トップページf1
44コメント12KB

ジョーダン ホンダ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田岡茂一NGNG
ホンダがBARと決別、来季からジョーダンとジョイント?
モナコあたりでエディから重大発言があるかもな。
0002ない。NGNG
ホンダも無限も今季と同じ体制。
0003>1NGNG
そんで、虎がジョーダンだったら、笑えるな。

つか、F1でレギュラードライバーだった虎は、Fポンで走っていいんだっけ?
0004>3NGNG
虎>
別に問題はないんじゃない?
ただ、恥ずかしくないのかな?とは思うが(笑)
ま、個人的には消えて欲しいんだけど。うざいし。
0005名無しさん@1周年NGNG
でも、来期から、ホンダ設計、無限制作の形になるんでしょ。
ルノーとメカクロームみたいな関係に。
だから事実上の同一スペックにするって事でしょ。
オーストリアからは、とりあえずエンジンを変えるらしいね。無限。
速くなる事は良い事だ。
0006>4NGNG
うざいのは、お前。
もっとも、すでに世の中から消えたも同然だから、許してやる。
0007赤土NGNG
ほんだ、ぜんぜんだめじゃん!
0008名無しさん@1周年NGNG
>7
駄目っていうよりかは、これ以上速くしようがないんだな。これが。
あとは軽量化か・・・。
V12は2006年まではとりあえず御預けだしな。
あと、クライスラーとフィアットが資本提携してんだよな。
二社でほとんど同じエンジン使ってたらそれは勝てないわな。
トヨタが入ってきたからでしょ。その煽りは・・・。
今の状況ならエンジン的にはほぼ3番手じゃんよ。無限だけどさ。
0009赤土NGNG
>8
馬鹿かお前?
コスワースとスーパーテックの方が、ずっと上じゃ、ぼけっ!

0010>赤土NGNG
この板では他の誰よりもオマエが馬鹿ってことになってるハズだぞ!
0011名無しさん@1周年NGNG
>9
まあ、オーストリアGPまで待ってあげようよ。
流石のホンダもBARの遅さに無限に今期型のエンジンを渡すみたいだし。
たぶんそこで、ホンダの速さは分かるはず。
あと、赤土。
コスワースってミナルディーに乗っているほうか?あとスーパッテックって
マニアックな煽りいれるなあ。
ホンダってBARから50億資金援助(三年間でね)受けてるんだよね。実は。
これら、三つのエンジンにいえる事は有償なんだよな。結局。
ホンダはそれ以上に金使っているけどさ。
0012>8NGNG
クライスラーとフィアットが資本提携してる?
そんな馬鹿な。

0013名無しさん@1周年NGNG
>8 GMだろ、馬鹿。
0014名無しさん@1周年NGNG
>13

あなたは実生活でも見ず知らずの人に「馬鹿」なんていうんですか?
そんなことは無いはずですよ。
日常生活で優越感に浸る経験がないからといってネット上で他人を見下す
のはよくないと思います。
0015>14NGNG
馬鹿なことを書けば見下されるのは当然。
001614NGNG
>15

間違いというのは誰にでもあることですよ。
優しく間違いを訂正してあげなさい。
あなただって間違うことはあるはずです。それをいきなり馬鹿なんて言われたら
嫌な気持ちになるでしょ。わかりますね?
0017名無しさん@1周年NGNG
>16

お前も馬鹿だ。
001816NGNG
>17

こういう言葉があります。

「馬鹿と言う奴が馬鹿」

わかりますね?
0019名無しさん@1周年NGNG
トヨタの方が上かも。

0020名無しさん@1周年NGNG
>18

んな訳ねーだろ。馬鹿と呼ばれる奴が馬鹿なのさ。
0021名無しさんNGNG
オイラ馬鹿だよ〜ん
0022名無しさん@1周年NGNG
結局BARとジョーダンのエンジンはどの程度差があるの?
0023名無しさんNGNG
無限と有限ぐらい
0024>23NGNG
うまいねどうも
0025ゼノNGNG
>1
AS-Fに書いてありましたね。
その話題。
どっちにしろエンジン以外にも、
ビルヌーヴが抜けて、
さらにたばこメーカー以外のスポンサー見つけられなかったら、
だめでしょうね>BAR
0026名無しさん@1周年NGNG
HONDAが買収しちゃえばOK
0027HONDANGNG
お断りします
0028名無しさんNGNG
ホンダファンはお先真っ暗だね。
やっぱF1に貧乏人は場違いだよ
F1は超お金持ちのやるスポーツ、早く出てけって言われてるみたいだね。
0029名無しさん@1周年NGNG
>28
ホンダはGM傘下にはいり、GMがお金を出してくれるという絵が出来ています。
フィアットにフェラーリがあるようにGMにホンダあり。という事です。
しかし、ホンダの現在の業績は良いという事もあり、GM側も無理やりに
買収することはせずにいずれ訪れるガソリンにかわる燃料をつかったエンジン
の開発における行程で、莫大な研究を資金を用意できるはずのないホンダに対して
GMが協力してくれないか?という申し込みをホンダにしたらしい。
ホンダ側もこの申し込みにたいして、実際問題、莫大な研究資金を用立ててくれ
るならば、ということで合意したらしいです。
GMはホンダに対して今の段階での合意ならば、破格の待遇で迎え入れるという
事情もあったみたいですが・・・。
はい、嘘です。すいません。ただ、このような方向になったら嫌だなあって感じ。
0030それはNGNG
冗談ぢゃっ!
0031名無しさん@1周年NGNG
今週中に重大発表があるようです。
ドライバーに関する事か?スポンサーか?

はたまたエンジンか?

エンジンならばどこが供給を申し込むのか?
プジョーが妥当なところですね・・・。やっぱり。
ジョーダンが不調だったとき、ジョーダンにプジョーは相当援助してましたから。
それで、プロストがチーム作ると言う事で、供給したらとんでもない事に
流れからすれば、ジョーダンに2002年からエンジンを供給するという流れは
別に間違っていない方向。2001年は休養するのかな?ミナルディーに
カスタマー供給か?

とにかく、ホンダの煮え切らない態度はジョーダンにとっては不安でしょうがない。
第二のザウバーにならないようにしないといけないし、いろいろ大変。
GM参戦が一番面白そうなんですが・・。
0032名無しさん@1周年NGNG
ジョーダンにはホンダの一年落ち
0033名無しさん@1周年NGNG
>32
だから、2002年からだってば。
来年は、ザウバーになってしまうのを耐えて次のステップアップを考えないと。
つうか、無限との契約が来年までですから。
0034名無しさん@1周年NGNG
カスタマー・チームがフロント・ローとセカンド・ローで、
ファクトリー・チームが9、10列目なんて。。。
0035名無しさんNGNG
>34
シャシーの問題がもろに出てる証拠だよね。
無限に出したってゆうじゃん、新エンジンの技術(一世代前)
0036名無しさんNGNG
>35
でもあの予選の状態じゃ判らんが。
0037名無しさんNGNG
セナが生きててジョーダン乗ってたらポール取ってたね。
0038>37NGNG
モナコだけならそーかもね
0039名無しさん@1周年NGNG
ジョーダンに供給される(されている)無限エンジンはホンダワークスと
コンセプトは同じ。技術レベルで言えば同等のエンジンってことだな。
違うのは、同じコンセプトから無限はジョーダン用にカスタマイズして
ホンダの方はBAR用に設計してるから出来上がったエンジンは確かに
同じものにはなり得ないが。
型落ちとかのレベルの話じゃないし、ましてザウバー化なんてとんでもない
勘違いっすよ?今後どうなるかはしらんが。
0040H研所員NGNG
>無限に出したってゆうじゃん、新エンジンの技術(一世代前)
一世代前とか大きく違うような技術を渡してはいませんよ。
F1レース結果の所内放送でも、BARとジョーダンは共にホンダの
戦績として同じように扱われていますし、エンジンの機構としては
Vバンク角が違う程度で非常に似通っています。制御系は違っていますが。
所詮良いエンジンが積まれていてもスロットルが開けられなければ
何も意味が無い、というのが今のBARですね。

ジョーダン・ホンダという話も現在のBARとホンダ間の関係を
考えればあり得なくはないですね。パワステにしても研究所で
EPS、BARが油圧で進めていった結果ドライバー(ビルヌーヴ)からは
EPSの方が良いとの判断が得られていたのに、上層部の人間の
「政治的理由」とやらで油圧の方が残り、EPSはお蔵入りとなりました。
他の部分でも両者一丸となって、というようには話が進んでいません。
0041名無しさんNGNG
ホンダはお金が無くてエンジン素材の研究が出来なく、その方面のノウハウがないから
エンジンの軽量化が出来ないという件についてはどうですか?
0042H研所員NGNG
ホンダにカネが無いなら一機数千万のエンジンが所内であれだけ無造作に
並んでいる光景は見られないでしょう(^^; 金がないのはBAR側です。
重量面でも今年はいい線だと思いますがね。素材の面で困るのは
来年以降でしょう。
0043H研所員NGNG
上にパワステの話を書きましたがその後変化がありました。とりあえずカナダGPで
ハイドロ(油圧)パワーステアリングがビルヌーヴ車に装備されます。ゾンタは
「パワステは要らない」と言っているのですが、ビルヌーヴは高速コーナーで
サポートが欲しいと言っていたので彼の車だけに付けられることになりました。
一度は潰されたEPSもハンガリーGPで投入することが決まったようです。
今週はサーキットがサーキットだけにビルヌーヴも一段と気合いが入っていますし、
ホンダとしても何とか表彰台に上げたいところですね。
0044名無しさん@1周年NGNG
カナダといえば、ベネトンでしょう。

来年のベネトンは、結構いい年になるかもしれないですね。
本格的に風洞が使えるようになり、マイク・ガスコインの参入
によるテクニカル面の統率(マシン設計は既に出来ませんが。)

BARは、うんん?どうなんでしょう?カナダみたいなコースは
駄目っぽい気が・・・.ダウンフォース抜いて、ひいひい言ってる気が
・・。フォードも厳しいかなあ?でも地元だしここで勝たないいけない
から、頑張ってくるとは思いますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています