自分がかかわったクラッシュで観客が負傷。
さらにそのレースでセナが死んで、次のモナコのレースで去年のチームメイトの
ベンドリンガーが意識不明の重体になった。

0029名無しさん@1周年NGNG
J・Jとジョニーの2人はF1界切っての不運なドライバーだな・・・
0030名無しさん@1周年NGNG
マネージャーはケケ・ロズベルク
0031名無しさん@1周年NGNG
しょせん、偽ハッキネンはF1から消える運命だったのさ。
0032名無しさん@そうだ田舎に帰ろうNGNG
なんか子供のころからハッキネンには勝ててなかったみたい。
たしかハッキネンの方がふたつぐらい年下だけど、
カートの大会ではいつもほとんどハッキネンの方が上だったと何かに書いていた。
おいらが見た写真では優勝したハッキネンとショボくれた三位のヤルビレート
というのがあったな。2位は女の子だったし。

たしか90年ダラーラ(スクーデリア・イタリア?)のとき雨のサンマリノGP
でセナ・ベルガーについで三位になったので、ハッキネンよりも初表彰台は
先だったのにね。ヤルキ・ヤルビレートじゃ覚えにくいっつーんで
スペードキングことロズベルグにJJレトと改名されちゃったわけね。

マツダのル・マン初優勝のときの三人のドライバーのうちの一人だった。
でもそのあとは後退する一方。やはり怪我の後遺症に相当苦しんでいるみたいだ。
シューの犠牲者というよりよくある失敗例のひとつ。(いまのところ)
0033名無しさん@1周年NGNG
>31
てめえぶっ殺す!
J街角のストーカーは逝ってよし!
0034>33NGNG
一々反応しているオマエの方がウザイよ
0035ストーカーは逝ってよしNGNG
0036ストーカーは逝ってよしNGNG
0037ストーカーは逝ってよしNGNG
0038ストーカーは逝ってよしNGNG
0039ストーカーは逝ってよしNGNG
0040ストーカーは逝ってよしNGNG
0041ストーカーは逝ってよしNGNG
ZEROをなめんなよ!
0042名無しさん@1周年NGNG
>32
マツダのルマン優勝メンバーって、
ハーバート、バイドラ−、ガショー
じゃなかったっけ?
0043名無しさん@1周年NGNG
>32
レートは95年のルマンで優勝したと思いますけど、
マツダじゃなかったと思う。
0044名無しさん@1周年NGNG
レートがルマンで優勝したのは95年
マシンはマクラーレンF1−GTR
そのときのチームメイトは関谷とダルマスです。
0045名無しさん@1周年NGNG
「シェー!ミーはシェー・シェー・レートざんす」
0046>45NGNG
ついにそのネタが来たか
0047名無しさん@1周年NGNG
>32
>なんか子供のころからハッキネンには勝ててなかったみたい。
>たしかハッキネンの方がふたつぐらい年下だけど、
>カートの大会ではいつもほとんどハッキネンの方が上だった
それはミカ・サロの事だろ。
0048名無しさん@1周年NGNG
>32
なんだ、また知ったか野郎か。
0049名無しさん@1周年NGNG
>23
古館はレトを“北欧の暴走族”とも言っていた。
0050名無しさん@1周年NGNG
ベネトンを放り出され、日本GPにザウバーからスポット参戦したとき、古舘は
勝てない男のレッテルを、ここらで剥がしておきたい所だ!
といっていた。
0051名無しさん@1周年 NGNG
レート復活希望age
・・・所詮敵わぬ夢よのう・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています