トップページeqplus
1001コメント180KB

九州・沖縄地方に地震があったらageるスレ★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001よっぴぃφ ★2006/02/04(土) 00:20:03.36ID:???
九州・沖縄地方に地震があったら書き込んでください。
詳しい地域も書き込んでね。
埋まって新スレが立たなかったら雑談スレやテストスレに避難しましょう。

気象庁 地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/

前スレ:九州・沖縄地方に地震があったらageるスレ★14
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eqplus/1133747994/
0002M7.742006/02/04(土) 00:20:19.71ID:A59lDcc7
↓包茎
0003M7.742006/02/04(土) 00:24:20.30ID:yNAh59q5
仮性っす
0004M7.742006/02/04(土) 00:24:28.88ID:a59WviPa
4様
0005M7.742006/02/04(土) 00:24:42.01ID:tPtS3nac
カントン
0006M7.742006/02/04(土) 00:24:45.19ID:AdW6O0Aw
>1お疲れです
0007M7.742006/02/04(土) 00:25:44.67ID:YOCDxQo7
NHKキタ
0008M7.742006/02/04(土) 00:25:51.10ID:JG8aiGPI
>>1
こんな時間におつかれ〜
0009M7.742006/02/04(土) 00:25:55.63ID:DIRYHbjG
1さんいつもスレ立て早いねw
0010M7.742006/02/04(土) 00:26:12.26ID:I1fCtjsk
震度4の地域の方
何か被害はありそうでつか?
0011M7.742006/02/04(土) 00:26:29.95ID:U85qmNW5
牛深は深度4か、
0012M7.742006/02/04(土) 00:26:47.01ID:NjxQNI1l
どうでもいいが沖縄って地震来ないよな
0013M7.742006/02/04(土) 00:26:51.91ID:AdW6O0Aw
震源 http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=1000000&el=129%2F53%2F06.000&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=32%2F04%2F30.000&

HI-NET情報
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2006/02/04 00:11:55.75
緯度 32.075N
経度 129.885E
深さ 10.0km
マグニチュード 4.8
0014M7.742006/02/04(土) 00:27:25.76ID:uBzQLiBP
前スレ997
>でも妙なところが震源地だね
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=1000000&el=129%2F53%2F06.000&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=32%2F04%2F30.000&

ここの図1のpdfを開いて地図をみると、延長線上に・・・
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/03jul_futagawa/index.htm
0015M7.742006/02/04(土) 00:27:58.34ID:29xdumh1
>>12
台風が多いからいらないだろww
0016M7.742006/02/04(土) 00:28:19.66ID:yo4DZ0BV
マグニチュード 5,1 と推定されます
だそうだ
0017M7.742006/02/04(土) 00:28:23.88ID:T0O7DAjp
遠賀は揺れたのに宗像はノーシェィクだった
0018M7.742006/02/04(土) 00:30:02.32ID:U85qmNW5
小松左京の日本沈没で出てきた辺りか
0019M7.742006/02/04(土) 00:31:25.26ID:AdW6O0Aw
>>14
見た
日奈久断層怖いな〜
福岡西方沖と同じパターンの地震だったのかな
親が水前寺に住んでいるので心配だけど電話もかかってこないし
寝ているようなので揺れはたいした事なかったようで良かった
0020M7.742006/02/04(土) 00:33:53.62ID:9ALZal5/
まぁ、震度4ぐらいなら大丈夫なんでないかい。
長周期の地震波で、震度が低く見積もられたというのでない限りは。
0021M7.742006/02/04(土) 00:34:11.76ID:SSc6vmxx
地震来たら人多くなると思ってたら、天草だからそんなに多くないなw
じいちゃん心配だから電話かけてみよう…
0022M7.742006/02/04(土) 00:34:40.67ID:DIRYHbjG
下記URLは玄界島の地震波形リアルタイムと言っても3分遅れですが
参考にして下さい。

ttp://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/2005-GENKAI/Wave/CH1_wv.html

もうひとつ能古島です下記URL

ttp://kombu.aob.geophys.tohoku.ac.jp/~uchida/test/CH1_wv.html
0023M7.742006/02/04(土) 00:36:03.97ID:AdW6O0Aw
>>20
震度4までは充分耐えられるが5になると恐怖が襲う
0024M7.742006/02/04(土) 00:36:45.09ID:JYG4x5V2
>>12
浮いているからな
免震構造みたいなものだ
0025M7.742006/02/04(土) 00:37:57.56ID:4+bF2rw3
鹿児島もまぁまぁ揺れた。
0026M7.742006/02/04(土) 00:39:00.44ID:yo4DZ0BV
震度4と震度5弱の差はもの凄く大きいよ

地盤のゆるいところに建っている所だと、5弱で
食器棚の扉が開いたり押入れの中が崩れてて
知らずに扉を開くとモノが雪崩れ落ちてきたりするぞ
0027M7.742006/02/04(土) 00:39:42.74ID:F+SzFDcw
平成18年02月04日00時23分 気象庁地震火山部 発表
04日00時12分頃地震がありました。
震源地は天草灘 ( 北緯32.1°、東経129.9°)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。

[震度3以上が観測された地域]
熊本県 震度4 熊本県天草芦北地方
震度3 熊本県熊本地方
佐賀県 震度3 佐賀県南部
鹿児島県 震度3 鹿児島県薩摩地方 鹿児島県甑島


[震度3以上が観測された市町村]
熊本県 震度4 牛深市 五和町 河浦町
震度3 玉名市 上天草市
佐賀県 震度3 白石町
鹿児島県 震度3 鹿児島東町 鹿児島長島町 菱刈町
薩摩川内市 さつま町 南さつま市
薩摩川内市甑島
0028M7.742006/02/04(土) 00:46:45.93ID:9ALZal5/
>23
個人的な感覚だが、本震や最大の余震よりも、住宅が破壊されるほどの揺れに見舞われるかもと恐怖心が沸き起こってきたときの方が怖かった。

>26
揺れている時間が長いんだよな。
揺れの強さよりも感じるのは、この揺れは何時になったら収まるのかってことだし。
0029M7.742006/02/04(土) 00:51:17.94ID:AdW6O0Aw
>>28
うちはボロの一戸建てだから地鳴りがよーく聞こえるんだよね
地鳴りがこっちに近づいてくる時の恐怖感はオカルトもの
高級マンションの人は聞こえないらしいけど
0030M7.742006/02/04(土) 00:54:54.83ID:SSc6vmxx
自分は福岡で地震体験した口ですが、あれは本気で死ぬかと思った。
最初少し揺れたときに「おっ」と思ってたら1秒2秒3秒…と止まらない。
10秒ぐらいの時に「おい、やめろバカ!まだ死にたくねぇ」と叫んでた。
全部で30秒ぐらい揺れたのかな?
その30秒は今まで最も恐怖の30秒でした…
0031M7.742006/02/04(土) 00:57:55.45ID:pCcl84M3
>>29
うんにゃ、阪神時は、実家のそこそこマンションだったけど
地鳴りで目が覚めて、縦揺れだった。
大体震源から40キロくらいの距離のとこだったんだけどさ。
あの時は基礎やられたと思ったさ。
0032M7.742006/02/04(土) 00:58:43.39ID:J3LWdIjE
>>29
学校も怖いぞ
校舎の端から近づいてくる音は恐怖
0033M7.742006/02/04(土) 01:01:41.73ID:TnED0Bxb
NHKのテロップはしつこいな
00342006/02/04(土) 01:04:37.07ID:pyMdC1rU
大分だけノケモノにされました。

やはりチクシ哲也、村山富一出身大分県は九州の一部ではないようです。。。
0035M7.742006/02/04(土) 01:06:05.85ID:AdW6O0Aw
>>30
30秒くらい続いたね
正式には29秒だった?
>>31
阪神大震災は福岡より規模が大きい
震度1の違いで30倍らしいね
福岡地震が震度6弱だよ、あれの30倍の揺れって
想像もつかないほど恐ろしい
>>32
学校って意外と安普請に造られてるのかな?
0036M7.742006/02/04(土) 01:08:32.88ID:SSc6vmxx
>>35
福岡の方ですか?
自分はあの30秒は絶対に忘れません。

阪神大震災は震度7強でしたっけ?
福岡は6弱でしたがあれが6強じゃないだけまだましだったとか…
0037M7.742006/02/04(土) 01:13:17.38ID:9ALZal5/
まぁ、6弱も場所によるし。

>29
周囲が静かだったら聞こえるんだよな、地鳴りは。
地鳴りが聞こえる聞こえるって騒いでいるけどなんなんだよって思っていたけど。

考えたら聞こえて当たり前だ、広い面積の地面が振動すれば空気も振動するのだから。

>35
うんにゃ、被災者の逃げ込む場所だから耐震強度は高いはず。
低くても優先的に補強工事が行われるし。
0038M7.742006/02/04(土) 01:14:10.69ID:AdW6O0Aw
>>36
市内ですが家が歪んでしまいました
柱と壁のあちこちに隙間ができてしまい、玄関のタイルも
割れたり剥がれ落ちたりしました
余震がくると思ってたのでそのままだけど、みっともないから
そろそろ修理しなくては
0039M7.742006/02/04(土) 01:17:28.75ID:pCcl84M3
同じく阪神経験した相方と福岡暮らしなんだけど、
福岡の時は、お互いコタツのふち掴みながら、
建物の梁の位置確認してた。自分たちの座ってるとこが安全かどうか。
もう一発ズドンと来ると思ってたんだな。

警固断層がほんま心配です。
0040M7.742006/02/04(土) 01:18:12.48ID:JG8aiGPI
震度じゃなくてマグニチュードが1つ大きくなるとエネルギーが32倍。2つで1000倍。
http://www.arito.jp/LecEQ01.html
これの下の方に断層のずれ大きさの比較がある。これでちょっとは違いがわかるかも。
0041M7.742006/02/04(土) 01:20:10.05ID:AdW6O0Aw
>>37
>周囲が静かだったら聞こえるんだよな、地鳴りは。

うちは人も車もあまり通らない環境ですから・・・
それでも地鳴りもなく、いきなり来る時もありますねえ
素人考えだけど、断層がいきなりズレるとか、ある程度ゆっくりズレるとか
関係ありそうな気がするんだけど
0042M7.742006/02/04(土) 01:22:12.36ID:AdW6O0Aw
>>40
マグニチュードも同じMGでも震源の深さによって全然違うと聞いてる
0043M7.742006/02/04(土) 01:26:56.16ID:SSc6vmxx
>>38
自分は西区です。
玄海島なんか海岸沿い(歩いて3分ぐらい)出れば見える距離ですよorz
家の外観がほとんどかわらなかっただけまだましですね。
友達のなんか家中の窓ガラス割れて、玄関のドアは開かなかったらしいです…
0044M7.742006/02/04(土) 01:31:31.92ID:AdW6O0Aw
>>43
怖かったね、特に津波の心配はね
芥屋にある磯野屋さんに地震のあった3日後くらいに行ったら
あの日は休日で波戸釣り人も多くて釣竿や荷物も持たずにみんな
一斉に逃げてきてたらしい
0045M7.742006/02/04(土) 01:32:44.60ID:uX9fUuj+
前原やけど、震度1だし酔ってたからさすがにわからんやった。
しかし先日地元、その後関東、そして天草と、うち地元と親戚筋を網羅してるw
0046M7.742006/02/04(土) 01:34:19.10ID:SSc6vmxx
>>44
怖いですよねぇ…最近はそうでもなくなりましたけど
九大移転の関係でダンプや大型トラックが家の前を通る友達の家は数分毎に余震ですよorz
そいつこんな家いたくねぇ!!って1ヶ月ぐらい言ってましたw
0047M7.742006/02/04(土) 01:39:10.76ID:9ALZal5/
>42
地震のエネルギーの大きさを示す値だから、震源の深さでは変わらないはずだが。

ttp://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30295/glossary/magni.html
http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/CSS/magnitude.html
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec1.2.htm
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~gfg/magj.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89

>41
地鳴りの研究者ってのは聞かないからねぇ。発生原因が違えば違う音が聞こえると推測できるかも。
究明されるかどうかは、音の研究に実用的な価値を見出せるかにかかっているかと。
0048M7.742006/02/04(土) 01:41:14.70ID:JG8aiGPI
Hi-netで修正されてた。

震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2006/02/04 00:11:55.78
緯度 32.074N
経度 129.886E
深さ 8.9km
マグニチュード 5.2
0049M7.742006/02/04(土) 01:45:36.08ID:AdW6O0Aw
>>46
ダンプは家が揺れて迷惑やねえ
これから何年も続くので諦めるしかない(´・ω・`)
西方沖地震はもう収まったけど、警固断層本体が動いてないので
今度はそっちの心配があるし、、、日本は地震帯の上にのっかているので
何処にいっても地震の恐怖からは逃れられない
ただ、断層が動くには膨大なエネルギーを蓄積する必要があるので
福岡は暫く安全という意見もあるらしいけど
0050M7.742006/02/04(土) 01:52:12.06ID:AdW6O0Aw
>>47
いや、素人なので詳しくないですが、例えば同じM7でも震源の深さにより
震度が違ってくるとTVで専門の人が言ってた
地鳴りが聞こえてくる時間は2〜4秒くらいか多いかなぁ
このくらいの時間があれば狭い我が家は外に出る事ができる
着の身着のままだけどね

0051M7.742006/02/04(土) 09:43:48.72ID:9ALZal5/
>50
マグニチュードをストーブ、震度を暖かさとする。
それこそマッチの炎であっても近ければ暖かさを感じるけど、遠く離れてしまえばストーブであっても暖かくは感じない。
同様に、震度は震源からの深さに影響される。同じマグニチュードであっても、地表面に近ければ近いほど大きな震度となる。

屋外への飛び出しは、建物の耐震性との兼ね合いで検討しる。
倒れるような建物ならば一刻も早く逃げる必要があるが、十分に安全性が確保された建物なら飛び出すと帰って危険。
0052M7.742006/02/04(土) 11:35:07.11ID:ALQQW3ks
俺は仕事の都合で、大阪、仙台、福岡と移ってきて、今は鹿児島在住

大阪では、阪神淡路大震災
仙台では2005年の仙台大地震
福岡では福岡西方沖大地震
にあってきた。

もし南九州で大地震がおきれば、それは俺のせいだ。
みんなすまん orz
0053M7.742006/02/04(土) 11:40:06.43ID:ALQQW3ks

2005年でなく、平成15年だ orz
0054M7.742006/02/04(土) 14:09:32.08ID:uBzQLiBP
阪神の時は、大阪なんて豊中ですら大した被害じゃなかったやん。
尼も大阪に含むなら別だけどw
0055M7.742006/02/04(土) 18:29:12.41ID:6um41rqH
スレ違いだが、神戸の惨状がまだ伝わってなかった時、やっと電話で連絡を取ったら
大阪の上司から「これくらい(の地震)で休むのか?」って言われたらしいね。
0056M7.742006/02/04(土) 19:54:04.34ID:Pg47qgeQ
地震キタ?@熊本
0057M7.742006/02/04(土) 19:58:24.11ID:0K1+0noX
やっぱ今さっきの地震?@熊本
0058M7.742006/02/04(土) 22:01:22.17ID:Px3kx8mz
これか。全然分からなかった@福岡
http://www.jma.go.jp/jp/quake/04002300391.html
つか、震度4なのにカキコミがないとはこれいかに。
0059M7.742006/02/04(土) 22:10:33.98ID:Px3kx8mz
すまん、間違えた。これ(>58)、夜中のヤツじゃん
>56-57 これかも?
2006-02-04 19:52:19 32.03N 129.84E 4km M1.8 鹿児島県北西部
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=5000000&el=129%2F50%2F24.000&pnf=1&size=600%2C550&sfn=all_maps_00&nl=32%2F01%2F48.000&
0060M7.742006/02/05(日) 18:45:20.72ID:Ckll27NC
揺れた?@長崎
0061M7.742006/02/05(日) 23:29:14.43ID:JGRTBv21
揺れた?
0062M7.742006/02/06(月) 00:46:47.17ID:cG0vqssu
ゆれてないっすよ
0063M7.742006/02/07(火) 08:40:58.74ID:gUGW3O23
長谷川京子
0064船橋法典2006/02/07(火) 12:23:05.09ID:7foiz5Jb
情報発表時刻 2006年2月6日 20時32分
発生時刻 2006年2月6日 20時26分ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.1度
経度 東経140.4度
深さ 50km
規模 マグニチュード 4.2
0065M7.742006/02/07(火) 14:13:19.79ID:3datLGnu
>>64
スレタイ見て肥後ずいきでも使ってろ。
0066M7.742006/02/07(火) 18:17:36.93ID:yUdvwbvD
kagoshima yureta
0067M7.742006/02/07(火) 18:18:11.91ID:DVa7Qx5J
長崎揺れた気が…
0068M7.742006/02/07(火) 18:18:21.81ID:n1w9w82Y
熊本揺れた
0069M7.742006/02/07(火) 18:19:07.67ID:V4NCMwxD
諫早きました
0070M7.742006/02/07(火) 18:20:40.39ID:yUdvwbvD
震源地 天草諸島西方沖
発震時刻 2006/02/07 18:16:31.55
緯度 32.072N
経度 129.880E
深さ 10.6km
マグニチュード 3.8
0071M7.742006/02/07(火) 18:20:54.95ID:2zW6zWut
桜島かとおもた
0072M7.742006/02/07(火) 18:35:04.92ID:cUo2/ygw
天草の牛深だが、震度2だった
津波無
0073福岡市西区2006/02/09(木) 22:46:19.21ID:NUgLMLnJ
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
0074M7.742006/02/09(木) 22:46:25.94ID:+IWcaeor
きた?
0075今宿@福岡市2006/02/09(木) 22:46:30.96ID:+eOboBMD
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
0076M7.742006/02/09(木) 22:47:35.75ID:+IWcaeor
微妙だったね
縦ゆれかな
0077早良区2006/02/09(木) 22:47:47.67ID:MQtJxSSF
ミシッ!ってゆれたな?
0078M7.742006/02/09(木) 22:48:46.63ID:/ekl0xf/
あぁ・・・やっぱりきたのか
かすかに揺れた感じ

@西新
0079西区@福岡2006/02/09(木) 22:48:49.41ID:TA4+xQWO
かすかに キタ('A`)コレ!!
0080M7.742006/02/09(木) 23:48:24.01ID:BYf7ianQ
今頃書くのもなんだけど、地鳴りの音が怖かったよ
0081M7.742006/02/10(金) 08:54:52.50ID:feuF5XpF
>73-80 だからキタキタばっかじゃなくてデータも貼れと(ry
2006-02-09 22:45:53 33.66N 130.29E 8km M2.4 福岡県北部
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=130/17/24.000&scl=500000&uc=1&grp=all&nl=33/39/36.000
0082M7.742006/02/10(金) 10:00:02.28ID:w5ptFkSc
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=26/16/12.972&el=127/45/38.614&scl=25000&bid=Mlink  神の声が
0083M7.742006/02/10(金) 15:15:26.98ID:L9Wsu6Vi
そのデータはどこからひぱってくるの?おせーてえおいひと
0084M7.742006/02/10(金) 21:06:08.06ID:ZFvGWW16
地震まだぁー?@福岡
0085M7.742006/02/11(土) 09:04:27.21ID:FhXxVUWM
さっき揺れた!福岡南区井尻
0086M7.742006/02/11(土) 13:02:42.11ID:/YTxq4gl

きた!@宮崎
0087M7.742006/02/11(土) 13:02:43.43ID:efqtx1Wv
きたぞ@宮崎市
0088M7.742006/02/11(土) 13:02:49.85ID:rV0+BbWg
宮崎県宮崎市 震度1か2くらいで たった今 揺れました
0089M7.742006/02/11(土) 13:02:52.53ID:DfCENaFO
宮崎震度1ぐらい?
0090M7.742006/02/11(土) 13:03:49.28ID:8yyvGVRB
やっぱり今の地震か!!@宮崎市
犬が吠えとる
0091M7.742006/02/11(土) 13:04:16.62ID:efqtx1Wv
俺を含めて5人か・・・・w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています