【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001〈(`・ω・`)〉φ ★(福島県)
2008/07/19(土) 11:47:28.58ID:???『必ず詳しい地域』も書き込んでね。
気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
気象庁 津波予報:http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/
携帯からは Hi-net -mobile-:http://www.hinet.bosai.go.jp/i/
前スレ 【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★188
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1216157469/
0302M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 12:17:58.15ID:/8Tw6cjX0303M7.74(大分県)
2008/07/19(土) 12:18:16.59ID:I8Aon0Sl0304M7.74(愛知県)
2008/07/19(土) 12:18:25.23ID:iWme6hxN0305宮城県人(宮城県)
2008/07/19(土) 12:18:49.53ID:Os8abLzk怖がってる。マジで。
0307M7.74(新潟県)
2008/07/19(土) 12:19:14.30ID:fW7rR0840308M7.74(秋田県)
2008/07/19(土) 12:19:16.14ID:p/QPOasr0309M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 12:19:20.73ID:ikeGKY/F余裕で2mはあるかな
結構な規模の津波
これ、下に居た人ほぼ100%助からなかっただろうな…
この規模の津波の戻りは屈強な人でも絶対耐えられるものではない…
0310M7.74(不明なsoftbank)
2008/07/19(土) 12:20:15.15ID:k+sT1rkq来ないにこしたことはない!(マジ!)
0311M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 12:21:06.75ID:viRTqVaG見れない。
0312M7.74(福島県)
2008/07/19(土) 12:22:18.57ID:Ak+ufV29遠足に来ていた小学生達が津波に巻き込まれたのは
確か揺れが収まった後に砂浜に出たらそこへ津波が来たという
0313M7.74(愛知県)
2008/07/19(土) 12:22:52.76ID:iWme6hxN0314M7.74(樺太)
2008/07/19(土) 12:23:18.19ID:imTWQHxP震度はどんなもんだった?
0315M7.74(樺太)
2008/07/19(土) 12:23:30.41ID:ihdji8YYビル10階にいたからか
0316M7.74(沖縄県)
2008/07/19(土) 12:23:34.31ID:MzVpObPK0317M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 12:23:56.11ID:Cm3u3PNf0318M7.74(東京)(関東地方)
2008/07/19(土) 12:24:04.83ID:Sm1zNEzY震度4位だったな・・・
ハンガー横揺れだったw
0319M7.74(dion軍)
2008/07/19(土) 12:24:15.62ID:JnTlRgKrスマトラ地震の映像だね。テレビで流れていた。
0320M7.74(長屋)
2008/07/19(土) 12:26:11.75ID:2uJEuyOihttp://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_0.gif
これが
http://quake_vnb.rshu.ru/pics/eq_1.gif
こう、震源地が南に下ってきてる
0321M7.74(アラバマ州)
2008/07/19(土) 12:26:25.50ID:sa+c40Ifこれくらいなら余裕じゃね?なんかみんな笑ってるし
0322M7.74(dion軍)
2008/07/19(土) 12:27:17.94ID:w9SyOI7Cすげーなこれは
0323M7.74(秋田県)
2008/07/19(土) 12:28:04.55ID:p/QPOasr0324M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 12:28:08.82ID:mQA21z9D0325M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 12:28:09.83ID:xla3LnJQ長いし酔いそうになった
千葉の成田にいる身内へメールしたら「気付かなかった」と返事が来た・・
0326宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 12:28:25.56ID:LBCeSKJy今の処 落ち着いてる。 原発は無事だな。
0327M7.74(アラバマ州)
2008/07/19(土) 12:29:22.12ID:vfUmh67u2階だけどほとんど揺れなかったよ
0328M7.74(茨城県)
2008/07/19(土) 12:29:26.81ID:0LM8Ai0j0329M7.74(愛知県)
2008/07/19(土) 12:29:34.26ID:VWrDGvXV0330M7.74(沖縄県)
2008/07/19(土) 12:29:36.13ID:MzVpObPK0331M7.74(愛知県)
2008/07/19(土) 12:29:49.59ID:iWme6hxN0332M7.74(新潟県)
2008/07/19(土) 12:30:03.70ID:fW7rR0840333M7.74(秋田県)
2008/07/19(土) 12:30:19.40ID:p/QPOasr0334M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 12:30:41.98ID:EvXPj1UJ0335M7.74(大分県)
2008/07/19(土) 12:30:52.52ID:I8Aon0Slでもバカンコの倍以上あるぞ。
0336M7.74(アラバマ州)
2008/07/19(土) 12:31:23.13ID:vfUmh67u0337M7.74(福島県)
2008/07/19(土) 12:31:25.67ID:4I0LJ2D70338M7.74(新潟県)
2008/07/19(土) 12:32:25.17ID:fW7rR084水の力は侮れないって事かー
0339M7.74(アラバマ州)
2008/07/19(土) 12:32:32.22ID:sa+c40If0340名無し行進曲(catv?)
2008/07/19(土) 12:32:46.82ID:7PVgjwU+0341M7.74(西日本)
2008/07/19(土) 12:33:37.67ID:mIGCmd6dいままでほんとの津波が来る前に津波警報出たことあんのか。
税金泥の気象庁さんよーー。
0342宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 12:34:03.65ID:LBCeSKJy並みの到達間隔が1秒間に3波くらい来てるからわかるよ
船が通過したアトの沿岸みたいな感じ
0343M7.74(ネブラスカ州)
2008/07/19(土) 12:35:48.57ID:rbrX/AN80344M7.74(新潟県)
2008/07/19(土) 12:36:41.49ID:fW7rR0840345M7.74(愛知県)
2008/07/19(土) 12:36:42.52ID:iWme6hxN0346M7.74(千葉県)
2008/07/19(土) 12:37:27.51ID:/V2YZG6K気合い入れろよ津波!!
0347M7.74(千葉県)
2008/07/19(土) 12:37:34.03ID:21BYwtweここあたってるよ
0348M7.74(福島県)
2008/07/19(土) 12:37:47.81ID:4I0LJ2D7ありがとう。なるほどね、あんな感じか。
0349M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 12:38:47.40ID:ikeGKY/F笑ってる人らは津波を怖さを知らない人ですよ
分かってる人はもう逃げてる
間違いなく、津波来たときに下に居た人はそのまま海に引きずり込まれて助かってないだろうし、
波が海岸との段差を超えてたら、笑ってた人らもまず助からなかった可能性が高い
津波とはそれだけの怖さを持っている
当時、世界的に見ても津波の怖さを知ってるのは、日本とごくわずかな地域だけだったと言って過言ではなかったし、
それらの地域でも全ての人がその怖さを理解しているわけではなかった
それが、スマトラ地震の津波被害を大きくしてしまったことだけは確か
結果論ではあるが、津波の怖さを全世界に知らしめた地震ではあったとは言える
0350M7.74(沖縄県)
2008/07/19(土) 12:40:22.80ID:MzVpObPKhttp://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=205&pointCode=113401
変化出てるよ
0351宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 12:41:40.33ID:LBCeSKJy『チリ沖地震のときはど〜たら』って
0352M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 12:42:44.36ID:mQU3DVGp大雨降った時の、川の増水の方が凄いだろw
大雨の川の増水で、全国に警報とか流してる?
0353M7.74(茨城県)
2008/07/19(土) 12:44:39.82ID:0LM8Ai0j0354M7.74(千葉県)
2008/07/19(土) 12:44:57.32ID:21BYwtwe0355M7.74(関東地方)
2008/07/19(土) 12:44:59.15ID:YzJpKoO90356M7.74(ネブラスカ州)
2008/07/19(土) 12:45:48.54ID:MzigH5ab0357佐藤さん@宮城野区平成(catv?)
2008/07/19(土) 12:46:02.13ID:7PVgjwU+そしてこの前の岩手宮城内陸地震の時壊れて修理したフリーダムまた壊れたorz
0358M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 12:46:13.00ID:4W45aSqQミスターXよ・・
0359M7.74(長屋)
2008/07/19(土) 12:47:15.01ID:2uJEuyOiもうアクリル接着しろよwww羽もww
0360M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 12:48:33.35ID:ikeGKY/F例え50cmでも、大人が海に引きずり込まれることがあるからねぇ
0361佐藤さん@宮城野区平成(catv?)
2008/07/19(土) 12:50:26.08ID:7PVgjwU+人生で初めて作ったMGだけに躊躇
0362M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 12:50:35.92ID:yqJ44qpoフリーダム糞ワロタwwwww
0363M7.74(兵庫県)
2008/07/19(土) 12:51:17.41ID:Hanryrkb津波注意報出てもたいがい3〜5cmだよね
0364M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 12:54:05.82ID:3ixAGBVl全然大丈夫じゃねーよ
お前は死ぬタイプだな
0365M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 12:56:26.10ID:ikeGKY/F大津波警報:高いところで3m以上の津波が予想される場合
津波警報:高いところで1m〜2mの津波が予想される場合
津波注意報:高いところで50cmの津波が予想される場合
大体こんな感じ
ちなみに津波は英語でもtsunamiで通じたりする
日本語から英語になった、相当最初の例
0367M7.74(樺太)
2008/07/19(土) 12:59:12.78ID:D8Ln3BCO重さ数万トンの水の壁が時速200キロくらいでやってくるんだよな
それが数10メートルもあった関東地震とか泣けるよ
0368佐藤さん@宮城野区平成(catv?)
2008/07/19(土) 12:59:54.69ID:7PVgjwU+……はい自重しますサーセン
0369M7.74(埼玉県)
2008/07/19(土) 13:00:39.18ID:ZcKw22q00370M7.74(福島県)
2008/07/19(土) 13:01:14.34ID:Ak+ufV29だよな、津波ってのは水の塊にいきなり張り倒されて引きずり込まれる状態だからな
足元に小さな波がパシャッと掛かるのとは訳が違う
10cm〜20cmでも足元掬われる可能性は高いと思う
0371M7.74(岡山県)
2008/07/19(土) 13:02:09.00ID:kjhK/RiR0372佐藤さん@宮城野区平成(catv?)
2008/07/19(土) 13:02:19.29ID:7PVgjwU+0373M7.74(東日本)
2008/07/19(土) 13:05:35.27ID:VFQEWRbV島などではそれまでの数倍の波高の津波が観測されることが
多発してるので注意が必要。
0374M7.74(千葉県)
2008/07/19(土) 13:05:45.93ID:21BYwtwe何万人死ぬのは日本の災害では津波以外ないだろう
0375宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 13:07:03.55ID:LBCeSKJy増水のようになって数秒落ち着くタイプがあるが、
後記のタイプは引きがすごくて、大人のくるぶしの
潮位でも立っていられない。ゴミとか流木やら当たってきて痛いし。
0376関東異常高温 ◆kcxuSSjOmc (コネチカット州)
2008/07/19(土) 13:09:50.06ID:pIJqdNat今回の福島沖で地殻にしわが出来たかも。
ただ、関東大震災とちがって、都心より、もっと南の方(湘南とか)が被害大きいかも。
大正時代とちがって都市化が進んでいるから。
0377M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 13:10:08.93ID:Zk/gdzuc0378M7.74(東日本)
2008/07/19(土) 13:10:13.44ID:VFQEWRbV0379M7.74(東日本)
2008/07/19(土) 13:10:43.74ID:VFQEWRbVM3.5
0380M7.74(樺太)
2008/07/19(土) 13:10:55.11ID:th0nWo5E0381M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 13:13:47.19ID:ikeGKY/Fほんと、津波の怖さは引きだよな…
しかし、日本人も昔に比べれば津波に対する恐怖心が薄れてきてるのかなぁ
>>321といい、>>352といい
0382M7.74(東日本)
2008/07/19(土) 13:15:01.74ID:VFQEWRbVまた思い出すでしょう。
0383M7.74(長屋)
2008/07/19(土) 13:19:57.81ID:Mw7kzdEh0384M7.74(沖縄県)
2008/07/19(土) 13:21:42.75ID:MzVpObPK0385M7.74(コネチカット州)
2008/07/19(土) 13:22:32.35ID:mij0nEeT0386宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 13:24:13.00ID:LBCeSKJyおばちゃん達なりに2chなんだな。あれが・・・
0387M7.74(千葉県)
2008/07/19(土) 13:26:50.45ID:21BYwtwe0388M7.74(宮城県)
2008/07/19(土) 13:30:54.17ID:ikeGKY/Fあれは気象庁にも衝撃だったらしいからねぇ
地球の裏側で起きた地震が日本に被害をもたらした
地震発生22時間後に観測値で6mもの大津波が到達
もちろん、チリ沖地震自体が記録に残ってる中では世界最大の地震であったことを差し引いても、
(前震がM7クラス、本震M8クラス、余震もM7クラスだったそうだ)
津波というものの恐ろしさを違う形で示した地震ではある
0389宮城@牡鹿半島(catv?)
2008/07/19(土) 13:31:12.20ID:LBCeSKJyサンキュウ
今なら俺の車にババア5人乗せられるな
波来たらコバルトラインまで滑走して逃げるわっ
0390M7.74(長屋)
2008/07/19(土) 13:34:50.93ID:cOUJxuVohttp://jp.youtube.com/watch?v=HOIzYOzsf3o
探してきた
ほんの短い動画だけど、急襲って感じみたい
0391M7.74(catv?)
2008/07/19(土) 13:38:07.43ID:aNz/aElpインドネシア沖地震の時も然うだったらしい。確かセイロン島で50cm津波が来たが、初期のスレで
誰かが書いてたが単なる波では無いって。満ちて来る時も然うだけど、
引き波には立ってられなく為るって。
0392M7.74(樺太)
2008/07/19(土) 13:56:34.82ID:EmKNIMxe0393M7.74(三重県)
2008/07/19(土) 13:58:24.37ID:foJbltzghttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=62014
0395M7.74(兵庫県)
2008/07/19(土) 14:03:15.06ID:/cLRswCC自分390じゃないけど「そう」じゃない?
そう思う、は「然う思う」となります
0396M7.74(兵庫県)
2008/07/19(土) 14:04:19.80ID:/cLRswCC0397M7.74(catv?)
2008/07/19(土) 14:12:01.95ID:aNz/aElp「然う」: ソウ、[歴史的かな遣い〕さう。 《副詞》 《感動詞》。
学研国語大辞典
0398M7.74(東京都)
2008/07/19(土) 14:27:06.14ID:UntjhndT朝からミミズを何匹も見ている。
0399M7.74(アラバマ州)
2008/07/19(土) 15:14:41.08ID:e1WJ2CQE0400M7.74(神奈川県)
2008/07/19(土) 15:31:25.78ID:BAduW83g0401M7.74(神奈川県)
2008/07/19(土) 15:31:54.09ID:BAduW83g■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています