トップページeq
72コメント16KB

【震度6弱】死傷者0、けが人50人未満【M7.0】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.7403/05/26 23:25ID:OZYWVLQ8
東北地方の太平洋側の地震だと大きくってもそんなに被害が大きく
なることないよね。
それに対し東京や大阪・名古屋でこの規模の地震が発生すると大事に
なる。
この違いは、地震と共に生きてきた東北人の成せる事かな
0002M7.7403/05/26 23:25ID:tEo5e851
そのとおりだ
0003M7.7403/05/26 23:26ID:Dsu83eev
>>1
> 死傷者0

死者0の間違いでしょ?
0004M7.7403/05/26 23:27ID:bTnf4fcs
けが人70人らしいが
0005あぼーんNGNG
あぼーん
0006M7.7403/05/26 23:34ID:UjsWeSa9
>>1はさっさと崖から落ちて氏ね
0007M7.7403/05/26 23:36ID:R1W3Z9Xo
 山陰大地震のときも犠牲者が出なかったんだよな。
米子なんか道路があちこち陥没していたが。
0008M7.7403/05/27 01:57ID:kwFRSbjf
さっそく突破してるな
0009M7.7403/05/27 01:58ID:KkzU891R
乗っかってる岩盤が固いか柔らかいかの違いでしょうね。
関西は柔らかい地層の上にそのまま家とか建ってますから。
あと震源の深さ。
0010M7.7403/05/27 01:58ID:P6RX/SO2
これで首都機能移転は福島・栃木に決まりだな。
地盤が固くて地震に強いのがウリだったし。
0011M7.7403/05/27 02:04ID:YOaOJocL
怪我人3桁になるかもね。。。

身体的被害だけならすごい数になるんじゃない?
都心でも地震酔いした人相当数いるでしょ?
自分も酔ったし。
0012M7.7403/05/27 02:06ID:nm8b/4NY
大地震で1からやり直し・・・
ってこれがあったからこそ東京はここまで発展出来た、とかあるらしいよ。
ビルド&スクラップとか言うアレだ。
0013M7.7403/05/27 02:11ID:KkzU891R
確かにそうだね。
でも仙台は一度空襲で焼け野原になったのに、相変わらず街はせませま。
結局は行政の用地取得の手腕だろうねぇ。
ちょっと不謹慎だな。
0014M7.7403/05/27 02:13ID:D9GLTzUJ
なぜこんなにも被害がないの?
0015M7.7403/05/27 02:16ID:j6+TZMVd
>>14
専門的にはよく分からないが、
直下型でないのと、震源地が深かったためと思われ
0016M7.7403/05/27 02:17ID:YOaOJocL
>>12
そろそろ東京もスクラップしたほうがいい気はするけどね。。。
そんなことになったら自分も死んじゃうけど、たまにそう思うよ
0017M7.7403/05/27 19:36ID:1uQ7TyAw
>東北地方の太平洋側の地震だと大きくってもそんなに被害が大きく
なることないよね。
>それに対し東京や大阪・名古屋でこの規模の地震が発生すると大事に
なる。
>この違いは、地震と共に生きてきた東北人の成せる事かな

東北地方が土田舎であることの証。
0018M7.7403/05/27 19:38ID:qAQ4/Wpx
>>東北地方が土田舎であることの証。
ワケワカメ
0019M7.7403/05/27 20:05ID:OxBqoDbQ
関東大震災は直下型で震源地も浅かったから大惨事だったんだよな?
マグニチュードいくつで震度いくつだったんだっけ?
0020( ´∀`) ◆KT4zGTQwQc 03/05/27 20:08ID:S0VLvdA7
東北新幹線、全面開通へ けが人は122人に

震度6弱を記録した三陸南地震で、JR東日本は27日午後、ひびなどの被害が
見つかった東北新幹線の高架橋脚の応急措置を終えた。
同日午後7時すぎに全面開通する見通し。
 東北地方の各県警によると、けが人は5県で122人(うち重傷11人)に達した。
内訳は青森1人、岩手70人、秋田3人、宮城44人、山形4人。
 
JR東日本は、被害の出た東北新幹線水沢江刺−盛岡の6カ所計23本の橋脚について、
金属製の支柱を設置したり、ひびを埋める樹脂を注入するなどして午後4時に
応急措置を終えた。
完全な復旧作業が数日後に終わるまでは、被害区間で時速110キロ以下の徐行運転を
するという。(共同通信)
0021M7.7403/05/27 20:10ID:j+Tq4cV4
今回のはマグニチュードは阪神淡路よりでかいんだって。
でも震源地が深いから被害はたいした事なかったのか。
0022M7.7403/05/27 20:14ID:MrukaN5j
今までで日本で一番巨大で大惨事な地震は関東大震災でつか?
0023M7.7403/05/27 20:16ID:AVk7BiAQ
 なんで関西ほど死なねえんだよおおおお!
 コンクリの下敷きになってぺちゃんこだった可愛い妹7歳は、
 犬死にしたってことかよおおおおおおおお!
0024M7.7403/05/27 20:25ID:+itQ5Ud3
関東大震災の時の死者・行方不明者は14万2千8百名。
0025M7.7403/05/27 20:25ID:k6aiHPBn
建物の高さとか人口密度も全然違うだろうし、
電気、上下水道等も蟻の巣のように・・・。
大都市と土田舎じゃ、比較対象にならないんじゃないかと。
0026M7.7403/05/27 20:31ID:jhaRdkQN
関東大震災って大正時代じゃないの?
高いビルなんてないよ。
0027M7.7403/05/27 20:35ID:+LU1Czt0
田舎もんの方が賢いって事か…
都会は物や人が豊富だからバカ
も多いしな。
0028あぼーんNGNG
あぼーん
0029M7.7403/05/27 20:45ID:ece29cPO
阪神淡路はマグニチュード7.2
関東大震災はなんとマグニチュード7.9のしかもほぼ直下型!!

今、東海地震と同じくらい切迫した危険性があるのが神奈川西部地震。
既に周期は過ぎていて関東大震災級がいつ来てもおかしくないそうです。キャー
0030M7.7403/05/27 21:05ID:/PsqVWm2
>>27
バーカ。大きな津波が起ればどこだってボロボロだ。
0031M7.7403/05/27 21:49ID:8/b59Sgc
今回のも直下型だったら間違いなく犠牲者多数だったはず。
震源の深さが30km未満だったら津波の恐れもあったしな。
何はともあれ助かったよ。
0032M7.7403/05/27 21:50ID:l5Ye6IOn
東急ハンズの防災グッズがまた売れるね。
0033Tekito*03 ◆NNN.LTXn62 03/05/27 22:11ID:ox+Vw68u
地震特設ページ やっと作りました
地震発生時の実況スレの保管・・いろいろあります。
情報集約してます。

http://nara.cool.ne.jp/tekitonw/

4000ヒットありがとー!!
|彡サッ
0034M7.7403/05/27 22:14ID:OxBqoDbQ
やっぱり津波が一番恐いね。
一番操作や対策や非難が不可能って感じがする。
0035M7.7403/05/27 22:16ID:X96EHIWl
東北の建物は丈夫だな。さすが。
0036M7.7403/05/27 22:20ID:kwFRSbjf
宮城県沖地震で散々言われたからね
0037M7.7403/05/27 22:23ID:XK98UIjc
東京ででかい地震が起きたらどうなるかなぁ…。
恐いもの見たさ。
0038M7.7403/05/27 22:43ID:jJovUq8a
けが人のほとんどが年寄りや馬鹿じゃないか・・・
地震が起こって窓から身を乗り出して周りをみてたら
そこにまた地震が来ておっこちたってニュースやってたけど。
地震のせいにされたら地震も迷惑だな、おい。
地震が原因の怪我かどうかわかんねーよ。
0039M7.7403/06/13 23:34ID:cwvEnhni
どうでもいいが、オマイラ、震源地なんて言葉はないぞ(´д`)
正しくは震央という。
地震が起こった場所を震源といい、その真上の地面を震央というのだよ、諸君。
0040M7.7403/06/13 23:44ID:ssMi4A1c
なんで東北地方などで家が潰れないか?
それはねぇー雪対策で家自体が頑丈なんですなー!!
こんなもんでいかが?
0041あぼーんNGNG
あぼーん
004233003/06/17 05:31ID:2OGJxSQO
スポーツ板プロレスの235番
0043M7.7403/06/30 02:54ID:bUKTa45f
じゃ、集団就職で東京に仕事をいただきにきてる東北の田舎者も、関東大震災がきたら、即死だろうね。
ビルの谷間やアスファルトにも不慣れだろうし。
避難場所ももともと東京人よりも理解してないでしょうからね。
ご愁傷様
0044M7.7403/06/30 03:02ID:a1VKbT7L
サンプルムービー集めたぞ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
0045M7.7403/06/30 03:11ID:FQWMzhTJ
東京人はパニック状態になって避難すらできないだろな。
東北人なら避難場所は本能でわかりそうだし。
ただ、東北人は水害に弱そう。
0046M7.7403/06/30 19:57ID:3t+dyE+N
>東北人なら避難場所は本能でわかりそうだし

動物かよ
0047M7.7403/07/01 00:42ID:1oIZNUFW
動物でしょ!
0048神奈川三郎03/07/01 01:38ID:8zlJew1h
植物でしょ!
0049M7.7403/07/06 05:45ID:zp/gSYwE
動物w
0050山崎 渉03/07/12 08:23ID:4aTK7Twp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0051地震君03/07/12 10:12ID:4CljwcPt
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
0052山崎 渉03/07/15 14:19ID:LKGRK4/0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0053M7.7403/07/20 01:48ID:KAtM+fWP
oyasuminasai
0054M7.7403/07/21 17:03ID:coFsO1+/
東京の香具師は群発地震などで慣れてるから逃げない。
どでかいのが来たら死人いぱーい
0055http:// p031040.ppp.asahi-net.or.jp.2ch.net/03/07/21 17:12ID:al+MOcyv
guest guest
0056M7.7403/07/21 17:45ID:al+MOcyv
sage
0057M7.7403/07/26 00:28ID:NNlqL+iA
学会大丈夫_
0058M7.7403/07/26 00:56ID:NypZTsWV
創価・・・。
0059M7.7403/07/26 00:57ID:v5kE+tby
>>1
東北は人口がいないからだ。
0060M7.7403/07/26 00:59ID:xRH/BAwq
>>59
東北人はサイヤ人だからだ。
0061M7.7403/07/26 01:03ID:icMMS6zh
雪で転ぶ都会人プッ
0062aGeter03/07/29 18:56ID:mudqTG0s
I'll up this sureddo
0063M7.7403/07/29 18:59ID:Rl1msMpi
雪かき中に滑って屋根から落ちるアフォ>>61ゲラ
0064M7.7403/08/02 18:20ID:cMlrQtwF
>>21
>>29
阪神大震災のマグニチュードは2年前に7.3に修正されています。
5月の地震、7月の地震とも小さいです。
(阪神大震災でMw=6.9という資料があるがこれはモーメントマグニチュードという別の指標)


1994年に地震観測網が一新されましたが(機械式→電磁式)、
鳥取県西部地震の「気象庁マグニチュード」が大きすぎるのではないかなどの疑問が発生し、
これに伴い調査したところ、
変更前と後でマグニチュードの出方が異なるということになり(平13.4.23)、以下のようになっています。
・1994−2001までの主な地震の気象庁マグニチュードを訂正する
・大きな地震に対しては、旧観測網の記録を再現するフィルターを地震波にかけ、
 ここから算出する
・小さな地震に対しては上記フィルターをかけた値に0.2加算する
・過去の地震に対しては以下の通り修正する(以下が全数)
 1994北海道東方沖 8.1→8.2
 1994三陸はるか沖 7.5→7.6
 1995岩手県沖   7.1→7.2
*1995兵庫県南部(阪神大震災)7.2→7.3
 1996福島県東方沖 6.5→6.8
 1996/10日向灘  6.6→6.9
 1996/12日向灘  6.6→6.7
 1997山口県北部   6.3→6.6
 1999種子島近海  6.2→6.6
 2000根室半島南東沖 6.8→7.0
 2000銚子付近    6.0→6.1
 2000新島神津島近海 6.3→6.3
 2000茨城県沖   6.0→6.4
 2000三宅島近海 6.4→6.5
 2000鳥取県南部 7.3→7.3
 2001芸予     6.4→6.7
・津波の指標である「モーメントマグニチュード」を今後公表する

地震のゆれはマグニチュードだけでなく、
・深さ
・人間生活領域からの距離
・地質
・断層が割れ進む方向と破壊進行速度
 (大きい地震は断層が割れ進むのに秒〜数十秒かかる。割れ進む先の揺れは大きい。
 阪神大震災で彦根5、姫路4のカラクリ)
・破壊/それに伴う地震動に支配的な周期(←規模だけでは説明できない重要要素)
まで関係してきます。
5月のは50キロ、震央距離数十キロ、軟弱、、上向、比較的短い

はからずも陸直下型浅発がおきましたが、M6.2はM7の1/16のエネルギーですが、
1クラス上の6強を観測し、5月の場合に比較して局地的に甚大な被害が出ました。
深さ12キロ、震央距離0キロ、軟弱+大雨、破壊進行上向(これがゆれをいっそう大きくした)、広帯域
でした。




0065k03/08/13 01:21ID:23TZyrn8
infinity
0066山崎 渉03/08/15 07:56ID:jmhcToWP
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0067M7.7403/09/11 10:52ID:qptL5ZD8
>>12
1じゃない0からだ

・・・・スマソ(´・ω・`)
0068M7.7403/09/20 20:28ID:azB+ED2B
てすと
0069M7.7403/09/20 20:29ID:azB+ED2B
てす
0070M7.7403/09/21 01:55ID:qnJAlhkO
0071M7.7403/09/21 14:28ID:MH+6KPx2
0072M7.7403/09/21 17:17ID:mttQyXEM
地震があった、直後からこ臨時地震板につながりにくい
状態が続いていたので、困った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています