トップページf1
982コメント247KB

消えたWGPライダー達

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001101/10/18 03:00ID:6Qf+TVYY
WGPからいつの間にか消えてしまったライダー達の
想い出、その後の消息なんかを語るスレです

125cc 眞子 加藤善昌 斉藤明 ラウディス
250cc 辻村 ロンボニ 沼田
500cc ビーティー コシンスキー ゴダード
その他 宗和

などなど
 
0402音速の名無しさん02/03/27 07:04ID:XBiF5IhW
グリッシーニの頂上時代に125で出てたシュテファン・プレイン。
真っ黒なつなぎに蛍光黄色のメットで異様に目立っていた(藁
消息キボンヌ。

でもカルロス・ラバートやブラドルクラスで消息不明となると……。
アントン・マンクもそういえばどうしてるんだろう。
0403音速の名無しさん02/03/29 23:17ID:T7u2MIzE
>>401
WGPでデモンストレーション走行とかやってるじゃん。
ヤマハに2シーターYZR作ってもらったし(w

>>402
ラバードなんて普通に悠々自適な気がする。
0404音速の名無しさん02/03/30 01:06ID:nvn9uivj
ウィルコ=ツェーレンベルク →既出だが結局消息不明なのかな?
ラインホルト=ロス →頭に大怪我負ったあとどうした? 最近どこかの記事で見た様な気もする
'85年に250でフレディのチームメイトだった人 →名前すら思い出せないのだが....
ファン=ガリガ →500にステップアップしていたような気もするが..記憶が定かでない
タル=リンネ →レース中にマルチネスとかにお尻触られていた記憶あり.
0405音速の名無しさん02/03/30 04:48ID:SBHxXMwU
>>401
>>403
International BoxerCup に出てんじゃないの?
0406音速の名無しさん02/03/30 05:20ID:SBHxXMwU
>>404
ツェーレンベルグって、一昨年くらいまで、SuperSports に出てたはず。
ttp://www.zeelenbergracing.com/ な顔だったっけ?
0407杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/03/31 14:46ID:I/uIQN2d
>>404
>'85年に250でフレディのチームメイトだった人
ファースト・リッチですな。ホントに今何やってるんだろ?
040840402/03/31 17:46ID:l9Zpe+zh
>>407
オゥ! ありがとう.この人にもRSW(だっけ?)与えられていた様な
気がするんだが,全然結果が残っていなかった様な気がする.
やはりフレディじゃないと乗れないマシンだったのかなぁ.
0409音速の名無しさん02/03/31 18:18ID:cMFVqlg+
...「ファウスト」だファウスト...(w<リッチさん
0410音速の名無しさん02/03/31 18:26ID:XeBpd3uS
>>407
F.リッチといえば数少ないGPデビュー戦で優勝をしたライダーのうちの一人。
その後プライベートで8耐に来てた。
0411杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/03/31 19:30ID:zrqKiZWj
>>409
「ファウスト」でしたか。訂正サンクス。

>>408
実際はRSWが供給されたのはファット・フレディーだけで
A・マンクとリッチは若干マイルドなエンジン特性のヤツが供給されてたという話も。
諸説色々有って、どれがホントかはHRC関係者しか判らないのでは....?
自分はフレディー=RSW(後のNSR)、
マンク、リッチ=RSワークスチューンと云う感じじゃないかと.....
041240702/03/31 20:00ID:tA2sD8Wv
>>411
フレディのRS-RWとマンク、リッチのRS-RWはエンジンが別物です。
1985年にマンクヤリッチが乗ったものは、市販NS/RS系のエンジンで
ピストンリードバルブを採用していますが、フレディのはNSR500のエンジンを
半分にしたものでクランクケースリードバルブになってます。
車体その他も全くのフレディスペシャルになっており、マンクやリッチのものとは異なる構成に
なってます。またフレディ仕様のRS-RWは全日本で阿部孝夫選手が1回(だと思う)レースに使用してます。
その時、たしか筑波を60秒49でPPを取ってます。2番手に0.5秒以上離して圧倒的でした。
フレディのRS250RWはライダースクラブ1985年9月号にて詳しく解説されています。
041340402/03/31 20:04ID:l9Zpe+zh
>>411
なるほど.RSWはフレディだけだったんだろうな.
マンクくらいには与えてもよさそうなもんだが...
やはりNSR(500)のエンジン(の半分)は複数台分準備できなかったのかね〜
041440702/03/31 20:16ID:XeBpd3uS
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000402.jpg
1985年のRS誌の考察>RS250RW
0415杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/03/31 20:44ID:zrqKiZWj
>>412
>>414
の407氏へ。
此処のスレの407は自分なんですが.....
名前欄に他のクッキー残ってるか、間違ってない?
414の画像は有りがたく頂戴しましたが....
0416失礼しました410です02/03/31 20:55ID:tA2sD8Wv
>>407さん確かに間違えてました>名前。
失礼しました。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000403.jpg
1985年の市販RS。マンクのものと構成は一緒と思います。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000404.jpg
同じく。
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000405.jpg
フレディ用RS-RWの細部。
間違えて鬱なので風呂に入ってきます・・・ぶくぶく。oO
0417音速の名無しさん02/03/31 21:36ID:l9Zpe+zh
407氏,410氏,俺の「フレディのチームメイト話」からこんなに一杯情報
出してくれてありがとう.お二人とも相当詳しいようだが,関係者の人?
0418杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/03/31 22:00ID:uhJyBEca
>>417
自分は当時のレースをリアルタイムで雑誌で見てウンチク蓄えただけの逸般人です。
最近のライダーはどうも魅力に欠けててね.....
現役で良いなと思うのはマッコイくらいか....
ちょっと前だとサイモン・クラファー辺りのドリドリが良かった。
そういや、クラファーも今何やってるんだろ.....

410氏>
いえ、こっちは大丈夫だから気にせんといてください。
どこぞのスレで御一緒してるような気がしますが、気の所為ですかね?
0419基本マスターズ02/04/01 00:39ID:GNI2jVO0
>>418
クラファーってオーリンズかホワイトパワーのエンジニアになったんでは?
0420音速の名無しさん02/04/01 01:14ID:JrM2vuG3
>>418
最近のライダーは魅力に欠ける?そう?自分も84年ぐらいから見てるけどそれって
「昔は良かったなー」って懐かしむ気持ちがそうさせているんじゃないかな〜
今のライダーも十分魅力あると思うけどなー。ま、フレディーは別だけど・・・
0421音速の名無しさん02/04/01 03:32ID:W0EcV2n7
グ ラ ミ ー 二
042241002/04/01 08:53ID:enXjWupA
>>418
確かに某スレに参加してました。(;´Д`A ```
昨日は風呂に入って横になったら寝ちまった・・・
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1038.jpg
初参戦、初優勝と言えば↑の小林選手もそうだった・・・
0423音速の名無しさん02/04/03 22:45ID:067oZXCS
>>419
クラファーはバージンヤマハでイギリスのスーパーバイク

0424音速の名無しさん02/04/03 22:56ID:WK3dlcOh
ここはなつかしのマニアックなGPライダーの名前を
挙げるスレですか?

ニ ギ ・ シ ュ マ ッ ツ マ ン
0425音速の名無しさん02/04/03 23:28ID:fqbdIjYc
ケニー・アイアン(ズ)
故人ですが...
南海のつなぎ着てましたね
0426音速の名無しさん02/04/04 01:07ID:FadmCvqH
レイモンド ロッシュ。
マユゲが濃いことしか記憶にない・・
0427基本マスターズ02/04/04 10:27ID:TRcFi8To
ディディエ・ド・ラディゲス。
シュバリエおじさんの鉄フレームがなつかしー。
042841002/04/04 10:31ID:Dogm7Bk7
エルフ2+C.レリアールのコンビ、最凶。
0429基本マスターズ02/04/04 10:41ID:OKMpoeXv
<<428
C・ル・リアールのヘルメット(NEFの首の後からホールドするやつ)
激カッコよし。
043041002/04/04 11:06ID:Dogm7Bk7
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1048.jpg
↑C.レリアール+エルフが表紙のCS誌
0431基本マスターズ02/04/04 11:24ID:OZuhoOLv
>>430
good!
0432杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/04/04 12:04ID:CcEEQazz
>>419
>>423
サンクス!...で、どっちがホント?どっちもホント?

410氏>
相変わらずの神っぷり、見事です。
心なしかココ、拝啓水谷勝スレの国際版の様相を呈してきましたな.....
メンツ的にも(w

>>426
ロッシュは84ホンダフランス、85ヤマハアゴスティーニ、86ホンダRTカタヤマ、87火事場〜(以上WGP500)、
その後WSBワークスドカ、サテライトドカ、でワークスドカの監督になったんだっけ。
その後はちょっと解らないですが.....
火事場の時にメットagv契約なのに昭栄RF102Vに
agvステッカー貼ってたのを妙に憶えてる。
043341002/04/04 15:30ID:HKHmlw4H
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000645.jpg
ロッシュvsハスラムvsマモラ
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000646.jpg
F.ウンチーニ ハーレーアエルマッキ350
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000647.jpg
D.D.ラディゲス1986
0434杉本哲犬 ◆ZDIQg9bw 02/04/05 18:45ID:J1F0DU2o
>>433
一番上のが気に入りました。
84年はロッシュの全盛期ですね。
市販RSでランク3位は当時驚愕でした。
クリヤシールドの NAVAメット萌え。
後ろのハスラム、去年一時的にGP走って嬉しかったよ。予選だけでもね。
043541002/04/05 21:08ID:ze/ljuHu
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1060.jpg
1984キャラミ シュバリエ・ホンダ+D.D.ラディゲス
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1061.jpg
マッケルネとロン・ハスラム。肩車されているのはレオン・ハスラム
http://www.maid3.ne.jp/~namiii/cgi-bin/image/iiup1062.jpg
F.スペンサー
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000752.jpg
R.ロッシュ1982
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000753.jpg
スコバン・スズキのマッケルネvsプライベーターのボールドウィン
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000754.jpg
忘れてならないのが福田照男
http://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB000755.jpg
1984F.スペンサー
0436音速の名無しさん02/04/19 14:11ID:xWIJyrxI
sage保全
0437音速の名無しさん02/04/19 21:23ID:dIDhZBqP
世界最速の女性
井形(オレ金太郎)とも子たんはどうなった?
日本人女性はもっと井形たんをよいしょしろ!
0438音速の名無しさん02/04/19 22:10ID:coFlptw0
>>437
お姉さんの方は大事故のあと,なにしてるんだっけ?
0439石川ファン02/04/19 23:40ID:hVleBpgM
>438
女性ライダー向けのインストラクターみたいなことを
なさっておられるはずです。
0440音速の名無しさん02/04/19 23:55ID:7BM+Owrn
test
0441音速の名無しさん02/04/22 10:57ID:Q2HAT0Nu
大島 正 選手が亡くなったって、2年半以上経った今、初めて知った。
ショック。
'90年ってまだ、現在のように日本人ペアが8耐の表彰台に上がることって珍しかった時代でしたね。
0442音速の名無しさん02/04/22 11:54ID:kN5bwvk5
マイク・ボールドウィンは?
0443音速の名無しさん02/04/22 12:00ID:NOyP30qm
おれ的には女性最速は小沼賀代子と思う・・・・
0444音速の名無しさん02/04/22 12:28ID:W1uiRVln
>>443
1981年のGCレースの中で小沼さんの特集したものをキャプしたので
この次ブリーフケースにうpします。
0445音速の名無しさん02/04/22 21:55ID:aS2vGBCf
この前の鈴鹿で、5年ほど前にGP125に出てた、
M・ガイスラーさんとちょっとお話した(真子のチームメイトだった人ね)。

なんでレースに出なくなったの?って訊いたら、
「お金が尽きたんだよ」
・・・プライベーターって大変なんだね。

今は若手の面倒を見てるそうな。
0446音速の名無しさん02/04/22 22:27ID:TPzl7aFS
>>441
大島正さんのホームページです。
ttp://www2.tomato.ne.jp/~mami/
0447音速の名無しさん02/04/22 22:39ID:hj3DxVDd
SP忠男に居た…名前忘れた。
思い出したら股来る。
ちなみに山本こうせい(漢字忘れた)って知ってる人いる?
当時宮城光のランバルだったヤツ。
ノービス時代だったけど。
0448音速の名無しさん02/04/22 22:58ID:hj3DxVDd
ひょっとしてまだ平忠彦って出てないんじゃ?
あと…。河崎こと通称シャケさんなんてのもいたし。
0449音速の名無しさん02/04/22 22:59ID:433FtCJj
>>447
塩森は酒屋、町井は金属加工だったか、
いずれも家業継いだんだったと<SP忠男のエース格

福智とか加藤義昌とかになるとちょっとわかんない。
0450音速の名無しさん02/04/22 23:11ID:W1uiRVln
>>447
鈴鹿のスペンサーですな。山本浩生。
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0003586.jpg
↑1984鈴鹿8耐
0451音速の名無しさん02/04/22 23:44ID:hj3DxVDd
>>449
塩森だ!思い出したよ。
あの人のライディングフォームは(・∀・)イイ!!
>>450
それです。懐かしい。サンクス!
0452石川ファン02/04/23 00:04ID:qpcNhZoi
>449
加藤選手はドカで8耐に出てませんでしたっけ・・・。

ところで、マッドサイエンティストことジョー・エール
リッヒ博士はご存命なのでしょうか?
0453音速の名無しさん02/04/23 00:21ID:n8FVSfee
http://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
ここに大島正TTF3動画と小沼賀代子動画うpしました。
今の時間重たいと思いますので、時間のあるときにどうぞ。
0454130Rでつかまえて♪02/04/23 13:44ID:9TUYOGII
>>453
小沼選手の映像は初めて見ました。
またヨシムラ時代の辻やん、モリワキ時代のハッチの勇姿に感動。
カンケーないけどトム・ペティやジャーニーのBGMにも感動(w
貴重な映像ありがdございました。
0455音速の名無しさん02/04/30 23:19ID:exCnV1St
スコット・ラッセルは?
0456音速の名無しさん02/04/30 23:55ID:7ZassdB1
一昨年オーストラリアに行ったときが、ちょうどGPの時期だったのだが、ホテル
のテレビで観たレースの、ピットレポートがケビン・マギーで解説がガードナー
だったことで、自分が豪州に来ていることを再認識した。
0457音速の名無しさん02/05/01 05:11ID:2XTWY3Jm
マグー元気なんだ!
なんかちょっとホッとした。
0458音速の名無しさん02/05/02 16:21ID:SdQacafs
K,マギーのライディング好きだったなぁ・・・。
ヤマハのマシンをあれだけ暴れさせて乗ってたのって彼くらいでしょ。
87年のハラマのレースが印象的だった。
0459音速の名無しさん02/05/02 17:26ID:bwAw3VRD
>>458
今の時代にデビューしてたら余裕でエース待遇だろうね>マギー
てゆうか、今でもマルボロのヘタレ2人よりは速いかったりして(w
0460音速の名無しさん02/05/03 21:57ID:yPWxJeB6
>>447
山本こーせーは、「鈴鹿レーシング」=「本田技研鈴鹿製作所従業員」で、
当時もあくまで社内同好会レベルで出ていたはず。
現在も鈴鹿製作所の社員かな?
0461音速の名無しさん02/05/03 23:40ID:SnXX6YXC
A級1年目の浩生のフルバンク?画像
http://users.hoops.ne.jp/zeiram19/data/motorcycle/kose_fukumoto_03.jpg
0462音速の名無しさん02/05/04 08:14ID:lqpNrAnD
>461
コラッ(w
0463音速の名無しさん02/05/05 21:07ID:FYeAk0DD
1949 LESLIE GRAHAM(UK) [AJS]
1950 UMBERTO MASETTI(ITA) [GILERA]
1951 GEOFF DUKE(UK) [NORTON]
1952 UMBERTO MASETTI(ITA) [GILERA]
1953 GEOFF DUKE(UK) [GILERA]
1954 GEOFF DUKE(UK) [GILERA]
1955 GEOFF DUKE(UK) [GILERA]
1956 JOHN SURTEES(UK) [MV AGUSTA]
1957 LIBERO LIBERATI(ITA) [GILERA]
1958 JOHN SURTEES(UK) [MV AGUSTA]
1959 JOHN SURTEES(UK) [MV AGUSTA]
1960 JOHN SURTEES(UK) [MV AGUSTA]
1961 GARY HOCKING( ) [MV AGUSTA]
1962 MIKE HAILWOOD(UK) [MV AGUSTA]
1963 MIKE HAILWOOD(UK) [MV AGUSTA]
1964 MIKE HAILWOOD(UK) [MV AGUSTA]
1965 MIKE HAILWOOD(UK) [MV AGUSTA]
1966 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1967 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1968 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1969 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1970 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1971 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1972 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [MV AGUSTA]
1973 PHIL READ(UK) [MV AGUSTA]
1974 PHIL READ(UK) [MV AGUSTA]
1975 GIACOMO AGOSTINI(ITA) [YAMAHA]
1976 BARRY SHEENE(UK) [SUZUKI]
1977 BARRY SHEENE(UK) [SUZUKI]
1978 KENNY ROBERTS(USA) [YAMAHA]
1979 KENNY ROBERTS(USA) [YAMAHA]
1980 KENNY ROBERTS(USA) [YAMAHA]
1981 MARCO LUCCHINELLI(ITA) [SUZUKI]
1982 FRANCO UNCINI(ITA) [SUZUKI]
1983 FREDDIE SPENCER(USA) [HONDA]
1984 EDDIE LAWSON(USA) [YAMAHA]
1985 FREDDIE SPENCER(USA) [HONDA]
1986 EDDIE LAWSON(USA) [YAMAHA]
1987 WAYNE GARDNER(AUS) [HONDA]
1988 EDDIE LAWSON(USA) [YAMAHA]
1989 EDDIE LAWSON(USA) [HONDA]
1990 WAYNE RAINEY(USA) [YAMAHA]
1991 WAYNE RAINEY(USA) [YAMAHA]
1992 WAYNE RAINEY(USA) [YAMAHA]
1993 KEVIN SCHWANTZ(USA) [SUZUKI]
1994 MICHAEL DOOHAN(AUS) [HONDA]
1995 MICHAEL DOOHAN(AUS) [HONDA]
1996 MICHAEL DOOHAN(AUS) [HONDA]
1997 MICHAEL DOOHAN(AUS) [HONDA]
1998 MICHAEL DOOHAN(AUS) [HONDA]
1999 ALEX CRIVILLE(SPA) [HONDA]
2000 KENNY ROBERTS(USA) [SUZUKI]
2001 VALENTINO ROSSI(ITA) [HONDA]
0464音速の名無しさん02/05/05 22:15ID:5jbXZOvz
>>463
ここにいるライダーは別に「消えた」訳ではないと思うが(藁

でも自分がケニーとフレディ時代だったことを考えると年食ったなぁと
実感されられたよ.
0465音速の名無しさん02/05/06 01:03ID:2KGK1PfI
>>461
何事もなかったかのように傍らを通り過ぎる103番の人のマシンといい、
スポンジバリアといい、
奥のほうにいるマーシャルカーの、刑事ドラマ風330といい...
のどかな時代だ(w
0466音速の名無しさん02/05/06 02:46ID:FP/TosUA
ガイシュツ承知でカキコ

ワイン ガードーナーが好きで当時レプリカメットつかってた(T型の)

バイクは’88NSRのSP

いまはGT選手権(4輪)でスープラに乗る彼を応援してるよ。

(HONDA党だけど)
0467音速の名無しさん02/05/06 04:08ID:q66O3EJe
小林大はどうしてる?
別スレでヘリパイロットやってるとかって書いてあったけど。
あと田口益充、奥村裕、大島行弥の消息もきぼーん。
0468音速の名無しさん02/05/06 08:51ID:EewEMiBM
奥村裕は、名古屋でスクーデリア・オクムラっていう
サスペンション・セッティング屋やってますね。
0469 02/05/06 10:00ID:cjsAgMg3
なんかきちんと引退発表したり亡くなった人も
名前あがってるな

そーいえばこんな人いたけどいつから走らなくなったの
って人じゃないの?
ま、いいけど
0470音速の名無しさん02/05/06 12:56ID:Pefcw8Mr
>>465
103番はモリワキの福本忠
http://users.hoops.ne.jp/zeiram19/data/motorcycle/kose_fukumoto_01.jpg
0471音速の名無しさん02/05/06 13:31ID:lb/QOX8x
>>468 サスオタにとってはいいお店です
0472音速の名無しさん02/05/07 00:24ID:STmTh0mT
先週の富士、ガードナーのスープラ、逆送したバイパーにぶつけられた。
0473音速の名無しさん02/05/07 00:29ID:SSfbRQFh
G.ハンスフォードもこの世にいないんだよな。
0474音速の名無しさん02/05/07 01:18ID:hROqGUGR
>>473
モンデオでツーリングカーレースに参加中、
スピンしたところを後続車に、運転席側に直撃を食らった。
0475音速の名無しさん02/05/07 08:01ID:jXB+AMtN
くすのきゆうこの名前がスレの前半ででてたけど
たしか去年か2年前深夜番組でヤンママの子育て教習みたいな番組で出てた
かわいいなァ〜と番組見てたら、結婚前の写真がバイクに乗っている写真で
それを見た時思いだしたね 子供二人のママさん だんなはチームメイトと
言ってた。 
0476keep02/05/12 07:49ID:GjZljd1a
保全します。
0477音速の名無しさん02/05/13 20:22ID:0HFlkzDD
やっぱり福田照男は惜しかった。
0478なーつーかーしーーー02/05/22 06:30ID:eANio49K
オートバイ誌を必死にスクラップしてたころの
おもひでがわいて出る。
みんな知ってる・・・
でもビックマックはどこいったの・・・ファンだった・・・
「俺の体はでっかいから、スポンサーの名前がたくさんはいるぜ!」って
いってのっぺらのつなぎ着てたのが思い出される。
思わず8耐記念品を取り出してみてます。
0479音速の名無しさん02/05/23 22:10ID:ZgCqtS4k
つうか、このスレ自体が消えそう ・ ・ ・
0480音速の名無しさん02/05/24 11:21ID:OY3hn0XW
アラン・カーターは才能あったのに・・・
0481 02/05/25 06:46ID:jkDadPfS
ケビンマギーって
いつごろやめたんですか
正式に引退したんですか
0482音速の名無しさん02/05/26 21:07ID:q0fPXxks
Jマルチネス 80ccでのデルビ
クラウザーのドルフィンゲルとのバトル。
小排気量クラスも面白かった。
0483音速の名無しさん02/05/26 21:36ID:q0fPXxks
>>334
エッツィオ・ジャノーラ
なつかしい。速さでは一番だったと思う。チャンピオンには一度もなってないが、、、
ガリレ時代はチームメートのグレシーニがいたのでランキング2位。
125cc単気筒化の前年、皆が2気筒の中、RS125で雨のレースで表彰台に立ったり。
これはすごすぎる。
単気筒化初年はおもいのほか完成度の高かった80ccからステップアップしたデルビの
マルチネスに負けたが、、、
やっとのことでデルビのシートを得たときはすでにデルビは弱かった。
上田のデビューした年のスペインGPではデルビでTOP快走していたがラストでマシンが壊れ
泣いていたジャノーラはかわいそうだった。
一度もチャンプになれない運の悪いライダーだったが早さは一番かもしれない。
0484音速の名無しさん02/06/10 19:19ID:BbL2yBDv
むか〜しの話だけど、モトクロスでホンダの東福寺はどうしてるのかな〜
125ccで同日同コースの250ccより速いラップだしたり、1周目でパンクしても2位以下を全員ラップで勝ったり、飛びぬけてたよなあ
国内に留まって欲しくなかったなあ
0485音速の名無しさん02/06/10 19:37ID:Zmuyb27L
>>484
ヤマハ時代は好きだったけど、ホンダに行ってからは強すぎて嫌になった・・・
憎らしいほど速くて強かった・・・
最近のMX界は良く知らないけど、世界に通用しそうな選手いますか?


ツインのモトクロッサーが引っ込められなかったらどうなってたのかな・・・
0486音速の名無しさん02/06/27 23:29ID:AhWuYWL7
age
0487音速の名無しさん02/06/29 23:47ID:GxBG0nid
ジャコモ・アゴスチーニやヤーノ・サーリネンの現役時代を知ってるなんて恥ずかしくて誰にも言えない。
それにしても隅谷守男は気の毒だった。
0488音速の名無しさん02/07/01 13:37ID:LU/eyhfg
>>487
大いに語ってくださいよ。お願いします。自分にとっては隅谷+CB500改は、マイクヘイルウッドのレコードを
塗り替えたということぐらいしか知りません。ブガッティでの出来事も・・・
0489音速の名無しさん02/07/01 19:44ID:EHmT8ONH
93年125チャンプのダークラウディス。
次の年は目立った成績を残せず、そのうちいなくなっちゃったね。
フランコウンチーニも次の年は駄目で、しかもはねられてしまった。
日本人ではなんといっても片山高済。引退後はチームも作ったけど。
なんといってもTV中継での、嘘つきフレディー の発言は悲しかったね。
0490音速の名無しさん02/07/04 13:51ID:XyR3xUUw
そういやF3とかのチャンピオン取った山本陽一ってのも板よな?
049148902/07/04 19:48ID:YrfzpMVq
間違えた敬済だ
0492音速の名無しさん02/07/04 19:53ID:6yUTvdJ2
うそつきフレディーって?
0493489 49102/07/04 20:46ID:YrfzpMVq
>492
何年の事だったか忘れてしまったが、TBCだったかな、フレディースペンサーがレースに出場するために来日した。
ところがちょっとフリー走行をしただけで出走を取りやめた。
彼は実際に神経を痛めていて、手が痺れる症状が出たからなんだけど、そんなことは外見では判らないよね。
つまり、彼が我儘で走りたくないから仮病を使っていると受け取られたわけ。
それまでにも何度か同じようなことがあったから、
TV中継にゲスト出演していた片山敬済はあんな事を言ってしまった。
もっとも当時は僕も含めてそう思っている人が多く、片山一人を責められない。
その後フレディーは精密検査の末に原因を突き止め、手術をして快復した。
首の後ろにそのときの傷があるそうだ。
0494音速の名無しさん02/07/04 20:49ID:Yx1RYQr8
>>493
1986年の全日本のグランプリですだ。
049549302/07/04 21:28ID:YrfzpMVq
>494
ありがとう。全日本グランプリだったのか。
あのような故障はスポーツ選手だったらとことん精密検査するだろうけど、
一般人だったらそのままになっちゃうよね。
0496音速の名無しさん02/07/04 21:39ID:DSPvi8t8
わいん・がーどなー どこいった。
0497音速の名無しさん02/07/04 21:40ID:l5ZGJu55
わいんといえば

かぼちゃ・わいん ←知ってる?
0498朝丘夏美02/07/04 21:45ID:l5ZGJu55
朝丘夏美
0499音速の名無しさん02/07/04 21:48ID:d70nXBuT
青葉春助
0500音速の名無しさん02/07/04 22:03ID:/2rNcdJj
伝説マガジン連載中
0501音速の名無しさん02/07/05 17:18ID:+X4fKkUF
>496
JGTC(日本GTCar選手権)でスープラに乗ってたと思うよ。
0502音速の名無しさん 02/07/05 20:36ID:UsfdqPvK
>>495
フレディの神経障害は、ライディングポーズをとっていないと発症しなかったので、
長い間原因が判らなかったそうだ。

片山敬済の「うそつき呼ばわり」は中継番組の冒頭でいきなりかましたので、その後の
番組中の雰囲気が険悪になっていた。「我々が苦労して築き上げたGPライダーの立場が
云々」とカンカンだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています