移転しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001移転したよ
NGNGこちらです。http://mentai.2ch.net/mentaitr/index2.html
0003名無しさん@1周年
NGNG0004名無しさん@1周年
NGNG0005豚マン
NGNG俺って、マイナーか?
0006名無しさん@1周年
NGNG僕の地方では肉マンって呼びます
豚マンってちょっと、お下品な言い方です
0007名無しさん
NGNG投稿者 : あっさむ<hiraki@bd.mbn.or.jp>
URL : 未登録
IP address : 202.217.30.85
登録時間:2000年6月11日10時59分
本文:
T5+1さんは No.28431「Re:誤算」で書きました。
>豚マンさんは No.28423「Re:誤算」で書きました。
>>レイナ−ドはもうすこしやると思ったんじゃないかな?
>>去年があれだったからといったって1年勉強しての2年目。
>>遅いは信頼性はないはどうしようもない状態だもんね今。
>
>レイナードの方針って、CARTやF3000等いろいろ作ってるシャーシの1つ
>にすぎないって感じがするんだよね。
>ブラジルGPにも設計担当がCARTに行ってトラブル解決に時間かかったりとか
>したらしいし(これは始めから契約書あったので怠慢じゃない・・・ってのがある
>意味で深刻な問題って気もする)
>開発競争が速い今のF1だと、すべての力をそそぐってくらいじゃないと競争しき
>れないって思う。
俺からすれば全部解ってた事じゃないか、って感じ。
元々契約書に書いてあるんならそれは危惧すべき事だったんだろうしさ。
はっきりいってBARのシャシー、実際の出来はともかく発想がF1じゃないよねあれ。
F3000のスケールアップじゃないか、あれじゃ。過去ローラもそうだったけど、
あんな仕事してるうちはレイナードは駄目だよね。
でも、そんなレイナードをパートナーに選んだのは本田。
もしこれで来期ジョーダンにワークスエンジン出すようなら、はっきりいって間抜け
以外の何者でもないと思うんで、俺としては初志貫徹、BARをホンダの力で強く
して欲しいと思うね。
0008名無しさん
NGNG>普通、本当にいいエンジンを持っているチーム・・たとえば昨年のスチュワートや
>97年のマクラーレンなど、明らかに「エンジンのおかげ」でも、上の方、たとえば
>予選で1,2列目に来たり、決勝でトップを走ってみたり・・するのが通例。
>
>ホンダのエンジンについてジャックが語るときに、pure power が足りない、と
>言っているのも気になる。公称の800馬力が本当にでているのか?と開幕時は疑問に
>思ったほどで、最近はようやくトップスピードにおいて、しばしば上の方にこれる
>ようになったけど、たとえばマクラーレンやジョーダンのようにウイングを立てて、
>エンジンのエクステンドパワーをダウンフォースに費やす、なんて真似はできていない。
>
>逆に、BARの車だって言われてるほどには、悪くないと思う。
>問題なのはトランスミッションの信頼性であって、シャシーについては、たとえば
>ジョーダンと比較してそんなに大きく劣ってはいないんじゃないかと思うし、
>ベネトンやザウバーと比べれば十分戦えるレベルにあると思う。
>これは二年目のチームとしては比較的いいシャシーではないかな、と思う。
>ホンダを積んでるからすぐに表彰台とか求めがちな、日本のfanがせっかちに一票。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています