トップページeqplus
1001コメント133KB

【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よっぴぃφ ★2007/01/13(土) 15:01:18.55ID:???
地震があったら書き込んでください。
詳しい地域も書き込んでね。

気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
気象庁 津波予報:http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/

前スレ:【キタ━(゚∀゚)━!!】地震があったら上げるスレ★113
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1168316636/
0023M7.742007/01/13(土) 15:50:30.74ID:PWSAxIv5
>>22
駅弁で繋がったまま避難します。
0024M7.742007/01/13(土) 15:50:58.87ID:89+CGUbh
港で作業してる馬鹿が晒されてる
0025M7.742007/01/13(土) 15:53:12.59ID:uNO5af5y
アナウンサー微妙に怒ってない?
0026M7.742007/01/13(土) 16:06:09.83ID:Muysok6j
さ 仕事行くか
0027M7.742007/01/13(土) 16:10:56.66ID:Wk790SRl
一気に増えたな、おい
とりあえず、弱めな津波で一安心だが
0028M7.742007/01/13(土) 16:13:00.40ID:BOhpkzEd
>>24
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1168657211/
こっちでは避難しないで実況していたバカが
0029M7.742007/01/13(土) 16:40:32.49ID:89+CGUbh
NHK実況見てるとあいつらホントに大津波が来たときには真っ先に死ぬやつらだな
0030M7.742007/01/13(土) 16:48:07.70ID:5UwDcP7Q
これから襲来とかありえないんなら解除しろや
0031M7.742007/01/13(土) 16:49:48.71ID:1ag4uyW5?2BP(330)
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1168316636/1000
0032M7.742007/01/13(土) 16:51:21.40ID:BOhpkzEd
>>30
解除したあとに小笠原に60cmの津波が来た去年の秋。
0033M7.742007/01/13(土) 16:54:16.70ID:BOhpkzEd
父島に40cm来たな
0034M7.742007/01/13(土) 16:58:26.85ID:6shmQqUy
遠くのほうがでかいのかな
0035M7.742007/01/13(土) 16:58:32.16ID:eXCezMal
今回何処か津波が押し寄せてくる映像捉えた?
0036M7.742007/01/13(土) 17:03:04.02ID:mmBbzAeh
八戸がプラス15cmぐらいで、今時点は大きいの来てないね。
まだ潮位は安定してないから、まだまだ警戒かな。
0037M7.742007/01/13(土) 17:04:43.53ID:mmBbzAeh
>>33
位置関係の影響とかかなぁ。前もあの辺大きかったし。
0038M7.742007/01/13(土) 17:05:50.48ID:mmBbzAeh
花崎も15cm越えたか。 そろそろ津波来だしたね。
0039M7.742007/01/13(土) 17:08:00.23ID:FFcdroST
ほんとだ、更新来ているね
0040M7.742007/01/13(土) 17:08:32.29ID:corUc8/L
昔、奥尻地震で「津波50センチかたいした事ないね」と思ったらあの被害で、阪神大震災も中学に行く時は「死者2人か」と思ったら帰宅したら3000人(1月17日14時時点)を見た漏れとしては軽くみた地震程怖いのですが
0041M7.742007/01/13(土) 17:10:36.17ID:mmBbzAeh
父島±40cmオーバーか。
0042M7.742007/01/13(土) 17:11:38.31ID:s9YSRlbA
今起きた。
M8.3 とはまた大規模だなー。震源は千島海溝辺りか。

現在まで大きな津波は来てないみたいだけど、
遠くの地震で起きるヤツは油断出来んですたい。
0043M7.742007/01/13(土) 17:18:26.20ID:iH/qoI5e
ちょっ、これって?
ttp://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=CS&index=2
0044M7.742007/01/13(土) 17:20:19.42ID:6shmQqUy
>>43
((((; ・∀・)))ガクガクプルプル
0045M7.742007/01/13(土) 17:23:34.85ID:nAMjcGNX
>>43
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

銚子なら、北海道あたりで起きた波が思いっきりぶつかるところだよな。

機械の故障じゃないのか?
0046M7.742007/01/13(土) 17:24:34.38ID:TSWHDKOs
>>43
…あれー?やばくないか、それ?
0047M7.742007/01/13(土) 17:25:04.89ID:VjvdoZEY
すげー
0048M7.742007/01/13(土) 17:26:01.63ID:QrzR5BQh
今揺れた@長野県北部
震源不明
0049M7.742007/01/13(土) 17:26:03.51ID:89+CGUbh
>>43
函館の方がすごいぞ
0050M7.742007/01/13(土) 17:26:13.81ID:VjvdoZEY
銚子からのリポートは?
0051M7.742007/01/13(土) 17:30:16.17ID:nAMjcGNX
注意報だからって甘く見れないのは、こういう意味なんだろうな

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
0052M7.742007/01/13(土) 17:30:47.47ID:EJ6bZMjd
この前、震度0.5を感じたら、三陸はるか沖地震だった件
0053M7.742007/01/13(土) 17:31:27.81ID:VjvdoZEY
銚子もちょっと奥尻みたいな感じじゃなかったっけ?絶壁があって・・
0054M7.742007/01/13(土) 17:33:08.83ID:mmBbzAeh
>>43
気象庁の潮位データは時々ノイズが入るから。
0055M7.742007/01/13(土) 17:34:40.35ID:x/MMWt5+
この前、震度0.5を感じたら、三陸かなた沖地震だった件
0056M7.742007/01/13(土) 17:35:17.95ID:6shmQqUy
銚子漁港に釣られますた(´・ω・`)
0057M7.742007/01/13(土) 17:36:37.48ID:FJ7qy7Om
地震発生から、7時間後解除?
0058M7.742007/01/13(土) 17:41:33.18ID:mmBbzAeh
>>55
三陸はるか沖は注意しておかないと、そろそろ次の発震周期付近のはず。
昔38mの津波で2万人ぐらい東北で死んでるからなぁ。
0059M7.742007/01/13(土) 17:43:02.16ID:TXmyFeZN
で、解除した後にどかーんとorz
0060M7.742007/01/13(土) 17:46:11.75ID:FJ7qy7Om
おっ、俺 
ナニゲニ 70m
0061M7.742007/01/13(土) 17:46:13.32ID:mmBbzAeh
>>59
前回はそうなったから、今回は簡単に解除しないでしょ。
0062M7.742007/01/13(土) 17:49:51.40ID:x/MMWt5+
ボケたのに……


海岸いってくる
0063M7.742007/01/13(土) 17:51:28.90ID:eXCezMal
>>61
じゃ、このまま今日いっぱい地図でっぱなしなのか。
0064M7.742007/01/13(土) 17:53:51.55ID:fPr//r9N
この地震による津波ってそんなに恐ろしい事になると予想されてるわけ?
テレビうざくてしょうがないいね。
0065M7.742007/01/13(土) 17:57:06.61ID:eXCezMal
父島って未だにダイヤルアップ接続しか無いんだよな。
0066M7.742007/01/13(土) 17:58:18.26ID:ZUDrpFk5
そろそろ警報解除だよ
あっけない幕切れとなります。
注意報だけになるよ
0067M7.742007/01/13(土) 17:58:33.62ID:xKyUo76L
>>65
そうなの?
アメリカやハワイに行く光ケーブルから恩恵受けてるのかと思ってた。
0068M7.742007/01/13(土) 17:58:39.52ID:mmBbzAeh
>>64
たぶん大したことないけど、念のためでしょ。
0069M7.742007/01/13(土) 17:59:47.23ID:mmBbzAeh
父島、42〜43cmぐらいに増加したな。
0070M7.742007/01/13(土) 18:00:45.10ID:mmBbzAeh
津波警報は津波注意方に切り替わりました。
0071M7.742007/01/13(土) 18:00:49.55ID:89+CGUbh
>>66
予言者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0072M7.742007/01/13(土) 18:01:00.58ID:ZUDrpFk5
はい、解除です
0073M7.742007/01/13(土) 18:01:07.99ID:QciV5fEo
注意報になりました。
0074M7.742007/01/13(土) 18:02:19.59ID:mmBbzAeh
この前もこういう風に解除してから数時間してピークが来たんだよな。
0075M7.742007/01/13(土) 18:02:39.87ID:89+CGUbh
>>72
JMAの中の人ですか?
0076M7.742007/01/13(土) 18:03:00.40ID:mmBbzAeh
気象庁の津波高さの予測システム
ダメダメなんじゃね?
0077M7.742007/01/13(土) 18:03:10.39ID:BOhpkzEd
>>65
ISDNと携帯のパケット通信がある。
DIONの都内均一通話料込みプランだと、23区のアクセスポイントに繋げても料金もそれほどかからない。
0078M7.742007/01/13(土) 18:04:21.05ID:3VXCcAgi
まだ出てんのかよ・・・
0079M7.742007/01/13(土) 18:04:39.30ID:7Sir4LRW
次は本州のはるか西のほうで
9クラスがあるかもね。
0080M7.742007/01/13(土) 18:07:39.24ID:BOhpkzEd
http://www.jsat.net/internet/service.html

衛星もあるけど、初期費用100万超、月額10万。
0081M7.742007/01/13(土) 18:10:09.10ID:EAs0rvFV
津波予報
平成19年01月13日17時59分 気象庁地震火山部

津波予報の切り替えをお知らせします

************ 津波予報の本文 *************
津波警報から津波注意報へ切り替えた沿岸は次のとおりです
<津波から津波注意への切り替え>
北海道太平洋沿岸東部、オホーツク海沿岸

津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
北海道日本海沿岸北部
これらの沿岸では、今後若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心
配はありません

*********** 津波予報の発表状況 ************
現在津波予報を発表している沿岸は次のとおりです
<津波注意>
北海道太平洋沿岸東部、オホーツク海沿岸、北海道太平洋沿岸中部、
北海道太平洋沿岸西部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、
茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、
相模湾・三浦半島、静岡県、三重県南部、和歌山県、小笠原諸島

************ 津波予報の解説 *************
<津波注意>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください
0082M7.742007/01/13(土) 18:11:44.06ID:mmBbzAeh
>>80
すっごく高いなw
0083M7.742007/01/13(土) 18:25:14.77ID:ZUDrpFk5
閑散とした、ふいんきになりましたね
0084M7.742007/01/13(土) 18:46:24.46ID:Tsyn/Lb8
また揺れた
0085M7.742007/01/13(土) 19:07:49.64ID:mmBbzAeh
M8.2 2007/01/13 04:23:21 46.288 154.448 10.0 EAST OF THE KURIL ISLANDS
M5.2 2007/01/13 08:20:26 46.006 154.343 10.0 EAST OF THE KURIL ISLANDS
M5.8 2007/01/13 09:18:32 45.621 153.758 10.0 EAST OF THE KURIL ISLANDS
0086M7.742007/01/13(土) 19:52:18.86ID:lf2OkHUI
ラジオの津波実況にはまった。
次第に恐怖感が高まっていく実況。
新しいジャンルのエンターテインメントだと思った。

0087M7.742007/01/13(土) 20:07:01.18ID:BOhpkzEd
>>86
そんな君には、災害時は日テレを見ることをお勧めする。
0088M7.742007/01/13(土) 20:08:27.52ID:YHOc6Zls
津波予報
平成19年01月13日19時45分 気象庁地震火山部

津波予報の一部解除をお知らせします

************ 津波予報の本文 *************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
オホーツク海沿岸
これらの沿岸では、今後若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心
配はありません

*********** 津波予報の発表状況 ************
現在津波予報を発表している沿岸は次のとおりです
<津波注意>
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部、
青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、相模湾・三浦半島、
静岡県、三重県南部、和歌山県、小笠原諸島

************ 津波予報の解説 *************
<津波注意>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください
0089M7.742007/01/13(土) 21:36:37.95ID:YHOc6Zls
津波予報
平成19年01月13日21時30分 気象庁地震火山部

津波予報の一部解除をお知らせします

************ 津波予報の本文 *************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、北海道太平洋沿岸西部
これらの沿岸では、今後若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心
配はありません

*********** 津波予報の発表状況 ************
現在津波予報を発表している沿岸は次のとおりです
<津波注意>
青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、相模湾・三浦半島、
静岡県、三重県南部、和歌山県、小笠原諸島

************ 津波予報の解説 *************
<津波注意>
高いところで0.5m程度の津波が予想されますので、注意してください
0090M7.742007/01/13(土) 21:41:35.52ID:GHZGMl6b
何事もなく注意報解除されてよかった
0091M7.742007/01/13(土) 21:58:06.66ID:mmBbzAeh
各地の潮位がだんだん大きくなってきたね。
0092M7.742007/01/13(土) 22:18:56.11ID:2CMRUPSG
津波予報
平成19年01月13日22時10分 気象庁地震火山部

津波予報の解除をお知らせします

************ 津波予報の本文 *************
津波注意報を解除した沿岸は次のとおりです
青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、
千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、
相模湾・三浦半島、静岡県、三重県南部、和歌山県
これらの沿岸では、今後もしばらく海面変動が続くと思われますので、海水
浴や磯釣り等を行う際は注意してください

*********** 津波予報の発表状況 ************
津波予報を全て解除しました
0093M7.742007/01/13(土) 22:27:57.59ID:mmBbzAeh
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=G9&index=0
0094M7.742007/01/13(土) 23:20:54.33ID:bBjnwQra
P2P地震情報 for Peer
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

パソコンにも緊急警報システムを導入しましょう。
0095M7.742007/01/14(日) 01:18:59.38ID:MCwaTFqC
静かだ 静かすぎる
0096M7.742007/01/14(日) 01:34:48.58ID:UnWksKTR
嵐の前の静けさとは、まさにこのことなりて
0097茨城水戸2007/01/14(日) 01:57:34.19ID:m6mb56Kx
さっき一瞬、ズーンってきた
猫も反応した
0098M7.742007/01/14(日) 02:31:04.90ID:aFAZxKyy
>>97

そりゃ原発が騒いでるのではないか
0099M7.742007/01/14(日) 03:31:26.91ID:Ksnfwu8o
バカ
0100M7.742007/01/14(日) 06:08:28.58ID:86mr5hRL
さっきちょっと揺れた
0101M7.742007/01/14(日) 06:52:42.66ID:Fob1bisG
津波注意報解除後に各地最大の振幅ってのを考えると、
解除時の言い方を見直して欲しいな。

今後もしばらく海面変動が続く、じゃなくて津波が数時間繰り返し到達するので注意
とかに変えたほうがいいかも。
0102M7.742007/01/14(日) 07:57:28.98ID:ke/I0jJW
地震きた@新潟長岡
0103M7.742007/01/14(日) 10:13:32.52ID:PGbdg5dD
21 :名無しさん :07/01/14 10:06:04 ID:gejiqddL
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11333.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11334.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11335.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11336.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11337.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11338.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11339.jpg
ttp://a-draw.com/uploader/src/up11340.jpg
0104M7.742007/01/14(日) 11:08:45.83ID:1Tbue09b
前スレ
1000 :M7.74:2007/01/13(土) 16:03:27.43 ID:XcggAa6I
1000なら日本沈没
0105M7.742007/01/14(日) 11:19:05.89ID:LRhjf2c1
ん?
0106M7.742007/01/14(日) 11:26:19.78ID:0G2gxLMn
11:19頃
伊予灘で地震

最大深度1:周防大島
0107M7.742007/01/14(日) 11:27:17.96ID:0G2gxLMn
震源地 伊予灘
発震時刻 2007/01/14 11:18:23.28
緯度 33.800N
経度 132.254E
深さ 51.7km
マグニチュード 3.2
0108M7.742007/01/14(日) 12:05:51.04ID:Pk/Kwn26
>>1
0109M7.742007/01/14(日) 15:36:10.43ID:gujMzwmS
>>107
0110M7.742007/01/14(日) 19:41:27.55ID:kIJgvl3o
あれ?
0111M7.742007/01/14(日) 20:33:28.83ID:Fbv2db1b
P2P地震情報 for Peer
http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

パソコンにも緊急警報システムを導入しましょう。
ユーザー自ら「揺れた!」という情報を発信することもできます。
0112M7.742007/01/14(日) 21:40:28.80ID:MDgItLHk
記念カキコ
0113M7.742007/01/15(月) 08:54:59.15ID:ni3W9LWK
@東京

今日の雲、地震雲っぽくない??
飛行機雲が薄れたような雲が3列あるお!
01141132007/01/15(月) 08:56:49.99ID:ni3W9LWK
方角は、北(たぶん)!
0115M7.742007/01/15(月) 09:58:28.21ID:LBiehGb5
@千葉県習志野
ここも地震雲らしき筋状の雲が3本でています
0116M7.742007/01/15(月) 10:13:39.71ID:B5pWyqGC
>>115本当だ、怪しい雲だな。
0117M7.742007/01/15(月) 10:21:22.60ID:K2HK+SPC
地震が起きるまで騒ぎ続けるのか?バカが
0118M7.742007/01/15(月) 11:08:15.26ID:LtclxFTp
やっぱ俺も気になる。どうしてこんな雲になるのかね。
0119M7.742007/01/15(月) 11:08:35.49ID:QgyuIxol
彼是2時間ばっかし線状の雲が同一箇所に居座ってるな
風吹いてるのに移動しないってどういうことだ
0120M7.742007/01/15(月) 11:09:54.58ID:g27Gof7t
こちら埼玉
薄くなってきたが3本あり
十字架のような雲あり
0121M7.742007/01/15(月) 11:24:20.59ID:tFfV+xmR
東京
どうしよう、マジであるよな?
0122M7.742007/01/15(月) 12:30:39.59ID:2XxfPwgK
11時ごろ見て、今また空見たけど普通に移動してた。
さっきの雲は普通の雲ってことでFA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています