【科学】地震予知はどの程度の精度で可能か【学習】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001M7.74
03/05/26 19:43ID:kER3YOzq東海大地震もくるくると言われ続けて20年以上たってるし。
どの程度の精度で予言可能なんですか?
0002Notepad ◆vHW9haSn6.
03/05/26 19:44ID:xL91VOWT0003M7.74
03/05/26 19:44ID:gJvu9/fj0004M7.74
03/05/26 19:46ID:AIsVnEfJ0005M7.74
03/05/26 19:48ID:kER3YOzqできてるってどの程度の精度かがしりたいんです。
もうそろそろ統計溜まってきたんじゃないのかな?
時間と規模どれくらいの精度で予測てきるのかな?
0006M7.74
03/05/26 19:50ID:I9ENDEaW0008M7.74
03/05/26 20:03ID:aONmlzgD184 :茨城・土浦 :03/05/26 09:06 ID:Ic1G5xbR
とりあえずわかったことは
5月16日 月の距離が極近(地球に近づく)、かつ満月、欧米で皆既日食
5月22日 【アルジェリアでM6.7の地震・死者1700人】
5月23日 下弦半月
5月28日 月の距離が極遠(地球から離れる)
5月31日 新月、北欧などで金環日食
6月 3日 水星が西方最大離角
6月 8日 上弦半月
6月13日 月の距離が極近(地球に近づく)
6月14日 満月
5月下旬、6月中旬が危険かと
0009asdf2357@hot.com
03/05/26 20:15ID:kER3YOzq何で5月下旬と6月中旬が危険なのわからない。
極近だったら両方中旬だし
0010M7.74
03/05/26 20:17ID:q6IVWDZD0011asdf2357@hot.com
03/05/26 20:18ID:kER3YOzqタイムリー
【災害】電磁波で揺れる前に地震発生を検知 - 東工大研究チーム
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053937108/l50
0012M7.74
03/05/26 20:21ID:q6IVWDZD0013M7.74
03/05/26 20:21ID:iWzCRoXc0014M7.74
03/05/26 20:24ID:q6IVWDZD0015M7.74
03/05/26 20:29ID:2HU0YlYy0016M7.74
03/05/26 20:37ID:q6IVWDZDhttp:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
http:// http:// http:// http:// http://
0017asdf2357@hot.com
03/05/26 20:39ID:kER3YOzq有識者降臨キボンヌ
0018M7.74
03/05/26 21:59ID:RYIxbtzSくっちまうか
0019asdf2357@hot.com
03/05/26 23:54ID:kER3YOzq0020M7.74
03/05/27 00:43ID:pcjZBvxJ地震予知は30年も研究したけど無理だとわかっただけ。
0021M7.74
03/05/27 00:47ID:+a/cYKkUどんな方法で予知しようとしていたんですか?
シロートにもわかるように解説キボンヌ
0022M7.74
03/05/27 01:07ID:kSkVsNHm0023M7.74
03/05/27 01:44ID:dex3wK1Qこれって生物学的に研究してる人いるのかなぁ。
0024M7.74
03/05/27 01:51ID:+a/cYKkUやって欲しいよね。魚を水槽で飼って、そのアクティビティーを指標として
地震との関連を調べるぐらい簡単にできそうな気がするけどな。
0025M7.74
03/05/27 01:57ID:dex3wK1Qうん。やって欲しい。
この話ばかりは地震屋だけじゃどうにもならんだろうからね。
これだけ多くの事例があるのなら関連性を知りたい。
0026M7.74
03/05/27 02:02ID:+a/cYKkUな値を測定する装置も付けて欲しいなあ。それを全国的にうめて情報を共有すれば研究者の
役にたつような気がするけど。
もうやってるのかな?
0027M7.74
03/05/27 02:10ID:VwdfuSVchttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030526-00000189-kyodo-soci
0028M7.74
03/05/27 07:47ID:Z7fPJW5e0029M7.74
03/05/27 07:47ID:Z7fPJW5e朝夕力の変化がなんらかのきっかけになって、地震の発生につながるのではないかと。
0030M7.74
03/05/27 12:16ID:+a/cYKkUもしそうだったら簡単に測定できそうだよね?
そういう結果はあるのかな?
0031オカ板でやってるひと
03/05/27 18:20ID:EUysAMTM例えば、月齢によって危険日が想定されて予定日の何時間か前の前兆を集中的に観察し
結果有効且つ確実な、地震予報のシステムを構築する
最終的には天気予報と同レベルまで精度が出せるようになるだろう
漏れ個人的には、直下型やプレート境界型の地震はあと少しで予報出来るんではないかと思っているけど
最長で約百時間前に前兆らしき物を観測出来るんだが、その前に国土が荒廃しなきゃいいんけどねえ。
0032M7.74
03/05/28 01:39ID:1H/lXu1+百時間前に本当にわかるのならパニック無く避難できますね。
ホントにできればだけど。
0033M7.74
03/05/28 02:30ID:0jSc3RcF0034M7.74
03/06/02 04:39ID:hKNNoRYY0035オカ板でやってるひと
03/06/02 21:21ID:kOsGq+Yy観測自体は5月30日午前8時11分、宮城県を震源とする小地震が有った時間でした
テレビの映像に白い点が多数映り込むとか、ラジオの雑音がいつもと違うとか
家電製品の誤作動があったりする地域の方は要注意です。
0036M7.74
03/06/05 13:50ID:sqbbR/ZA0037M7.74
03/06/05 15:14ID:9yee7Kxuでも、その5分間で何するの?
この板に相応しく、やっぱりオナ〜ニ?
0038M7.74
03/06/07 23:04ID:tLJWiYH3ttp://epio.jpinfo.ne.jp/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆電離層観測研究センター
もともと流星観察をしていたのだけど、地震が起こる前に
電離層が変動するらしいということになり、それを応用して
予測に利用できないかと研究しているもよう
0039M7.74
03/06/08 01:31ID:Pg89VEqx天気予報をどうやって発表するのか理解してるのか?(プププ
予報モデル・予報サイクルの話は難しいから置いといて、
そもそも予測に必要な観測密度が、気象観測にくらべ決定的に不足してるんだよ。
0040M7.74
03/06/08 08:52ID:zka0vpOcオカルト馬鹿かお前は?
>>テレビの映像に白い点が多数映り込むとか、ラジオの雑音がいつもと違うとか
家電製品の誤作動があったりする地域の方は要注意です。
適当な事ぬかすな。
根拠出せ。
0041オカ板でやってるひと
03/06/08 21:45ID:nuLlBPf+・・・観測密度の向上と、前兆現象の原理解明も合わせて推進すべしと、言っているんだが
根拠もなにも、オカ板に冷やかしに来ればいいじゃんかよ、それともおまいは天気予報も
かつてはオカルトじみたキチガイのたわごと扱いだったって知ってて言ってるのかな?
0042M7.74
03/06/08 22:45ID:O3SAZTGH自身の前には電磁波がどうのこうので、動物はそれを感じで異常な行動を起こすとか言ってたよ。
0043M7.74
03/06/08 22:53ID:vjYrA6xL0044M7.74
03/06/08 23:41ID:JPlVMKue「観測密度の向上と、前兆現象の原理解明も合わせて推進すべしと、言っているんだが」
ん? どこに「観測密度の向上と」なんて書かれてるんだ?
嘘書かないでね。
で、「観測密度の向上」なんて簡単に言うけど、気象観測密度を理解してるの?
単にアメダスの分布の話じゃないぜ。空間的密度・時間的密度のことだけどな。
まーね、地面の下も空気でできてりゃ、気象観測と同程度の観測密度もありえるかもね。
0045M7.74
03/06/08 23:48ID:JPlVMKue「地震雲も発光現象も電気機器の異常も電磁波が原因とされている。」
そだねー、オカルト地震予知マニヤの間じゃね。
発光現象はスケール(時間的・空間的)が小さいので、
存在するとしてもそのモデル・成因を解くのは難しいだろーね。
「電磁波が原因とされている。」と言い切るだけの理由を述べてみな。
「地震雲」ね、ありえねーよ。
そもそも「電磁波」と雲がどう関係してるんだ?
おまえ、ちゃんと物理勉強した?
高校行ってねーの?
まずは「雲はなぜできるのか」をぐぐって調べてみるんだな。
0046■ウェブティーン■
03/06/09 00:05ID:gqgo8a5R,. ''"´ ` ` 、
;' ':..
;' ´ `
./ -=・=- -=・=^
./ ⌒ ▼⌒': <ホタテも飽きたからズワイガニ食べたい
__ ./ 彡 ∵人∵ノミ___
 ̄ ./ _ ミ ノ"ミ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●■■■■■■10代中高生の言いたい放題!溜まり場■■■■■■■■●
●■■■■http://www3.to/705■■■■http://www3.to/705■■■■■■■●
●■■■■★ウェブティーン★■■■■★BOYS学園★■■■■■■■■■●
●■■■■学校の話し■■LOVE&SEXの話し■■アイドルの私生活■■■●
●■■■◎毎日遊びに行こ〜う!!☆■■■■http://www3.to/705■■■●
0048M7.74
03/06/09 00:28ID:6MQdHCyy地震の前には、変わった形の雲が現れることがあります。この地震雲が発生す
る理由も、電磁波で説明することができます。
雲ができるしくみ
雲ができるために必要なものは何でしょうか?雲は水滴の集まりですから、当然
水は必要です。では、水さえあれば雲はできるのでしょうか?実は、水だけでは
雲はつくられません。雲ができるためには、水のほかに「核」というものが必要で
す。核とは、たとえば煙のような小さな粒子のことで、これを中心に水が集まり、
雲ができるのです。
少しわかりにくいかもしれませんが、この現象は私たちが「飛行機雲」で日常的
に見ています。飛行機雲は、飛行機のジェット燃料の燃えかすが核となって飛ん
だ後にできる雲です。また、水不足のときに雨を降らせるため、煙を上げたり空
に特殊な大砲を撃ち込んだりすることがありますが、これも上空に核となるものを
ばらまいて人工的に雲をつくり、雨を降らせようという試みです。
地震雲のできるしくみ
地震雲発生のメカニズムは、地震発光のそれとよく似ています。まず、地震が発
生する前、震源付近の岩盤からは電磁波が出ます。この電磁波によって空気中
を漂っている電子は力を受け加速されます。そして、充分な早さになってから原
子に衝突すると、電子は原子核の周りを回っている電子をはね飛ばしてしまいま
す(地震発光では、原子核の周りの電子は完全にははね飛ばされないとなって
いましたが、より大きなエネルギーを持った電子がぶつかれば完全にはね飛ば
されることも当然あり得ます)。すると、電子を失った原子は電気のつり合いがと
れなくなり、全体としてプラスの電気を帯びます。このような、プラスやマイナスの
電気を帯びたものは、原子とは呼ばれず「イオン」と呼ばれます。実は、イオンも
水滴の核となることができるので、煙などと同じようにイオンを中心にして水滴が
でき、雲が発生するのです。このようにして、地震雲は発生すると考えられてい
ます。
0050M7.74
03/06/09 00:59ID:1U0VD9qS以下、マジレス。学習スレなので勘弁。
突っ込む気持ちもわからなくもないが
高校生レベルの方にはもう少し勉強が必要かと。
地震→摩擦→静電気→電磁波。
地震前には異常な電磁波が発生することは
大学や地質研で報告が出ている。
以下、仮説。現在各大学、研究室で研究中とのこと。
電磁波が空気中の原子に影響しイオン化させる。
そのイオンが雲の発生に必要な核となって水蒸気を意まとい、雲を形成。
イオン物質を多く含むので通常の雲とは違い、
電磁波の影響により変わった形の雲が出来る、と。
こんな感じでよろしい?
0051M7.74
03/06/09 01:50ID:8NdW4qeLレス失礼します。
>地震前には異常な電磁波が発生することは
>大学や地質研で報告が出ている。
私には畑違いですのでコメント控えます。
>電磁波が空気中の原子に影響しイオン化させる。
電磁波が空気中の原子(?)をイオン化(?)させるプロセスを、もう少し詳しく説明してください。
イオン化させるためには、どの程度のエネルギーが必要なのでしょうか?
その電磁波を発するところの地表面の生物は、その電磁波を浴びて影響は無いのでしょうか?
>そのイオンが雲の発生に必要な核となって水蒸気を意まとい、雲を形成。
イオンそのものは核になり得ません。
PISCO等では、イオンが大気中の微粒子(エアロゾル)と結合し、帯電エアロゾルになると説いています。
微粒子ならば雲粒の核になりうる可能性を持っていますが、イオンと結合しようがしまいが、核になりうる可能性は同じです。
それから微粒子が大気中に存在していても、それだけでは水蒸気を衣まとうことはありません。
上昇流により気塊が上昇し、気圧が下がることで水蒸気が飽和し、ようやく微粒子にまとわりつきます。
雲は上昇流の存在こそ示すことはあっても、エアロゾルの多少を示すことはありません。
>イオン物質を多く含むので通常の雲とは違い、
>電磁波の影響により変わった形の雲が出来る、と。
なぜ電磁波の影響で変わった形の雲ができるのでしょうか?
地上付近は穏やかであっても、上空では気流は激しいものです。
雲の周囲では特に激しいことは、搭乗した旅客機が雲中で揺さぶられることでも理解いただけるのではないでしょうか。
この気流に打ち勝つほど、電磁波とやらの影響は強いのでしょうか?
>現在各大学、研究室で研究中とのこと。
PISCOや、阪大の池谷先生を指しているのでしょうか。
池谷先生は室内実験で静的環境で地震雲らしき実験をされていますが、
屋外実験には至っていないようですね。
これで地震雲の証明などできるものでしょうか?
0052M7.74
03/06/09 02:08ID:uIwo/cdDあんまりよろしくないかと。仮説としては、
・地震に先立つ岩盤の歪破壊→主に岩盤中の石英で圧電効果により地電流(電磁波)発生
・イオン(単原子)では小さすぎて凝結核になり得ない。
凝結核になるとすれば何らかの原因で地中より放出された帯電微粒子。
帯電微粒子の正体としては、岩盤中に捕捉されている放射性元素の吸着した岩粉
(ラジウムの崩壊系列で生成する鉛210などが付着した微細な粉)
http://sta-atm.jst.go.jp/pesco/KAISETU/RAD/radt5.htm
http://lll.physics.gifu-u.ac.jp/radon/radon?.html
http://www.ed.gifu-u.ac.jp/~tasaka/html/U-decay.html
が考えられるが、直接観測された事例は無く仮説にとどまる。
・電磁波の影響により変わった形の雲が出来るかどうかについては、原理が不明確。
0053オカ板でやってるひと
03/06/09 10:18ID:zwFLjamSにいちゃん、天気予報並の精度を求めるってとこでそのプロセスを想像してみれば
書いてなくとも読めるでしょ、つまらんとこで噛みつくなよ、話が前にすすまねえだろが。
0054M7.74
03/06/09 12:42ID:z+K/1U1n>つまらんとこで噛みつくなよ
ネット上の話だし匿名の2chだから、ガイドラインに従う限り何を書き込もうと
自己責任の範囲で自由。またその情報をどう受け取るかは見た人の判断にかかるね。
ガセか本当か、有用かそうでないかは見た人が判断するわけだ。
しかしその判断は、その場の議論を参考にして普通行われるわけで、
もし議論に応じなかったり、何らかの主張に対する根拠を示せないのであれば、
有用性信憑性は小さいと判断する人が多くなってしまうだろうな。
ソース出せというのはそういうことだ。
君の主張だと近い将来地震予報(予知)が天気予報並の精度でだせるんではないかと
いうことだが、俺個人の意見として、その根拠が良くわからん。
地球潮汐と地震の発生頻度の間に相関が認められるという研究はいくつかあるが、
そのような相関だけで天気予報並の精度の地震予報が出せるとは思えないね。
地球潮汐が地震発生の引き金になることはあり得るが、
そもそも岩盤の歪が限界にまで達していなければ、地震は起きないだろう。
ライターの火を付けたとしても、燃えるものがなければ焚き火にならん。
拳銃の引き金を引いても、肝心の玉が込めてなければ弾丸は発射されないからな。
個人的に、地震の前兆現象や予知については科学的に結論の出ていない部分であるし、
こういう場で議論したり報告するのは情報として価値がある、取捨選択は個々人でやればよい、
とは思うが、論理的に指摘を受けた部分に関して有効に反論できないのであれば、
その意見の妥当性は薄くならざるを得ないと思うよ。
話を前に進めるのは結構だが。
0055オカ板でやってるひと
03/06/09 13:26ID:zwFLjamSそれくらいの物言いだと角も立たないんだよね
地殻の正確なモデルと応力分布マップが出来れば、あとは応力限界が来るポイントを特定して
予測または観察・分析が可能になると考える訳だが、噂ではエシュロンの分析システムが応用出来る
という説があるとか、まあ噂だしソースもないけど、地殻変動とホワイトノイズの関係はある程度分析は
可能だろうしVAN法の不完全な部分も改善されるんでないのだろうかね。
0056M7.74
03/06/09 18:51ID:CA0EKnkSじゃ俺も>>44と同じ疑問を持つわけだが、正確なモデルの構築と応力測定にどれだけの費用と時間がかかると見積もっているのか?
ってことだな。
自然現象のような大規模で複雑な系について、解析的に結果を得ることは非常に困難だ。
理屈の上では、その系の要素の状態全てについて観測して解析すれば予測できそうな気がするが、
それには莫大な手間と費用がかかる。
例えると、棒切れに力を加えていった時、いつ・どの部分で・どんな折れ方をするか
を予測しようと思えば、棒切れを構成する全ての分子・原子の配列と、結合強度を把握して、
シミュレーション計算すれば答えが求まるのかもしれないが、そんなことは事実上不可能だろ?
気象数値予報が実用的にうまく逝ってるのは、大気の運動が比較的簡単な方程式で記述されて、
なおかつ高い精度で数値計算を実施するのに必要な観測密度と頻度が得られているからだ。
同じことを地中の岩盤に対して行おうとすれば、まずすごい金がかかってくるのと、
大気と違って地殻(岩盤)は不均質・複雑なので、モデルの構築は極めて難しいと言えるだろう。
例としてせん断強度および応力の測定だが、深さ500mの観測井を掘って観測機器を設置するためには、
億に近い費用がかかってくる。メンテも必要になる。
こういう観測機器を仮にアメダスと同じ密度で全国に配置すると、何千億もの費用がかかることになるし、
それだけでは観測精度として全く不十分だろう。
005756
03/06/09 19:04ID:CA0EKnkS>噂ではエシュロンの分析システムが応用出来る
>という説があるとか、まあ噂だしソースもないけど、地殻変動とホワイトノイズの関係はある程度分析は
>可能だろうしVAN法の不完全な部分も改善されるんでないのだろうかね
これは結局>>55の希望的観測と耳に挟んだ噂だけで、地震予知が近い将来に高い精度で可能になるという主張に対する
根拠にはなってないよな?
一言で言えば、【そうかも知れないしそうでないかも知れない】ということになる。
科学的根拠と言えるものがないからだ。
だからまあ要するに叩かれても仕方がないと思うな。
>それくらいの物言いだと角も立たないんだよね
と>>55は言うが、そもそも>>55が根拠を示せないまま議論しているわけで、
2chでそういう主張の仕方をしている以上、叩かれることは覚悟しないと。
>>54で書くのは自己責任で自由といったが、それは叩く方も等しく自由だ。
2chはそういう議論で成り立ってるからな。
それが嫌なら、非科学が板主旨のオカ板で問題なく続けるか、もっと理論武装してこの板に来るか、
どっちかだと思うぞ。
俺個人としては、前兆現象のスレも含めて、
グレーゾーンとして自治議論でもすべきだと思うが。
たぶんルールとしてまとまらないし、
まとまったとしてもみんな従わないだろうな。
0058M7.74
03/06/09 19:34ID:LEHn1BHg以内で絞り込んで大きさも予測して、とイメージするよね?
そういう精度を夢想するときに前兆現象云々は問題外でしょ。たとえば月
が傘を被ってるとか、古傷が疼いて・・・なんてので何となく天気が分か
ることがあっても、台風の進路予測や地域毎の24時間の天気の推移、降
水量予測なんてのをするときにはそんなの全く無力でしょ。
科学的・定量的アプローチでなければそんな精度は始めから望むべくもな
い。
0059M7.74
03/06/09 19:43ID:COxLob6X0060M7.74
03/06/09 19:48ID:LEHn1BHg地震というのは断層やプレート境界面がある時間にきれいに応力限界に
来て、起こるべくして起こるわけじゃない。
大きな地震もごく小さな地震がいくつも重なり、偶然に左右されて大きな
地震に発展していく。その破壊の発展は純然たるカオス現象であって予測
出来るようなものではない。
例えば金属の板に少しずつ力を加えて曲げていくとしますよね。そのとき、
応力がある一定の値を超えた時点でもともとあった微小なクラックが各々成
長し、結合し、そこの応力集中が発生することによってやがて目に見えるほ
どの亀裂になって破断が起こる。
でもその破壊が正確にいつどのクラックから発生し、どうクラックが成長す
るかなんて決して予測出来ない。これはクラックの成長過程は初期の僅かな
偏差が結果を全く変えてカオスとしての振る舞いを示す現象だからにほかな
らない。
0061M7.74
03/06/09 19:52ID:LEHn1BHg>例えると、棒切れに力を加えていった時全ての分子・原子の配列と、
>結合強度を把握して、シミュレーション計算すれば答えが求まる・・・
ですが結論から言って求まりません。全ての原子配列が計算出来ようと
不可能なのです。
これは精度や技術の問題では無いわけです。
006256
03/06/09 19:58ID:CA0EKnkS全国に網をかけて行うのは予算的に不可能だが、
優先度が高く切迫していると考えられる東海地域については観測が行われているわけだ。
だけど、だから高い精度で東海地震が予知できる体制だ、とは言えない。
なんでかといえば、まだ一度も東海地震そのものを科学的に観測したことがないからだ。
今度東海地震が起きれば、初めて地震前後の岩盤の振る舞いが把握されることになる。
そのデータに基づいて、やっと地震発生のモデルの構築なり、今ある仮説の検証なりの作業が進むことになるだろう。
これと別に、異なるアプローチとして定性的前兆現象、
いわゆる宏観異常現象の観測がある。
これは今のところ科学的に解明できていないし、
モノがモノだけにネタだらけであることは覚悟しなくちゃならない。
だが全く情報価値がないかというと、そうとも言い切れない。
言い切って切り捨ててるヤシが2chにいくらかいるけど、そのように断言するだけの根拠もまた薄弱だ。
個人でなく、公的機関でそういう情報を収集している機関も実はあったりする。
2chのような匿名掲示板というのは、そういう情報収集に全く不向きだが、
それでもネタ結構電波上等というつもりで、何らか面白い傾向が出ないかと思って、
遊び半分でhttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1053949244/240のようにまとめてみたりした。
不向きでも、全国規模で大量にデータが収集できるのは2chぐらいだからね。
0064M7.74
03/06/09 20:03ID:LEHn1BHg今、全ての玉・台の原子レベルにいたるまで明らかでかつ全て完全弾性
体で厳密に計算可能とします。
完全弾性体なのでいつまでも衝突し続ける訳ですが、では何十回も衝突
した後の玉の位置を正確に予測出来るのでしょうか?
実はこれは全く不可能です。量子力学による不確定性原理による誤差が
何度も衝突するうち、あっという間に可視レベルにまで現れて予測不可
能となります。
0066M7.74
03/06/09 20:20ID:COxLob6X見方を教えてくれるようなHPはありませんか?
006756
03/06/09 20:39ID:zdplLtgP防災科学技術研究所 広域地震観測網
http://www.fnet.bosai.go.jp/freesia/index-j.html
地震の基礎知識とその観測
3.2 発震機構解決定
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.htm
0068M7.74
03/06/09 21:17ID:w2tVUg1/0069オカ板でやってるひと
03/06/09 22:21ID:zwFLjamSたとえば潮汐力により、地殻は振動しているとみなされるので、各プレートの共振周波数や
弾性限界なんか、概算して過去の地震データとつき合わせて、未来の震源及び地震規模を
算出できはしないだろうか、また地殻が応力限界に至り地震に繋がる物理現象も
現在の受動的なGPSや震度計以外に検出する手段も新たに見出す必要もあるだろう
前兆現象とされる物のなかにはP波より速く観測可能な現象がある筈で、学者の皆さんには
それをいち早く観測対象にしたいただきたいものだ。
0070M7.74
03/06/10 00:43ID:CI52vIBG0071オカ板でやってるひと
03/06/10 01:11ID:RVppJA5Zそれが日常的に観測できるところもある、夜間観察するととても綺麗だそうだ
で、大都市では人工的なノイズが多いので観察し難いが、それに敏感な動物や
人間や、空中の電波から検波する機械で検出が可能だろうし
不完全ながらVAN法である程度の予知に成功している
漏れが観測の対象にするべきだと主張するのは
この岩盤の大地震に繋がる応力集中のきっかけのクラックが入る瞬間に発生するピアゾ電気の検出
すでに大正時代の学者が別の現象から主張していたが、いまだ機械ではっきりと検出するに至っていない。
0072M7.74
03/06/10 01:18ID:CI52vIBG20 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :03/06/08 13:04
気象衛星ゴーズの可視画像を見ると、茨城付近から北海道に至るまで
エクトプラズムのようなものが吹き出している。
近いうちに関東〜北海道の太平洋沿岸で地震が発生するかも。
0073オカ板でやってるひと
03/06/10 02:20ID:RVppJA5Z実際は天気図と、同じく衛星から捉えた地表の電磁波放射から
生活雑音をフィルタリングして重ねないと、普通の雲と見分けがつかないだろうけど
たまに震源から発生したのかなと思わせる雲があるけどね。
0074江戸川区 ( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA
03/06/10 04:21ID:28DEPoW80075M7.74
03/06/10 16:46ID:TB6KN+Bhhttp://tenki.or.jp/qua/quake_10.html
http://tenki.or.jp/qua/quake_9.html
リンク先すぐ変わっちゃうだろけど。
0076M7.74
03/06/10 23:16ID:nG1WXkQR北東気流、いわゆる"やませ"による下層の層状雲ですね。
オホーツク海や北海道東方沖の高気圧が原因ですね。
高気圧循環による北東流が、太平洋から水蒸気の供給を受け湿潤な気流になります。
これが下層の雲になるのです。
この気流は関東から北海道にかけての太平洋岸まで辿り着くのですが、
湿潤気流は下層のみなので、脊梁山脈(本州の背骨にあたる山脈の総称)でせき止められ、
日本海側は影響を受けないのです。
0077M7.74
03/06/17 03:45ID:s85qvVva0078M7.74
03/06/17 11:55ID:4cNM6U6O0079
03/06/17 12:14ID:Zq38jkkaあれは、北東気流による雲とは、いえませんね。
もういちど気象予報士の勉強しなおしなさい
そう考えた根拠をのべよ。
0081オカ板でやってるひと
03/06/17 14:09ID:XfvlY06Mで、似たような現象は、三宅島等の火山活動が活発化する直前に何度か観察している
これは聴覚(耳小骨)が感知したものではなく、直接聴覚に作用する電磁波の類で
地殻変動で検出される電磁波を人体が知覚したものと思われる。
0082M7.74
03/06/17 19:18ID:C88As5ZHヲチさせてもらっているんだが、>>76は原因を述べる根拠になっていないね
気象現象をただ丸暗記して語っているっぽい
ヲチしている俺らにも納得出来るような根拠を書きたまえ>>80
ちなみに
やませ:北日本の太平洋側に北日本の太平洋側で吹く北東風。
オホーツク高気圧からの影響で比較的低温湿潤のため日射量が低くなる現象
茨城・千葉とも南西・北西の風が吹いて東京とあまり変わらない気温ですが何か?
0083M7.74
03/06/18 00:04ID:qgWJBVe90084M7.74
03/06/18 00:22ID:+XibHqHf何日の風をご覧になっているのでしょう?
6月8日の風・気温ですが何か?
とりあえず気象庁のHP(http://www.jma.go.jp/)で「きのうまでの気象観測データ」がご覧になれます。
たくさん見ても仕方ありませんので、気象台(水戸・小名浜・仙台・石巻・大船渡)
の6月8日の記録をご覧下さい。
6日頃から10日頃まで、気温も低く東寄りの風となっています。
HBC北海道放送HP(http://www.hbc.co.jp/tecweather/archive/)の天気図アーカイブで8日前後の天気図を見ると、
北海道の東に高気圧があり、北東気流の発生しやすい気圧配置となっています。
ワイオミング大学(http://weather.uwyo.edu/upperair/sounding.html)で公開している
高層気象観測(館野・仙台・三沢基地など)のデータやエマグラムを見ると、
概ね高度1000mの上下で風系が異なっています。
(上は偏西風・下は北東気流)
"00Z 08 Jun 2003"あたりのデータが解り易いでしょう。
>>79
気象予報士の勉強はしてませんが何か?
ただの気象マニア・雲フェチですが何か?
(金にならない資格とっても無駄)
"北東気流は無かった"という根拠を、上記データの考察も含めてお答えください。
0086M7.74
03/06/18 07:51ID:sLsbT2WSなぜそう結論できるのか、検証結果きぼんぬ
0087なおみ
03/06/18 09:40ID:8exIz7uJhttp://voo.to/htomo/ http://voo.to/goods http://www3.to/chatgirl
http://www.k-fine.com/afsys1/asclick.cgi?id=system http://www3.to/hdouga
『キスミント』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:1500円無料 登録無料 写メール対応
元気な男の子は注目だあっ!オキテ破りの【逆ナン系】がついに出現!
→ http://pc.apo.as/index.php?ad_code=p31172
『スカイ ラブ』 □対応機種:【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□会員激増!! 即アポ、H友GET!!
→ http://www.sky-love.net/default.asp?agid=680214944
『妻MAP×妻MAP』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:1500円無料 登録無料 写メール対応
団地界隈でバツグンの支持率を誇る、無敵の人妻専門出会い系!
→ http://pc.093.ch/index.php?ad_code=p31172
『Loveゲッチュ』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:1000円無料 登録無料 写メール対応
桜は散っても、恋の花びら大回転奉仕中なのがこのLoveゲッチュ。
→ http://pc.lovegetu.com/index.php?ad_code=p31172
『マーメイド』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:最大7777円無料 登録無料 写メール対応
今すぐ会って遊ぶ出会い専用。恋人・メル友募集にも。
→ http://pc.kiss.ag/index.php?ad_code=p31172
『イイコト』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:1500円無料 登録無料 写メール対応
恋ざかりの20代後半女性が主。OL・ナイト系の支持高し。
→ http://pc.ekoto.com/index.php?ad_code=p31172
『らぶちゃんねる』 □対応機種:【パソコン】【i-mode】【J-sky】【ezweb】
□サービス:1700円無料 登録無料 写メール対応
初心者向けサイト。お互いビギナーだから気にせず冒険できる。
→ http://pc.the777.com/index.php?ad_code=p31172
0088オカ板でやってるひと
03/06/19 17:47ID:9PTf2Mnx例えばリモコンなどの発振回路の近くで耳鳴りがするときに
その電源を切ると耳鳴りが止む
あとテレビがついている家のそばを通ると
それと判る音が聞こえる、横に居る友人には聞こえない
さあ、何が聞こえたと判断しますか?
0089M7.74
03/06/19 20:01ID:7J0ohW0z存在します。個人的に言えば、私は16kHz以上は聞こえませんが、
友人は18kHzを聞き取ることができます。
0090M7.74
03/06/19 20:07ID:tc62+uFA検証すべきネタ提供サンクス。
出張御苦労様です。
0091なんとなくマヂレスしてみる
03/06/21 01:02ID:p/EJtJ4Hあれは、TVの水平偏向コイルの振動(約15kHz)ではなかろーか
聞こえるか聞こえないかビミョーな領域だから聞こえない人もいるし
一般に高い音は(耳の)方向感覚が鈍るから音源の特定がしにくい
0092オカ板でやってるひと
03/06/21 02:15ID:QzxATJBH音源が特定し難いのは低周波でつよ、高周波ほど指向性があるのでつ。
009391
03/06/21 02:49ID:p/EJtJ4H(「指向性」そのものについては超音波の指向性を利用した
「超指向性スピーカー」みたいなものもあるが)
人間は左右の耳の音圧差や位相差で音の方向をとらえている。
その「音の方向をとらえる能力」も、人間の話声くらいの音高で
いちばん高く、それより音が高くなるとどっちから鳴っているか
わからなくなる。
だから15kHzなんて音を「人間が」聞いたときには
TVの音だとはよくわからず、「なんかキンキンするな」ということになる。
009491
03/06/21 03:00ID:p/EJtJ4H○人間は左右の耳に届く音の音圧差や位相差で
0095地震が怖い人
03/06/22 13:08ID:dIfty+bIラジオが聞こえるって人の話をやっていたな。
パラジウムか何かのかぶせ物だったと思うが。
0096M7.74
03/06/25 18:49ID:u8a/y7U0【ナマズより】大地震を察知? 電磁パルスが脳を刺激【ネズミ】
1 :ちぇい ◆CHAINS2fXE @速報記者 ★ :03/06/25 18:23 ID:???
ネズミ、やっぱり大地震を察知? 電磁パルスが脳を刺激
大地震の前になぜ動物が騒ぐのか。
昔からの言い伝えを解明するような動物実験に、
大阪大の研究グループが成功し、ハワイで開かれている国際学会、
生体電磁気学会で24日(日本時間)、発表した。
大地震の前に特殊な電磁パルス(瞬間的な電磁波)が観測されるため、
パルスをネズミに浴びせたところ、脳が刺激されて異常行動が起きた。
ソース
http://www.asahi.com/science/update/0625/003.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています