【無制限】Amazon Drive(Amazon Cloud Drive) 【ACD】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/09/22(木) 10:43:37.00ID:JGYHDnvl日本版(.co.jp)
Amazonの容量無制限のストレージ
https://www.amazon.co.jp/clouddrive/home
Unlimitedストレージ 年額13,800円 (3ヶ月の無料体験あり)
アメリカ版(.com)
Unlimited Secure Storage from Amazon
https://www.amazon.com/clouddrive/home
Unlimited Storage 年間59.99USD (3ヶ月の無料体験あり)
日本版とアメリカ版で、接続先は現時点ではどちらもアメリカで違いはないもよう
話題を振る際は.co.jpと.comの違いを明記することを推奨します
amazonよりいいと思った無制限サービスの話題もOK
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 10:54:06.86ID:JGYHDnvlファイル名とフォルダ名は255文字以下
ブラウザからのアップロードは2GBまで
2GBを越える場合は、デスクトップアプリか、サードパーティーアプリを使用すること
50GBを越えるファイルはアップロードが出来ない(要検証)
10GBを越える、日本語ファイル(非ASCII)は、サードパーティーアプリからダウンロード不可。リネームすれば落とせる
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/22(木) 16:52:06.70ID:vCcSUGRS0004名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 01:24:57.37ID:68UU75qMアプリを使っても、2GBを超えるファイルのアップロードに失敗することが増えた
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 05:45:50.07ID:tBDoxDjohttps://www.amazon.com/gp/drive/download-apps
サードパーティーアプリ
ACD Dokan.NET (Windows)
https://github.com/Rambalac/ACDDokanNet/releases
(Dokanが必要) dokany
https://github.com/dokan-dev/dokany/releases
acd_cli (linux)
https://github.com/yadayada/acd_cli
$ sudo apt-get install python3-setuptools python3-appdirs python3-dateutil python3-requests python3-sqlalchemy
$ sudo easy_install3 -U pip
$ sudo pip3 install --upgrade git+https://github.com/yadayada/acd_cli.git
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:44:25.40ID:tBDoxDjohttp://rei.to/carotdav.html
TS viewer for Amazon Cloud Drive (Windows)
https://lithium03.info/product/TSvACD.html
Rclone (Windows / Linux ほか)
http://rclone.org/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 06:44:36.77ID:tBDoxDjohttp://www.expandrive.com/
$49.95/1年アップグレード
$74.95/永久アップグレード
WebDrive (Windows / Mac)
https://southrivertech.com/products/webdrive/
$39.95/1年アップグレード
(日本語ローカライズ版)
http://webdrive.add-soft.jp/
9,400円/1年アップグレード
NetDrive (Windows)
http://www.netdrive.net/
5,242円/1年アップグレード
Air Explorer (Windows)
http://www.airexplorer.net/jp/
Free版あり
Pro版 $12/1year, $19/永年
MultCloud
https://www.multcloud.com/
Free版あり
Premium Edition $7.99/月, $69.99/年
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 09:04:12.08ID:jd2F7RhH0009名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 09:27:34.09ID:A7MRlkZ50010名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 04:57:13.59ID:FY/GoLBh0011名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 10:29:04.05ID:9OkiwH18ダウンロードが時間帯によっては3Mbpsしかでない。
うまく行くときは16Mbpsくらいは出てTSストリーミングできるのに。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 11:30:04.58ID:dTgdH/RQ0013名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 11:50:48.97ID:OPYtb7Ky起動すると .com の認証求められるんだけど。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 12:07:38.87ID:9OkiwH18ややこしいのは.comと.co.jpに同じメアドとパスワードを使っている場合。
パスワードを変えておいたら問題ないはず。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 12:50:11.09ID:F70aI7gPデータ70T(徐々に増えくけど)くらいあるから2か月くらい放っておこう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 14:29:25.12ID:NZdgJfO0出来ることは一緒で。
dokanyのgit見たらインストーラーあったけど、まだdokanいるんやろか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 20:13:16.67ID:hD1vLIa7来年あたりサービス変更しないかな
TS厨を追い出して欲しいわ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 20:57:56.10ID:zewjB+Gj0019名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:13:43.34ID:BZHUCa/Kどんな奴かお察し
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 21:51:05.68ID:jzlaL7Sl0021名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 23:59:53.98ID:UvxYK0wgエラーになった。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 08:39:44.11ID:CeFFxspahttp://buzzap.jp/news/20160909-softbank-iphone-not-repair/
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 12:45:38.21ID:mZSqXlKJ0024名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 13:16:46.48ID:mZSqXlKJ0025名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 16:39:04.13ID:XZMtOjJMDriveを使ってますが、いくらアップしても100Tの空き容量のままですよ。
ただいま、27Tbをアップしました。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 16:52:34.81ID:zi2D7vSUファイル単体だと問題無し
旧verではフォルダでのUP問題なかったしAir Explorerの問題かな?
Air Explorerの旧verを入手する方法ってないですか?公式ではすでに配布して無かったです。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 17:07:42.96ID:XZMtOjJMvectorからならダウンロード出来んじゃねぇの
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se509915.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 17:10:45.13ID:XZMtOjJM32bt版出してくれないかなぁ。
おいらのノートPC、32btなんだよなぁ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 18:09:46.41ID:A9U5uhSfそのうち規制されそうで怖いわ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 19:48:24.07ID:ceTGZynedokanの開発が止まったので、派生したのがdokanyらしい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 20:18:40.89ID:zi2D7vSUありがとう
試してみたけど該当のexe使ってもインストーラが自動的に
最新のverにUPされてインストール開始になって無理でした。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 20:28:01.17ID:Fd8cn5Ue散々聞いたわ、その類の言葉。
今のところ.comでも問題ない。
プライムビデオといい、生半可でない鯖を擁してると見た。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 20:41:32.51ID:Q1DyTdgX0034名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 20:46:18.34ID:TMuesN/8まあいちおうGoogleがいる
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 20:56:07.40ID:ceTGZyne足しといた
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 05:37:11.07ID:PK0I0mLEローカルでHDD管理するのに時間とコストがかかり過ぎる。
ざっくり試算すると、8TのHDDx4台≠10〜12万円÷3年=4万円弱/年
故障のリスクもあるし電気代もかかる。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 12:34:02.82ID:O2SQ6oWUbitcasaは10倍に値上げして翌年お亡くなりに
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 16:40:25.79ID:PK0I0mLE4k,16kの時代になればペタ単位が必要になる。
「その昔SSDは100Tしかなかったんだよ」と10年以内に懐古する。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 19:27:06.60ID:OGP9OiOX撮り鉄みたいに迷惑なバカ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 01:22:55.86ID:4gPVGeJ9ありがとうございます。
これで32Bt版のOSでも観れるようになりました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 17:50:48.64ID:BK0h3Crrオメーのティンポとケツの穴のニオイほどはくさくねーよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 17:56:01.10ID:jf5IKlzWhttp://i.imgur.com/4cAvEsu.png
同じ症状の人いる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 19:35:46.96ID:4gPVGeJ9私も同じ症状が出ましたが、ファイル名を変えてアップしたらアップできました。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 00:11:36.20ID:pKCiZnPlおじいちゃんさ〜煽りにまで読点ってどうなのよ
昭和?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 06:26:03.46ID:W46UHBeS総合の前スレ終盤から読点つけてる奴変なの多かったろ(一人かもしれんがw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 08:17:59.77ID:EJ8HCjav今日も元気だちんちんいぢり
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 08:25:32.85ID:EJ8HCjav0048名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 08:35:34.96ID:OPv6Vk8Vレスが長いわけでも複数にレスしているわけでもないのに
連投するやつはアレだと思うわw
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:33:52.08ID:NaRF5huYでも文体と連投グセでバレバレという
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:45:03.01ID:EJ8HCjav0051名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:51:06.36ID:EJ8HCjav0052名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:53:17.44ID:EJ8HCjav0053名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 10:57:29.68ID:EJ8HCjav0054名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:05:03.53ID:EJ8HCjav0055名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:07:48.10ID:EJ8HCjavあの掲示板は
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:16:14.84ID:OLdAM1oH0057名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:18:06.16ID:EJ8HCjavはい基地外です発狂すますたwwwwww
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 11:26:07.04ID:EJ8HCjav0059名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 13:16:26.04ID:AoXZTB270060名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 14:40:00.62ID:ttRRn+jU0061名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:11:59.37ID:CqmW1h+A言われるまま句点外して発狂してる椰子ここに来る死角はない
老害は痴呆袋に帰りなさい
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:22:19.77ID:EJ8HCjavさすが、便所の落書き板、pond&pool揃いで、
風俗通いの、シロート童貞が、多数。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:35:47.09ID:EJ8HCjav「腐っても鯛」≠「クサくてもヤリたい」
「川上さん」≠「皮かむりさん」
「菊地さん」≠「キチクさん」
「後悔先にたたず」≠「後悔あとを絶たず」
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:40:14.43ID:ibBuYLhnウンコ、オナニー、ちんちん?
普段の育ちと知性が知れますね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:40:44.93ID:ibBuYLhn0066名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:43:52.34ID:EJ8HCjav「ちんちん引っこ抜いて犬に食わすぞ!」
「気の利いたコト言えねのか、サルおやじ!」
「汚ねえケツひっさげて帰りな!」
「チンカスが、すみっこでケツの穴でもいぢってろ!」
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:47:32.34ID:EJ8HCjav2ちゃで理屈が通ると思うほどウブぢゃねえって。
カスにはカスなりの対応が必要。、
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:52:39.25ID:ibBuYLhn0069名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 17:57:10.57ID:EJ8HCjav罵詈雑言のボキャ不足の椰子は相手不足。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:01:56.10ID:EJ8HCjav犬のウンコ喰わしたろか、さぞかしウマイだろ〜ぜ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:08:29.39ID:EJ8HCjav0072名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:13:27.85ID:pumOJnoC0073名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:19:02.22ID:EJ8HCjavえっ、なに?いんも〜?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:30:15.55ID:Hg5eVkzA一日中何やってるんですかねぇ…
あぼーんで
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:35:57.64ID:EJ8HCjavきまってるっしょ、お××こ♪
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 18:41:07.36ID:EJ8HCjav時代遅れ?ぢゃあ先進的なのを教えてくれ。
貧困ボキャ厨が、
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:04:26.08ID:DvNU3OvGもうかなりの量アップロードしちまったわ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 19:17:59.00ID:2F15o3i30079名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/28(水) 20:34:55.27ID:osebbPzr0080名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 05:51:05.80ID:B2nsFxS80081名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 07:24:15.48ID:LQ07LRz50082名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:11:19.83ID:JpuSMUNb0083名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 09:42:22.88ID:B2nsFxS8以前公式アプリで10Gファイルでもうp完したが皆も同じ症状?
サードパーティーは同容量の別ファイルがインストルホルダに
作られてHDDを圧迫するから使わない
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:01:05.76ID:JpuSMUNb0085名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:23:50.94ID:B2nsFxS80086名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 10:35:16.18ID:56iAFvP3少なくともCarotDAVとAir ExplorerはUP時に一時ファイル製作は無いよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 11:11:55.76ID:B2nsFxS80088名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:02:13.79ID:s7rR18PT0089名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 15:45:45.00ID:B2nsFxS8Air Explorerを入れてみたら快適々♪ありがとさん
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/29(木) 20:55:50.89ID:LQ07LRz50091名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 07:20:30.92ID:BoB96ia7ただ同じドライブから20,30とまとめ上げは負担が心配
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 11:27:10.41ID:YiJLbJ+S帯域は余っているのに小さいファイルが多くてアップロードが終わらない
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 12:36:35.22ID:4p3u0//k0094名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 16:59:17.60ID:YiJLbJ+Sありがとう
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 18:58:28.28ID:zNDT+ORLサブノートPCで試した結果並行揚げは可能だけど尼鯖で同一ISPの速度を制御する模様
PC2台でやればCPUの負荷が減るだけ
ちな24Gのファイルを揚げたら100%に達してリセットされた
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:03:21.82ID:4p3u0//k確実に504 Gateway Timeoutが返ってくるので、クライアントはエラーにするけど
実は結構な確率で上がってはいて、しばらく待つとファイルが現れる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:07:42.16ID:zNDT+ORL0098名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:18:22.21ID:YiJLbJ+Sありがとうございます。
ということは速度が制限されてメリットがあまりない上に
アップロードしたファイルもリセットされる可能性があるのですね...
なかなか上手くいかないものですね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:28:46.11ID:GVQ71XqSFire File Copyを使ってから20GB超のファイルも失敗がない
今更FFCの出番があるとは思わなかったw
接続クライアントはWebDrive、有料だけどNetDrive2と同等と思われる
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:34:53.64ID:zNDT+ORL試しにBDISOを揚げたが時間かかり杉&リセットでムリっぽい
デカイのは圧縮分割したほーがエエかも
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:50:57.70ID:zNDT+ORLこのファイルをスキップします処理先の書き込み途中ファイルは削除します
ACD.DokanNetだとFire File Copyはだめっぽいor自環境のせい?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 19:59:17.75ID:4p3u0//kエラーを厳密に処理しちゃうと、いつまでたっても完了しなくなるので
うまいこと調整しているクライアント使うのがよいかと
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:01:25.97ID:GVQ71XqSエラーの多さに辟易してクライアント変えた
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 20:52:45.04ID:/V8tg6ez4GB以下くらいだったら悪くなかったんですけどね。
結局公式で落ち着いた。
でかいファイルは確かにリセットされるけど、しばらくほっとくと
完了じゃなくて「すでにある」ってでて終わってた
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:04:00.74ID:GVQ71XqSedbcの録画後バッチ処理で以下のコマンド使ってる
フォルダ作成や重複があった場合など色々と問答無用でアップしてるw
一週間ほど運用しているけどエラー失敗は0
パスは環境に合わせて変えて
コピー先はドライブレターだとうまく行かないので
ネットワークパスを指定する
これを調査解決するのに手間取ったw
"C:\Program Files\ffc\FFC.exe" "$FilePath$" /to:"\\Webdrive\My Amazon Cloud\ACDのコピー先パス" /copy /a /md /nk /nq /s /wd /ys /ft:15
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:22:21.25ID:IHin7LJPでかいやつは特に
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:25:45.62ID:YiJLbJ+Sということは普通にAmazon driveを使って4GB以下のファイルなら
速度制限もなく普通にアップロードできるのですね。
それを知ることができただけでも助かりました。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/30(金) 21:26:05.08ID:4p3u0//k0109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 00:16:26.42ID:h8ZrZ5Ob使用して3日目だけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 10:40:48.58ID:zSpCRwqW今はファイルの一覧作るツールで、マウントしたACDのドライブを指定してチェックしてるけど。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:20:06.10ID:Lnjn24Du0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 12:20:45.26ID:t9MbRdkH速度はどんな感じ? webや純正と比べて。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 18:18:34.52ID:u+PfmLJOたまに0B出来るなあ
ただ0B出来るのは動画ファイルだけで
画像や音楽ファイルだと0Bは出来ないみたい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:21:54.84ID:wgLLqIvFAirExplorerで上げ直してみたら1.5GBくらいの時点でリモートホストに強制的に切断されました〜になってしまっている。
数日前は公式アプリで4GB程度のファイルなら問題なくアップできてたのに、何か仕様変わったのかな?
200MB程度のファイルなら問題なくアップできるんだが。
基本的に細かいファイルも4GB程度にまとめてリカバリレコード付けてアップしてたからファイル単品にバラすのはめんどいわぁ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:26:43.56ID:Lnjn24Du一回目あげたやつが、失敗したと思ってリトライしたら、二回目のアップロードでよくでる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:31:23.96ID:wgLLqIvFいや、空のフォルダを作ってそこに新規で上げてもに同じメッセージが出るのよ。
Airで幾つかファイルを作ってアップを試してるけど、600MB程度でも途中で切られるケースがある。
amazon側に切られてるのか、PCが不安定なのか。他の人は問題なくアップできてる?
インターネット接続は切れてないし、プロバイダに制限があるわけでもないようだが。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 20:49:13.43ID:wgLLqIvF以前から言われてる通り、2GBを超えると途中で切られる可能性が高くなるってことなのかもしれないけど
4GB超えると今のところ100%アップできてないなぁ。.comが不安定なんだろうか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:08:44.79ID:9fiqMQI1まったく同じ症状だったけど
オンラインストレージ情報交換スレ Part22 854
で治ったよ
もしNTT回線使ってるなら試してみたら
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 21:44:51.69ID:wgLLqIvFつまりプロバイダ側の装置をIPを変えることで変更するってことなのかな?
終端装置の電源落としてIP変更は週一くらいでやってるし、たまたまアップ制限のあるIPに繋がったということなんだろうか。
とりあえずNTT回線なので試してみる。ありがとう。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 22:49:18.03ID:FWJ/gTbg3回試しても途中で切れるから時間帯とか変わらないと状況は変わらないかもなぁ・・・
ちなみに設備装置元IPのIPってのはルータの接続状態で見れるISP側のGWのIPってことでいいんだろうか?
854 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/17(土) 00:06:21.90
>>722
私も同じ現象で半月困ってたが本日直りました
ISPのサポート担当とやり取りした結果どうもNTTの設備に何かしらの不具合の可能性が高そうです
現状原因確定には至ってないけど現象は直ったのは確かなのでもしNTT回線使ってるなら駄目もとで試してみてはいかがでしょうか
A コマンドプロントで tracert www.google.co.jp と打ち込み2つめに表示されてるIPをメモる
B ISPの接続を切断して再接続する。もしくはNTTの回線装置かルーターを再起動させる
C 再度コマンドプロントで tracert www.google.co.jp と打ち込み2つめのに表示されてるIPがAのIPと変わっていたらOK
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:06:22.93ID:xtZGnyg0最終的に直ったので、IPの変化は実質関係無い気もする
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/01(土) 23:56:35.87ID:dt3AXrip運の要素が強いのかもね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 03:08:47.81ID:D2NHa9Dy昨日からサブ機も含めて再起動かけるとISPが切断されてて
その都度ID蓮入力を強いられルーターリセットもしてWifi設定まで
やり直しだった
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 06:22:50.73ID:IkETJHGB4GBオーバーのファイルも毎日上げてるけど成功する時の方がむしろ多い
ちなみにニンジンね
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 10:48:26.24ID:3nLVEhNv0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:44:02.54ID:D2NHa9Dy0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:47:47.08ID:l1aB6GIo113の人と同じように、QNAPの同期ソフトだね。
>>113
うちはリスト化したら、圧縮ファイル、画像ファイル、動画ファイルなど特にファイルの種類関係なく出る。
数MBの画像でも出てたから、Amazonからのタイムアウト処理でこけてるのかもしれない。
0Bのファイルをブラウザからアップしてもアップ延々終わらないって事あったし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 12:49:23.31ID:Lg6Zb/qe同時に何個も起動すれば
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:04:06.33ID:D2NHa9Dy0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:04:29.86ID:aVj5te7jサイズ送らないやり方(接続切るまでの大きさ)で送ってるのかしら
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 13:05:47.80ID:aVj5te7j遅いときは何やっても遅い
認証を一回捨てて、再認証すると相手ホスト変わってましになるとの噂
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:17:21.33ID:qq55fR2x0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:26:37.58ID:aVj5te7jどこまで見えてる?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 16:57:13.99ID:HLHBWgXj0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:05:23.44ID:D2NHa9Dy尼鯖が気まぐれで情緒不安定過ぎるとか
週末は日米ともあっぷ厨がこぞって上げるのから?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:25:10.58ID:aVj5te7j同じホストにつながってるはずなのに、くっそ遅くなるときがある
しばらくしたら元の速度になるし
クライアントはいろいろ試すのがいいのでは
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 18:57:24.64ID:qq55fR2xMozilla Firefoxを使ってるんですが、下記のメッセージが出でダウンロードできません
「受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。」
PCの環境でしょうか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 19:09:02.57ID:aVj5te7jhttp でも繋がるから、アドレスのhttpsをhttpに変えると取りあえずは落とせるかと。
StartComのだからだめなのかな。もしくは時計ずれてるとか
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 22:50:01.57ID:qq55fR2xありがとうございます。
原因が分かりました。
アンチウイルスソフトのAvastが原因でした。
10分間無効にして無事ダウンロードできました。
皆さんをお騒がせさせてすいませんでした。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 23:46:56.07ID:njCcdw/H0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 23:57:56.07ID:aVj5te7jTSviewACDの比較機能をちゃんと作ってみた。
もうちょい直す予定
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 00:23:22.62ID:WiUlOt6bあんなに沢山いたのに
いや、いなかったのか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 08:28:41.01ID:oHoLXz9620ファイル同時UP(5G前後のTSファイル)を試行
東芝 MD04ACA600 [6TB/7200rpm] 平均30〜35Mbps
海門 ST8000AS0002 [8TB/5900rpm] 平均10Mbps前後
当たり前だがやはりHDDの性能にUP速度が左右される
ちな海門は同時UPを5ファイルにしたら20Mbps前後だった
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 08:52:52.16ID:oHoLXz96BX200 CT480BX200SSD1[480G] 平均30〜35Mbps
SSDにしても速度は上がらず
40ファイル同時UPは30Mbps前後
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:18:44.44ID:TrrLBFj6自炊した本で漫画あげたいけど消されたらショックで
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 10:47:54.81ID:44W/viCfそれくらいの速度が出るならgdに十分匹敵するね
コストパフォーマンスからするとacdで容量が足りるならacd一択といってもいいね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:12:19.38ID:V5Y07cpg>>143は1ファイル当たりの速度じゃないのでは?
1ファイル当たりで30Mbpsなら早いが、20並列でその速度だと相当遅いがどっち?
Googleは調子良ければ400〜600Mbpsは出るぞ
普段でも200Mbps前後は普通だし
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:18:38.34ID:oHoLXz960149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:26:37.54ID:oHoLXz96クライアントソフトのウィンドウに表示される速度
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:41:01.17ID:V5Y07cpgじゃあMbpsじゃなくてMB/sじゃない?
クライアントでbpsってめったに使わないし
AirExplorerもMB表記だったと思うが単位換算した数字?
表記ミスなら30MB/s前後でかなり早いね
俺は並列で上げた事ないから5MB/s位しか出た事ないな
数秒だけ10MB/s超えることはあったけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:46:09.68ID:PTrq6azBほんとかは知らんけど
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:48:31.96ID:+hOsNqLsまずMbpsとMb/sの違いを理解したほうがいい
Air Explorerで表示されるのはMbpsでは無くKb/sもしくはMb/s
100Mbps=12.5MB/s
なので
>東芝 MD04ACA600 [6TB/7200rpm] 平均30〜35Mbps
ではなく
東芝 MD04ACA600 [6TB/7200rpm] 平均30〜35Mb/s
東芝 MD04ACA600 [6TB/7200rpm] 平均240〜280Mbps
になる
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:56:23.69ID:oHoLXz96わざわざスマソおっしゃるとおりですw( ̄Ω ̄;)ゞ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:29:19.79ID:+r1ziWW9大体こちらで(他のクライアント)試した結果と同じだな
このくらいがAmazonの性能かな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 12:48:04.76ID:V5Y07cpg安定してその速度出る?
ウチはどんどん下がって2〜3MB程度で落ち着く
回線の相性悪いんだろうか
まぁ、最近試してないから最近はどうだか知らんけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:01:54.40ID:Q6k20tRF実際にネットワークの通信速度なのかキャッシュも含めた通信速度なのか区別ついてないだろうし
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:06:54.55ID:oHoLXz96.co.jpと.comで各10ファイルづつ同時UP(5G前後のTSファイル)
東芝 MD04ACA600 [6TB/7200rpm] 平均27Mb/s
別アカウントでもIPで制限されるようだ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:13:20.77ID:Q6k20tRFHDDやSSDの違いでせいぜい100Mbps程度のネットワーク通信速度に影響するとか思っているやつは喋るなって言いたいんだが・・・
影響出るとしたらストレージ性能じゃなくてマシン環境の問題だろ
はっきり言う
おまえはリポートするな混乱を生み出すだけだ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:15:14.59ID:+r1ziWW9安定はしないな。1リンク1MiB/s切るくらいに下がったりするし、
2-3MiB/sでウロウロしていることも多い。
かと思えば突然10MiB/sくらいに回復したりもする。
複数リンク張ると平均化されて、合わせて100Mbps-200Mbpsでてた(こちらはWindowsのタスクマネージャー読みで)
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:17:20.08ID:+r1ziWW920リンクも張ってるんだろ。多少は影響するぞ
Amazonの揺らぎのほうが大きいからレポートに意味はないと思うけど
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 13:23:18.84ID:Q6k20tRFわかってるだろうけど誤差と区別付かない範囲でな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:19:34.19ID:+hOsNqLs20とか目立つやり方してたら個別に警告が来そうだな
もしくはAir Explorerに警告がいくかもね
実際.comの方で個人に対してではないがNetDriveがDLUP関連の仕様が行儀が悪いってことで
警告されて改善しないとBANってなり即刻verアップで修正してた
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 18:27:32.50ID:MCMOdRBg0164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:30:27.90ID:+r1ziWW9どんな呼び方したら怒られるのかチェックしときたい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:33:56.77ID:oHoLXz96極東の猿おやぢがやってるくらいだから美国の揚げ厨なら
100ファイル並列うpしとると思ふが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 19:46:17.42ID:+r1ziWW9実際速いの?
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:09:52.82ID:oHoLXz960168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:22:50.83ID:dfW86i6z・略語を連発するやつは大抵その分野についての知識が乏しい
・地頭が悪い
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 20:39:36.57ID:oHoLXz96その心は?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:40:41.56ID:MCMOdRBg161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/28(水) 17:17:40.94
NetDriveがamazonから怒られたみたいだな
ttp://www.netdrive.net/notice/
過去ログ探してみたら1年ぐらい前だったようだ。
ページ消えてるけど内容は↓
Notice for Amazon Cloud Drive users
Connection to Amazon Cloud Drive suffers from rate limits.
Amazon sent us an email hours ago that NetDrive uses Amazon Cloud Drive excessively and they limited API usage of NetDrive.
They want us to change NetDrive to call Amazon Cloud Drive API less frequently.
We are trying to reduce API calls from NetDrive but the API calls made mainly from Windows Explorer and Windows Explorer works that way.
If you have further question, please contact Amazon.
Sorry for the inconvenience it may caused.
Email from Amazon:
We noticed some strange activity with Netdrive using the Amazon Cloud Drive API. There are a couple of call patterns that are incorrect and need to be fixed ASAP.
1. Netdrive is calling listNodes for each customer at-least 2 times each minute. If they want to sync for the latest changes, they need to call getChanges API rather than listNodes.
2. Netdrive is generating multiple getNodes on same object. In most of the cases, getNodes API is being called 10 times in 1 hour for same object. This is creating performance problems on
platform side. Netdrive should fix it. If they call getNode based on listNodes result, then fixing the first issue may fix second one.
3. Until these issues are fixed, we are going to reduce the throttling limits for your app to developer rate limits. Please let us know
when these issues are fixed. At that time we will confirm and re-adjust Netdrive rate limits back to production level. Let us know if you have any questions.
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 21:49:15.59ID:+r1ziWW9おお。サンクス
更新のチェックの頻度とやり方が問題なのね。
多分、レビュー受けてリミット解除してもらってるはずだけどその解除を取り消して
開発者レートまで落とすよってことか。
リストアップして待つの良くないのか。コード変えないと
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 04:59:48.87ID:BZVOgwJ3NetDrive2でマウントしたドライブ中で「切り取り」や「貼り付け」などの操作をしても問題ないでしょうか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:37:01.22ID:SpWDjqPV0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 06:42:38.97ID:BZVOgwJ3ありがとう
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 07:31:47.06ID:hIjkTVvZ同じ匂いがするw
またトンチンカンな恥ずかしいこと書いてるのか
やめろって言ったのに人の話を聞かない人だねえw
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 07:58:53.76ID:uo+LqZrkどこのナニ様?スレ主気取りで板を仕切ってるつもり?
鍋奉行ならぬ板奉行か
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 08:02:58.63ID:ksYAmXso行儀悪く同時多数UPすれば、自宅環境maxの11MB/s出るけどなんでだろ
公式、人参、Goodsync Air explorer等使っても同じ
GoogleDrive他では起きない
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 08:17:48.54ID:WLZH6wj1挙動からの判断なので間違っているかもしれないが
ファイルのUP帯域はセッション毎の管理
よって同一IP,同一PCからでも同時に複数ファイルをUPすればそれだけの速度が出る
ただし、それも全て合わせて10MB/sあたりが上限
2GBくらいのファイルサイズでしきい値があるのか、1GB程度のファイルは概ね500〜600KB/Sの速度が出る
それ以上のファイルサイズの場合は100〜200KB/s
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:35:37.94ID:5yT3CYwQ消されるとしとフルカラーのエロだけだろう
検閲するにしても自動化だろうからそれ以外は判断つかないはず
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 12:49:56.07ID:3DHLLdkN一つも削除されてないから大丈夫だろ
ヤバいのは児ポ関連だけ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 13:29:19.80ID:MsCJcqSr0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 16:14:07.26ID:ZFjrItD7Amazonそんなに遅い?
大きくても速いときは10MiB/sくらい出てるよ。
遅いときはそれくらい遅くなるときもあるけど
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 17:00:55.33ID:AoYsDpPInetdrive>ACD>>>webdrive>>>expandrive(キャッシュを設定できない為)
netdriveのMac対応待ち遠しい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:07:58.01ID:BmuyU4EE2番めのACDって何? web上での再生?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 18:41:40.76ID:Lfj152w20186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 21:21:16.70ID:TMCnmeTZ0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:31:36.18ID:BmuyU4EEおバカさん達には難しすぎたようなので猿でも分かるように書いてやるよw
>>184を丁寧…というか冗長に書くならばこんな感じか。
2番目にACDとあるのは、WebブラウザでAmazon (cloud) DriveのWebサイトにある
20分未満の動画用プレビュー機能を用いた動画再生という解釈でよろしいしょうか?
他が各種クライアントの名称なのに、そこだけサービス全体の名称なので具体的に
何で試されたのかを念のために。公式提供の方法の内でキャッシュをRAMディスクに
設定して動画を再生する方法を自分にはこれしか思い当たらなかったので。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:39:05.82ID:WLZH6wj10189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:39:58.34ID:DT5+CjV9くまったくまった
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:40:55.77ID:ZFjrItD7書いた本人出てくるまで、2個目は謎だろ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 22:44:17.63ID:DT5+CjV9過去レスにもあるように実はあがってるタイプなんだろうか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:31:40.61ID:BmuyU4EE純正クライアントだとDL完了まで動画の再生はできないと思う。何か方法を知ってます?
それと以前確認したらDL時に%TEMP%へ書くようなので、変えようと設定を探したが無かった。
さすがにこれの為だけに環境変数ごと変えるのは嫌。よって上記二点より純正は候補から除外。
>>190
もちろん貴方のことまでバカにする意図は毛頭ありませんので、気を悪くされたらごめんなさい。
まあ謎、というか憶測ならできるけれど確証までは持てないですよね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:32:40.04ID:6WPRPrEpACDって略したんだろうけどさすがに分かりづらい
せめてTSACDにしてくれ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:41:00.97ID:6WPRPrEpACD Dokan.NETか略語でACDって入っていてマウントタイプのソフトだしね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 23:45:01.93ID:ZFjrItD750GB付近にアップロード失敗する大きさがあるみたい
ちょっと検証してみる
0196177
2016/10/04(火) 23:55:54.01ID:eH7FCzHO100MBも10GBも等しく1ファイル当たり300KB/sの速度
OneDriveも含め、出てる人は大きいファイルでも速いみたいだし
Googleとか中華系だと自分も1ファイル速いから、ルーターとか通信環境設定の問題でもなさそうなんだよね
分からん…
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 00:02:02.90ID:DWtRe35k途中の経路かしら
うちはアメリカまではIIJらしい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 00:04:45.27ID:JtPge0dgNuroとFlets契約しているけど同じ
別宅でやっても同じ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 00:13:31.48ID:QBhNCjVLOCNからだったら遅かった
経路の可能性もあるよ
0200183
2016/10/05(水) 02:50:08.77ID:K9Uq5apc0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 08:48:50.73ID:DWtRe35k50GiB(53.7GB)は上がらなかった
0202177
2016/10/05(水) 11:04:02.70ID:k8FX7jf0経路だと、単一ULと多重ULの違いやGoogleだけ関係なく速度出ることの説明が難しいかと
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 13:35:55.88ID:D1u/4Onkあと.jpだけ値上がりとかされそうで怖い
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 14:04:06.17ID:DhvIXDpwえ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:00:00.57ID:3aw2yG9Xg
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
a
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:12:58.26ID:3aw2yG9Xh
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
op
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:14:32.59ID:3aw2yG9Xi
s
y
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 20:34:07.17ID:DPhmr3Caその略し方はいくらなんでもあんまりだろ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:07:36.51ID:nngN8gfv0210名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/05(水) 21:11:23.75ID:wX8xjDovGoogleとアマゾンが同じ経路とは限らないよ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 05:08:12.77ID:p56LF9lph
i
n
u
y
o
o
R
o
s
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
i
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 09:09:18.05ID:p56LF9lpn
n
k
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 11:00:24.33ID:p56LF9lps
s
h
i
k
k
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 11:30:28.10ID:8xKZu4Hf0215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 11:35:36.69ID:+GV72UGH0216名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:27:54.07ID:p56LF9lpa
k
a
y
a
r
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:28:48.18ID:p56LF9lpk
a
q
q
q
q
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 15:45:31.41ID:p56LF9lpk
o
a
o
q
q
q
q
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 16:44:42.10ID:yE8UnulV0220名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 16:56:02.11ID:+GV72UGH日本語ファイルのせい??上げ直すとだいたい成功するんだけど…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 17:03:05.74ID:kCTSBDAV0222名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:05:50.12ID:p56LF9lp今は「心療内科」って言うんだよ白痴
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:27:46.18ID:p56LF9lpa
k
u
t
i
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 18:30:49.01ID:p56LF9lpu
c
k
y
o
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
u
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 21:18:11.16ID:kLlTGAEsUPが一番速く信頼性が高いのはrcloneだった
CUIだからといって敬遠して試していないやつ
一度試してみろ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 21:32:05.81ID:kCTSBDAV同じAPI叩いてると思ったんだが、新しいの使ってるのかな
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:04:35.43ID:qSMoggCLハッシュで比較とかしてくれるしなかなかよかった
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:29:39.63ID:dntpEITb53GB(53000000000byte)は失敗した(500 Internal Server Error)
ほぼ50GBが限界ですな。
大きいファイルは分割するしかないね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 00:54:12.21ID:59rAsiexステータスが待機中のまま進まないんだけどこれはどうやったら直る?
アプリを再インストールしても症状はかわらないまま
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 09:16:34.01ID:cGg4SRxXまあ多分純正の話だろうけど、答が欲しいなら最低限何のアプリかぐらい書けよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 12:08:54.05ID:59rAsiex純正
アンインストして再起動してuser setting内のフォルダ消してアプリ入れなおしたらいけたんだけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 18:55:45.78ID:on21i0zDo
k
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
e
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 20:34:11.19ID:on21i0zDh
ho
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
o
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 21:39:49.64ID:ILLO8gqUこのまま下手するとトンでもないことになるぞ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/07(金) 22:18:24.86ID:dntpEITb0236名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:32:23.06ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:34:11.66ID:bR8WuRC8An Amazon account: Thankfully, if you’re not willing to shell out $60 for an unlimited
everything package just yet, Amazon offers 5GB for free for you to play with before you
upgrade, so I’ll be using that. This is going to be our cloud storage. Note that this must
be an American Amazon account, and a UK account will just redirect to the UK site.
Make sure you register and sign up to cloud drive with a US account.
A Dedicated Hosted Server: Yeah, this is where most people fall short. Any VPS or
hosted/local server will do as long as you can forward ports and it has a decent
download and upload speed. This is going to be the “head” for our storage: We’
ll trick it into thinking the Amazon storage is local, then use it to stream data to
our clients. Effectively, it’s a proxy. I get most of mine from OVH, and you can get
fairly cheap ones from the OVH company Kimsufi. Bear in mind that if you set your Plex
to convert your files, you will not only need a fast internet connection to stream it
from Amazon, but a fast CPU to convert it on the fly.
Some Linux Knowledge: For this project I’m assuming the dedicated server is an Ubuntu
based server. In theory it should work fine with any Debian based distribution, and with
some modifications of the programs in use it could even work with Windows. I am by no means
a Linux pro, so if you see any improvements to be made, please inform me.
A PLEX account: PLEX is the easiest way I’ve found to quickly stream media to pretty
much any platform, so I’ll be using that to try
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:42:58.69ID:bR8WuRC8「Unlimitedストレージ」プランの提供を開始した。料金は年額1万3800円(税込)。
3カ月の無料体験期間を設けているが、無料期間終了前にキャンセルをしないと、自動で課金される。
Amazonプライム会員でも年額1万3800円は発生するが、Amazon Driveに写真を無制限に保存できる
「プライム・フォト」は引き続き3900円(税込)の年会費で利用できる。
Unlimitedストレージでは、写真、ビデオ、音楽、ドキュメントなどのファイルを容量無制限で
アップロードできる。全てのファイルは圧縮せずに保存され、元のサイズと解像度でダウンロードできる。
現在Amazon Driveを利用している人は、Amazon Driveアカウントにログインし、「Unlimitedストレージ」
を選択することで利用プランを変更できる。
Unlimitedストレージの提供に伴い、5GB無料ストレージの提供は終了となった。提供終了後も
、Amazon Driveに保存したファイルは閲覧できるが、新たにアップロードすることはできない。
Unlimitedストレージプランに移行すると、アップロードが可能になる。
Amazon Driveは、PCやスマートフォンで利用できる。PCはこちらからアクセス可能。
スマートフォンから利用する場合、iOSとAndroid向けの「Amazon Drive」アプリを入手
する必要がある。Amazon Driveに保存した写真やビデオは「Amazon Photos」アプリから閲覧できる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:50:24.74ID:bR8WuRC8同様の発表は日本マイクロソフトも11月5日(日本時間)に行っている。OneDriveはWindows標準の機能ゆえ、
今回の変更は非常に多くのユーザーに影響を与えるものだ。
同社はOffice 365 Solo/Office Premiumnの一部ユーザーに提供していたOneDriveの容量無制限プランを廃止し
、他のユーザーと同じ1Tバイトの容量に合わせる。1Tバイトを超えて利用しているユーザーは、大容量なだけに
超過分のファイルを削除や移動することに苦労する場合も多そうだ
さらに2016年早期に、Office 365を契約していない無料プランのOneDriveユーザーが利用可能なストレージ
容量は現状の15Gバイトから5Gバイトへと縮小され、さらに15Gバイト使えたカメラロールの追加ボーナス特典
も廃止される。つまり、これまで無料で計30Gバイトまで利用できたOneDriveは1/6の5Gバイトまで縮小されるのだ。
Windowsに統合された機能として、OneDriveを無意識に使っている一般ユーザーは多いと思われる
。現状で5Gバイト以上もしくは5Gバイト近くまでOneDriveを使っている無料ユーザーは、ファイルの
削除や移動を行うか、追加のストレージ容量を購入するといった対策が必要だ。
現在利用可能な容量と実際に利用している容量は、OneDriveアカウントでストレージ管理ページ
にアクセスすると表示される。ここから追加ストレージの購入も可能だ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:52:20.90ID:bR8WuRC8できなくなることはない。しかし、段階的に利用が制限されるため、OneDriveに大容量のデータを保存している
ユーザーは、早めの対策が求められる。
今回の変更点をまとめると、下記のようになる。
Office 365 Solo/Office Premiumnの一部ユーザーに提供していたOneDriveの容量無制限ストレージを廃止し
、現時点から全て1Tバイトに統一
100Gバイト(月額190円)/200Gバイト(月額380円)の有料プランは新規ユーザー向けの提供が終了となり
、2016年早期から月額1.99ドル(日本での価格は未定)の50Gバイトプランに統一
Microsoftアカウントのみで利用可能な無料のOneDriveストレージ容量は、2016年早期から新旧ユーザー問わ
ず全て現行の15Gバイトから5Gバイトに縮小し、カメラロールの15Gバイト追加ストレージ特典は廃止
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:55:16.76ID:bR8WuRC80242名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:56:19.81ID:bR8WuRC8まず、OneDriveを無料プランで利用しているユーザーがストレージ容量を超過していた場合、
次のような措置が取られる。
通知が送られ、それから90日以内に対応(超過分のファイルをOneDriveから削除)
しないとアカウントが読み取り専用となる
90日経過後に容量を超過している場合、さらに9カ月間はファイルの閲覧や
ダウンロードが可能(ただし、新しいコンテンツの追加は不可)
9カ月経過後も引き続き容量を超過している場合は、アカウントがロックされる
(何らかの対応を取るまで、OneDriveに保存されているコンテンツはアクセス不可)
対応しないまま1年が経過した場合、コンテンツは削除される
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 05:58:16.55ID:bR8WuRC8一部ユーザーには、次のような措置が取られる。
個人ユーザーが1Tバイトを超えて使用している場合、今回の変更内容について
通知が送られ、超過分のファイルをOneDriveから削除することが求められる
超過分のファイルを削除しない場合、2015年11月2日から起算して少なくとも
12カ月間は、使用中のストレージが維持される
この期間が終了すると、容量超過のアカウントは読み取り専用になるが、
引き続き6カ月間はファイルにアクセスできる(ファイルの閲覧やダウンロード
は可能だが、新しいファイルの追加は不可)
その後も引き続き容量を超過している場合、アカウントがロックされる(
何らかの対応を取るまで、OneDriveに保存されているコンテンツにはアクセス不可)
対応しないまま1年が経過した場合、コンテンツは削除される
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:49:38.96ID:bR8WuRC8.[1] The service offers secure cloud storage, file backup, file sharing, and Photo printing.
Using an Amazon account, the files and folders can be transferred and managed from multiple
devices including web browsers, desktop applications, mobiles, and tablets. Amazon Drive also
lets their U.S. users order photo prints and photo books using Amazon Prints service[2]
Amazon first announced the storage service on March 29, 2011, initially offering pay-as-you-need
tiered storage plans for the users. Today, Amazon Drive offers free unlimited photo storage with
an Amazon Prime subscription or a Kindle Fire device, and a paid unlimited storage service.
[3][4] Launched in major countries including U.S, Canada, European nations, Japan, and Australia,
Amazon Drive is one of the very few services to offer unlimited storage plan for non-business usage.
[5] It also functions in China and Brazil as a free limited 5GB storage service.
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 15:49:59.47ID:bR8WuRC8customers. Users paid only for the storage tier they utilized expandable up to a maximum of
1 Terabyte plan. Eventually, these tiered plans were replaced with unlimited storage plans.
Today, Amazon majorly offers two plans in their marketplaces - Prime Photos and Unlimited Storage.
While the Prime Photos benefits had prevailed from November 2014,[6] Unlimited Storage plans intended
for non-business customer sections were introduced only from March 2015.[7]
Prime Photos
The Prime Photos plan offers unlimited storage for photos and RAW files, and a 5 gigabytes of storage
for videos and other files.[8] Photos can be uploaded to Amazon Drive with iOS or Android apps,
Kindle device, or the Cloud Drive website. Additionally, users of Kindle Fire tablets also get
the plan's benefits along with the purchase of device. Their photos and videos will automatically
backup from device to the Amazon Drive's cloud storage.[9] According to Amazon, Prime Photos is
only available for personal, non-commercial use and can't be used in conjunction with a photography
business. Full resolution photo formats and RAW files can be uploaded, but most Raw formats won't be
viewable within the service's web interface or apps
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 16:39:09.59ID:bR8WuRC8The Unlimited Storage plan offers unlimited storage for photos, videos, documents,
and files in other formats.[11] The plan was first launched for U.S. market in March 2015
[7] and eventually expanded its presence to European countries, Japan, and Australia.
The plan offers a free 3-month free trial for the customers who wish to try the service before
entering an annual subscription. During 2015 Black Friday, the plan became popular when Amazon
offered 92% discounted Unlimited Storage plan for $5, down from $60, for a year from purchase.[12]
Free 5GB
China and Brazil have Amazon Drive service but is limited to 5GB storage only.[13][14][15]
This storage counts the space taken by photos, videos, and files of other types. For customers
in these countries, Amazon Drive doesn't offer an expansion plan, neither tier-based nor unlimited,
to store media files exceeding the limited 5GB.
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:00:40.17ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 17:01:26.85ID:bR8WuRC8An Amazon account: Thankfully, if you’re not willing to shell out $60 for an unlimited
everything package just yet, Amazon offers 5GB for free for you to play with before you
upgrade, so I’ll be using that. This is going to be our cloud storage. Note that this must
be an American Amazon account, and a UK account will just redirect to the UK site.
Make sure you register and sign up to cloud drive with a US account.
A Dedicated Hosted Server: Yeah, this is where most people fall short. Any VPS or
hosted/local server will do as long as you can forward ports and it has a decent
download and upload speed. This is going to be the “head” for our storage: We’
ll trick it into thinking the Amazon storage is local, then use it to stream data to
our clients. Effectively, it’s a proxy. I get most of mine from OVH, and you can get
fairly cheap ones from the OVH company Kimsufi. Bear in mind that if you set your Plex
to convert your files, you will not only need a fast internet connection to stream it
from Amazon, but a fast CPU to convert it on the fly.
Some Linux Knowledge: For this project I’m assuming the dedicated server is an Ubuntu
based server. In theory it should work fine with any Debian based distribution, and with
some modifications of the programs in use it could even work with Windows. I am by no means
a Linux pro, so if you see any improvements to be made, please inform me.
A PLEX account: PLEX is the easiest way I’ve found to quickly stream media to pretty
much any platform, so I’ll be using that to try
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 18:01:28.10ID:/J5JSre+0250いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 18:32:20.86ID:bR8WuRC8everything package just yet, Amazon offers 5GB for free for you to play with before you
upgrade, so I’ll be using that. This is going to be our cloud storage. Note that this must
be an American Amazon account, and a UK account will just redirect to the UK site.
Make sure you register and sign up to cloud drive with a US account.
A Dedicated Hosted Server: Yeah, this is where most people fall short. Any VPS or
hosted/local server will do as long as you can forward ports and it has a decent
download and upload speed. This is going to be the “head” for our storage: We’
ll trick it into thinking the Amazon storage is local, then use it to stream data to
our clients. Effectively, it’s a proxy. I get most of mine from OVH, and you can get
fairly cheap ones from the OVH company Kimsufi. Bear in mind that if you set your Plex
to convert your files, you will not only need a fast internet connection to stream it
from Amazon, but a fast CPU to convert it on the fly.
Some Linux Knowledge: For this project I’m assuming the dedicated server is an Ubuntu
based server. In theory it should work fine with any Debian based distribution, and with
some modifications of the programs in use it could even work with Windows. I am by no means
a Linux pro, so if you see any improvements to be made, please inform me.
A PLEX account: PLEX is the easiest way I’ve found to quickly stream media to pretty
much any platform, so I’ll be using that to try
0251いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 18:32:58.34ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0252いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 18:33:32.93ID:bR8WuRC8customers. Users paid only for the storage tier they utilized expandable up to a maximum of
1 Terabyte plan. Eventually, these tiered plans were replaced with unlimited storage plans.
Today, Amazon majorly offers two plans in their marketplaces - Prime Photos and Unlimited Storage.
While the Prime Photos benefits had prevailed from November 2014,[6] Unlimited Storage plans intended
for non-business customer sections were introduced only from March 2015.[7]
Prime Photos
The Prime Photos plan offers unlimited storage for photos and RAW files, and a 5 gigabytes of storage
for videos and other files.[8] Photos can be uploaded to Amazon Drive with iOS or Android apps,
Kindle device, or the Cloud Drive website. Additionally, users of Kindle Fire tablets also get
the plan's benefits along with the purchase of device. Their photos and videos will automatically
backup from device to the Amazon Drive's cloud storage.[9] According to Amazon, Prime Photos is
only available for personal, non-commercial use and can't be used in conjunction with a photography
business. Full resolution photo formats and RAW files can be uploaded, but most Raw formats won't be
viewable within the service's web interface or apps
0253いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 18:34:36.56ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:03:19.40ID:VtpnVM/m0255名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:08:53.02ID:EdlpBN2w0256名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:11:06.24ID:K/gOq+tgはやく病院に行きなさい
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:13:52.69ID:rybEnzZPみんなからバカにされて頭おかしくなっちゃったんだろ
0258いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:24:41.61ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0259いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:25:07.27ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0260いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:26:29.11ID:bR8WuRC8名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:03:19.40 ID:VtpnVM/m
統失だなw
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:08:53.02 ID:EdlpBN2w
相当気合の入った精薄者だけど、きちがい施設から脱走したのかな?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:11:06.24 ID:K/gOq+tg
自覚のないキチガイ
はやく病院に行きなさい
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:13:52.69 ID:rybEnzZP
あいつだろうな
みんなからバカにされて頭おかしくなっちゃったんだろ
サル4頭確認直ちに処分せよ
0261いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:27:18.06ID:bR8WuRC8「Unlimitedストレージ」プランの提供を開始した。料金は年額1万3800円(税込)。
3カ月の無料体験期間を設けているが、無料期間終了前にキャンセルをしないと、自動で課金される。
Amazonプライム会員でも年額1万3800円は発生するが、Amazon Driveに写真を無制限に保存できる
「プライム・フォト」は引き続き3900円(税込)の年会費で利用できる。
Unlimitedストレージでは、写真、ビデオ、音楽、ドキュメントなどのファイルを容量無制限で
アップロードできる。全てのファイルは圧縮せずに保存され、元のサイズと解像度でダウンロードできる。
現在Amazon Driveを利用している人は、Amazon Driveアカウントにログインし、「Unlimitedストレージ」
を選択することで利用プランを変更できる。
Unlimitedストレージの提供に伴い、5GB無料ストレージの提供は終了となった。提供終了後も
、Amazon Driveに保存したファイルは閲覧できるが、新たにアップロードすることはできない。
Unlimitedストレージプランに移行すると、アップロードが可能になる。
Amazon Driveは、PCやスマートフォンで利用できる。PCはこちらからアクセス可能。
スマートフォンから利用する場合、iOSとAndroid向けの「Amazon Drive」アプリを入手
する必要がある。Amazon Driveに保存した写真やビデオは「Amazon Photos」アプリから閲覧できる
0262いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:29:56.55ID:bR8WuRC8>>255
>>256
>>257
IDをわざわざ変えて連投する基地外
0263いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:30:22.30ID:bR8WuRC8>>255
>>256
>>257
IDをわざわざ変えて連投する基地外
0264いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:31:12.23ID:bR8WuRC8>>255
>>256
>>257
IDをわざわざ変えて連投する基地外
0265いちいち書き込まないで黙ってNGしろよ基地外www
2016/10/08(土) 19:32:48.59ID:bR8WuRC8「Unlimitedストレージ」プランの提供を開始した。料金は年額1万3800円(税込)。
3カ月の無料体験期間を設けているが、無料期間終了前にキャンセルをしないと、自動で課金される。
Amazonプライム会員でも年額1万3800円は発生するが、Amazon Driveに写真を無制限に保存できる
「プライム・フォト」は引き続き3900円(税込)の年会費で利用できる。
Unlimitedストレージでは、写真、ビデオ、音楽、ドキュメントなどのファイルを容量無制限で
アップロードできる。全てのファイルは圧縮せずに保存され、元のサイズと解像度でダウンロードできる。
現在Amazon Driveを利用している人は、Amazon Driveアカウントにログインし、「Unlimitedストレージ」
を選択することで利用プランを変更できる。
Unlimitedストレージの提供に伴い、5GB無料ストレージの提供は終了となった。提供終了後も
、Amazon Driveに保存したファイルは閲覧できるが、新たにアップロードすることはできない。
Unlimitedストレージプランに移行すると、アップロードが可能になる。
Amazon Driveは、PCやスマートフォンで利用できる。PCはこちらからアクセス可能。
スマートフォンから利用する場合、iOSとAndroid向けの「Amazon Drive」アプリを入手
する必要がある。Amazon Driveに保存した写真やビデオは「Amazon Photos」アプリから閲覧できる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:34:42.15ID:MPd90gBT何かそれらしい事有ったっけ?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:35:21.90ID:EdlpBN2wきちがい病院で殺処分されろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:37:42.15ID:bR8WuRC8Posted on Thu 25 February 2016 in Plex
Note: This is a project, rather than a tutorial, and such may
not be particularly succinct or easy to follow.
Please read it all the way through before starting as there
may be entire sections that you can skip. Sub-note:
I do not condone piracy. This tutorial series is designed to
allow you to download legal movies, TV shows and audiobooks and stream them.
Today, we’ll be putting together a Plex Media Server with an
Amazon unlimited size cloud drive.
Cloud Storage used in ways it was not intended
Everybody has heard of and probably used cloud storage. Dropbox,
Mega, SkyDrive, whatever. Very recently I found out about Amazon’s contender:
Amazon Cloud. I hadn’t heard of it before, probably because it
skimmed its way under the radar here in the UK as it doesn’t offer anything particularly
crazy. In the US however, they offer an “Unlimited Everything”
package, unlimited file storage for only $60 a year.
As a person with near enough 5TB of media and on a network that
doesn’t allow port forwarding (Student life!),
this caused a pretty severely raised eyebrow. If I could store
and access all of my media on the go from a reliable source,
not only could I cut down on my drives at home (All of which are
fast approaching “Warning” on SMART due to 20k+ hours of uptime),
but I would be significantly more comfortable on trains, especially
with the PlexSync(assuming I ever actually bother getting a PlexPass).
Not to mention it means I could just set up my dedicated box (which is
already a torrent server) to upload straight to Amazon and have it accessible to all of my devices.
So let’s go through the steps of trying to get a cloud based media server running.
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:38:49.11ID:bR8WuRC8できなくなることはない。しかし、段階的に利用が制限されるため、OneDriveに大容量のデータを保存している
ユーザーは、早めの対策が求められる。
今回の変更点をまとめると、下記のようになる。
Office 365 Solo/Office Premiumnの一部ユーザーに提供していたOneDriveの容量無制限ストレージを廃止し
、現時点から全て1Tバイトに統一
100Gバイト(月額190円)/200Gバイト(月額380円)の有料プランは新規ユーザー向けの提供が終了となり
、2016年早期から月額1.99ドル(日本での価格は未定)の50Gバイトプランに統一
Microsoftアカウントのみで利用可能な無料のOneDriveストレージ容量は、2016年早期から新旧ユーザー問わ
ず全て現行の15Gバイトから5Gバイトに縮小し、カメラロールの15Gバイト追加ストレージ特典は廃止
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:45:00.63ID:bR8WuRC8von Exkrementen, vor allem in biologischer und medizinischer Hinsicht. Die koprologische Untersuchung
gewährt beispielsweise
in der Zoologie Aufschlüsse über Nahrung der entsprechenden Tierarten,
in der Paläontologie das Studium von Koprolithen, also fossiler Exkremente ausgestorbener Tiere,
in der Archäologie Hinweise auf Ernährungsgewohnheiten, vor allem die Untersuchung des Inhalts von
Abortgruben, und
in der Medizin, speziell der Parasitologie, Informationen über eventuelle Erkrankungen.
Der nah verwandte Begriff der Skatologie bezeichnet eher die Untersuchung der Rolle von Exkrementen in
kultureller und psychologischer Hinsicht. Dazu gehört das Studium von:
Exkrementen in der Literatur und Kultur, insbesondere
Fäkalsprache und Fäkalhumor, sowie von
mit Exkrementen verknüpften sexueller Paraphilien.
Zu den auch mit dem Sammelbegriff Exkrementophilie bezeichneten Paraphilien gehören Koprophilie,
Koprolagnie bzw. Skatophilie, wiederum schlecht gegeneinander abgegrenzte Begriffe. Koprophilie
bezeichnet eher den als sexuell erregend empfundenen physischen Kontakt mit Exkrementen, Koprolagnie
spezifisch den als demütigend empfundenen, erzwungenen Kontakt (also eine Verbindung von Koprophilie
und Algolagnie), während Skatophilie eher die Fixierung auf mittelbare Erregung durch Exkremente
bezeichnet, beispielsweise durch Gebrauch von Fäkalsprache beim Sex, von verunreinigter Wäsche oder
die entsprechenden Geruchswahrnehmungen.
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:45:32.82ID:bR8WuRC8von Exkrementen, vor allem in biologischer und medizinischer Hinsicht. Die koprologische Untersuchung
gewährt beispielsweise
in der Zoologie Aufschlüsse über Nahrung der entsprechenden Tierarten,
in der Paläontologie das Studium von Koprolithen, also fossiler Exkremente ausgestorbener Tiere,
in der Archäologie Hinweise auf Ernährungsgewohnheiten, vor allem die Untersuchung des Inhalts von
Abortgruben, und
in der Medizin, speziell der Parasitologie, Informationen über eventuelle Erkrankungen.
Der nah verwandte Begriff der Skatologie bezeichnet eher die Untersuchung der Rolle von Exkrementen in
kultureller und psychologischer Hinsicht. Dazu gehört das Studium von:
Exkrementen in der Literatur und Kultur, insbesondere
Fäkalsprache und Fäkalhumor, sowie von
mit Exkrementen verknüpften sexueller Paraphilien.
Zu den auch mit dem Sammelbegriff Exkrementophilie bezeichneten Paraphilien gehören Koprophilie,
Koprolagnie bzw. Skatophilie, wiederum schlecht gegeneinander abgegrenzte Begriffe. Koprophilie
bezeichnet eher den als sexuell erregend empfundenen physischen Kontakt mit Exkrementen, Koprolagnie
spezifisch den als demütigend empfundenen, erzwungenen Kontakt (also eine Verbindung von Koprophilie
und Algolagnie), während Skatophilie eher die Fixierung auf mittelbare Erregung durch Exkremente
bezeichnet, beispielsweise durch Gebrauch von Fäkalsprache beim Sex, von verunreinigter Wäsche oder
die entsprechenden Geruchswahrnehmungen.
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:49:04.06ID:bR8WuRC8von Exkrementen, vor allem in biologischer und medizinischer Hinsicht. Die koprologische Untersuchung gewährt beispielsweise
in der Zoologie Aufschlüsse über Nahrung der entsprechenden Tierarten,
in der Paläontologie das Studium von Koprolithen, also fossiler Exkremente ausgestorbener Tiere,
in der Archäologie Hinweise auf Ernährungsgewohnheiten, vor allem die Untersuchung des Inhalts von Abortgruben, und
in der Medizin, speziell der Parasitologie, Informationen über eventuelle Erkrankungen.
Der nah verwandte Begriff der Skatologie bezeichnet eher die Untersuchung der Rolle von Exkrementen in
kultureller und psychologischer Hinsicht. Dazu gehört das Studium von:
Exkrementen in der Literatur und Kultur, insbesondere
Fäkalsprache und Fäkalhumor, sowie von
mit Exkrementen verknüpften sexueller Paraphilien.
Zu den auch mit dem Sammelbegriff Exkrementophilie bezeichneten Paraphilien gehören Koprophilie,
Koprolagnie bzw. Skatophilie, wiederum schlecht gegeneinander abgegrenzte Begriffe. Koprophilie
bezeichnet eher den als sexuell erregend empfundenen physischen Kontakt mit Exkrementen, Koprolagnie
spezifisch den als demütigend empfundenen, erzwungenen Kontakt (also eine Verbindung von Koprophilie
und Algolagnie), während Skatophilie eher die Fixierung auf mittelbare Erregung durch Exkremente
bezeichnet, beispielsweise durch Gebrauch von Fäkalsprache beim Sex, von verunreinigter Wäsche oder
die entsprechenden Geruchswahrnehmungen.
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 19:49:29.90ID:bR8WuRC8von Exkrementen, vor allem in biologischer und medizinischer Hinsicht. Die koprologische Untersuchung gewährt beispielsweise
in der Zoologie Aufschlüsse über Nahrung der entsprechenden Tierarten,
in der Paläontologie das Studium von Koprolithen, also fossiler Exkremente ausgestorbener Tiere,
in der Archäologie Hinweise auf Ernährungsgewohnheiten, vor allem die Untersuchung des Inhalts von Abortgruben, und
in der Medizin, speziell der Parasitologie, Informationen über eventuelle Erkrankungen.
Der nah verwandte Begriff der Skatologie bezeichnet eher die Untersuchung der Rolle von Exkrementen in
kultureller und psychologischer Hinsicht. Dazu gehört das Studium von:
Exkrementen in der Literatur und Kultur, insbesondere
Fäkalsprache und Fäkalhumor, sowie von
mit Exkrementen verknüpften sexueller Paraphilien.
Zu den auch mit dem Sammelbegriff Exkrementophilie bezeichneten Paraphilien gehören Koprophilie,
Koprolagnie bzw. Skatophilie, wiederum schlecht gegeneinander abgegrenzte Begriffe. Koprophilie
bezeichnet eher den als sexuell erregend empfundenen physischen Kontakt mit Exkrementen, Koprolagnie
spezifisch den als demütigend empfundenen, erzwungenen Kontakt (also eine Verbindung von Koprophilie
und Algolagnie), während Skatophilie eher die Fixierung auf mittelbare Erregung durch Exkremente
bezeichnet, beispielsweise durch Gebrauch von Fäkalsprache beim Sex, von verunreinigter Wäsche oder
die entsprechenden Geruchswahrnehmungen.
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/08(土) 23:07:30.36ID:38DrX6PS0275名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 00:19:07.95ID:2qnYfDGY0276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 03:26:02.71ID:OswUbgEq0277名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 05:09:46.42ID:aT0jmEp6さっさと病院行けよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 05:43:12.59ID:OswUbgEq図星さされて人様を悪しざまに言うのは良くないと思うが
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 05:44:50.80ID:OswUbgEq>>277
図星さされて人様を悪しざまに言うのは良くないと思うが
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 05:51:30.53ID:aT0jmEp60281名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:05:51.47ID:eZE6RHYV0282名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:18:43.75ID:w7Vj3xl1朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
日本人は、中華大陸の国も朝鮮の国も、正式国名で表記し、その様に言っていましたが、日本人に対してはずっと彼等は見下した言い方でした。
昔の外交でも、朝鮮半島人は日本人に対して、チョッパリ等の蔑称を使っていた人達も居ます。昭和40年代の朝鮮半島系の方によると、「朝鮮」も「韓国」も、共に「日」の漢字が文字の中に入って居て「太陽王」としての地位が有る様な事を仰っていましたよ。
台湾人と日本人は、当時殆どの有色人種の国が植民地支配されていた中で、現地の方々の自律国家経営の為に、教育普及・健康管理・治安維持・環境整備・産業振興・軍事訓練等々の近代国家版を現地の方々自身で出来る様にと支援していました。
朝鮮人は違うのですね。
植民地支配の特徴とは、合併以前から朝鮮人が日本人に対して一方的に遣り続けて来ていた、金品や技術などの強奪・搾取、情報弾圧・強姦・虐殺・詐欺・迫害・機会剥奪、などがある事です。
戦後、朝鮮半島は独立国としての経営維持の為、在日朝鮮人や朝鮮半島系列の所持金や稼いだお金だけでは資金が足りず、
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:19:50.92ID:w7Vj3xl1きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
に行っていた際に、朝鮮王朝の勢力争いや朝鮮内乱に巻き込まれて虐殺された大勢の日本人達も合祀されています
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:21:04.87ID:w7Vj3xl1★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:22:08.96ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日露戦争では南下したロシアの脅威があり、日本人は当時最強のロシア軍と戦いました。
ロシアと日本は、それ以前に樺太の調査をそれぞれに遣って、御互いにほぼ半数の国民が居住して居た事が解り、樺太をちょうど半分個した歴史が有りました。
ロシアは日本に「朝鮮半島半分個」を持ち掛けていましたが、日本人は朝鮮は独立国だとしてそれを辞退していたのです。なので、何とかロシア勢力を朝鮮・満州領土の植民地化防止し、
朝鮮防衛の為に20万人以上の命が失われ、戦没者は靖国神社に合祀されています。そこには閔妃に依頼されて朝鮮支援に行っていた際に、朝鮮王朝の勢力争いや朝鮮内乱に巻き込まれて虐殺された大勢の日本人達も合祀されています
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:22:37.82ID:w7Vj3xl1朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
日本人は、中華大陸の国も朝鮮の国も、正式国名で表記し、その様に言っていましたが、日本人に対してはずっと彼等は見下した言い方でした。
昔の外交でも、朝鮮半島人は日本人に対して、チョッパリ等の蔑称を使っていた人達も居ます。昭和40年代の朝鮮半島系の方によると、「朝鮮」も「韓国」も、共に「日」の漢字が文字の中に入って居て「太陽王」としての地位が有る様な事を仰っていましたよ。
台湾人と日本人は、当時殆どの有色人種の国が植民地支配されていた中で、現地の方々の自律国家経営の為に、教育普及・健康管理・治安維持・環境整備・産業振興・軍事訓練等々の近代国家版を現地の方々自身で出来る様にと支援していました。
朝鮮人は違うのですね。
植民地支配の特徴とは、合併以前から朝鮮人が日本人に対して一方的に遣り続けて来ていた、金品や技術などの強奪・搾取、情報弾圧・強姦・虐殺・詐欺・迫害・機会剥奪、などがある事です。
戦後、朝鮮半島は独立国としての経営維持の為、在日朝鮮人や朝鮮半島系列の所持金や稼いだお金だけでは資金が足りず、
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:23:28.71ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:24:00.19ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:24:29.08ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:25:09.07ID:w7Vj3xl1合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:25:44.35ID:w7Vj3xl1合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:26:10.31ID:w7Vj3xl1合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:27:40.37ID:w7Vj3xl1その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日露戦争では南下したロシアの脅威があり、日本人は当時最強のロシア軍と戦いました。
ロシアと日本は、それ以前に樺太の調査をそれぞれに遣って、御互いにほぼ半数の国民が居住して居た事が解り、樺太をちょうど半分個した歴史が有りました。
ロシアは日本に「朝鮮半島半分個」を持ち掛けていましたが、日本人は朝鮮は独立国だとしてそれを辞退していたのです。なので、何とかロシア勢力を朝鮮・満州領土の植民地化防止し、
朝鮮防衛の為に20万人以上の命が失われ、戦没者は靖国神社に合祀されています。そこには閔妃に依頼されて朝鮮支援に行っていた際に、朝鮮王朝の勢力争いや朝鮮内乱に巻き込まれて虐殺された大勢の日本人達も合祀されています
朝鮮人は、日本人に対して礼儀を尽していた事が有りますか?
朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:28:15.12ID:w7Vj3xl1その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日露戦争では南下したロシアの脅威があり、日本人は当時最強のロシア軍と戦いました。
ロシアと日本は、それ以前に樺太の調査をそれぞれに遣って、御互いにほぼ半数の国民が居住して居た事が解り、樺太をちょうど半分個した歴史が有りました。
ロシアは日本に「朝鮮半島半分個」を持ち掛けていましたが、日本人は朝鮮は独立国だとしてそれを辞退していたのです。なので、何とかロシア勢力を朝鮮・満州領土の植民地化防止し、
朝鮮防衛の為に20万人以上の命が失われ、戦没者は靖国神社に合祀されています。そこには閔妃に依頼されて朝鮮支援に行っていた際に、朝鮮王朝の勢力争いや朝鮮内乱に巻き込まれて虐殺された大勢の日本人達も合祀されています
朝鮮人は、日本人に対して礼儀を尽していた事が有りますか?
朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:32:07.27ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたの
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:32:41.37ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたの
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:33:34.09ID:w7Vj3xl1http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
不逞鮮人「俺達は頭がいい!俺達は不戦勝だ!」その言葉の内容を、御確認下さい。
合併前の日本国政府の見解:「台湾の経営だけで精一杯で、朝鮮までは無理」
日清戦争は、清国は「朝鮮は清国の属国」と主張し、日本は「朝鮮は独立国」との主張で朝鮮独立を懸けて日清戦争を戦いました。
戦後の下関条約第一条の内容は、清国は朝鮮の独立を認めて隷属状態を徐々に排除して行く事、となっています。
朝鮮人は土下座させられていた「迎恩門」を排除し、「独立門」を建てました。
日本国島根県竹島には、清国から日本人が独立させてくれた記念なのか、「独立門岩」と名付けた岩が有るそうです。
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたの
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:38:13.44ID:w7Vj3xl1/ \ │ /. |
/ / ,イ / ,、 ヽ ──┘ /\. ツ. ・
/ r'/ /l/ !-/レ' ヽ ', | | |
.! {/ / C' ゙ー‐l | l l l__
! / / _ C' l /'"ノ ノノ ` ‐ 、
.! ! lヽ、 /、/ // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
l | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o レ、_!l !l
| ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ / ノ、 _。ル'j
| V /'´ jノ `ー‐|′ ノ-‐i、r┐/ヽ/ /
| /\______| /,-ムrl='`ヽ/__,/
| / / / / l l | /  ̄「} \ |
, -‐- 、__ ──┐.``  ̄ ̄フ |
/ \ │ /. |
/ / ,イ / ,、 ヽ ──┘ /\. ツ. ・
/ r'/ /l/ !-/レ' ヽ ', | | |
.! {/ / C' ゙ー‐l | l l l__
! / / _ C' l /'"ノ ノノ ` ‐ 、
.! ! lヽ、 /、/ // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
l | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o レ、_!l !l
| ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ / ノ、 _。ル'j
| V /'´ jノ `ー‐|′ ノ-‐i、r┐/ヽ/ /
| /\______| /,-ムrl='`ヽ/__,/
| / / / / l l | /  ̄「} \ | 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:38:28.55ID:w7Vj3xl1/ \ │ /. |
/ / ,イ / ,、 ヽ ──┘ /\. ツ. ・
/ r'/ /l/ !-/レ' ヽ ', | | |
.! {/ / C' ゙ー‐l | l l l__
! / / _ C' l /'"ノ ノノ ` ‐ 、
.! ! lヽ、 /、/ // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
l | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o レ、_!l !l
| ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ / ノ、 _。ル'j
| V /'´ jノ `ー‐|′ ノ-‐i、r┐/ヽ/ /
| /\______| /,-ムrl='`ヽ/__,/
| / / / / l l | /  ̄「} \ |
, -‐- 、__ ──┐.``  ̄ ̄フ |
/ \ │ /. |
/ / ,イ / ,、 ヽ ──┘ /\. ツ. ・
/ r'/ /l/ !-/レ' ヽ ', | | |
.! {/ / C' ゙ー‐l | l l l__
! / / _ C' l /'"ノ ノノ ` ‐ 、
.! ! lヽ、 /、/ // //_/,イ_∠ /| .,、ヽ、
l | !´lii゙l>=-、-‐'/´_fノL_レ=o レ、_!l !l
| ∠| .l/,>fjとli ̄`i /! `ヽ / ノ、 _。ル'j
| V /'´ jノ `ー‐|′ ノ-‐i、r┐/ヽ/ /
| /\______| /,-ムrl='`ヽ/__,/
| / / / / l l | /  ̄「} \ | 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:39:09.76ID:w7Vj3xl1( ゚ω゚ )___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれお断りできる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )___
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / |
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工 ハ,,ハ ;′∬
lヽ三三 ( ゚ω゚ )三\お断りします
h.ヽ三∬ノノ `J'三三\';∫
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:39:47.16ID:w7Vj3xl1( ゚ω゚ )___ 胸がいっぱいなら…!
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / | どこであれお断りできる…!
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが…
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く…
lヽ三三三∫三三\;'
h.ヽ三∬三三';.三三\';∫ 鉄板の上でもっ………!
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )___
ハ´ ̄ヘこ/ ハ
/ 〉 |少 / |
\ \ /| |
┌―)))――)))‐―┐
ヽ ̄工二二丁 ̄
〉 ヽ工 ハ,,ハ ;′∬
lヽ三三 ( ゚ω゚ )三\お断りします
h.ヽ三∬ノノ `J'三三\';∫
└ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'"
ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__|
lj_」ー――――‐U_」
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:40:40.60ID:w7Vj3xl1( l ハ,,ハ
\ \ ( ゚ω゚ )
ヽ___ ̄ ̄ ) お断りします
/ /
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) n
 ̄ \ ( E) お断りします
フ /ヽ ヽ_//
n n
(ヨ ) ( E)
/ | ハ,,ハ ハ,,ハ | ヽ
\ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
\(uu / uu)/
| ∧ /
∩
( ⌒) ∩_ _お断りします
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_nお断りします / / ハ,,ハ ,/ ノ'
( l ハ,,ハ / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ お断りします
\ \ ( ゚ω゚ )( / ( ゚ω゚ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:40:58.19ID:w7Vj3xl1( l ハ,,ハ
\ \ ( ゚ω゚ )
ヽ___ ̄ ̄ ) お断りします
/ /
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) n
 ̄ \ ( E) お断りします
フ /ヽ ヽ_//
n n
(ヨ ) ( E)
/ | ハ,,ハ ハ,,ハ | ヽ
\ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
\(uu / uu)/
| ∧ /
∩
( ⌒) ∩_ _お断りします
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_nお断りします / / ハ,,ハ ,/ ノ'
( l ハ,,ハ / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ お断りします
\ \ ( ゚ω゚ )( / ( ゚ω゚ ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:41:40.50ID:w7Vj3xl1合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 06:44:13.69ID:w7Vj3xl1合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
(合併後に調べたら、両班所有地全体の4割近くが強奪地だったので元の正式な持ち主を過去帳で調べて返却させて、
きちっと登録したそうです)(戦後日本で彼等は、李朝時代同様に、日本人に対しても土地を返却させたからと逆恨みして、暴行や虐殺の上強奪して居座っています。
島根県竹島もその一つです。土地・家屋・家宝・権利等を強奪しました。)
★朝鮮人は殆ど全員がハングルをバカにしていたので、ハングルが普及しなかったままだったかもしれませんし(福沢諭吉が、朝鮮人の為に自らの財産でハングル漢字混じり活字を作ってあげたとか)、
★合併前の朝鮮は、一般教育を殆ど遣って居なかった(伊藤博文が普通学校100校程度、朝鮮支援で作って居た)ので、李氏朝鮮のままだったら、現時点での就学率がどうだったか解りませんし、
その他大勢…。
そして<不逞鮮人の汚言葉>でもお読みください。私が、彼等が言うのを直接聞いた、事実です。
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184245.html
http://blogs.yahoo.co.jp/nao_a_jp/10184338.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 07:01:46.69ID:w7Vj3xl1朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
日本人は、中華大陸の国も朝鮮の国も、正式国名で表記し、その様に言っていましたが、日本人に対してはずっと彼等は見下した言い方でした。
昔の外交でも、朝鮮半島人は日本人に対して、チョッパリ等の蔑称を使っていた人達も居ます。昭和40年代の朝鮮半島系の方によると、「朝鮮」も「韓国」も、共に「日」の漢字が文字の中に入って居て「太陽王」としての地位が有る様な事を仰っていましたよ。
台湾人と日本人は、当時殆どの有色人種の国が植民地支配されていた中で、現地の方々の自律国家経営の為に、教育普及・健康管理・治安維持・環境整備・産業振興・軍事訓練等々の近代国家版を現地の方々自身で出来る様にと支援していました。
朝鮮人は違うのですね。
植民地支配の特徴とは、合併以前から朝鮮人が日本人に対して一方的に遣り続けて来ていた、金品や技術などの強奪・搾取、情報弾圧・強姦・虐殺・詐欺・迫害・機会剥奪、などがある事です。
戦後、朝鮮半島は独立国としての経営維持の為、在日朝鮮人や朝鮮半島系列の所持金や稼いだお金だけでは資金が足りず、
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 07:18:12.36ID:w7Vj3xl1朝鮮人は古来ずっと、王朝等の正式文書でも、日本人の事を見下した表現で記述しています。
日本人は、中華大陸の国も朝鮮の国も、正式国名で表記し、その様に言っていましたが、日本人に対してはずっと彼等は見下した言い方でした。
昔の外交でも、朝鮮半島人は日本人に対して、チョッパリ等の蔑称を使っていた人達も居ます。昭和40年代の朝鮮半島系の方によると、「朝鮮」も「韓国」も、共に「日」の漢字が文字の中に入って居て「太陽王」としての地位が有る様な事を仰っていましたよ。
台湾人と日本人は、当時殆どの有色人種の国が植民地支配されていた中で、現地の方々の自律国家経営の為に、教育普及・健康管理・治安維持・環境整備・産業振興・軍事訓練等々の近代国家版を現地の方々自身で出来る様にと支援していました。
朝鮮人は違うのですね。
植民地支配の特徴とは、合併以前から朝鮮人が日本人に対して一方的に遣り続けて来ていた、金品や技術などの強奪・搾取、情報弾圧・強姦・虐殺・詐欺・迫害・機会剥奪、などがある事です。
戦後、朝鮮半島は独立国としての経営維持の為、在日朝鮮人や朝鮮半島系列の所持金や稼いだお金だけでは資金が足りず、
日本人に対して詐欺・ペテンや凶悪犯罪行為で金品や技術等を搾取・強奪し、日本人の取締りの間を潜り抜けてひたすら朝鮮半島に届け続け、朝鮮半島の経営を何とか維持して来ました。
合併反対派トップの伊藤博文を暗殺してまでも、合併しなければ良かったですね。
大韓帝国保護国化後の伊藤博文「合併は甚だ厄介である。韓国は自立を要する…」
李氏朝鮮時代の弾圧者達の虐待や搾取等が強過ぎて、朝鮮人だけじゃ取り締れなかったので、朝鮮を何とか改善したい善良な心を持つ朝鮮人が日本人にも援助を頼んでいたのです。
日本と合併して日本人が協力して李氏朝鮮時代の悪弊を排除しなければ、
★鋸拷問や首枷や当時の世界に名だたる凄まじい拷問が廃止出来なかったかもしれないし、
★人身売買や性奴隷や強姦なども一般的だったかもしれないし、★3割4割は当たり前で10割も有る高利貸業もそのままかもしれないし、
★両班が力尽くで強奪していた庶民の土地もそのまま強奪両班達の物だったかもしれないし
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 08:42:39.35ID:BZ14BOR80309名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 10:09:29.93ID:WUSOkveo0310名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:23:35.84ID:Xs1YQX5Q0311名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 12:52:25.67ID:4cqLecPeそれよりAmazonの話をしたいんだが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:22:49.71ID:8iIgyZaRAmazonのアプリは糞だが、サードパーティのアプリが充実しているし
地震でHDD埋まってもデータはクラウドにあるから別に困らないし
もっと早く重要性に気づいておけばよかったわ
そんな熊本市民
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:30:18.75ID:bWLabbK00314名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:41:46.66ID:WUSOkveoAmazon Cloud Driveの容量無制限が廃止されても猶予期間があってすぐに
データが削除されることはないと思う
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:43:00.16ID:bWLabbK00316名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 14:53:57.69ID:CAvrpQoNどれ使っても1ファイルUP500KB/sくらいしかでなくて困った
Air Explorer PROで50並列すると全体で25MB/s安定して出るし(BANされそうだが)
Android公式アプリだと1ファイルでも5MB/sは出るからプロバイダの問題ではないと思うのだが
同様の状況の人いないやろか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:05:02.72ID:zr/SNI6i上で経路の問題って言われたけど、同じ症状だよ
過去スレたどると他にもいたけど、原因究明や解決に至っていない
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:05:35.99ID:4cqLecPev1APIだと、1ファイル1リンクだから途中の経路で絞られてるとどうにもならない
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:07:10.91ID:4cqLecPeネットワーク見張ってるアプリ入ってない?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 15:53:14.70ID:Xs1YQX5Q見通しが甘いよね
ACDに関しては、ちゃんと日本のユーザをリサーチして始めたんだと信じたいけど
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 16:18:20.52ID:8iIgyZaR地震に大雨に火山と3重苦だぞほんとに
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:12:55.17ID:WUSOkveo大規模な地震が続いてたなら噴火は想定内では?
お上は分かっていても公言を避けたような
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 17:40:39.25ID:CAvrpQoNなるほどありがとう
ほぼ固定IPだし経路だとどうしようも無さそうだなぁ
>>318
Windowsの公式だとスピード出ないんよ
今のUP終わったら更新かけてセッション見てみる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 18:18:09.78ID:WUSOkveoAir Explorer Free だと開始直後は25MB/s前後出たが間もなく6MB/s前後まで急落
Air Explorer PRO では安定して最高で35MB/s前後出たことがある
やはり有償版は違うのかな?Amazon Cloud Driveはクライアントソフト次第なのか
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 00:13:21.41ID:3rK/M2WW再生時CPU負荷が必要以上に高かったのを修正したので、
もし使ってたら変えておいてください。
ついでに、暗号化できるようにしてみた。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 10:44:27.92ID:nwFdq6Ecお疲れ様です
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 19:18:23.79ID:hpfXPw0hウインドウズで光だと遅いわ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:38:47.88ID:iUNJBvrL0329名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 21:42:39.65ID:3rK/M2WWjpの方も結局アメリカ接続だし
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:08:02.24ID:vEUdOZBj0331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:44:38.16ID:3rK/M2WW急にpingの時間値が上がるところの回線業者が違うんだと思う
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 22:50:29.03ID:FimuD5KIパソコンによって速度全然違う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 00:51:56.66ID:r2NXD9vJこれよくよく考えるとamazonが無制限サービス辞めるのと関係なく
amazon側にサードパーティソフトをブロックされた時点でアップしたファイルを戻せなくなるリスクがあるのな。
ファイル流出時のリスクは減るかもしれんが、割と致命的なリスクだな。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 00:56:11.48ID:2gxcU4h+プロトコル公開されてないとそうだよね
暗号化は喪われるリスクと表裏一体
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:04:09.09ID:sLYLhxlu経路は関係ないよ(もちろん2次的には関係ある)
主たる速度の決定はACDのサーバー側がなんらかの制御をしている
それもセッション毎に制御している
それがどんなパラメーターだかがわかればいいんだけどいまいちわからん
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:05:26.67ID:0lyaKE8Xそれか暗号化ファイルを別のクラウドに上げ直せばダウンロードするときに復号化できるんじゃないの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 01:11:15.61ID:2gxcU4h+Amazon側のセッション制御ももちろんあると思うけど、
恒常的に遅い環境はそれではないと思う。
20MiB/sや10MiB/s位は最大出るんだけど、瞬時値でもそこまで行かないって話では
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 03:25:57.58ID:UIqdsqWycontact@lithium03.info
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 06:16:49.40ID:/FOoPZAB公開してるとこのないかなぁ。
AirExprorerは非公開なんだよね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 13:37:20.82ID:mnRePaElそういうの気にするならソース付きのやつ使えばいいじゃん
万が一のときにどうにかなる
それが嫌ならパスワードつけてrarとかで圧縮しかない
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:23:35.03ID:Xq0RnInQ転送中に拘るならそのクライアントの対応を祈るしか無いな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:52:07.53ID:2gxcU4h+ランダムシークできるようにするか、頭からしかデコードできないかでまず方針が異なる
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:05:11.89ID:r63XJpvoソースつきのでなんかいいのある?
あるならそれを使わせてもらいたい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:26:55.97ID:JqhNTKdN先行しているUSのサービスで使用量が理由でBANやら制限食らった人いないのかな?
100TBくらい使っても大丈夫なら神サービスなんだが
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:31:59.02ID:xpALLu+Gだから無制限じゃないと何度言ったらw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:34:07.14ID:2gxcU4h+ソース付いてるというなら、TS viewer for Amazon Cloud Drive
プロトコル公開してるというのなら、CarotDAV
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:37:47.73ID:JqhNTKdNそれどこに書いてある?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 18:37:50.95ID:G2uXHCf/TSvACDはソースあるのか。
つかってみるかなぁ。
ソース解析めんどくさいが…
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:00:58.85ID:BD7fwxy20350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:28:23.81ID:+AYB72FNいまの通信環境Maxどの位出るか、どのクライアントを試してどの位遅いかせめて書かないと
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 22:44:42.29ID:2gxcU4h+comのは、us-east-1 米国東部(バージニア北部)リージョン
だった。
うちの環境だと、10MiB/sでてるけど。時々速度下がるが
>tracert content-na.drive.amazonaws.com
4 3 ms 3 ms 3 ms 61.205.119.9
5 3 ms 3 ms 3 ms 203.140.81.221
6 2 ms 2 ms 2 ms 219.122.245.37
7 3 ms 3 ms 3 ms 210.138.46.45
8 3 ms 3 ms 8 ms osk005bb01.IIJ.Net [58.138.111.221]
9 4 ms 4 ms 4 ms osk004bb01.IIJ.Net [58.138.85.241]
10 120 ms 120 ms 120 ms lax002bb12.IIJ.Net [58.138.88.118]
11 164 ms 165 ms 165 ms abn001bb00.IIJ.net [206.132.168.113]
12 177 ms 185 ms 178 ms equinix02-iad2.amazon.com [206.126.236.35]
>tracert content-jp.drive.amazonaws.com
4 3 ms 3 ms 3 ms 61.205.119.13
5 3 ms 3 ms 3 ms 203.140.81.221
6 2 ms 3 ms 2 ms 219.122.245.37
7 4 ms 4 ms 3 ms 210.138.46.45
8 3 ms 3 ms 4 ms osk005bb01.IIJ.Net [58.138.111.229]
9 4 ms 4 ms 5 ms osk004bb01.IIJ.Net [58.138.85.233]
10 118 ms 117 ms 118 ms sjc002bb13.IIJ.Net [58.138.88.190]
11 119 ms 119 ms 119 ms paix01-sfo4.amazon.com [198.32.176.36]
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 23:11:57.04ID:L1611xN60353名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 00:08:25.77ID:QTeXjoWU0354名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 10:55:05.70ID:gvjwDy0r寝る前に開始して朝起きたらPCがフリーズしてて萎える
それ以外の使用ではフリーズしないんだけど
俺だけの環境でだけかな?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 16:52:30.88ID:Bz+Qg1oaあるある他のソフトだけどExplorerがよく固まる
汎用向けのソフトでないから製作者はそこまで知るかってカンジかも
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 18:09:58.47ID:gvjwDy0rああ、ほかのPCでもそうなんだ
アップロード途中だと再アップロードするのにどこまで終わっているのか確認も面倒だし
ちょっと困っているんだよね
回線は問題ないからハイスペックPC買うしかないか・・・
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 19:30:51.86ID:4Nj3US4H日本を選択したらサービスしてないとか出て、US選んだらその後、国を選択できなくなった。
どうすればいいの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 20:41:30.93ID:3DBCceHS同じ状況w
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 21:15:11.21ID:QTeXjoWUというか国選択にならない
メアドとパスワードの組が同じというパターン?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/12(水) 22:11:51.28ID:gvjwDy0r0361名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 19:18:25.35ID:xGAP+m5rうちそうだったよ
7のパソコンだけはどれを使ってあげても速度でない
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/13(木) 20:30:51.37ID:KKw88xlM0363名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 14:22:15.40ID:kZnm4vqR0364名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 16:33:01.14ID:NHGK7BPU何が違うんだろうか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 17:59:58.26ID:SHHG+pQj0366名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/14(金) 18:38:59.15ID:kaeMjg0l10とかアンドロイドなら出る
7だけ10分の1近い速度まで下がる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 03:25:45.81ID:S6OAivSkWindows7だと1.5MiB/sで頭打ちになる
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 03:38:43.25ID:nmSesMcvnetdriveはよくフリーズする。
スペック高くても他のタスク起動してると止まるので同期処理とかきちんとできてなさげ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 08:46:35.93ID:NJWhsCdkたまに空き容量0の警告が出て中身見ると上げたファイルをダウンロードしてる
終了すると全部消える
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 11:03:57.21ID:u5rP7O3Uキャッシュの意味とか仕組みとか全く理解してないだろ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:20:24.71ID:fkiaPAHgyes
解決方法ある?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:28:28.42ID:nmSesMcvパスワード変えろよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 12:39:49.13ID:sCnS/Lenでかいファイル並行で一時ファイルを作られると結構辛い
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 17:24:47.66ID:sH8Tx/900375名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 21:31:27.99ID:S6OAivSkその辺がマウント型の悪いところ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:33:23.39ID:sH8Tx/900377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 22:36:05.15ID:S6OAivSk作者さん乙です
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:07:57.69ID:loSI3io/Amazonのどうやって設定したっけな。。。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:37:57.17ID:HxOFloCD0380名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 00:27:01.00ID:B7XYi8L20381名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 00:29:36.26ID:WbyKaWc7まぁ再設定楽だったしいいけどね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 00:37:33.16ID:B7XYi8L2設定が同じフォルダに入ってるんだし
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:27:44.32ID:5ef9sMNLなんか書式変わったのかな。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 01:56:09.81ID:bbsoRXSYすまんなんかミスったかも。
dropboxはAPIが変わったから再認証いるけど設定は消えないはず。
確認してみる。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 02:11:51.61ID:bbsoRXSYごめん。
ミスってzipに設定ファイルふくめちゃってたので上書きすると消えちゃってた。
いまなおした。
ほんとはバージョンあげて古いの消すべきだけど環境が手元にないからそのままで。
何回も同じミスをする…
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 02:14:16.31ID:B7XYi8L20387名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 16:15:28.73ID:zscTf1Oe0388名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:08:15.84ID:2Z0Jm+ZIまぁファイル名にタイムスタンプ付けて戻したりするくらいなら作れるからいいけど・・・
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:35:24.43ID:B7XYi8L2それどころか自由に設定すらできないのよ。プログラムからはどうにもできないサービス側の制限
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:49:09.69ID:s+X/EJRUサービス開始してからしばくGoodSync
でアップしてたからそれに気付いた時愕然としたよ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:28:18.21ID:y9mUwpmeアマゾンゴールドカードっていいの?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 20:57:53.53ID:SjLkeEk1実ファイルが出来ていない惨状なんだけど、他にマシなマウント型のサードソフト無いかねぇ。
単純アップなら他のツール使うけど、直接マウント先にダウンロード保存したいケースもあるんだよね・・・。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:05:47.07ID:B7XYi8L2フォルダ監視させておいてファイルが来たらアップロードとかで代用できないかしら
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:35:00.38ID:WbyKaWc7ダウンロードできないのは他のサービスで経験しまくってamazonでもファイル名とかサイズでそういうのあるよね
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:43:54.37ID:j9X1ZaxG0396名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:57:13.22ID:5ef9sMNL504で落とせないファイルも正常なmd5が記録されてる。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:02:09.39ID:WbyKaWc7本当にバックアップ用途なら全部ダウンロードしてダウンロード後のファイルを比較しないと
そこまで自動化は難しいだろうか
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:18:29.94ID:j9X1ZaxGそうなのか
上げまくってるから心配だな
ダウンロードして比較はrcloneでできると思う
他にもいろいろツールがあると思うが
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:22:21.68ID:B7XYi8L2504ってGateway Timeoutだよね。リトライしたら落ちてこない?
今までちゃんと上がったファイルで落ちてこないのは見たことないんだけど
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:41:23.27ID:lMqI6b63(コピーが完了したように見えてもバックグラウンドでアップロードを続けていることがある)
キャッシュを使わない設定にすればおそらくそのラグは解消できる
50GBをキャッシュに割り当てるとか決してオススメしないw
こんな風にすると一瞬でコピーが完了しているように見えるが
実体はその後バックグラウンドで数時間コピーしている
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:50:41.82ID:5ef9sMNLGatewaytimeoutじゃなくて内部サーバーエラーだったと思う。
ちょっと試してくる。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:53:25.86ID:B7XYi8L2内部サーバエラーだったら、ASCIIじゃないファイル名の巨大ファイルでは
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:57:45.63ID:5ef9sMNL500だったなすまん。
移動とかも問題ないんだけどな。
今年3月に調子悪かった時期に上げたファイルが幾つかなった。
それ以来見てない。
稀な出来事だと思うけど可能性は0じゃない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:59:21.13ID:5ef9sMNL同名ファイルで上げなおしてるのでそれはないよ。
ファイルは削除せずに記念に取っといてるw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:27:46.21ID:B7XYi8L2ダウンロードして確かめるの面倒だな。もう起こらないこと祈っておこう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 04:24:24.89ID:J1Nkjgt3既にアップロードしたファイルが多すぎて全てはチェックしきれないな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 05:23:57.48ID:XF9WBALeACDの調子が悪くてダウンロードできなくなったりアップロード失敗したりすることのほうが圧倒的に多くて、
ハッシュを比べる価値があまりない…
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 05:39:11.76ID:J1Nkjgt3タイムアウトするのはもう諦めた。リトライする事にした
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 16:50:57.36ID:SuJzKk2k0410名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:03:03.01ID:c/NVZVr50411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:06:12.10ID:UfSPm8QS0412名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 17:39:05.30ID:gT3d7Pt4つい一週間前回線を変えたけど、これは変える前と殆ど一緒の数値
環境に関係なく、意図的にダウンは絞られてるんだろう
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:34:33.29ID:D9uF3sD4遅くても8mb/s
はやくて20mb/s
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 19:04:58.79ID:Xxu7Qy6NDL 30mb/s
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 22:46:48.99ID:J1Nkjgt3アップダウン共に10MiB/sくらい出てる。
うちはWindows10だけど、遅い人はどう?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 02:23:22.57ID:sJvbWX0X0417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 03:44:29.45ID:/q1zC9ITなぜかWindows7で同じソフト同じLANから外に繋いでるのに、
Windows10のときと明らかに速度が違う。
.NETのネットワークライブラリが違うとかだったらどうにもならん
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 10:30:59.46ID:JMxCTFAd1ファイルだけ上げる速度でも
10なら秒速2メガバイト出るのに7だと60キロバイトしか出ない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 10:38:39.03ID:+Sg2KyJS0420名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 11:44:03.85ID:tbou4UtN0421名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 12:36:33.03ID:ykXLCyi40422名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 14:39:35.33ID:aONxUvE+フォルダ監視からのOS依存による速度低下ってどういうこと?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:38:39.62ID:MMTOjJu3ファイルの変更を監視する仕組みとか、変更を記録しておく仕組みがあって、
NTFSのファイルシステムドライバとかが実装してるんだけど。
dropboxとかOneDriveとか同期型のアプリはこれ使ってる。
でもこれがOSによって少しずつ新しく、効率よくなってて、
7だと沢山監視してるとファイルシステムへのアクセスが結構遅くなるけど10だとぜんぜん遅くならない。
同期アプリが10前提に作られてて、ローカルのファイル監視で負荷かかってたりするんじゃないかなと。
どのソフトで速度測ってんのかわからんけど。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 18:46:17.62ID:Q+1qhR+V0425名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 19:10:28.32ID:p6hNlS6x前作ったときは同期周り適当につくってて、影響あった。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 22:22:37.77ID:40gfA8Ui1ファイルAirExplorerだと60KB、rcloneだと170KBくらい。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:12:03.73ID:fLYzmYCugoogle driveからPCを経由せずにamazon driveへ直接転送する方法ってないだろうか
ダウンロードしてからアップロードすれば済む話ではあるんだけど量が量なので帯域を圧迫したくない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/18(火) 23:38:55.32ID:tE0H+F680429名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 00:45:43.82ID:GeHmMDXcもう一回仮想環境にWindows7入れ直してテストしたら今度はWindows10と同じ位の速度が出た。
なにか遅いヒントがあるかもしれないのでもう一度テストしてみる。
ツールはTSviewACD
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:00:19.94ID:GeHmMDXc環境揃ってるはずなのに、1.5MB/sで遅くなる場合と、10MB/sくらいまで出る速い場合とに別れた
検索すると他のアプリでもこれくらいの速さで制限されてしまう例が、Windows7で見つかった。
だが、解決方法は見つからず
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/19(水) 23:13:54.45ID:GzUlxpcz0432名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:14:03.48ID:c8dVsrlG0433名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:17:12.91ID:qdkSmWRu0434名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:25:53.50ID:c8dVsrlG認証周りが手打ちだと面倒なので、作ったライブラリ流用しただけだよ。
.netのSystem.Net.Httpを純粋に叩くだけのコードで、Windows10とWindows7の一部環境で速度の差が出るということを確かめた。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:38:07.77ID:JwLaUeWu確かに宣伝なのか自作の修正レポなのか分かりにくかったし、一般的検証なら何で公式やメジャーどころ使わないのかとは思った。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 00:48:24.59ID:c8dVsrlG標準的な.netのライブラリでAmazonのAPI叩いてるだけなのに、速度が遅くなる環境があるってこと。
ソフト関係ないよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 01:03:47.26ID:JwLaUeWuでは自分も宣伝だと思っておきます。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 05:07:17.49ID:xKyjoo/Yamazonにos情報送られてるわけじゃないはずだし。
単に7のスペックが足りないだけでは?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 05:16:41.50ID:c8dVsrlG管理者コマンドプロンプトで
netsh int tcp set global autotuning=disable
などと設定して、再起動する。
再起動後に再び、
netsh int tcp set global autotuning=normal
とデフォルト値に戻す。再起動する。
すると高速な環境と同じ位出るようになった。
受信ウインドウを自動設定するようになっているが、何らかの原因で壊れてるみたい。
一旦他の設定にして戻すと、正常に戻る模様
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 17:10:09.57ID:D+1vTSvhAmazonDrive純正ソフトでアップロードに失敗しているんだけど、どのファイルが失敗したかわからない
この場合はもう一度フォルダごとアップしなおすしかないんかな?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:07:49.15ID:9d3hIy2U5万も1つずつ確認するのは面倒だと思うから上げ直しした方が楽じゃない?
あと55555ってゾロ目でエラーが出てるのは偶然?偶然だとしたらすごいね
それかもしかしたらバグか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 18:28:14.93ID:D+1vTSvh偶然だと思うのですが、ちょっとわからないですね...
スクリーンショットのようにたくさんのファイルをアップしているのでもう一度アップしなおしてみます
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/20(木) 19:58:55.42ID:tcl2qPa4サンクス
試してみます
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 02:12:34.87ID:NuYxUnGYwin10で再起動しなくてもいけた、highlyrestrictedだとダメなのね
どっちも10MB/s超えるようになったありがとう
これでcomのほうに本登録いけるわ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 07:16:51.93ID:YCCk3qJ+0446名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 14:06:31.96ID:mmoBhdktうちの環境だと改善せず。
で、以下を参考にAFDとか弄ったらちょっとだけ改善して
1ファイルAirExplorer60KB→350KB、rclone170KB→350KBくらいになった。
http://kenhappy.blog.jp/archives/52098984.html
それでも激遅だなー。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 15:24:50.61ID:sfzSbsSH200kbps以下の場合は経路の問題と思われる
ウチは2回線あって同一PCで単純にrouteコマンドでデフォルトゲートウェイの変更で回線を変更しただけで明らかに挙動・スピードが異なる結果になった
ウチの場合ひとつの回線は安定的に高速だが
もうひとつは約1/2の確率で低速なセッションが張られたり高速なセッションが張られる場合がある
原因はACD側にあるのかプロバイダ側にあるのかいまのところ不明
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 15:59:03.54ID:DMFONb2vcomの方が、us-east-1 米国東部(バージニア北部)リージョン
jpの方が、us-west-2 米国西部(オレゴン)リージョン
に接続してるから、少なくともアメリカまでが安定してないプロバイダーは厳しい
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:34:01.55ID:sfzSbsSHどうも経路が安定しているとかそういうことではないみたいだ
(もちろん環境によってはそういうこともあるだろう)
接続時に高速か低速か分けられる
rcloneはデフォルトでは4ファイル同時アップロードするが
その中でも高速と低速のセッションに分けられ
かたや数Mbpsの速度が出るのに対し、最初に200kbps以下になると最後まで200kbpsを超えることはない
その判別条件がどこに原因があるのかが不明
経路の細さ太さといった単純なものではないようだ
SSはrcloneで大きなファイルをアップロードしているところ
TCPViewで確認したところ下記の4つのセッションはいずれも同一IP,同一サーバーに接続している
(jpなのでus-west-2)
運が良ければ4セッションとも高速になるし逆もあるw
http://i.imgur.com/KvvCKFQ.png
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 17:54:16.01ID:DMFONb2v数100kB/sに捕まることもあるけど、しばらく転送してるとまれに10MB/sくらいの高速状態に変わることもある
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:02:13.71ID:sfzSbsSH訂正
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:17:08.71ID:YVaD28Fl0453名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:28:19.28ID:r3WD/7Z4上流はそういうのがなるべく無いようにいろいろやってるので
「常にこっちのほうが早い」みたいなのはなかなかないなぁ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 18:49:16.97ID:DMFONb2vAmazon同士だったら速いと思うけど。
リージョン間転送料金で死んじゃうかもしれない
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 20:20:34.28ID:wIAXvfew転送1個だとノートだけ2MB/s以上出る。
他のデスクトップは早くて500kb/sだな。
ノートPCは壊れかけのDELLでスペック高くないんだけどな。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 22:33:28.52ID:TXmkefDG0457名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 23:20:21.25ID:eSnbL2mWわかんないけど俺はもう米アマで契約しようと思ってる
調べれば調べるほど違いが無いような気がする
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/21(金) 23:45:32.55ID:gsCByKZF遅いパソコンと速いノートのOSは?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 00:02:25.16ID:UHfxR+Buシステムの仕様に違いはないよ
日本語でのサポートはco.jpでしか出来ないから
英語で自己対応ができる人は安いcom
しっかりとした日本語サポートを求めるならco.jp
こんな感じかな
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 01:16:40.12ID:Uop9Kp+1どっちもwindows7だ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 01:25:04.01ID:Uop9Kp+10462名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 08:54:37.74ID:FrIdSQ4Qオーバーヘッドが大きくてイマイチ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:32:29.34ID:Ttq66raGブラウザ、TSvACD、Air ExplorerのDL速度はめちゃくちゃ上がったけどACDが500KB/sで遅すぎて泣ける
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 14:42:48.96ID:7eFOki4O0465名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 15:36:15.52ID:tqMm4P5Zうちは日尼で60Mbpsとかだと思うんだけど話してる内容が違うのかな?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 15:59:27.37ID:FrIdSQ4Q0467名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:48:08.15ID:T0auzMw4日本Amazon Cloud Drive 1.176MB/s 8.184MB/s 1.364MB/s 15.279MB/s
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:48:31.00ID:T0auzMw40469名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 16:50:15.61ID:T0auzMw4平均上り 1.176MB/s
平均下り 8.184MB/s
最大上り 1.364MB/s
最大下り 15.279MB/s
まあこんなもんだろ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 17:08:34.19ID:MH6/xueCAmazon Drive利用規約
3.2 使用制限 〜〜〜(略略略)〜〜〜アマゾンは、本サービスの利用にその他の制限を課す場合があります。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:15:54.76ID:UHfxR+Bu速度制限でも食らってるとでも言いたいのかな?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 18:26:11.26ID:iyz45EEZ0473名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:19:42.87ID:Bsb+q5cy無料試用始めて1週間で3T上げたの無茶だった?
それとも公式とTS viewer同時に使ったのがまずかった?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:21:25.35ID:Bsb+q5cy0475名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:43:15.33ID:0MsUxBYd0476名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 19:50:01.71ID:FrIdSQ4Q0477名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:01:09.78ID:7eFOki4O0478名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 20:23:11.18ID:c2Wm7gK/0479名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:39:39.06ID:FrIdSQ4QLinuxでacd_cli使ってもいいし、Windowsで適当なクライアント使ってもいいし
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:51:55.54ID:J5V6k7mO転送量でも従量制で金とられなかったっけ?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 21:52:30.59ID:J5V6k7mO多分ウソなんじゃないかな
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:13:23.83ID:Bsb+q5cy無茶って容量的に? API叩く回数的に?
容量だとは思いたくないなー、HDD1台分で音を上げる"unlimited"って何やねんって話で
>>476 >>478
アカウントにログイン不能
http://iup.2ch-library.com/i/i1729037-1477141027.jpg
公式でアップ不能になって気づいた。フォルダのダウンロード仕掛けるとフォルダの作成だけ
成功して、ファイルは「名前」にファイル名が表示されるも「ファイルの転送に失敗しました」。
TS viewerでキャッシュ破棄再読み込みするとファイル名だけは再度表示される。
ダウンロードは出来ない(APIに404が返ってる)。
ACD Dokan.Netでマウントしたドライブは空き領域が100Tから減ったままだけど表示は空。
>>477
いま聞いてる
>>481
はいハズレ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:16:43.51ID:FrIdSQ4Qそう。パケ死するかもな。
計算したら1TBをリージョン跨いで転送すると、$92
アップロード側(Amazonに入る側)は無料
ダウンロード側(Amazonから出る方)は1TBで、$143
だった。
回線変えるのとどっちが安いかレベルだな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:24:55.18ID:c2Wm7gK/うわー。大変ですね。
理由わかったら教えてくださいね。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:28:02.07ID:FrIdSQ4Qほんとだ。えらいこっちゃ
割合的にはうちもそのくらいのペースで上げてたんだけど何が違うのか
インデックス取ってくるサーバと、中身取ってくるサーバが別なので
名前は取れても、中身触るとdjになるのね
404返ってくるのか。クオータロックでもAPIコール制限でもない感じだね
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:31:48.54ID:J5V6k7mOホントなんか
疑ってスマンかった
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:37:35.83ID:T0auzMw4ちなみに日本Amazon
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:46:40.93ID:LuVbdblM>>482は児ポでも回答のスクショは出して欲しいね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 22:47:54.28ID:/AZIfSdocomだけど。
不正アクセス疑われただけじゃね?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:07:48.06ID:UHfxR+Bu容量の問題ではない思う俺も.comに1週間ぶっ通しで同じぐらい上げてたから
違いがあるのは上げるときは必ず1つのソフトで最大でも同時5つでしか上げなかった
ソフトは公式かAir Explorerを使った
さすがに公式とACD DokanとTS viewerでいくつ同時に上げてたか判らんけど
複数のクライアントソフトで大量同時UPは目立つんじゃない?
>>162にも同じようなこと予測で書いてあるしこれが原因の可能性が一番高いと思うね
上げ方に問題が無いなら相当ヤバイファイルでも上げたかだね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:23:18.21ID:ZetEN7Lq時ポでBANとか、中身いちいちチェックされるとか考えづらいけどどうなんかね。
SNSで保存したエロイラストとかは画像ファイルのままガンガン上げちゃってるけど.comだと2次でもアウトとか流石に無いよな…
0492473
2016/10/22(土) 23:27:19.41ID:Bsb+q5cy「使い方まずかったか、利用規約のどっかに引っかかる事してたら教えてくれ」って聞いたら、「使用に
関して生じた全ての疑問は利用規約を参照しろ。URLはこれ」だと。とりつく島も無いとはこのこと。
「具体的に何条に違反したのか、この状態は一次的なのか永久なのか教えてくれ。
アップしたファイルを既にローカルで消去してるので、ダウンロードできなかったら
俺はそれを永久に失う」と再度送ったが、まともな返答すら期待薄かな、こりゃ。
>>488
アップしたのは消すか迷ってた地上波TSで、半分以上は各関東U局で録り溜めた「水曜どうでしょう
Classic」数年分だ。児ポどころか、丸見えになっても全く困らないものしか上げてない。
>>489
うちもUSで、国内プロバイダで接続したPC1台からしか使ってないんだけどね。不正アクセスが疑われて
ロックされた時ってうちと同じような状態になった? それとも違った?
>>490
TS viewerとACD Dokan.Netは基本ファイル重複チェックのために使ってて、アップは基本的に
公式でしかやってなかった。同時にやったのはTS viewerで暗号化ファイルの作成テストをした時だけ。
あ、今思い出した。昨晩Dokan.Netでマウントしたドライブを、Air Video ServerのShared Folderに
追加したんだった。クライアントはまだ起動してなかったが、サーバーが全ファイルを舐めに行って
API叩きまくる、みたいな事になってたかも。あと同じドライブをSearch Everythingの監視フォルダにもしてた。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:28:51.70ID:FrIdSQ4Qもしかして複数IPからガンガン上げるのがやばいのかしら
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:33:43.71ID:9rGEJn/X0495名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:33:45.05ID:FrIdSQ4Q公式クライアントで上げててロックはひどいね
一応規約には、他の人と本質的または著しく異なる使い方がダメとは書いてあるけど
ダメなら最初からAPIコールを撃ち落としてくれればいいのに
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:42:55.93ID:c2Wm7gK/ダウンロードさせて貰えないのはきついっすね。
俺だったらガチ泣きします。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:44:06.54ID:LuVbdblMおっ、水どうかw
無料期間中は多少おとなしくしてた方が良かったのかもね
>>491
それこそ規約見ろよ
中身のチェックは簡単かつ機械的だし、明日大丈夫なんて保障はない
エロで他すべてが吹っ飛ぶなんてアホらしいけどな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/22(土) 23:50:16.95ID:oNIvXg94ちゃんとトラフィックを監視してんのは感心感心
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 00:35:31.48ID:2vwvET2HパソコンのブラウザやタブレットのPhotoアプリで開くと
エロがババーンと出てくるからメインじゃこっそりとしか確認できない…
GoogleDrive無制限も別に止めないけど、何となくバックアップな日々…
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:01:05.40ID:gTA4yQUh0501名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:08:23.99ID:jSTSMp95お客様は、お客様ファイルが合法に取得されたこと
と規約に書いてある
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:11:54.03ID:TAiac1zxハッシュかなんかでネットで拾ったの入れてるのチェックしてるらしいから
それで引っかかったのかな?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:26:42.85ID:Rcysx4LD少なくとも日本の法令ではテレビの録画は合法かと。
クラウドストレージが私的複製の範囲かどうかと、無料放送のスクランブル解除がどうかは微妙だけど
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:33:25.23ID:bFZUBt9Rそれも個人で持ってるぶんにはなんにもならんのやろ
共有が停止されるってだけで
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 01:43:17.51ID:rCDdQCY9複数利用などを含む不正アクセスか商用利用
ウイルスなど
くらいしか思いつかないんだけどなあ
規約からも>>504が言うとおり違法ファイルもBAN対象ではないと読み取れる
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:05:40.80ID:jSTSMp953.2 Usage Restrictions and Limits. The Services are offered in the United States. We may restrict access from other locations.
米国外からのアクセスは制限することができるらしいよ
大容量のファイルがアップされる
↓
Amazonとしてはこのお客には利用してほしくない
↓
規約に違反しているところを探してアカウントロック
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:08:33.36ID:TAiac1zx0508名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:09:49.54ID:KqZlooww0509名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:12:05.52ID:rCDdQCY9それは気になってた
日本人はjpのサービス使えってことだよね
これに抵触したってならここでUSのサービス使っている全員がBAN対象だよねw
0510473
2016/10/23(日) 02:21:46.05ID:uRMIh3ch結論から言おう。アップしたファイルは既に消去されていた。ロックされてるんじゃなく消去。
理由はただ一つ。「アメリカに住んでないから」。
まあこれに違反してるからしょうがないけど、
https://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=201376540
3.2 Usage Restrictions and Limits.
警告とかリードオンリーの猶予期間とか無いの恐ろしいね!
てなわけで、.comのユーザー、特に.co.jpローンチ以降に安さで選んだなんて人は
全力でファイル保全したほうがいいかも。
黙ってて他の.comユーザーの阿鼻叫喚を楽しみたい誘惑にも駆られたが、ここは善行を積んどこう。
はー慣れない英会話するの超疲れた。担当者に繋がるまでが一苦労だった。寝る。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:22:43.49ID:TAiac1zxご苦労様です
大変でしたね
日本の契約します
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:25:30.80ID:jSTSMp95規約違反を積極的に潰していこうとはしない
コストがかかるから
でも何かしらの自動監視に引っかかって精査する過程で
規約違反が見つかると有無をいわさない
という感じじゃないかと
大容量で自動監視に引っかかる
→日本から接続している、もしくは違法ファイル
→アカウントロック
普通に使っている分には自動監視に引っかからないから
問題なく使えているだけではないかと考えられる
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:27:40.18ID:rCDdQCY9やっぱりそうかああ
そりゃそうだw
おつかれさま!
貴重なナレッジありがとう
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:30:14.58ID:jSTSMp95お疲れ
謎が解けてよかったね
ファイル失ったのは痛いけど
これから契約する人にとってはかなり有効な情報だよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:32:08.50ID:KqZlooww猶予無しで即効消去か酷いなぁ。
まぁ消されたら死ぬしかないか。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:34:31.43ID:KqZlooww日本で契約しなさいってことで。
とりあえずお疲れ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:40:25.22ID:Rcysx4LDうへぇ
comからjpにコピーするの大変だー
もう20TBも上げちゃったよ
リージョン跨ぐからAmazonでやるのも転送料金かかるし
自宅からだとプロバイダーに怒られる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:43:32.31ID:jSTSMp95それも考えられるな
いつ消されるかビクビクして使うより
倍の値段払って日本で契約した方がいいな
しかしAmazon、大鉈振るうな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 02:45:02.15ID:TAiac1zx0520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 07:47:41.67ID:1Vgs4HRG数日前に確認した時は残り3日になってたはずなんだが いつまでも支払いメール来ないなと確認しに行ったら残り43日になってるんだが…
3ヶ月だよね確か 契約したのは7月20日だし変だな
バグかな?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:01:54.58ID:ms4XvWwgcomで契約してやっとファイル上げ終わったと思ったらこれかw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:02:22.94ID:rCDdQCY9うん伸びてる
ボーナスだと思ってるw
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 08:09:39.36ID:i5BRkkU8もう金払ってる人はさすがにね……ね??(許して…)
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 09:30:03.94ID:jUpJkH5n日本のAmazonも融通聞かず一切聞く耳持ってくれないのは有名だし
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 09:43:21.51ID:Rcysx4LDサードパーティー製ならともかく
普通にスロットルしてくれればいいのに
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 11:35:02.54ID:G2rt9srUjpですら、しばらく様子見にするかw
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 11:51:49.55ID:vGXBdbfb本契約中だとどうなるんだ?
契約は1年単位だしまさか本契約1か月すぎたあたりで残り11か月あるのにBANとかされないよな?な?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 11:54:29.16ID:bFZUBt9R0529名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 12:18:54.16ID:s6Mgklt4試用期間伸ばして大鉈振るうか検討中なんじゃ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 12:19:34.91ID:3LMpN5sg0531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 14:00:47.78ID:jsAdX68rスレが伸びてると思ったらまさかの情報
とりあえず報告ありがとうございました
いまさら.jpに移し替えるのめんどいわ
消されたら諦めてjpにも契約せず無制限はこれでさよなら
ビット傘→ワンドラ→ACDときて、もう移動すんの疲れたw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:52:25.12ID:UOtIuEHP0533名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 17:53:27.46ID:UOtIuEHP0534名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:01:49.62ID:uKLOvXLd0535名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:19:02.95ID:Hiv80SQV遅い速度、エラーとリトライの繰り返しで一日で5GBの移動
有料版って速度出る?10%位のエラーは許容範囲なんだけど
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:23:40.49ID:UOtIuEHPCUIだから通常クライアントとして使うには手軽じゃなかったから使ってないけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:28:13.14ID:gTA4yQUh0538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:31:12.65ID:YI+lSgni無料でもそこまで遅くないし、そんなにエラーも出たことないわ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:43:41.67ID:s6Mgklt4普段のダウンロードとアップロード速度そのまんまだよ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 18:45:11.77ID:hG0Bj9+YULかDLの遅い方の速度に決まってるでしょうに・・・
自分のPCを経由しないでサーバー間でやってくれるとでも?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:14:58.71ID:Rcysx4LD50MB/sとか見たことのない速度だ。
ただし高い
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:21:24.80ID:zjs+ZnRM規約はアメリカ国外からのアクセスは制限すると書いてある
なので国籍は関係ないよ
アメリカ人で合ってもアメリカ国外から使用すれば規約どうりに適用すれば制限される
でも実際めったに制限掛けてこないでしょ出張で海外からアクセスすることだってあるしね
問題なのはこの規約を適応させるのがamazon.comの気分しだいってのが一番厄介だよね
実際BAN報告があるのは>>473さんしかヒットしない
でも日本国内から.comの利用者はここにも多数居るし検索すれば使用者ブログが多々ある
何が何でも日本からの使用者排除の方針ならもっとたくさんのロック報告があってもいいと思う
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:52:54.13ID:Jfea+0vQ0544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 19:58:21.02ID:jUpJkH5n0545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 20:02:36.59ID:rCDdQCY90546名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 20:51:52.96ID:62MH+XIFを根拠に>>543は普通に理解できるが
他の事実があるならともかく
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:12:53.63ID:NFUIiET+その通り
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:15:09.20ID:gTA4yQUh制限じゃなくてファイル削除だよ?
こんなの怖くて重要なファイル保存できないよ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:19:05.97ID:gTA4yQUhでももう安心して使えないよ
そんな憶測で判断しなきゃいけない有償サービスなんてクソだわ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:21:13.52ID:gTA4yQUh削除するような違反事項ならトップページに大きく書いておくなり申し込み時に明示してチェックボックス押させるべき
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:42:45.28ID:0a9BFkGQ根拠じゃなくてただの願望じゃん
世界中でもいいから転送量が理由でBANされた事例でも出してみろよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:43:14.90ID:fe3E7dHL泣き言並べられてもね
傘やワンドラの流れで考えれば、サービス存続のためにts収集家は適当にBANしてくれて構わん
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:45:09.84ID:rCDdQCY90554名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:46:17.44ID:jUpJkH5n.comの無制限に流れ着くならこれまでどれだけのサービスが潰れて
amazon以外が3TBでどれくらいの年額取るか知ってるはずだろうに
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:58:14.15ID:jsAdX68rあそこは容量に寛大というより、価格帯が全く違うから最初の敷居が高いせいで
ウン10テラやウン100テラみたいな巨大うpする奴の流入数が元から少ないってだけな気がする
まあ憶測でしか無いけど
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 21:58:59.01ID:rCDdQCY9無制限を謳っている以上使用量が理由でBANにならんしできないでしょ?
今回のBAN騒動も明らかな規約違反が判明してのことでしょ?
US以外からのアップロードという非常にわかりやすい規約違反だ
他のサービスが総使用量が理由でサービスが停止になって危機感あるのはわかるが
確証のない希望的理由でヘビーユーザーの不安を煽っているだけに過ぎない
それにここでも3TBなんか余裕で超えているやついっぱいいるでしょw
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:01:36.60ID:rCDdQCY9US以外からのアップロードによる明らかな規約違反によるBAN
↓
使用量でBANされた!!!
こんな風にすり替えようとしてるんだろw
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:01:57.22ID:jsAdX68rcomのほう
10ヶ月でこれくらい
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:06:41.06ID:s6Mgklt4そりゃ日本から米尼使ってる人でその人以外banされてないからだよ
短期間に大量にアップロードしたのが理由と推測するのはそれほど不自然ではない
試用期間ならお試しだから削除してもいいとアマゾンが考えてるなら
謎の日本尼の試用期間増は不吉でしょうがないよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:08:49.62ID:s6Mgklt4問題なく使える
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:11:54.69ID:rCDdQCY9全部あなたの憶測
「建前はリージョン違反だけど本当は使用量違反でBANされたんだ!!!
そうに違いない!!!」ってか?
陰謀論とまでは言わないけど、裏をかく前に表の理由の正当性を評価しようよ
そしてその表の理由は今回は単純明快でしょ
これは憶測だけどAmazonとしては収益を上げるためにはもっともな措置でしょ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:15:59.94ID:s6Mgklt4ちなみに俺はバンされてないからね
日本から使ってて
だから大容量使用、短期間、米以外からアクセス、試用期間が複合的に理由になってると推測する
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:20:09.72ID:fdV5K/1L一人で必死に反論してないでさ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:38:52.38ID:rCDdQCY9なんでこいつらはBANされない?
https://twitter.com/dryoimo/status/784969716523606016?s=09
https://twitter.com/weiss_lilie/status/784299606444093441?s=09
ACDのサービスが始まって1年ほど経つ
おそらく数十TB使用しているユーザーはざらにいるだろうし
あるいは数百TB使っている猛者もいるかもしれない
けれど世界中探し回っても使用量が理由でBANされた事例はないでしょ?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:47:30.03ID:hF4IHQLg目につかなければ規約違反してもお目こぼしを受けられるとも思えないだろうよ
Amazonが気が付いていないだけ、ということなんだから
しかもアカウントの一時停止とかではなくファイル削除だそうで
そういう賭けをする場合でないような人もいるんじゃないの
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 22:48:27.14ID:Buh7UjkP.comユーザーが一定数いて、価格差から新規で米尼選ぶ人もいる中で唯一の報告例だから、違いが何かただ推測してるだけ
かつて終わったサービスもアップロード自慢は居たしね
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:14:09.16ID:gNrPbS5sアスペかよ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:44:01.71ID:z7cIUA/0リージョンが理由でBANされた人はいる
日本のサービスが始まったからそっち行けってことだろ
それが昨日から始まった
容量関係なくこれから同じ理由でBANされる人は増えるよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/23(日) 23:59:59.54ID:fe3E7dHL0570名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:14:29.41ID:e6PdmoNz俺の番が回ってくるまでにあと1年はありそうだな
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 00:26:01.01ID:bshm8YeF0572名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 02:53:57.46ID:cezWh3Kqたったそれっぽっちw
それにそもそも数百TBはありえねーーしw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 02:56:17.16ID:cezWh3Kq3TBなんてせいぜい1〜2日だw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 03:14:49.71ID:wpza/CoGtsはひとつもないがほぼ全て暗号化
テストのために大量ファイル作成(1フォルダに10000個とか)とかしまくってる
でもBANされてない
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 06:18:38.79ID:1CJJBuvUどうなるか。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 07:31:16.35ID:eCGB/lD5なんであり得ないの?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 11:24:47.62ID:0NHIRqXyの日本のキャリアみたいなグダグダな対応になってきたんだな、amazon。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:26:59.64ID:z/0i9Z84やはり規約違反でBANされたのでしょうか?
2ヶ月ほど利用、2.4TBほどでした。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:34:55.85ID:OfZqLkw5支払い後のBAN報告もそのうち出てくるのか・・・
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:42:44.16ID:za2SImgk0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 12:43:53.29ID:M+1NhXkJリージョンがbanの理由かどうか知りたいから、問い合わせしてくれると嬉しいです…
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 14:13:00.52ID:TO5NJmZkどの国のどの企業がやっても通信費転送料だけはキツいんだよおそらく
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 15:09:20.21ID:X7xrbHN8そもそも無制限じゃないからだよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 15:12:46.03ID:eCGB/lD5そのソース頂戴
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 15:41:12.34ID:cBvhRN+B0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 15:51:15.03ID:XwIDwfvc数百テラなら途中バンにならないならありえるでしょ
comでアメリカからなら
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 16:52:24.94ID:1CJJBuvU0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 16:55:39.78ID:zWFnpmWu0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 17:42:33.22ID:cBvhRN+B熟女AVしか挙げてない俺は消される気がまったくしないから
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:19:25.45ID:wuIkM5He不正利用って思われてロックかかってるんじゃね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 21:58:33.54ID:UU8cb2v70592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:18:19.62ID:hfnWOBj30593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:27:42.81ID:YVOyIq3A0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/24(月) 22:32:20.51ID:XCVMkv0UAmazon様がユーザーを試用してるんだからな
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 02:51:27.57ID:0NLsIkl60596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 06:13:23.86ID:AM7qwzT4何にせよ>>510氏BANの理由が「アメリカに住んでないから」だから
もう.comは安心して使えないわな
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 07:53:50.00ID:ZZ8dn+vF0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 07:56:08.21ID:ZZ8dn+vF>>591
なんでそう都合よく考えられるの?
規約違反なんだから返金されないでしょ常識的に考えて
アメリカの法律知らんけどさ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 09:54:55.36ID:5s5DleQC分割で返ってこないっけ
分割返還の条項は、サービス終了時のみなの?
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:06:48.79ID:ZZ8dn+vF規約の5.1と5.2読んで
comも同じ
なんでこのスレは「使用量でBANされたんだ!!!」
とか「本当は無制限じゃない!!!」
とか「BANされても払い戻しされる!!!」
などなど、どこにも根拠がないのに脳内で作り上げる奴がいるんだろう?
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201376540?ref_=cd_unlimited_tou
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:27:18.74ID:SXJILeV2他のユーザーによる通常の利用を実質的に超えるもしくは異なる
アマゾンもしくは本サービスの他のユーザーの利益を害するとアマゾンが判断する
なるほどなるほど
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:37:02.64ID:5s5DleQC確認した。
有料ユーザーがBANされたときが本祭りだな
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:40:16.79ID:SXJILeV2なんとなくこえーわ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 10:58:53.96ID:+eG6lJJF本国はサービス継続でも日本だけ終了ってのは有り得るが逆は絶対にない
文字通り可能性は0%でしかも日本は割高
本国より確実に終了リスクの高い日本で割高料金でわざわざ契約しようとは思わんね
まあ強制で弾いて日本へ移管だったら有料辞めてサヨナラ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:20:14.48ID:coMTSxxH0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:21:59.23ID:coMTSxxHスレ分けたのもそのせいだし
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:30:10.63ID:uFmcFA/k削除はやり過ぎでは?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 11:47:23.21ID:W5olJwrj0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:02:14.36ID:5s5DleQC規約に違反して、契約が強制終了した場合はデータにアクセスできないって別のとこに書いてある
>>608
さあ?
今引っ越ししてるから、止められたら報告するよ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:11:01.13ID:8htQeXdVこれっぽい
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:31:22.91ID:2zoNgp5Mここをまとめただけの糞アフィとか貼るんじゃねえよ
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 12:48:49.18ID:tP81louL宣伝してんじゃねえぞks
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 13:11:14.17ID:WRR/k+RS何に対してこれっぽいなんだ?
宣伝すんなクソカス
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 13:39:21.21ID:ONiWHSEK0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 16:03:23.83ID:UiQndAwwあー、また転送量!脳内!の人か
規約に返金の条項もあるし、推測だよ
返金なしのBAN、返金ありのBAN、更新拒否の事例がでるまで何とも言えないでしょ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 16:26:39.15ID:ZZ8dn+vF返金の条項?
どこにそんなのあるんだよw
アホな解釈しそうだから言っておくと次の2点は全く違うからなw
・ACDのサービスが終了時
・ユーザーが損害発生したときの5,000円(US 50ドル)を限度とする賠償
でもって些細なことだが脳内なんて1回しか言っていないがw
「また」の日本語くらい正確に使おうよw
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:06:19.63ID:UiQndAww5.1を個別でなく全体って解釈するのは君の自由だが
ID:rCDdQCY9ってことは半ば自白して貰えたようで何よりw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:17:12.16ID:ZZ8dn+vFあのさあ
「本サービス」って書いてあるでしょ
これが個別のユーザーに適用されるとか本気で思っているわけ?
全体の場合は「本サービスを停止」
個別の場合は「契約を解除」
って使い分けてるでしょうに・・・
さすが日本語が不自由な方だけあるw
それに自演するつもりもなにもないし隠すつもりもないけど
そんなこと特定してどうするの?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:22:04.42ID:ZZ8dn+vFあなたが英語ができるのであれば.comの5.1の条文読めばもっと明白だと思うよw
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:31:34.39ID:+Mz894Wv0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:42:57.82ID:jmrMLauT課金ユーザー削除の結果が出るまで何が正しいかは分からないよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 17:48:25.33ID:ayLTgzyqしかし今日はなんかアップロード速いな・・・
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 18:47:00.40ID:aJbrnG+M>>622
日尼すら薦めづらい
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 21:36:01.63ID:JzqCrxxV0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 21:40:49.67ID:ZZ8dn+vFローカルにネットドライブとしてマウントして
nameryなどファイルネームユーティリティを使う
DOSコマンドで再帰的に標準出力してもいい
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 21:51:45.30ID:8VqkO/m2そんな規約無くない?
米国外からのアクセスは制限することがあると書いてあるけど違反とは書かれてないよ
アクセス制限と削除は全く別じゃない?
削除したら米国内からもアクセスできなくなるじゃん
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:07:57.94ID:ZZ8dn+vFその前にこう書いてある
「本サービスは日本国内でのみ提供されます。」
「The Services are offered in the United States.」
これが規約だ
規約違反が発覚したら5.2が適用される
都合よく解釈しないように
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:25:55.57ID:8VqkO/m2それが国外からのアクセス制限なんじゃないの?
アメリカ人以外はダメとか書いてないでしょ?
都合よく解釈してるわけじゃないと思うんだけど
例えばアメリカに住んでる日本人が日本発行のクレカで契約していて一時帰国時に日本からアクセスしたら規約違反なの?
容量関係なくそれじゃクラウドのメリットないけどね、、、
日本のクレカで契約した時点で規約違反?
その辺がグレーだから気持ち悪いんだよね
まあ都合よく解釈して脱税するのはamazonだけどw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:29:46.98ID:5s5DleQC国内サービス条項を突然厳密に解釈し出したり
このサービスの雲行きがあやしいのは確かだ
アマゾンをもってしても、無制限には耐えきれないのかもな
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:31:26.20ID:ZZ8dn+vFその通り
けれど、そこまで厳格じゃないでしょw
言うとおり利便性が失われる
しかし、常時国外それも同じ国からアクセスしてたらダメでしょw
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:32:12.92ID:JKj1cYneでないと疑心暗鬼で安心して使えない
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:35:57.74ID:ZZ8dn+vF規約守ってればいいんだよw
あくまでも容量は”無制限”だ
使用量を理由にBANされることはない
大人しくJP使っときなw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:36:03.70ID:5s5DleQCたとえばEC2とかのVPSからアクセスするのはどうなんだろうな
そもそも、JP鯖はアメリカのオレゴンリージョンだぞ
接続国を制限するなら、東京に置いてから言えよと
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:38:03.42ID:ZZ8dn+vFそういうのを精査しなければならないから一斉BANと難しいんじゃない?
これはあくまでも憶測ねw
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:41:52.35ID:coMTSxxH0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:44:48.88ID:ZZ8dn+vFすまんな奴とは別人だw
2ちゃんに毒されすぎないようにw
IP表示大歓迎w
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:47:06.46ID:5s5DleQCSIMとかの支払いはそうなってるよ
IPアドレスの国別割当で振り分けると、サーバ貸しのとこからのアクセスがおかしなことになる
国際法上は、貸し主と借り主と設置国のどの国の法律が適用されるんだっけ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:48:36.96ID:ZZ8dn+vF国籍じゃないよ
アクセスしている場所
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:57:50.60ID:5s5DleQC場所ってのが曖昧だって
アメリカ人が日本の企業から借りた、インドネシアに設置されたレンタルサーバとか、アメリカの法律が及ぶけど除外するの
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 22:59:21.59ID:cbblTryg0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:11:02.88ID:ZZ8dn+vF全く同感
場所(location)なんて曖昧な表現ふざけてるw
だけどそれはあっちの裁量ってことになるでしょ
日本人にはco.jpのサービスを使わせたいんでしょ
正直に言うとこの件があるまで規約にちゃんと目を通したことがなかった
3.2の規約っていつからあるんだろうねw
後付臭いw
Last Updated: October 18, 2016
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:15:51.34ID:5s5DleQCまあ、jpのを使うのは構わんのだが
せめて東京リージョンにしてから秋のBAN祭りしてくれ
今のままだと、西海岸とはいえ経路キツいプロバイダーも多かろうに
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:19:33.33ID:ZZ8dn+vFもし3.2が後付ならば
以前からのユーザーに適用するのはAmazon側も躊躇するかもね
>>642
こんなこと言っているけど
オレjp鯖のほうが遅いんだよw
できればcom鯖使いたいw
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:27:08.37ID:5s5DleQCその条項、日本のサービスはじまる前からあったような
どこかの紹介記事が注意喚起してたと思う
更新されたのどこなのかわからん
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:28:54.14ID:WRR/k+RS3.2の規約少なくとも無制限が始まる前の
2014.06.18更新分には記載されてる記録があるよ
ttps://web.archive.org/web/20140619212132/http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=201376540
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:33:07.74ID:ZZ8dn+vFんじゃダメだなw
comから退散するか、いつBANされてもいいようにするしかない
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:35:53.41ID:LcZFHW5b0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 00:06:12.95ID:QFoCj7/1comをBANされた理由をcomがUSA以外からのアクセスが原因と言ってるわけで
レス読む分には使用量や使い方に問題があるとの返答は無かったわけでしょ?
実際の電話内容に使用量や使い方にも追及されてたら話は違ってくるけどね。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 06:37:02.68ID:8ST9FTIWこわーい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 10:22:41.09ID:BfGxwow9そこははっきりUS使うなって回答があったんだから問題ないでしょ
俺は年間100日くらい海外行くからJP使うのも躊躇するわ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 13:04:07.44ID:z2aDgNrW思うように加入者が伸びないのかな?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 17:53:22.57ID:O6ZoeZkRAir Explorerは対応してたけど、1PC1ライセンスみたいで、不便です。
他のソフトは対応してますか?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 17:27:03.18ID:uziRBnKY>>5-7
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 18:06:22.10ID:iEZb5MdL両方アカウント持ってて、パスワード一緒の場合はどちらかを変えれ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 22:47:45.67ID:CMmAVlRQ0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 00:23:31.02ID:fYt9st00これで高みの見物ができる
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 03:51:01.62ID:on0tIIXoまた鯖が死んでるの?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 04:21:34.27ID:z4mfgQ72jpそれともcom?
ウチはjpなんだが先程3時前あたりから逆に爆速になった
今まで低速セッションに悩まされてきたのに
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 06:22:55.86ID:fYt9st00BANされたんじゃね?
うちはjpとcomともに問題なし。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 07:11:56.80ID:gaUcewZt0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 08:39:07.93ID:fYt9st000662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 09:37:41.54ID:EqDVVURtそっちもバンされたら報告よろしくな
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 09:42:04.90ID:DLz4q9sxうほ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 09:54:40.56ID:z4mfgQ72それホント?
改行が>>482と一緒なんだけど?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 10:48:02.55ID:uQKuN2MI試用期間の人です?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:28:20.80ID:gaUcewZt詳細まだか・・・
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:44:50.67ID:dnMAZWMbTS viewer for Amazon Cloud Driveでエラーがでる
BANされたかもしれん
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 13:57:18.61ID:GgQSD9g/かもしれないとか憶測で書き込む前にまずは自分で出来る範囲をしっかり調査したら?
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:12:13.73ID:dnMAZWMb0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:19:19.68ID:fYt9st000671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:35:27.20ID:srbralKVもし本当に日本ユーザーを一律に弾き出したらすぐまたあちこちが報道するさ
今のところ何もないってことは、ここで報告されてるのは一律ではない単なる個別事例かもしくは愉快犯による釣りかのどっちか
大した事ない
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:44:07.03ID:009l40L1更新できなかったりして
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 17:51:24.12ID:IXsiDEAhそん時、日本ユーザーは対象じゃないとか言われたってレスが記憶にあるけど、向こうがサービスしてくれて結局契約したって話だったと思うし、少なくともその地点では黙認してたんだよな
まぁ、後に日本でもサービスインした訳だからそっちに行けって言われても仕方ないけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:04:53.23ID:GgQSD9g/それ以前に米国で登録した人に関しては黙認
日本サービス開始2016/07/20以降の米国に登録した人は追放
こんな感じだろうな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:08:59.34ID:z4mfgQ720676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:58:11.41ID:fYt9st00流石に払い戻しなしのBANは問題になりそう
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:02:12.31ID:2pfrzj7O0678名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:05:27.09ID:009l40L10679名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:09:21.00ID:egAWd+17今年のブラックフライデーもセールあんのかな?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 19:25:56.13ID:yTWkHL+C二つで1T
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 22:51:43.23ID:gaUcewZt0682名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:01:35.39ID:2pfrzj7O0683名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:03:22.30ID:8e4FRY1t0684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:25:37.85ID:yDp1B97R掛からん
俺、現在comで39TB上げてるが何も制限掛かってないよ!
banされた人、一度に大量アップしたんじゃないの?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:27:32.18ID:z4mfgQ72使用量とか時間あたりの転送量でBAN食らうことはねえって言ってんだろうが
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:31:36.85ID:yDp1B97Rじゃ何?
ロリ?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:31:50.54ID:8e4FRY1t0688名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:43:39.90ID:yDp1B97R今時30Gbで制限かけるってドコのプロバイダだよ
やっすいプロバイダ使ってんじゃないの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 23:56:26.00ID:TwXCnkma30GBなんて1時間くらいだろw
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 00:45:47.43ID:JIxxnzUIある程度築年数たってるマンションだと限界があるんだよねえ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 05:40:21.95ID:9EFwWkJ60692名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 15:43:13.92ID:+MTha7zk0693名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 20:06:12.78ID:O80O1SN0いきなり悪金は無いと希望的観測
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 21:37:35.09ID:1KiXS50v消されたって報告あるじゃんw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 21:59:25.63ID:dcS19ElgNetDrive2なら快適に使えるんだけどなぁ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 23:22:31.29ID:mnfhk2bGNetDrive2も止まるし、キャッシュと同期取れなくて悲惨なことになる
両方つかってみたが、どっちも大差ない
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/29(土) 23:58:27.88ID:dcS19Elg0698名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 00:58:04.71ID:9kQy0ho7Amazonのサーバが、まれによく応答してくれないからどうしようもない
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 08:21:50.00ID:8aSNdVJkただネットドライブもエクスプローラが固まったり使い勝手は決してよくないので実質使えない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 10:47:45.22ID:9L4qAYCS0701名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:10:09.14ID:8aSNdVJk今のところそれで後になって失敗だったと分かった事一回もないからさ
気付いてないだけかもしれないがw
うpする数も少ないのでチェックもブラウザで問題ないし
まあ小さいファイルを何百何千とか何万とかまとめてうpしてる人はそうはいかないだろうな
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:29:55.53ID:CDY6katDhttp://www.reddit.com/r/PleX/comments/5a2j9f/amazon_cloud_be_warned/
http://i.imgur.com/PTnN98q.png
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:43:34.22ID:8aSNdVJkただやっぱり一括で一挙にやらないんだな
イギリスで米国外ってのと12TB使用
有料ユーザーでもアウトか
憶測だが>>506の可能性が高そうに思える(ちなみに俺は506じゃないよ)
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 11:47:04.33ID:8aSNdVJk0705名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:10:48.96ID:8aSNdVJk俺の場合は2.5TBだからあれよりちょっと少ないが12月の更新やめるわw
.jpなど論外
既に書いたが
・ .comが無制限継続してるのに.jpだけサービス自体を終了する可能性はあるが、逆は「絶対に」ない。しかも日本は割高
・ それほど大きな容量をうpしないなら、つまり無制限じゃなくてもいいなら、
わざわざACDで、しかも日本のACDみたいな超新参を使うよりドロップボックスとか使ってればいい
つまり.jpにする意味なし
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:17:01.60ID:8aSNdVJkバンされる前に撤退できて助かるわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:26:16.56ID:7D91QQ/Eやっぱjpに移行すべきか…
コメント欄で違法ファイルがどうたらで盛り上がってるが、それは本当に関係なくてリージョンだけが問題なんだろうか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:30:27.20ID:8aSNdVJkしかも根拠は具体的には教えてくれないってこと
つまり対策のしようがない
それでいいなら使ってればいいんじゃない
.jpに変えたって事情は変わらんよ
なぜならバン根拠が完全には明確じゃない=リージョンが根拠とは限らない=.jpでもバンされうる
あほらし
使ってられんよw
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:42:18.60ID:BbRV+JCX保管用ハードディスクの代わりにはならんな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 12:59:17.41ID:8aSNdVJkそれが本当に根拠ならまとめて国外アクセスしてるこのスレ住民など皆バンされてるはず
ところが実際には選別して一部の奴だけバン
本当のバン理由が分からないから憶測するしかなく、完全には対策のしようがない
リージョン変えて.jpにしても解決にならない
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:02:46.37ID:U5D2MxVC確認してBANするのも手間がかかるからな
限られた人員で粛々と対応しているのだろう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:08:38.54ID:cGW3OFR5本当の理由が違法ファイルや容量の使いすぎだったとしても、容量無限うたってるわけだし、ユーザーのファイルは覗いていないっていう姿勢なわけで、banする理由がなくならないか?
自動で判別するシステムがあったとしてもdropboxのように共有が止められるだけだろうし。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:09:49.19ID:pK7FHL6G何度も言っているけど
BANの根拠はリージョンだけだよ
JP使ってりゃ容量関係ない
なんで頑なに容量を理由にしたいんだかw
これからもっとその確からしさが増すだけ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:11:39.62ID:BbRV+JCXダウンロード猶予さえ与えてくれれば倉庫にできるのに
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:13:11.54ID:pK7FHL6Gオレがはじめからいくらそう言っても
馬鹿には通じねえw
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:14:22.53ID:vFvw9ewIそれがないなら今んとこまじでリージョンだけかも
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:19:01.75ID:cGW3OFR50718名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:20:35.72ID:pK7FHL6Gねえよ
安心しろ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:24:45.95ID:8aSNdVJkめんどくさいからとかそんなのも全て憶測
.jpに変えたらリージョンを根拠に出来なくなるのはそのとおりだが
その時になっても今回の騒ぎの本当の根拠(一括バンじゃなく個別バンの理由)は不明のまま
それが確定しないのに.jpに移ったって、全て憶測の希望的観測(=リージョン理由という尼の言い分そのまま真に受ける)であってだな
容量が理由ってのも憶測だが、リージョンが理由という尼の言い分だけだと今回の騒動で個別バンされてる説明になってないのは変わらんよ
で、無制限だからACD使うんだろ? と
大容量使ってもバンされないからACD選ぶんだろ?と
それ以外にここ選ぶ理由って何よ?と
無制限という大事なポイントで、憶測を根拠にしてるのは同じわけさ
リージョンだろうとな
容量ちょっとしか使わないなら泥でいいじゃんって話
まあいいや
連投もさすがにこの辺で十分
.jpに希望を託したいやつはそうすればよし
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:26:18.26ID:rUX+Z++cおそらく試用期間だったんじゃないか?
とりあえずネイティブな人翻訳頼むわ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:26:43.39ID:BbRV+JCX今のところそこから外れてない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:28:48.50ID:pK7FHL6Gばーかw
いつまでも言ってろ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:38:05.31ID:ZcdCuPDd0724名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:38:29.59ID:8aSNdVJkつまりリージョンという根拠を尼が大きく重視してるってことであって
逆に言えば、それを口実にバンするのは明確に尼の基準的には問題ないわけだ
それにも関わらず俺とかこのスレの住人の多くがバンされないってのは
全対応がめんどくさいだとかコストがかかるから「数人だけ」個別対応でバンした挙句
バンユーザーからメール送られて返答して、そっちのがコストかかるがなwアホかw
リージョン以外の根拠があるから僅か少数のリージョン違反者だけ選別してバンし、
個別対応でバンユーザーにメールで説明してでも、わざわざそういうことやってんだろと考えるのが当然
そこらが明確じゃないのに割高な.jpに流れるとか、まあ尼的には優良ユーザーだなw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:38:52.42ID:Nb+ZNfMfリージョンではなく
UPしたファイル内容と、UPするのに使ったアプリが関係してると思えるけどね
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:40:28.21ID:vLOiUbQe0727名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:52:30.48ID:pK7FHL6G自分が劣勢だと饒舌になる奴っているよねw
早口でw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 13:54:55.22ID:pK7FHL6G0729名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:00:10.08ID:CDY6katD0730名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:01:15.15ID:pK7FHL6Gなぜかそこには目を瞑るw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:15:54.69ID:m2X5glD+まあ容量無制限っていうのは絶対的な前提なわけ
容量無制限なのにそれを理由にBANすると訴訟問題
リージョンなら規約に盛り込まれているからBANしやすい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:19:26.08ID:8aSNdVJkもし本当にリージョンが理由だとすれば、単なる見せしめだよ
一括バンじゃない理由も同じ
尼の本当の狙いは言葉通り、それぞれの国の尼に移行して欲しいわけよ
日本ユーザーなら日本尼へ、と
ついでにいえば、年末は年払いの更新を迎える奴も多く、今はそのちょっと前ってのもポイント
ところが一括バンでいきなり全てのリージョン違反者をバンなんてしたら
ユーザーは怒って自分の国の尼でまた契約しようとは思わんでしょ
尼はそこを失いたくない、と
だから少数の奴だけ適当に見繕って(或いは尼の自演の可能性もゼロじゃない)バンし、
今回の情報が流れたらビビって自分の国の尼に移る奴も居るだろう、という狙いで抜き打ち見せしめやってるというね
というかこの程度の反論くらいしてみな
バカなりに知恵しぼってさ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:28:59.51ID:U5D2MxVC0734名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:30:08.08ID:f2HyDxW/0735名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 14:35:28.13ID:hHOWunjb自国のサービスに移ってほしい、ってのは成り立たないよ
アイルランドにはAmazon Driveはないから
ただ目に付いたヤツから調べてるだけだろ
ある意味見せしめだけど
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:12:53.47ID:HG+nmZsfそうじゃないならcomからjpへの移行は、とりあえず文句つける隙を与えない為にもやる価値はある。(気がする)
年額6,000円が12,000円に変わるぐらいなら、数十TBクラスの人たちには誤差だろう
ファイル名やファイルの中身から内容が推測できないファイルのアップロードは不可とか
パスワード付き圧縮ファイルは不可とかになったらどうしようもないけど・・・特に後者は実践しているオンラインストレージとかあったし
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:36:43.63ID:rUX+Z++c0738名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 15:46:53.03ID:WUfH+isx頭がおかしいとしか思えないけど
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 16:45:36.08ID:P9YMNkOk0740名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 16:50:17.37ID:9kQy0ho7どうせ読めないし
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:22:00.74ID:pK7FHL6Gすごいなあw
君の主張から「容量」の文字がきえちゃったw
使用量が真の理由!!!
じゃなかったの?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 17:37:01.42ID:hjC8iYYxJP契約で300TBぐらいあげれば結果はわかるだろう
ちな、Google様は今のところ平気
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 18:15:46.03ID:pK7FHL6Gなんか数百TBは無理らしいよw
>>344−345 >>347
>>576>>583−584
オレが何回も聞いてもソースが提示されないけどw
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 18:16:38.98ID:pK7FHL6G0745名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 18:41:34.01ID:/CbbibMZ0746名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 18:44:21.92ID:9kQy0ho7クレジットカード払いなら、
サービス不履行でクレカ会社に申告すればいいという
アドバイスが書かれていた。
ここの人はみんなクレカ払いだろうから、
もし有料の人でBANされたら払い戻しをクレカ会社経由で
申し立てるのがいいかもしれない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:05:18.39ID:74X0ngOX単純で楽だし平等だよね?
って疑問は、毎度真っ赤な彼から説明は無い
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:18:28.36ID:pK7FHL6G何度も言ってると思うけど
俺以外にも
それになんで一括じゃないと納得できないのかのかさっぱりわからん
一括にしなけりゃいけない理由もわからん
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:19:54.87ID:bxnphVWrってひとも多いだろうに実際に現れた無制限プランはどれもホントめんどくさいな
かえってやっかいごとを抱え込む感じになっちゃって
自分の家のHDDより信頼性が低いこと確実じゃないの
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:21:59.29ID:pK7FHL6Gなんで楽って解っちゃうの?
エスパーなの?
それとも社員なの?w
つうか
「楽なら一括にするはずだー」
って馬鹿?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:29:06.27ID:74X0ngOX個別にやってるなら別の物差しあるのでは?って推測覆すのに、納得いく説明はないね
Amazonがリージョンと言ってるからリージョン!
いっぱい上げてる人のツイート見たもん!とか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:36:26.28ID:pK7FHL6Gアマゾンがリージョンって言っているからリージョン
これ以上の理由があるわけ無いと思うがw
それに規約にも合致してるでしょ
分かり易いにも程がある
なんでこれで納得できないのか不思議でしょうがないw
裏読み疑心暗鬼w
ばっかじゃねえの?
それ以外は全て憶測
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:37:06.25ID:lzY6O/3o0754名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 20:41:10.72ID:sYsoiaMA気がする
うん、そんな気がするわー
あとストアとACDの査定プロセスも同じ気がするわー
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:01:37.99ID:NKfhmso+あ、.jpユーザーだったのかスマン
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:17:14.53ID:9kQy0ho7上げた割に使ってないとかを自動で抽出してるとか
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:38:39.33ID:sYsoiaMAおそらく転送量転送量っている人の中には
主たる理由はリージョンでその次の優先順位が転送量と言いたい人もいるだろう
けどね
それは全く雲をつかむような話で我々にはわからない話なんだよ
当たってるかもしれないし外れているかもしれない
転送量以外の基準、例えば開始時期やらカードの種類やらメールアドレスドメインもあるだろうし
そんなもの全くなくて担当者がきまぐれで目についたものかもしれない
考えるだけ無駄
ひとつ確実に言えることはJP使ってればともかく転送量で尼から文句言われる筋合いはないんだよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 21:58:05.36ID:nDA+TSEP君が米尼の中の人で「転送量関係ないこと保証するので、安心してCOMから落としてJPに上げて移行して下さい」と言えるならともかく。
JP使ってるなら関係ない話題スルーすればいいんじゃないかな?
0759757
2016/10/30(日) 22:12:11.97ID:elcxWl9d何を根拠にそう思った?
>>755の言うこと信じちゃったか?
それとも君の勝手な憶測か?
おう、絶賛大移動中で大変だわw
で、jp、”も”使っているっていう意味だよなんて後付は無しなw
>>643
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:23:12.59ID:/CbbibMZについて発表も明確な例もないよね
なんでそこまで
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:31:23.94ID:elcxWl9d0762名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:18:21.69ID:1UYWB5D+0763名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:22:38.16ID:AcHKG7iKドイツ在住でドイツ尼でbanされている人もいるのか
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 23:42:17.25ID:BbRV+JCX暗号化済み2TB
ストリーミングはほとんどしてない
シェアしてない
他のサービスでマウントするとヤバいかも?
英語得意じゃないから間違ってるかもだが
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:07:16.24ID:QbB/14vp0766名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:15:44.08ID:slb9+D8VPlex Server使っていると言っている
Plex Serverはストリーミング配信システム
自分もスマホ向けに個人的に使っていたがユーザーを多数登録できる
このドイツ人も個人的に使っていたと言っているが・・・
これをAmazon側に第三者に配信してると受け取られたのかもね
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:21:30.50ID:GAeEpLBd0768名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:29:47.24ID:y3mGQw5Ircloneのせいかencfsのせいか誰も分からん
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:31:17.35ID:2c+/wLD8なんか深刻なバグが発生してるんじゃねーか。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:31:20.64ID:slb9+D8V「第三者のために」とあるから実際に第三者が利用していたかどうかは問題ではなく
第三者に配信可能なシステムでマウントしていたことが問題になるんだろう
これは落とし穴だなw
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:39:13.44ID:QbB/14vp0772名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 00:42:35.48ID:y3mGQw5IAmazonがまともに回答するか微妙だけどな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:01:24.41ID:slb9+D8VACD ←→ 配信サーバー ←→ 多数のユーザー
ってな形を取られたらAmazon側も黙ってないだろう
ACDとの通信は1対1かもしれないが
間接的に第三者に頒布してることになる
配信サーバーのところをプロキシサーバーに置き換えても同じことが言える
だとしたら
TSviewerACDはUDP通信してるけどちょっと不安になるねw
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:07:05.70ID:KaIPLTpV0775名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:25:45.35ID:slb9+D8V転送量の話は規約に抵触しない話
これは規約に抵触する話
根本的に全然違うでしょうに
つかこの抜け道とも言える仕組みをセーフだと思うやつがいたら見てみたい
これがOKなら商用利用も問題ないわな
意地張ってオレに反論したいがためだけに「そんなのわからないじゃないか!」ってのを抜いてねw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:38:09.06ID:KaIPLTpV早漏君のマイルールな憶測もいらんわw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:52:26.61ID:slb9+D8Vつか君は>>773のケースがセーフだという可能性があると?
こりゃたまげたw
ドイツのケースの回答を待っても>>773のケースがOUTと明確になることはあっても
Plex Severとは関係ない回答が来ても>>773のケースがセーフだという結果にはならない
まあ(よくわかりませんがこの議論を禁止されたのでみなさんで)待ちましょw
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 01:56:18.42ID:lf00UkU2殆どローカルコピーとはいえ、ACDにしかないデータは公式かブラウザで落とさないかんとなれば面倒すわ…
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 02:12:52.71ID:yejqiIMz何仕切ってんだか
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 02:19:17.11ID:slb9+D8V「座して待て」は残念ながら私の言葉ではないです
議論は闊達に行ったほうがいいと思いますよねえ?あなたに同意しますw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 02:25:03.54ID:lf00UkU2スレの一割以上一人で消費してそうな貴方です…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 02:37:17.82ID:slb9+D8Vいいですよ
何にしましょう?
てめえで考えろと言うのはなしです
拒否しても何ら問題はないはずですが
1万歩譲ったのですからあなたが(常識の範囲で)名前を指定して下さい
あとふたつ条件があります
「見えないけどあいつがまた暴れているのか」という類のレスがついた時点で外します
リージョン関連のBANとドイツ関連の議論についてだけコテをつけます
あーめんどくせえ(私もあなたもw)
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 04:37:35.34ID:EeKhf2z7ツイッターのアカウント名とかつけといてくれ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 04:43:06.83ID:5YLkMbkp0785名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 05:24:15.53ID:hinNHMSsコテは糖質でよろwww
どうせコテつけないし自分ルールで好きに外す構ってちゃんだし、IP表示賛成
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 05:58:13.82ID:OFH7P8oRいっそ何もない昔に戻した方がいいのかもな
固定IPだからIP表示反対
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 06:35:51.62ID:slb9+D8V固定IPの人はそうですよね
IPがずっと検索エンジン残るからここ以外のIP表示がある他板でも不用意な発言できませんもんねえ
明らかに間違った発言とかエロい発言とかw
感情に任せてどうでもいいことにこだわる人っているんですよ
意見を出し合い戦わせる場なのにレスごとの「主張・内容」を見るのではなく「人」で判断しようとする
だからIPを付けろとかコテ付けろとか言い始める
つまり意見を吟味しないで端から全否定するぞ!という宣言
その時点で論理ではなく感情で動いている自分を見失っていることに気が付かない
可哀想な人
ちなみに自分は前述の通り複数回線あるので全く問題ないですw
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 06:36:24.94ID:slb9+D8V最初に「コテを付けろ」と条件を出してきたのは私ではありませんw
条件を提示されたのでその対価となる条件を提示したまでです
自分の出した条件だけが相手に受け入れられるほど世の中甘くないですよ?
そしてその取引の相手はID:lf00UkU2であって残念ながらあなたではありませんよ?
「糖質」ですかw
なんて陳腐な煽り言葉だことw
それがあなたの常識の範囲内ですかぁ?
ところでスレ違いもそろそろ大概にしようや?
と言うと「おまえが言うな」とでも言ってくるのかよ?
よく見ろよスレ違いの起点はオレのレスじゃねえぞ
0789781
2016/10/31(月) 07:09:24.95ID:lf00UkU2名前も自分で決められないとか本当に面倒臭いです
とりあえずワッチョイ導入にもう一票
0790糖質
2016/10/31(月) 07:19:13.53ID:slb9+D8Vいいでしょう取引成立です
このコテはあなた(方)に対する哀れみの象徴です
このコテを冠している限り嘲笑してると思ってくださいねw
とは言ってももう見えないんでしょうけど
つか賛成してるのはIPなんだかワッチョイ(SLIP)なんだかw
全然別物なんだけど・・・
どうでもいいけどw
はい、おしまい。議論を元に戻しましょう
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 08:38:27.73ID:RGPXwUgbアカウントを複数作っているから
BANされた連中はそのあたりの事情をあえて語ってないと思われる
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 08:51:30.49ID:/Uwl83sM0793名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 09:27:22.19ID:j8ZsQglb0794名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 14:56:13.82ID:uzh6JBuQ0795糖質
2016/10/31(月) 15:06:58.82ID:slb9+D8Vないよ
ここで転送量がBANの理由って言っているやつの何割かはただのビビリ
そしてもう何割かはヘビーユーザーのせいでサービスの存続を危ぶむ保身のための扇動
もう一度言う、転送量が理由でBANされることもなにか制限を科されることもない
0796糖質
2016/10/31(月) 15:11:18.10ID:slb9+D8V今話題のredditのドイツBAN関連の中のレスの一つにこんなのがある
homingconcretedonkey 34TB
I'm uploading 3TB a week, no issues so far.
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 16:20:53.90ID:OFH7P8oR0798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 19:12:04.10ID:RGPXwUgb自分はゆるりと3か月かけて3Tをうpしました
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 19:38:54.03ID:OFH7P8oR0800名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:45:52.81ID:hMYIP1dpアルゴリズムが最近変わったのかねぇ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 21:49:44.50ID:RGPXwUgb情薄で申し訳ないが
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 22:29:35.02ID:2iRoI7kU信用できないサービスは使うな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 22:41:30.52ID:9ziKWgfa録画乞食の巻き添え食ってサービス停止のリスクまで考えにゃならんのは、消費者としてはキツイ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 22:49:31.58ID:slb9+D8V規約に従えばいいだけ
充分に明文化してあると思うよ
つかこういうこと書いて不安を煽るのはホントTS厨録画厨連呼のやつ
頑張って扇動活動してあなたにとって快適なACDにしてよw
※このレスはコテ不要と判断しました、今後はこれも書きません
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 22:50:59.95ID:eTm+UDvJ0806名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:01:40.35ID:9ziKWgfa本当に気持ちの悪い厄介アスペだな…
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:02:33.51ID:OFH7P8oR帯域が有料なので、大量に転送するとパケ死します。
今回はcomからjpにできるだけ速くコピーしたかったので、オレゴンリージョンを借りて転送した
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:03:42.54ID:slb9+D8VTS厨のためのソフトだものそりゃあ気に入らないわなw
確かに宣伝ぽいものが入ってた気がするけど
ソフト作れば多少はその気持ちも解るw
>>805
はいスレ違い、そしてその起点づくり
議論の勢いで脱線ならまだわかるが本日最初のレスがそれ
スレの趣旨に沿った発言しましょうよw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:14:42.88ID:9ziKWgfaちょっと、失礼にも程があるんじゃねえか?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:18:20.44ID:eTm+UDvJキム・ドットコムの新サービスが始まったらあっちいってくれよ気持ち悪い人
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:24:33.98ID:slb9+D8Vソース精査すりゃ解るのかもしれないけどさw
ffmpegやUDPへの再生時やシーク時の受け渡しのときにACDサーバー間との通信に外部アプリケーションに送信していると解るようなデータを含む設計をしてるか知りたい
それがなければ安心して使える
>>809
なるほど今度は懐柔ですかw
ソフトウェアの名前見れば何のために作り始めたかわかりそうなものだけど
スレ違いは”なるべく”無視しようっと
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:32:45.07ID:/wmXeuYyネトウヨ発見
死ねよ
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:36:20.96ID:9ziKWgfaアスペってのは常人の想像を絶するなw
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:42:20.44ID:slb9+D8VACDでTSを見る(view)ことを主眼としたソフトだとは思っているよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/31(月) 23:53:24.73ID:ZRr7OeEIマイルールでコテ早速外してるし
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:20:37.89ID:gfUBgxCdAmazonからは、rangeヘッダつけて普通にダウンロードしてる
ローカルでファイルに保存するか、プレーヤーに送信してるかだけの違い
シークするときは、飛んだ先からの範囲を新たにダウンロードしてる
通信内容はログに出してるから見るよろし
私がACDを利用するのに必要な機能を実装したソフトなんで、使い方が一致する人は使って下さいな
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:25:05.73ID:4fwUCaVIなるほど
気になるのは普通のダウンロードはファイルの先頭から終端までするけど
シーク時はファイルの途中からダウンロードしているわけだよね?
Amazonが用意しているAPIは例えばレジュームダウンロードみたいなこともできる仕様なの?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:27:35.28ID:4fwUCaVIだったらレジュームダウンロードも可能な仕様か
理解しました
ありがとう
安心しました
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:32:20.14ID:Yl8xWxVL0820名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:38:18.74ID:OaUSn/vq0821名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:46:40.15ID:E6OfD+550822名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 00:52:50.80ID:4Bh57+tQだから最悪消えてもいいファイルを放り込む倉庫として使え
バックアップのさらにバックアップとして使うのもいいぞ
消えたら困るファイルをぶっこんでローカルのを消すような真似はするな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 01:07:38.17ID:4fwUCaVI他のアプリと同じように動作して
行儀の悪いことはしていないってこと
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 01:18:29.31ID:DkNtADhIそう考えると無制限の有料ブランなんか要らなくなるよ
結局ローカルに大容量のストレージをメイン、バックアップと持たなきゃいけないからね、、、、、
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 01:31:47.85ID:zZMIAQCf0826名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 01:34:04.87ID:4fwUCaVI必要なデータはバックアップが必要なことには変わりない
ただ、自分の場合だといままで1週間程度で破棄していたデータの保持期間が∞になった
ログの類とかね
そういう使い方もある
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 04:29:06.19ID:tBVn79DrID:slb9+D8VがTSvACDの作者だぞ…
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 05:38:36.97ID:7cyt6OXu作者筆頭に一斉に使うの止めたのを見てから、
作者と安価ふるヤツは信用してない
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 06:18:08.09ID:F74/Py5S0830名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 06:26:34.73ID:iSQOnP6sAPIの利用規約で暗号化は禁止と書いてある。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 07:08:32.95ID:zZMIAQCf0832名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 07:11:43.12ID:4fwUCaVI作者登録してないのでわからないけど
API利用規約で禁止されているのは暗号化通信なの?それともファイルの暗号化を有したアプリの制作の禁止なの?
いずれにしてもユーザーが予め暗号化したものをアップロードするのを禁止はしているわけではないでしょ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 07:22:48.16ID:zZMIAQCf0834名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 08:10:00.21ID:gfUBgxCdWhat Not To Build
We understand that developers spend a lot of time creating apps that customers love to use.
We want to give you some guidelines for apps not to build on the Amazon Drive platform to save
you time in building something that will not be approved during the App Review process.
While this isn’t an all-inclusive list, focus your energy on developing apps that solve customer problems,
which don’t violate our Terms of Use, Brand Guidelines and the App Distribution and Services Agreement.
Don’t build apps that support commercial use
Don’t build apps that encrypt customer data
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 08:13:32.12ID:gfUBgxCd機能として含むのはいくつかレビュー通ってるように見受けられるが、実際どうなんだろう
0836糖質
2016/11/01(火) 08:15:37.11ID:4fwUCaVI主が更新しているね
要はAmazonからTOSに抵触しているからBANしたと言われてる
明確な返事は貰っていないみたいだけど本人は3つの可能性を示唆している
・暗号化を伴う通信を行ったから
・多数のユーザーにアクセスしていると疑われた
・Plex ServerのIndex作成が頻繁に行われAPIの叩きすぎ帯域の圧迫
いずれにしてもPlex Serverを使用していることによることが原因とみているようだ
使っているクライアントも他にはACDの純正とrcloneだけだと言っているし
でもPlexはACDのサポートを明確に表明しているんだよなあ
問題があればAmazonからPlexに接触があるだろうし
よくわかんね
https://support.plex.tv/hc/en-us/articles/203082447-Supported-Cloud-Storage-Providers
誤訳があったらすまん
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 08:23:15.63ID:4fwUCaVIうわ
ファイル(data)の暗号化を含むアプリを作っちゃいけないのかw
でも別のアプリで暗号化したものをアップロードしたものとどうやって区別を付けるんだよとw
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 08:40:37.59ID:4fwUCaVIでもレビュー通っているんだろ?
わけわからんw
連投スマンね
0839糖質
2016/11/01(火) 08:56:37.86ID:4fwUCaVI気がついたのはPlex Serverで自前鯖立ててPlex for Android使えばスマホで20分を超える動画見れるんじゃないの?
怖くて今すぐには使えないけどw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 12:34:49.14ID:W6aZeRcQ0841名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 13:08:31.70ID:jNPXvx9X0842名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 16:14:37.56ID:JXTGKU6H日本版を試用しているけど、どっちでもいいなら安い米版にしたいんだけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 16:31:45.87ID:W6mD/fTh0844名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 17:23:10.36ID:W6CdJQGM0845名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:12:41.46ID:Dul3U7J5安いほうでいいと思うよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:14:22.82ID:gZusMz1Pまだそんなこといってるのか
同じサービスなら安いほうがいいに決まってるだろ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:19:19.07ID:4Bh57+tQ0848名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:36:47.89ID:j3+rTA4ZACDに上がってるファイル数を考えな暗号化されたファイルをスクリーニング
するだけでも洒落にならない時間と労力が必要
それとも尼側でお手軽ソフトでも作ったの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 18:36:51.55ID:W6CdJQGMドイツ人の一人は復旧した
詳細は自分でreddit見てくれ
もう一人は分からん
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 19:55:28.99ID:OaUSn/vq0851名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:10:06.89ID:gfUBgxCd懐かしの技術だな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:18:21.52ID:vx5Sz7VGタブレットだけどソフトは同じAir Explorerだから訳分からん
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:37:03.64ID:9vX2W35Nロリは駄目だろうけど、日本人は20代でもロリっぽく見える人がいるからBANされたりするんだろうか。
熟女の保存しか駄目だとキツいな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:39:38.22ID:cPemWJc7>>439やってもだめ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 20:42:09.15ID:jNPXvx9X0856名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 21:15:54.74ID:OaUSn/vq0857名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 21:32:22.85ID:vx5Sz7VGすまん。見てなかった。けど残念ながら変わらず。ただNIC側の設定も関係ありそうなのでいろいろ試してみる
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/01(火) 23:37:56.40ID:jkvLCxWgロリはダメだが成人の無修正は大丈夫だよ!
俺28TB程、無修正アップしてるが全然大丈夫だよ!
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 00:04:05.66ID:p5Kq/j2W外人から見て児ポに見えるもん挙げてるだろ
絶対そうだわ
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 00:41:48.29ID:USxZAqTkファイルの中身はチェックしてないはずだが、してるのか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 01:18:33.69ID:zDh2/FkSまず規約からどういう扱い受けるか考えろよ
この場合考える点は4つかな
・児ポや無修正のアップロードを禁止している条項があるか
・著作権違反のファイルのアップロードを禁止している条項があるか
(自撮りとかならこれは除いていいけどw)
・それを共有公開した場合はどうなるか
・犯罪性のあるファイルをアップロードしていると(第三者の通報を含むなんらかの方法で)Amazon側に知られた場合Amazonはどういった対処を行うか
あえて今回は自分の見解は言わないよw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 02:35:56.17ID:WrvKTA+Hそれが世界的なコンセンサスだろ
yahooニュースから引用
京都府警は1日、サッカーJ2のモンテディオ山形に所属するゴールキーパーの中村隼(はやと)容疑者(24)=山形市鈴川町3丁目=を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの疑いで逮捕し発表した。「間違いありません」と容疑を認めているという。
府警によると、中村容疑者は2015年11月14〜18日ごろ、ネット上で見られるようにした動画のパスワードをツイッターで拡散し、児童ポルノを不特定多数が閲覧できる状態にした疑いがある。
中村容疑者は18歳以下の日本代表に選ばれたこともある。京都府警はネット上の違法行為を見張る「サイバーパトロール」で、ツイッターのパスワードの書き込みを見つけたという。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 03:33:25.59ID:zDh2/FkSあなたがいいたいことはわかる
それは反論の余地はないし、議論するまでもないだろう
そういうことを言っているんじゃないと思うよ
例えば「無修正をオレは上げている」と宣言しているけど
自炊や自撮りでなければおそらく著作権違反のファイルだよね
これも著作権違反で罰せられるという意味では児ポと同じ
法に照らし合わせた話ではなくて、Amazonとしては児ポと無修正で扱いは違うのかと言う話でしょ
そこは規約に照らし合わせて議論する話だと思うけど?
そんな議論はしなくていい
そもそも児ポなんかアップするなという意見があればそれにも同意w
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 08:10:08.17ID:1J83AUEC0865名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 08:11:08.11ID:ZcPa62Ql海外サービスで児ポや疑われるようなものは二次元であっても避けたほうがいい
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:16:03.93ID:UQL7rdta基本その国の法律に照らし合わせるってのがある
米アマなら米国の法律に沿う形になる
著作権に関しては、著作者が違法だと主張しない限りは
Amazonは判断しかねるのでは?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 09:37:44.30ID:WrvKTA+H私がアップした無修正動画が正規に購入した無修正動画だとしたら、それをアップするのは
米国の著作権法に触れないんじゃないですか?
だから、BANされない。
しかし、児ポは米国の法律に触れる。
だから、BANされる。
こういう解釈も有るんじゃないですか。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 12:26:35.69ID:zDh2/FkSAmazonが検閲をしていない前提で考える
検閲をしていない以上児ポであろうとなんであろうと基本BANにはなりえない
(ウイルスの類は自動検出を行っているだろうけど)
この場合Amazonがユーザーが児ポをアップロードしていることを知る方法は2つある
・ACDの共有機能を使って公開している場合
・第三者から通報があった場合
この場合Amazonはどのような対処をするのか
そこで登場するのが規約
1.2
(前略)
アマゾンは、お客様が本利用規約に違反した場合に、適用ある法令に基づき必要と認められる措置または権限ある機関から求められる措置を講じる権利を有します。
つまり児ポに限らず違法なファイルを見つけたら通報もするよということ
検閲をしていない前提で考えたけどしている場合は発見率がたかまるだけ
今は検閲していないということらしいけど
それを確約していない以上これからも検閲しないとは限らない
だからやっぱり児ポ限らず違法性のあるファイルはアップをしないほうが賢明だと思う
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 15:14:18.95ID:aaR7zeHg少数派の性癖前提にわめくな 気持ち悪い
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:01:45.66ID:WrvKTA+Hbanされた原因が 児ポをアップした為ではないかと憶測してるんですよ
他に一度に大量のファイルをアップした事も考えられると思います
Air Explorerの有料版を使えば40mb/sものスピードでアップできます
これに対し、amazon側が他のユーザーの迷惑になるので止めて欲しい旨の
通告をAir Explorer側にした との報告もあります
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:08:55.25ID:FHSlXX+Fもうこれでほぼ自動化できるわ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:27:17.09ID:Z15KG7AaAir explorerの話って噂話レベルでソースあった?
容量帯域の問題や暗号化の可否に比べると、児ポエロって持ってない人には全く関心ないんだわ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 16:47:14.13ID:zDh2/FkS少数派だから、あるいは自分は関心無いから議論するな(と受け取れる)というのはいかがなものかと
生理的に受け付けないのは理解できる
それこそ「児ポ」をNGワードにしてみては?
そうやって話題や人を駆逐していったら話すことなくなっちゃうよw
キレイな世界をつくりたいのかね
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 17:41:56.41ID:aaR7zeHg一体どこに児ポをうpしたなんて話が出てる?
唐突にお前含む数人が児ポ児ポ騒ぎ始めただけだろ
圧倒的少数の性癖を何の根拠もなくBANされた前提にする地点でおかしいよね? それすら分からんか?
それで議論とか笑わせんなよ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 17:51:30.65ID:zDh2/FkS大丈夫?
誰も誰かが児ポをアップしたなんて言ってないし
話題を振り始めたのもオレじゃないし
児ポでBANされた前提で話してもないし(逆にそれはないと否定したいくらいだw)
上記の点があったら引用して指摘してみてよ
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 17:53:49.55ID:TAgV0PM+お前を毎日ちゃんとNGIDにするの忘れるとこだったわ
コテハンやめたの?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:06:37.53ID:zDh2/FkS>>782
>リージョン関連のBANとドイツ関連の議論についてだけコテをつけます
人間だから見落としもあるかもしれませんが
そういうことです
そんな余計なこと言わずに黙ってNGにすればいいんじゃないですかね?
昔から2ちゃんを使う上でよく言われていることですよ
あなたは私を見たくもないし絡まれるのも嫌なんでしょ?
でも我慢できずに一言言いたいんだ?w
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:14:15.14ID:p5Kq/j2W0879名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:22:58.71ID:WrvKTA+Hこの板かオンラインストレージの板かツイッターか忘れたが、確かに英語で書いてあった
翻訳サイトで訳した記憶があるので間違いない
amazonが気まぐれでbanするはずがないので、amazonに嫌われる理由があるはず
必要以上にBANされるのを怖がっている人が多いようなので、普通の使い方をしていれば問題ないよ!
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:35:24.24ID:maYTz41V>>162
>>170
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:39:53.49ID:WrvKTA+Hすまん そうだったか
認知症が進んだようだ
明日 医者に行ってくる
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 18:55:27.53ID:unCGkZACBANの報告出てきたあたりから失敗が激減した気がします
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 19:12:07.92ID:72adkS8L0884名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 23:23:48.23ID:WrvKTA+Hhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000027-zdn_ait-sci
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 23:35:26.06ID:Y1FnXeJTメアドとパスの組をcomとjpで別にしてれば、comの画面でjpのアカウント入れようが
jpの画面でcomのアカウント入れようが関係なく入れるはずなのに
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 21:32:24.00ID:xcmHOlpC10GB以上の日本語ファイル名のファイルを簡単に行う方法は無いものだろうか
rcloneでまとめてやろうとするとイチイチそこでエラーが出て1byte文字にしてコピー後また日本語に戻すというのを手作業でしている
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 23:25:54.04ID:afSuYZ190888名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 23:43:51.72ID:xcmHOlpCファイルサイズをみて10GB以上であれば1byte文字にするってだけならそんなに大変じゃないと思うけど
元のファイル名を何処かに保持してもとに戻すのは結構大変そう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:09:23.92ID:FpFk+LN60890名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:14:21.11ID:TPKccq9s日本語に対応してない
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 01:29:37.38ID:s3crelB5嫌だねそれw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 01:31:08.13ID:3jeiCmOPうっかり途中で落ちると、ファイル名失われちゃうんだよね
向こうの連中はASCIIじゃないファイル名なんか気にしてないから対応してくれなさそう
あんまりでかいファイル置いて欲しくなさそうなのかな。いつまでもこのバグがあるのは
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 01:33:00.38ID:3jeiCmOPべつに日本語に限らないと思う。UTF8にエンコードするあたりが腐ってるから、多バイト系はたぶんダメ
0894888
2016/11/04(金) 01:35:09.86ID:kpPzs/Xjありがとうございました
手動で頑張ってみます
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 08:08:53.17ID:4soGL7YVwin10だってひらがなでファイル名検索デタラメだしw
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 15:09:59.07ID:+4WFfG/g0897名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 17:10:32.18ID:+4WFfG/g0898名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 17:19:40.34ID:StX6QvebSeagateの評判良かった4TBも内部変更あったらしくて怖くて買えないし勘弁してほしいわ
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/05(土) 14:45:27.30ID:hzMS/06o0900名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 02:07:00.30ID:F6CdnvCcあれば、なんのソフトを使ってローカルマウントするのがお勧めですか?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 04:50:32.05ID:6+t4OI4Ywindows用かmac用がおすすめ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 07:22:58.87ID:6RXt2/Sz0903名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 13:22:41.51ID:SOkCiN470904名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 14:21:57.99ID:po1+dhQP0905名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 16:58:08.74ID:xG/uYrwcAirExplorerでは、mp4ファイルやmkvファイル等の圧縮ファイルはVLCプレーヤーを使ってストリーミング再生できますが
wmvファイルやFLVファイル等の非圧縮ファイルは、一旦ダウンロードしてから再生される仕様です。
これは不便なので、何とかストリーミングで再生させたいですよね
そこで、拡張子をmp4やmkvに変えてみたらどうかと思い、やってみました。
あら不思議、ストリーミングで再生できちゃいました。
でも、速度が速くなるわけではないので、TSファイル等は途中で止まってしまう場合が多いです。
深夜などは比較的スムーズに再生できるので皆さん試してください。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 17:16:19.28ID:K8aDdLmM無料版AirExplorerで同時5UPキュー待ち残り10ファイルって状態のときに
全ファイル停止させてその後UPする全ファイル選択状態で再開か再実行
どちらか忘れたが実行すると全ファイル同時UPするバグがあった
今でも出来るかわからんけどね
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 21:39:33.25ID:9FpnLhu+上下400Mbps程度まで出ることは確認したけど・・・。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 21:48:48.44ID:nUyClPNJ0909名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/11(金) 04:05:59.69ID:2CObHynn0910名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 03:45:12.34ID:2j6xivtS全部完了したあとにUnlimitedに移行するのって可能ですか?
FTTHでも4TBアップは相当時間かかると思うので。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/12(土) 08:01:59.13ID:7FQcWF4m0912名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 09:16:29.55ID:uzo8GjUP0913名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 09:20:49.65ID:+mdLYhWoグロ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 17:57:20.11ID:5HEa+uWlファイルコピーのウィンドウは出るけど、1バイトも進まなくて、しばらくしたらコピー先のリソースは使用出来ませんエラー
DLは問題なくて、ブラウザやacd_cliだとUL出来る
dokanyから再インストールしたりアクセス許可取り直したりしたけど直らない…参った
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 19:13:46.67ID:S1W3W+PX0916914
2016/11/13(日) 22:10:01.77ID:urG5qlctgitのドキュメントは読んだんだけど、抵触するような部分は見当たらなかったんだ
でも見逃してるだけかも知れないので機能制限事項が書かれている場所を教えてください
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/13(日) 23:08:07.34ID:S1W3W+PX具体的に報告すれば作者も喜ぶと思うよ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:27:39.09ID:kkXOcCaS0919名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 21:43:55.05ID:6oodF9fV0920名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 09:05:12.88ID:TydV1JtQ0921名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 10:52:59.58ID:7p9VAvIu同じような人いる?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 15:24:55.66ID:glL0Y7ca単純にセキュリティーソフトに通信許可とか該当アプリの除外を設定するだけじゃないの?
スレチだと思うけど
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 16:14:43.88ID:H3MYFoXHMicrosoft Visual C++ 2015 Redistributable(X86)-14.0.24215画面が出て
修復ボタンを押すとPCの再起動を促され、それを延々と繰り返して、インストールできないんだけど
同じ症状の人いますか
解決方法知ってる方アドバイス頼む
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 16:17:24.89ID:8U+77FwA0925名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 17:03:58.31ID:9vXkAtAY作者にメール
contact@lithium03.info
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/15(火) 20:39:56.37ID:x0dulY+t同じ症状出たけど解決法わからずにポータブル版使ってる
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 03:05:58.15ID:VBX33UQG不規則に「対象フォルダへのアクセスは拒否されました」っていうアラートが
OSから頻繁にでて毎回「再試行」を選択しないコピーを続けられない。
同じ症状出てる人いませんか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/16(水) 21:51:43.06ID:1IpfUczU普段使いしてるFreeFileSyncを使ったら、まともに動かない。
>>390や>>388を見る限り、差分管理は無理?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:15:48.31ID:gtDUbqag今探してるんだけどなかなか見つからない。
こっちも探すからそちらももし見つけれたら教えてほしい。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 00:21:05.11ID:oraIKGYOそれこそ録画とかゲーム、自炊PDFの保存くらいにしか使えないじゃないか。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 01:22:35.83ID:oGGVE7+d唐突にブラウザや動画が見れなくなってしばらく放置すると復活したり、もしくはルータか終端装置を再起動したりすると復活する。
これは単にルータか終端装置に負荷がかかってるだけかな?
確かにルータは5年以上前の物だったりするけど、クラウドストレージ使うまでは特に問題なかったんだけどなぁ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 10:12:23.70ID:3w/kBotn0933名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 11:01:04.87ID:J4lc5oyzrcloneはどう?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 16:24:36.39ID:gtDUbqag本当に助かった。マジでありがとう。
>>933に良い事があるようにこれから一週間毎日お祈りするよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 17:07:06.07ID:gtDUbqag仕事の合間にだから時間はかかるけどもし役に立つと嬉しいからね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 17:18:29.89ID:6Gh/MfOL0937名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:37:22.87ID:0TtrgFxn0938名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:46:25.40ID:PJcXSyN90939名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:50:03.77ID:oraIKGYOめんどくせー!ローカルに保存したくないっての!
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 19:52:16.07ID:gtDUbqagクラウド → クラウド
だと問題があるかもだけど
クラウド → 自分のPC → クラウド
と自分のPCを中継して送るから送られた元から見れば普通に転送してるのと同じ
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 22:33:50.23ID:0TtrgFxnこれじゃあ、プロバイダーのアップ制限にカウントされるかもね
色々あるねえ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:09:43.47ID:v7XD/PdR0943名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:36:56.15ID:xl+9cMSD環境依存の問題?既知の問題?
キャッシュにクオータ制限するにはどうするの?
無限にキャッシュされてる感じが・・・
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/17(木) 23:51:09.08ID:RPHDDiNWrcloneは作業の半自動化くらい
.comから.jpへの引っ越しにmultcloud使うと国外からの利用規約違反に二重に引っかかるからrclone使ってるけど
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 01:47:00.67ID:JqMOYPh7もちろんmultcloud自体もクラウドだからクラウド間転送と言えない事もないが。
サービスA → multcloud → サービスB
という手順だから、やってる事はrcloneと対して変わらない訳だ。
ただ、安定性の違いや速度の違いなんかはあるだろうけどね...
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 04:03:11.12ID:8PNkR4xd無理しすぎだわ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 12:22:42.15ID:OgCIcWgB0948名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 18:08:28.37ID:JqMOYPh7確かに....
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 18:57:28.27ID:1fJJv5Vf0950名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:09:23.41ID:OI8S9obu0951名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:16:30.04ID:gXSqI+Qvどこに書いてある?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:20:50.68ID:BZa3XTUB0953名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:25:05.67ID:0flvpRC/来てないなあ。
日本の無料三ヶ月以内だからか?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 19:27:42.23ID:BZa3XTUB.comの話だ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:13:54.76ID:nx+L8bCF0956名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 21:39:46.09ID:W8juX56H0957名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:14:17.37ID:ekBv7y1W翻訳してみたらゴミ箱の中身が30日しか保持されないってだけか
関係ないけどgoogle翻訳の精度上がり過ぎだろ
中国製品の説明書よりも翻訳うまいぞ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:27:26.05ID:xSOg01Zv0959名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:37:32.12ID:RSBQxbat0960名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:46:10.48ID:BZa3XTUBGoogle翻訳は結構な精度になってる、ディープラーニングすごい
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/18(金) 22:58:42.27ID:HQFIOl8w特に日本語から英語。
(中学生でも読めるレベルの文だったけどな)
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 06:59:41.41ID:6QCrzgzXGoogle翻訳
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 12:17:50.08ID:r0tqNLGN0964名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 17:50:25.96ID:q7DY9fneプライムフォトって書いてあるから同期できるのは写真だけ?
Unlimitedには対応してないのかな。
純正だけに速度は期待できるかも。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:20:49.42ID:9ToH66WAWebブラウザでディレクトリ名を[desktop]から[Desktop]に変更しただけで
勝手に同期し始めた。
到底ローカルに保存できるような容量じゃないディレクトリとか同期されたら
HDD壊れるし、ネットワーク帯域が圧迫されまくる。
最悪な迷惑機能でしかないわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/19(土) 23:26:39.86ID:Mx2do6Qk同期機能マジでいらないよな。
nerdrive2のマウントドライブだとアップロードがあとどれくらいかかるのかさっぱり分からないので、アップには謹製アプリを使いたいから、消さないけど。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 01:47:38.43ID:aWJzgCBLSSDを圧迫したくないから試しにシンボリックリンク張って同期させてみた。
したら同期中のぐるぐるが延々回ってて、アップはいつまでもされないという地獄に陥ってるwくまった
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 07:35:09.64ID:4hdjS+8t同じく
どうもファイルが多いとアップが不安定な気がする
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 09:08:30.43ID:aWJzgCBLやっぱりそうか。いきなり調子乗りすぎた。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 13:52:41.42ID:ENH0QOJZ%AppData%\Amazon Cloud Drive
テキストエディタで開いてSyncPathを任意のフォルダに変えたら
任意のフォルダを同期フォルダにできるんじゃないだろうか
試してないけどw
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 16:51:09.72ID:q1Pzq6za0972名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:00:31.88ID:ifRNswy7盗撮者とかは平気ですか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:05:51.89ID:5HLiFlmG0974名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:36:10.06ID:ENH0QOJZ「ユーザーディレクトリ内のフォルダーのみ同期フォルダーとして設定できます。」
というエラーメッセージが出るんでCドライブ以外には設定できなさそう
これは残念
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 21:55:43.10ID:CYyykzkO0976名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 22:14:34.93ID:mop4HLNaわさわざ基地外呼ぶなよ
海外の経過自分で追え
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/20(日) 23:30:09.13ID:CYyykzkOだ る い
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 00:16:41.36ID:y4NstB5zうまくいかないね
ACDdokanだと「失敗した」って出るし
NetDriveだと完了時に終了しないし
ファイルは25GBで区切ってるんだけどまだ分割したほうがいいかね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 03:02:34.88ID:gtrvUu5i再開機能もないし、分割数が増える事に特にデメリットもないからうちでは3GBに分割してるよ
500GBのファイルを3GBに分割だから分割数は大変な事になってるが・・・どうせ塩漬けだし
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 03:14:15.37ID:yCyL9/BP放り込んでおけば、Amazon Unlimitedとも自動で同期してくれるようですが。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:18:34.11ID:Bp63m+eB俺はその考えでsynologyを導入予定。一ヶ月ぐらい待ってもらえるなら、感想書けるかも。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 12:28:46.91ID:Bp63m+eBただ一つ気になってるのは、amazon driveが日付データを保持しないこと。これで相互同期にしたらおかしなことになりそうなので、俺はsynology→amazonの片道アップロードだけにするつもり。
家でも出先でもsynologyのデータを変更するようにすれば、上手く行くと予想してる。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 17:42:30.96ID:sfHMnknP破損したファイルもそのまま同期されるのですね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 18:11:44.20ID:rafJPQ4T何回か泣いた
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 18:50:00.55ID:Nt8BrBuOオフィシャルアプリでアップロードした場合はタイムスタンプ保持してるみたいだけど?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:15:46.00ID:lwU8TdIM具体的にどれ位からかまでは調べる気にならんが、PCでもクライアント如何ではアップに支障あるし、これはどうにもならんと思う
同期されてるファイルは失敗もなく容量は同じ
ただし、ハッシュ確認は面倒なのでしてない
少なくとも1GBとかその程度であれば問題なし
ただし、ものすごーく遅い
.comも.jpも共存可能なのでそこは心配するな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:33:44.00ID:jdKP0Qi4遅いのは覚悟してるけど、同期されないってのは困るな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 19:42:16.03ID:lwU8TdIMバックアップ方法は二種類ある
HyperBackupとCloudsync
違いはsynologyのサイトで調べてくれ
俺が使ったのはCloudsyncの方
Hyperbackupも使ってるが、そっちは小さなファイルだけなので問題なし
Cloudsyncもバージョン上がったりしてるし、俺環の可能性も否定できないから、試す価値はあると思うけど
持ってて損する物じゃないし
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 21:22:47.60ID:ZNt7wHaDrcloneを使ってみてるけど、これでうまくいきそう
でかいファイルがまだわからんけど
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/21(月) 21:31:45.82ID:Aemm2pMb俺はQNAPのNASで同期してるけど、おおむね問題なし。
たまに0バイトのファイルできるから、チェックはした方がいいが・・・。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 00:52:23.75ID:RK/z04PWWindowsだとユーザープロファイルのTEMPディレクトリの掃除をこまめにしないと
容量圧迫が問題になると思うんだけど。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 03:38:53.34ID:n7Q0vnz3synologyってローカル側を消したらクラウド側を消して、
クラウド側を消してもローカルには反映しないみたいな設定もできますかね。
でもアップロードの速度はやっぱり1Mbpsですよね、、、
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 10:16:50.52ID:8x0w6WbSCloudsyncで出来るよ
双方向同期、遠隔側の変更のみ、ローカルの変更のみが選択出来る
オプションでソース側を消しても同期先でファイルを削除しない設定もある
それと方法は知らんが高度な整合性チェックもある
ただしスペック依存で速度は遅くなる
速度だけど、1Mbpsって事はないわw
速度表示がないのではっきりは分からないんだよね
ただ、Googleの倍以上はかかるね
まぁ、回線速度等の個別環境依存はあると思うけど
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 16:35:19.49ID:peCNcLJQタスクマネージャーでこのアプリが使ってるのは把握済み。
こいつはなにをやってるんだ?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 16:40:07.91ID:BUWASzE8「このアプリ」「こいつ」
なんのアプリを指しているのかさっぱりわからない
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 16:45:14.59ID:lF9g/s+Cそれが公式アプリなのは想像に難くない
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:17:10.06ID:18/TswUJファイルサイズかなんか計算でもしてるんだろうか。ウザくなってもうACD自体一旦使うのやめたけど。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:25:12.96ID:J/1KEHWI最近Amazon側の同時接続数制限も緩和されたみたいだし(以前は9接続が最大だった)
でcmdを同時に複数走らせながら24接続くらいまでは安定して接続できる。それ以上はちょっと動作が怪しくなる。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 17:42:02.74ID:uq0L79JD1000名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/22(火) 18:21:00.96ID:peCNcLJQ【無制限】Amazon Drive(Amazon Cloud Drive) 【ACD】2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/esite/1479806379/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 61日 7時間 37分 24秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。